おおたとしまさ Profile Banner
おおたとしまさ Profile
おおたとしまさ

@toshimasaota

Followers
16,670
Following
113
Media
1,010
Statuses
21,797

教育ジャーナリスト。著書は『勇者たちの中学受験』『ルポ名門校』『ルポ塾歴社会』『ルポ教育虐待』『不登校でも学べる』『中学受験「必笑法」』『ルポ父親たちの葛藤』など80冊以上。知人以外のリプには反応いたしません。

東京都大田区
Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
教育現場のルポを書くことが私の生業です。そこに付随する要素として受験について触れることもあります。ただし、私が書く受験の記事は、どうやったら“勝ち組”になれるかという話ではありません。どうやったら受験システムに過剰適応しないで受験を乗り切れるかという話です。あしからず。
9
38
508
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
私がここ半年くらいかけて取材して調べていることについて、話を聞きたいと大手新聞社から。いつものように「額は問わないので形だけでも謝礼をいただけるとありがたい」とお伝えすると、「報道だからお金は払えない」と。。。これ、その報道機関がどれだけ自分の頭で考えているかを試す質問です。
182
6K
27K
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
筑駒生、よくぞ言った!「大学入学共通テスト。ひとことで言えばこれは入試ではありません。入試を入試じゃなくする制度です」
46
10K
22K
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
「これは軽率な行動です。まねをしないでください。この場を借りて国民の皆様に謝罪します。たとえレストラン敷地内であっても公園内であっても問題の本質は変わりません。妻にもよく申し伝えます」と言えばすむ話だろう。なぜその一言が言えないんだ。
313
8K
19K
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
いま日本の教育に必要なのは、道徳教育じゃなくて、人権教育なんだと思うんだよね。でも意図的に人権教育を避けて道徳教育にスライドしているようにしか思えない。2つは全然違う。
52
4K
9K
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
細かいことは端折るが、公園でわが子がよそのお父さんにゲンコツされたという話に「よその子でも叱るのは大事」という賛同コメントがたくさんついているのを見たが、叱ったり諭したりするのとゲンコツする事の間にはだいぶ違いがあるからな。
42
1K
8K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
説明責任のあるひとにコメントを求めるのは「報道」ですが、専門家に話を聞くのは「報道」ではない。私自身が論評の対象になるのなら「報道」ですが、私がお金と時間をかけて職業として得た知識を提供することは「報道」ではない。「予算がない」ならわかりますが「報道だから」は筋違いな言い訳です。
6
2K
8K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
新聞記者さん達は、自分の足で稼いだネタを、無料で同業他社さんに提供するんですか? フリーランスの記者なら無料で情報提供してくれて当然と思っているんですか? 目の前のおかしなことにおかしいといえないひとがジャーナリストなんてできないと思っているので、毎度言わせてもらっています。
2
1K
6K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
といいつつ、社会的意義があると思えば協力はするんです。ただ「報道だから」とか、「食い逃げ」を偉そうに言い換えるなよという話で。
2
982
5K
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
危機感をさんざん煽って集団的自衛権とかなんとか言っていたひとが、いざ本当に危機が迫っているときにこれですよ。イソップ童話の狼少年よりひどい。安保法制に反対するひとたちを「平和ボケ」と呼んでいたひとたちはこの姿を見て何というのでしょう。
61
3K
5K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
地方紙から謝礼のない取材依頼あり。このツリーを添えて「形だけでも謝礼を」と伝えたら、「金銭を通して得たコメント・証言は、金銭を通して覆されてしまうリスクも同時にあると考えております」と、取材依頼を撤回。その真意を知りたくて、逆に取材をお願いしました。返答を記事にします。
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
私がここ半年くらいかけて取材して調べていることについて、話を聞きたいと大手新聞社から。いつものように「額は問わないので形だけでも謝礼をいただけるとありがたい」とお伝えすると、「報道だからお金は払えない」と。。。これ、その報道機関がどれだけ自分の頭で考えているかを試す質問です。
182
6K
27K
17
2K
5K
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
「N高が不誠実な実績発表をすると、それが業界のスタンダードになってしまい、教育の世界がいわば『やったもん勝ち』の倫理観のない競争の場になりかねない」。4月1日発売予定の週刊文春の記事に協力しました。進学率だけではありません。就職率もごまかしていました。
29
3K
