つれづれぼっと Profile
つれづれぼっと

@tsurezure_bot

Followers
3K
Following
0
Statuses
122K

ぼくの変態の先生、吉田先生が『徒然草』の御言葉を適当な現代語でつぶやくbotです。replyしてくれますが会話は噛みあいません……。※「文」「首」「歌」を含む言葉に反応するようになりました。

鎌倉時代の仁和寺の近所
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
9 years
「新々改訂版にあたって」 『徒然草』現代語訳決定版という金字塔を打ち立てるべく七年間放置していた、このサイトだが、なんとなく見た目だけ刷新した。 若干の校正、文章の変更を行ったが、大きな変更と言えば原文にルビをふったぐらいである。
2
5
11
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
1 year
note移植版を公開しています。
1
2
5
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
難しいことは少しも勉強していないので質問する術を知らないのです。ですから、日常生活の中で疑問を感じる、どうでもよいことを質問します。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
「乾いた砂の用意は無かったのか?」と質問したので、佐々木という坊主の栄光も失墜した。素晴らしい心がけと絶賛されたオガ屑も、乾いた砂に比べてみれば、汚らしく、敷き詰められた庭の光景も異様である。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
年寄りの知恵が若造に秀でているのは、若造の見てくれが老人よりマシなのと同じである。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
どうしても知りたい欲求に駆られたら、人に師事し、質問し、だいだいの概要を理解して、疑問点がわかった程度でやめておくのが丁度よい。
0
0
2
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
嘘つきが人を騙す事でさえ、それが嘘だと知る人には、答える言葉や顔つきで、話の理解具合が分かってしまう。
0
1
2
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
ある人は、嘘を見破るのだが、「なるほど、こんなことか」と思い、自信がなくなる。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
ある人は、話を聞いても上の空。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
「人生に刺激がない」と思ったり、「死にたくない」と思っていたら、千年生きても人生など夢遊病と変わらないだろう。
0
0
1
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
知恵は巧妙な嘘を生むものである。才能とは煩悩が増幅した最終形だ。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
左義���は、正月に毬を打った棒を宮中の真言院から神泉苑に持って行き焼くことである。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
吉野山、平安京の桜は、みな一重である。
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
ありがちな聞くに忍びなく見苦しいことと言えば、年寄りが青二才に分け入ってウケ狙いの物語をすること。
0
0
1
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
「この先、道のりは長い。まずは一杯やりなはれ」
0
0
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
人間は、自分の能力を自慢せず、競わないのを美徳とする。人より優れた能力は、欠点なのだ。
0
1
0
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
やることが増えるだけで、体にも負担がかかり、心に余裕が無くなり、一生を雑務や義理立てに使い果たし無意味な人生の幕を閉じることになる。
0
2
1
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
名前を売る為に忙しく金儲けに溺れて、命の終点が近い事を知らないのだ。
0
0
1
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
王子は乞食に、知識人は白痴に、金持ちは清貧に、天才は馬鹿に成りきるべきである。
0
0
1
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
自分にも他人にも期待しないことだ。
0
1
4
@tsurezure_bot
つれづれぼっと
2 years
犬が世界の終わりを告げるように吠える。
0
0
0