utokyobiblio Profile Banner
UTokyoBiblioPlaza Profile
UTokyoBiblioPlaza

@utokyobiblio

Followers
6K
Following
64K
Statuses
19K

Humanities and Social Sciences Research Promotion Project:【東京大学教員の著作を著者自らが語る広場】UTokyo BiblioPlazaは東京大学の教員の研究を知ろうとするみなさんの学びの導きとなる書棚であり多様な学知の拡がりにふれていただくための広場です。

Joined February 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
3 years
UTokyo BiblioPlazaの紹介原稿数が1000本を突破した記念に、人文社会振興WGの座長を務める佐藤岩夫先生、人文社会系研究科准教授の阿部賢一先生、そしてサイトを運営している教職員の座談会を開催。その模様を『学内広報』(NO.1554) に掲載して頂きました。
Tweet media one
0
14
58
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @yk_sales: 【ためし読み】ページ登録しました👉 近世の神社・門跡と朝廷 (商品ページ🔗
0
9
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
北野社と曼殊院門跡の事例などを対象とし、各事例に見られる神社と門跡の関係を分析した。その結果、門跡が補任権や装束着用許可権の掌握を通じて神社構成員の存在形態に深く関与していたことや、神社伝奏の公家と同様、門跡も神社と朝廷の関係を媒介していたことなどを明らかにした。
0
0
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
第二部では、近世朝廷で実施されていた門跡に対する統制を検証し、その統制が門跡の動向や存在形態に与えた影響について考察した。門跡は、朝廷の一員として朝廷執行部の統制下にあり、当該統制は門跡の存在形態や動向を規定していたといえるが、その具体的な様相は不明瞭な部分が多かった。
1
0
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
東京大学|UTokyo BiblioPlaza - 史料編纂所 石津裕之 准教授による著作物『近世の神社・門跡と朝廷』の解説を公開しました。 本書は、近世における神社・門跡・朝廷の三者の関わりを論じることで、三者の中でも特に神社と門跡の姿を明らかにしようとしたものである。
Tweet media one
1
1
1
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
the three entities of early modern shrines, monzeki, and the imperial court were related to one another. But in actual fact, they existed in a complex relationship. This book unravels these relationships and sheds light on trends and modes of existence of each of the three.
0
0
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @utokyobiblio: 東京大学新聞にインタビュー掲載の高木和子先生による自著解説もUTokyo BiblioPlazaで紹介しています。 源氏物語を読む 源氏物語再考
0
1
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @utokyobiblio: 東京大学|UTokyo BiblioPlaza - 人文社会系研究科・文学部 高木和子 教授による著作物『源氏物語を読む』の解説を公開しました。 『源氏物語』は、その成立間もなくから和歌の詠作のために研究され、後の物語の規範とされてきた。…
0
11
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @utokyobiblio: UTokyo BiblioPlaza - “Genji monogatari o yomu” (Reading The Tale of Genji) written by TAKAGI Kazuko, Professor, Graduate…
0
1
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @utokyobiblio: 東京大学|UTokyo BiblioPlaza - 人文社会系研究科 高木和子 教授による著作物『源氏物語再考 長編化の方法と物語の深化』の解説を公開しました。 本書は源氏物語がいかにして長編化を果たしたのかについて、おもに物語内部の整合性…
0
1
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @utokyobiblio: UTokyo BiblioPlaza - “Genji monogatari Saik?” (Revisiting The Tale of Genji - Narrative Expansion and Deepening of the St…
0
1
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
RT @Daiwashobou: / 電子書籍 配信! \ 高木和子さん 『源氏物語の作者を知っていますか』 「名前は知っているけれど、作品も大体見当がつくけれど」という人でも大丈夫! いま注目の日本古代文学研究者が語る、知っているようで知らない紫式部と『源氏物語』、教科書…
0
1
0
@utokyobiblio
UTokyoBiblioPlaza
1 day
この『源氏物語』の洗練された達成は、それ以前の文学史的な成熟の上にこそ生まれた、時代の産物です。一方で、漢文の教養に秀でた紫式部が、際立った文才と独特の感性をもって成し遂げた偉業であることも、もちろん間違いありません。 『源氏物語の作者を知っていますか』
0
0
0