5K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
念のために付け加えておくと、信頼関係のある知り合い同士なら、お金なんて関係なくいくらでも情報提供、協力しますよ。お気軽にご連絡ください。
2
519
4K
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
「日本の競争力は下がっているのに中国の教育熱心な親はなんでわざわざ日本で教育を受けさせようとするの?」と中国人留学生に聞いてみたら、「中国で競争に勝つのは難しいけど、日本でなら勝てるから」と言っていました。
48
940
3K
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
朝日新聞の悩みのるつぼという相談コーナーでのタレントの回答とその記事への同社社員のコメントプラスが大きな批判を呼んでいる。世の中の不正義や理不尽があまりにひどすぎて新聞を読んでいるとつらくなるという50代男性が相談者。新聞を読まなければいいのだが、それも違うとわかっていらっしゃる。
3
794
3K
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
こういうところに、国民の気持ちよりも自分や身内の保身を優先しているスタンスが露呈してしまうのだよね。まさにそれによって公務員が自死に追い込まれた事件が再び脚光を浴びているというのに。こういうひとが「国民の皆さんのために」と言って、誰が信用するのか。
7
753
2K
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
学校制度を9月始まりに変える変更って、大学入試改革の何十倍も大きな変更だよ。ただでさえこの大混乱の中でできると思う?無理にやったら困るのはまた子どもたちだよ。
31
613
2K
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
いい大学に行くのも重要だろうけど、「1日4時間だけ精一杯勉強して入れるくらいのところに入る」くらいのコスト配分が、一番いい。残りの時間は「将来の自分が、ちゃんと人を愛し、ちゃんと人から愛されるために必要なこと」(中略)を身につけるのに使おう。(宮台真司『14歳からの社会学』)
6
309
2K
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
そんなことじゃ体罰はなくならない。ちゃんと叱れないからゲンコツに頼るんじゃないか。大人だって未熟だからつい手が出ちゃうことはあるけれど、それは賞賛されるべき事ではない。
1
232
2K
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
人前で堂々と話せるようになることや、誰とでも仲良くできることを美徳ととらえるひとは多い。その価値観を前提に、あの手この手でそうしむけ、そのように生徒が変わっていくことにやりがいを感じる教員も多い。そういう“目に見えやすい”変化をあたかも自分の教育の成果のように語る教員もいる。
8
230
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
共通テストの国語の問題なんかを見ると要するに「説明書や契約書は読めるようになってほしいけど、マルクスとかルソーとかは読めるようになってくれるなよ」というメッセージとしか思えないんだよな。「ビジネスに役立つものだけを学び、それ以外のことには頭を使うなよ」と。
4
567
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
星野源との勝手にコラボツイートの破壊力、スゲーな。マリー・アントワネット的ズレ感がハンパない。一揆をあおっているだろうか。
35
330
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
というわけで、私たちは毎日小さな勇気を試されている。今日、勇気が出せなくても、明日には勇気を出そうと自分を鼓舞する。新聞から伝わってくる世界の状況がどんなにつらくても、それだけは忘れないようにする。さぼらないようにする。そうしたら、自分もまったくの無力ではないと、少しは思える。
0
264
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
「メディアで取り上げられる不登校経験者のロールモデルにも違和感を覚えます。不登校だったけど一流大学に行けましたとか、留学しましたとか、プログラミングが大人顔負けです、とか。その子が自分らしく安定して暮らせるようになりました、で十分でしょう」#不登校でも学べる
1
187
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
7 years
「不寛容な社会」というけれど、空腹だったり、寝不足だったり、疲れていたりすれば、誰でも不寛容になるよ。社会が不寛容になったんじゃなくて、みんなが空腹で、眠くて、疲れているだけかもよ。難しいこと考えるのもいいけれど、まずはだまされたと思って、まずはみんなで食って寝て元気になろう。
6
961
1K
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
ベネッセの件でで民間企業が大学入試に直接的に関わることについて散々もめたのに、なぜAO入試対策塾が絡んで大学入試について語る会をこのタイミングで立憲民主は担ぐのかな?意味不明すぎて絶望的な気持ちになる。
@renho_sha
蓮舫🗼RENHO🇯🇵
5 years
センター試験を受けた受験生の皆さん、お疲れさまです! 文科省が無理に進め延期となった大学入試問題。時代にあった大学入試は何か。 2/7、中高生20名に大学入試のあり方を提案してもらう企画を行います! 実際の立憲民主党の政策に反映します ご応募をお待ちしてます!
Tweet media one
153
196
392
10
633
955
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
自分がトカゲの尻尾として泣き寝入りすることが、この国の政治のあり方や歴史の残し方へ甚大なダメージを与えることに、官僚のみなさんは自覚的になってほしい。みなさん優秀なんだから、組織にしがみつかなくたって生き抜く方法はいくらでもある。
11
378
931
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
しかしもし、誰かが始めてくれた寄付やデモに参加するだけでは物足りないと思うのなら、つまり一個人として主体的に世の中の巨大な不正義や理不尽に立ち向かおうとするならば、参考になるかわからないが、私自身が心がけていることがある。身の回りの小さなおかしなことに「おかしい」と言うことだ。
1
243
947
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
親が子どものためにあれこれ手を出したり口を出したりするのは最低限にとどめるべきだと、わたし自身は思っています。でも、子どもに背を向けてなにもしないほうがいいといっているわけではありません。
7
113
904
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
その新聞に情報を提供するという意味では、その新聞社の��社員も、フリーランスの記者の私も、やっていることは同じです。記者の仕事は執筆だけではなく、取材そのものも報道のための仕事です。それなのに、フリーランスの記者は無料で応じよとは、いかに? メディアの労働倫理観が問われています。
1
250
918
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
この件に限���ず、集団的自衛権にせよ、共謀罪にせよ、特定秘密保護法にせよ、「その都度適切に判断するから大丈夫」とこのひとたちがいうのを誰が信用できようか。いわんや憲法改正をや。憲法改正を一概に否定はしないが、このひとたちにまかせちゃいかんだろ。
15
369
886
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
金銭を通して得たコメントが覆されるとしたら、メディアからの要求があった場合しか考えられない。逆に無料で応じるなら、そのほうが意図的に言論を操る下心がある可能性を否めない。この地方紙は、たとえばフリージャーナリストの鈴木エイト氏に統一教会についての解説を無料でお願いするのだろうか。
1
276
892
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
目の前の不正義や理不尽への対処をサボるひとが多くなると、小さな問題がチリツモで大きな社会問題にまで発展してしまう。メディアや政治が動くときにはたいていすでに大火事なのだ。個人には大火事を消すことはできないが、大火事を未然に防ぐことならできる。初期消火が大切だということだ。
1
264
897
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
平穏な毎日をおくっている誰にだって、小さいかもしれないけれど、世界中でまさに自分自身が最前線で見ている不正義や理不尽があるはずだ。子どもの学校のPTAの問題かもしれないし、会社内での男女差別の問題かもしれない。「そんなもんだ」と流さずに、「それはおかしい」ときちんと意思表示する。
1
208
872
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
世界の各人が自分の目の前のおかしなことにせめて「おかしい」という声を上げ続けていれば、新しい不正義や理不尽の発生を未然に防いでいることになるし、現在の戦禍の収束を早める効果もあるかもしれないし、100年後、いや1000年後には、平和が実現するかもしれない。そう信じることにしている。
1
233
842
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
これ、単に芸術祭に国がお金を出すかどうかという話ではないからね。謀罪、特定秘密保護法、安保法制やらの運用とも関わってくる大問題だからね。権力の暴走をどうやって止めるか。
15
406
811
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
おいおいおい。意見はいうなと。俺たちに楯突く奴は処分するぞと。学校がそんな論理で管理されてまともな「ひと」が育つのか?
16
360
793
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
球児に限らず、「全国の高校生へ」だな。 とってもいいスピーチ。 この監督の人格の大きさが、語り口からにじみ出てる。 文化祭のあとの打ち上げだとか、負けた試合のあとのご飯だとか、お友達の家でダラダラ朝までだべるとか、大人が飲み会に行けないのとは訳が違うからな。
4
125
787
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
騒ぎ立てずいつもクールに振る舞うのが「大人」なのだと刷り込まれやすい社会ではあるが、それをいいわけにして、声を上げるべきときに上げることをサボっていると、いつの間にかお化けのような権力ができあがる。私たちの怠惰を養分に成長する妖怪だ。
6
324
772
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
旅行するお金も時間もあるひとたちにGOTOさせといて、議員たちは夜のクラブ活動しといて、子どもたちには我慢しろってどんな社会だよ。ものいえぬ弱者にしわよせを押しつける社会。教育より目先の経済を回すことを優先する社会。
9
347
774
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
ちょっと勇気のいることだ。面倒くさいやつだと思われて、二度と仕事の話が来なくなることも実際にある。それでも、せめて自分の手が届く狭い持ち場の中で、小さな問題が自分の力でも対処できる小さな問題であるうちに、きちんと対処しておくことが、大きな問題を未然に防ぐ最善の策だと信じている。
1
172
790
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
この50代男性というのは、まさに私のことであり、いまの世の中に胸を痛める多くの方々の気持ちの代弁者でもあるはずだ。この相談にどう応えるかを考えることは、多くのひとにとって自分と向き合う意味をもつと思う。
2
145
788
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
何より怖いのは、政権の私的諮問機関で提言された「絵に描いた餅」が、ここまでいかなる論理的批判も受け付けない既定路線として堅持されていたことである。まるで太平洋戦争へとつんのめる戦前の軍部のようではないか。
5
456
759
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
事情があるなら、無料で対応してもいいのに、「できれば謝礼を」と伝えた瞬間、「じゃ、結構です」って態度は何なの?って思う。
2
209
763
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
いわゆる自己肯定感が低いのか心理的分化度低いのか、意見や事象への「批判」を人格への「否定」ととらえてしまうひとが一定数いる。彼らは「批判」に過敏に反応し、傷つくのを防ぐため、「文句を言うなら自分が行動しろ」などという理屈で批判そのものを否定しようとする。
7
233
733
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
夫婦別姓訴訟の棄却が決まった。東京地裁で裁判記録も読んだけど、これ、国が「夫婦別姓」を否定したのではなくて「民法を変えずにその手続き法である戸籍法だけを変えるのは無理でしょ」と立法論的に否定しただけ。夫婦別姓実現の可能性は遠のいていない。#夫婦別姓
3
741
716
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
ちなみに、朝日新聞の行動基準においては、専門家への取材については、謝礼が発生する可能性を認めています。 【情報の対価】 21.情報の提供には金銭等の対価を渡さないことを原則とする。専門家などに 支払う談話料は原稿料の一種であり、ここで言う対価には当たらない。
1
229
720
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
メディアがこのようなナンセンスな返答をするのは、単なる思考停止なのか、別の理由があるのか、興味津々です。
1
199
713
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
たとえばフリーランスの物書きである私の場合は、安すぎる報酬にはNOということだ。きちんと料金交渉する。私個人の損得で考えれば、安い企画でも「いいですよ!」と気持ちよく請けたほうが次の仕事に繋がって得だ。でもそんなことをしていたら同業者が買いたたかれやすい状況をつくってしまう。
1
139
718
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
相談者は、とても優しいひとなのだろう。私はそれほど優しい人間ではないが、それでも、世界を覆う不正義や理不尽に打ちひしがれ、それらに対して何もできないことに申し訳なさを感じ、自分の無力を呪い、夜中にひとり嗚咽することが年に数度はある。
1
122
713
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
ましてや不完全な存在である親が、子供には100点満点を求めるというのは、どう考えても筋が違います。親こそ率先して「ダメでいい、ダメがいい。そんなあなたが大好きだ」と子供に伝えるべきではないでしょうか。#21世紀の男の子の親たちへ
2
120
702
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
この保育士さんに限らず、学校や幼稚園や保育園の先生ってのは、いざとなったら我が身を投げ出すくらいの覚悟で毎日仕事してるんだよ。給料が削られたってその気持ちはこれっぽっちも減らないんだよ。それをいいことに低待遇を押しつける社会ってまずいよね。
2
303
675
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
ただし、翌日にはけろっとして、おいしい食事を腹一杯食べて、電車が数分遅れただけで舌打ちしたくなるような恵まれた環境を生きている。せめて寄付をしたりデモに参加したりすることも、一手だ。きっと相談者もそれくらいのことはしているのだろう。それでも自分が無力な偽善者に見えてしょうがない。
1
115
694
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
たとえば人前で貝のように黙りこくってしまう生徒がいたとして、それの何が悪いのか。そういう子は、ただそこにいるだけで醸し出すものがある。口から先に生まれてきたようなひとには出せない人間的魅力がある。それをそのまま尊重すればいい。
3
104
665
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
首相を務めたような大人の誤りに対して寛容を訴える声が上がる一方で、社会経験も知識も乏しい未熟な存在にもかかわらず純粋な気持ちで声を上げた若者に対して「勉強不足」「伝わらない」「それじゃ世の中は変えられない」という冷笑が起こる社会。変わらないわけだよね。
9
202
657
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
あそこまで厚顔無恥な人間が権力の座につくことが想定されていなかったことがいまの政治システムの最大のアキレス腱ということですね。
4
191
619
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 months
その苦しみからどう抜け出せばいいのか……。それが相談者の真のメッセージであることは相談文の行間から伝わってくる。そのような気持ちに苛まれたとき、一時的に新聞を読むことやニュースサイトを見ることをやめるのだって決して非難されるべきことではない。むしろときには必要だ。
1
119
636
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
すごく勘違いされやすいんだけど、フリーランスは、この状況で仕事が激減したら「暇になる」のではなくて、「新しい仕事をつくる活動」を文字通り寝ても起きてもやり続けなければいけなくなるの。当然不安の中で、もちろん無賃で、貯金を切り崩しながら。
3
195
625
@toshimasaota
おおたとしまさ
7 years
体罰って、「言ってもわからないから叩く」のではなくて、「わかるように言えないから叩く」場合がほとんどじゃないかと思う。伝える側の力量の問題。しかも叩かれた結果伝わるのは「善悪」よりも「言葉で伝えることを安易にあきらめる姿勢」。言葉より腕力に頼る人の再生産。
6
430
613
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
子どもに対する大人の役割は、不安を煽ることではなくて、安心感を与えること。安心感があればこそ、まだ見ぬ世界を自らの力で切り拓こうという意欲が子どものなかに湧いてくる。でも、いまの世の中は子どもを脅しすぎ。脅して勉強させる教育文化の負の遺産。それが子どもの可能性を閉ざす。
4
186
622
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
自由なら、子どもたちは平和です。でも自由を奪われると問題行動を起こすのです。逆にいえば、子どもたちが問題行動を起こすときには、子どもが悪いのではなくて、環境や状況の何かが子どもにとってのストレスになっていると考えるべきだということです。(拙著「#ルポ森のようちえん」より)
4
139
607
@toshimasaota
おおたとしまさ
7 years
妻の育児ストレスが大変なので、週末に1日1人で子供を見ていたけど、ぶっちゃけそんなにしんどくなかったという父親がいて、それはそれで頼もしいのだけど、毎日休みなくマラソンを走り続けている人が走る10キロと、たまに10キロ走る人ではしんどさは違うということは忘れてはいけない。
2
514
567
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
いま「9月入学」に踏み切ることの問題点と背景と対案を練るための発想を合計約1万字の記事にしました。3本にわけて公開です。「混乱を恐れていては何も変えられない。しかし、この社会的大混乱の最中に新たな大混乱の種をまくのは控えめにいって愚行である」
2
364
562
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
コーチングのテクニックなどを悪用し、真綿でくるむように子供を誘導したうえで、「本人の意志」を確認し、約束させ、追い込む。教育熱心な親の巧妙な「ソフトコントロール」がもつ破壊力について、もっと警鐘が鳴らされたほうがいいと感じる。
5
218
569
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
フリーランスもそれぞれの持ち場でできる限り交渉しないと、全体として値崩れを起こして適正価格を維持できない。無理をする必要はないけれど。自分が受けたその価格が、明日からの業界の相場をつくる。吉本のギャラの件も根本はここをなあなあにしてきたツケが回ってきているんだと思うんだよね。
@yohei_tsushima
つしまようへい
8 years
ロバート・ライシュ氏はこう言う 「いいですか? 労働者が力を持たず、発言権がなければ、賃金や手当は減り始めてしまう。それが現実で必然的に起こることなんです」 NHKBS世界のドキュメンタリー「みんなのための資本論」より
Tweet media one
34
4K
4K
2
298
540
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
「校長だけども、(社会の)現場がわかってないというかね、社会人として外に出てきたことあるんかな」「今の時代、子どもたちはすごいスピード感で競争する社会の中で生き抜いていかなければならない」など、記事に出てくる松井市長の発言に唖然とする。
1
233
546
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
中学受験をするのなら、親がべったりつきっきりにならず、そのぶん偏差値が多少低くなってしまってもそれを良しとして本人の頑張りで入れる中高一貫校に入り、そこで豊かな思春期を過ごすことが、私のおすすめです。#21世紀の男の子の親たちへ
1
27
534
@toshimasaota
おおたとしまさ
6 months
これまで中学受験なんて扱ってこなかったメディアも、こぞって中学受験をネタにしている。ネタとして消費されている。2007年ごろと同様の傾向で、これはブームの終わりを意味している。・・・と業界の重鎮が仰っていたが、私も同感だ。
5
53
538
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
でも、ひとは変わるから、ある日人前で快活に話し出すかもしれない。それはそれでいい。だからといって、貝のようだったころのその子がダメだったということにはならない。(8月刊拙著原稿より)
2
49
489
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
競争社会を勝ち抜く子どもを育てたいとする発想は、社会の中で、ひとを蹴落としてでも自分はいい思いをしたいひとの発想。『蜘蛛の糸』的。その社会自体がみんなの協力によって維持されているという大前提が抜け落ちている。そのような発想で教育ができるわけがないし、政治家が務まるわけがない。
4
197
494
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 months
たとえば、生まれつきの病気があり、幼少期の多くを病床で、病院の天井を見ながらすごしたひとがいたとします。 そのひとの人生が、体験プログラムに課金しまくって育ったひとの人生に劣るとはまったく思えません。→
1
48
490
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
共通テストの国語の問題なんかを見ると要するに「説明書や契約書は読めるようになってほしいけど、マルクスとかルソーとかは読めるようになってくれるなよ」というメッセージとしか思えないんだよな。「ビジネスに役立つものだけを学び、それ以外のことには頭を使うなよ」と。
3
252
476
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
WHOの分析結果を要約すると、「子どもの感染者は家族のからうつっているケースがほとんどで、逆に子どもから大人への感染報告はほとんどない。そもそも子どもは感染例が少なく、軽症ですむ場合がほとんど」と。だったら、学校を閉鎖するのは優先順位として低くない?
6
231
474
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
なんとも皮肉なのは、今回PISAを受験した子どもたちが実は小1から中3まで「脱ゆとり」教育を受けた1期生だということである。「PISAショック」から生まれたカリキュラムを受けた子どもたちが新たな「PISAショック」の当事者になってしまったわけだ。
8
255
466
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
"You have stolen my dreams and my childhood with your empty words. ""if you fully understood the situation and still kept on failing to act, then you would be evil. "(意訳:温暖化会議に出る足で堂々とステーキ食ってセクシーとか言ってんじゃないよ!)
7
161
463
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
自分は愛されているという安心感があり、自然の美しさと厳しさに畏敬の念を感じており、友達と楽しい時間を過ごすことができて、さまざまな失敗を経験し、しっかり反抗期を堪能したのちに、素敵な恋愛ができれば、その子はもうどうやったって生きていける。#21世紀の男の子の親たちへ
5
75
466
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
「親が頑張れば子供の成績は伸びる!」「東大に合格させた親がやっていたこと」というようなタイトルは強い。しかしそれは、たくさんの子どもたちを教育虐待の危機に陥れるリスクと裏腹のマーケティング戦略であることを、メディア関係者は自覚してほしい。#教育虐待
4
272
455
@toshimasaota
おおたとしまさ
2 years
企業に所属しないと生きていけないような社会のしくみをつくりあげ、正社員になれないと苦労するよとさんざん子どもたちを脅して洗脳しておいて、それでいて「起業家が生まれない」「イノベーションが起こらない」とか嘆くんだから、都合が良すぎるよな。
0
107
459
@toshimasaota
おおたとしまさ
3 years
中学受験をするのなら、親がべったりつきっきりにならず、そのぶん偏差値が多少低くなってしまってもそれを良しとして本人の頑張りで入れる中高一貫校に入り、そこで豊かな思春期を過ごすことが、私のおすすめです。#21世紀の男の子の親たちへ
0
37
457
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
いま「大学入試改革への対応は万全です」という学校はむしろ危うい。学びの内容そのものを新しい大学入試制度に過剰適応すると、学びの空洞化・形骸化を生じかねない。(拙著 #大学入試改革後の中学受験 より)
1
153
435
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
宮台真司さんと橋下徹さんのやりとり。���れだけ短い文章を見比べるだけでも、宮台さんの頭脳の明瞭さと橋本さんの幼稚さが、対比的に残酷なくらいにわかっちゃうのね。
5
205
436
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
学校の先生たちだって馬鹿馬鹿しいのはわかってるんだよね。でも自分の意見でやめちゃうと世間からの批判が怖い。特にノイジーマイノリティからの批判。だから変われない。外からこうやって「世間の声」を届けてアシストしてあげるのも大事ですね。学校を変えるいい事例!
3
207
444
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
いまちまたでも飲食店はキャンセルで大変だと思うけど、大量の給食キャンセルも、どうやって吸収すればいいんだろう?みんなで知恵出して協力してやるしかないんだけど、だからこそ、なんでこれだけ大規模なことをしたのか根拠を示してもらえないと困るよね。
11
188
437
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
女の子は、国語や英語や音楽が得意だけど、数学や理科が苦手というのは本当なのでしょうか? 国際的な学力調査のデータはそうではないことを示しています。変化の激しい時代に学校で学ぶべきことの優先順位は何か? 偏差値やビジネススキルよりも大事なものがあります。#21世紀の女の子の親たちへ
11
130
415
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
ベネッセというと多くの人にとっては通信教育のイメージしかないかもしれないけれど、実際には高校教育の現場に深く入り込んで、模試や教材を営業している企業だ。そのことを知らない人は、ベネッセが大学入試改革にオフィシャルに関わることのリスクの大きさを理解しにくいだろう。
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
5 years
共通テスト、文科省がベネッセに抗議へ「中立性に疑念」
23
237
188
3
240
396
@toshimasaota
おおたとしまさ
8 months
@vys03470 メディアのそういう態度こそ、許してはいけないですよね。メディアが腐っていきます。今回はこちらから一方的に取材を依頼しているわけではありません。双方の思惑が合致しなかったことについての説明を求めているわけですかから、「応じかねます」では返答になっていません。
1
74
396
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
メディアも売上を上げなければ存続できないが、売上を上げるためにメディアとしての矜持を失ったらそれはメディアの自殺。あたりまえのこと。メディアに限らず、せこい損得勘定野郎が偉くなるとまったく無自覚に社会を腐らせるから怖い。
16
167
374
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
「学力とは、2週間学校に行かないから低下する程度のものなのでしょうか(サコ氏)」。これ、本質的な指摘。教科書の内容を少しでも多く覚えテストでいい点が取れることを「学力」だと思っていると「学力低下」「学習の遅れ」などという発想になる。
9
156
384
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
子どもたちの学習の遅れが心配されている最中ではあるが、あえて逆説的な提言をしたい。学校から出される課題はすべてやらなくてもいいのではないかということだ。教員からも親からも「余計なことをいうなよ」と叱られそうだが、真意が伝わること���願う。
12
127
377
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
ですから、中学受験をするのなら、親がべったりつきっきりにならず、そのぶん偏差値が多少低くなってしまってもそれを良しとして本人の頑張りで入れる中高一貫校に入り、そこで豊かな思春期を過ごすことが、私のおすすめです。(執筆中の拙著より)
3
72
382
@toshimasaota
おおたとしまさ
6 years
日本の教育にはあれが足りないこれが足りないと言われるけど、監督、先生、上司などからの命令にも「おかしい」と思ったら「おかしい」と言える判断力と精神力を育てること大事だよね。さまざまな状況を見るに。現状はむしろそれを言わせない方向に子供を育てようとしているように見えることがある。
2
224
366
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
一時的に国が貧乏になったって、子どもたちが安心して学べさえすれば、彼らが大人になったとき必ず社会はまた豊かになる。いまこの難局でいろいろなことに優先順位をつけなければいけいないのは大変だけど、そこさえ間違えなければなんとかなると思う。
1
77
368
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
親が問い合わせると言うよりは、まわりから「公園で子供が遊んでいるのはいいのか!休校で自宅にいる約束じゃないのか!」とかいう声が多いんだろうな。
4
134
371
@toshimasaota
おおたとしまさ
5 years
子供が塾に頼ってお尻叩かれて勉強して、合格したあと勉強しなくなるのは、大人がライザップ行って一度痩せても、お尻を叩いてくれる人がいなくなった途端にリバウンドするのと同じ原理だよね。大人がライザップに頼る世の中なのだから、子供が塾に頼っても、誰も非難できないよな。
4
113
370
@toshimasaota
おおたとしまさ
4 years
学童とか預けたら意味ないわけだから、子どもが自宅で過ごすってことになるわけで、そのために仕事に行けないひとだらけになるよね。経済麻痺するよね、これ。
11
132
359