tani_bakuten Profile Banner
谷 俊太朗 バク転社長 Profile
谷 俊太朗 バク転社長

@tani_bakuten

Followers
2K
Following
8K
Statuses
3K

男子新体操で日本一になった人 株式会社bakuten 代表取締役/一般社団法人 日本マット運動協会 代表理事/株式会社GYMNA 取締役/「バク転パーソナル教室 」25店舗運営 お仕事のご相談はDMにてお願いします

愛知県名古屋市天白区平針1丁目1405
Joined November 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
2 years
今回、令和の虎、FCチャンネルに出演させて頂きました👏👏👏 関係者の皆様ありがとうございました✨ そして、現在18店舗をそれぞれ運営している従業員の方々、オーナー様、通われている生徒様、 本当にありがとうございます。 恩返しのつもりでこれからも頑張ります🙇‍♂️
Tweet media one
12
30
227
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
12 hours
学校の体育でマット運動に苦手意識を感じている子が多い。 それよりもサッカーやバスケの方が人気です。 でも、これって日本人の身体にとって凄くデメリットが大きいと思うんです。 なぜマット運動が楽しくないのか? それは学校の先生がマット運動に苦手意識を持っているからです。 先生が苦手だから子どもも苦手になり、将来の先生も自動的に苦手。 この悪循環が起こっています。 教え方も分からないから適当に済ませてしまうことが多いのが現状です。 結果として、できないまま終わる生徒がほとんどで、そこに楽しさを感じる余裕もない。 でも、実際はマット運動も教え方次第で面白くなるし、バク転ってその象徴だと思ってます。 難しく見える技だけど、正しいステップを踏めば誰でもできるようになるし、 「できた!」っていう体験が自信につながります。 しかも、体のぶつかり合いもなくて怪我のリスクも少ないし、全身運動だから効率よく体が鍛えられます。 ここにバク転教室の存在意義がある。 だから実際に人気だし、みんな元気にバク転してくれるんですよね。
0
0
4
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
16 hours
@Ara_y222 行きまぁす!!!
1
0
0
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
20 hours
もちろん生徒の成長があってこその会社の成長ですね。 僕の意見はややスポーツ業界に寄ってはいますが、成長した生徒の受け皿がないのも問題だと思っているので、組織と生徒が一緒に成長していないと生徒が日本一を取っても指導者になれない人が多いのが現状です。 その為に指導者の価値を上げたいと考えています。
1
0
1
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
20 hours
バク転も大人の通信簿
@hayashinaohiro
林尚弘@令和の虎二代目主宰FCチャンネル
1 day
お金は大人の通信簿
0
0
2
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
1 day
この前、「運動教育で利益を出すことについて」投稿しましたが、その続きです。 前提として、「ガンガン利益を出す」派が正義です。 ただ反対派の意見も理解しているつもりです。 彼らは値下げがお客様にとって良いことだと思っています。利益は必要以上のお金であって、お客様からすると安いに越したことはないという意見ですね。 正直言って、すごくよく分かります。だって僕もそう思っていたことがあったから。 最初はバク転も50分3500円で通っていただいていました。 でも今は指導力は変わっていないのに50分6000円が基本で、人気講師だと50分9000円の設定にしています。 2倍くらいですよね。 ただ、値上げしたことが結果的にお客様にとって良いことだったんです。 値上げによって校舎の展開スピードが速くなりました。 講師の研修にもお金をかけられるようになりました。 内装もキレイになりましたし、本部からの管理やサポートも手厚くなりました。 結果的に、お客様はかえって増えて、満足度も高く安定しています。 バク転教室はたしかに教育です。でも教育”事業”だということは忘れてはいけません。利益がなければ潰れるんです。 国だって事業を興して利益を出しているわけで、運動教育だって同じ。
0
0
8
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
2 days
@Ueda_koutarou ◯◯ポジはやっぱり右ですか?
1
0
0
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
【イケてるビジネスマンの法則】 ・覚悟がレベチ ・体力がレベチ これだけ。 色々挙げ出したらキリがないから、僕はこれしか見ないです。 実際に、僕が誘ったか、そうじゃないかで覚悟の決まり方が全然違う。 SVとして年収800万、1000万まで伸びる社員は、決まってレベチな覚悟で入ってきます。 バク転パーソナルで言うと、15人SVがいたら、そのレベルは1~2人です。 でも、その1~2人はマジで起業家としても成功するレベルになっている。 覚悟と体力があれば無敵。
0
0
4
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
@miharatakuto そうなんよ! すごい社長もバク転はできないから俺とトントンなんよ。
1
0
1
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
時間とお金の余裕より、バク宙が余裕で出来た方がかっこいいと思うよ?
0
0
10
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
僕が使った裏技コマンド。 ①林田さん@aime_hayashida にDMしてルノワールでコーヒーを奢る ②辰巳さん@Daichi_Tatsumi という強面の方を紹介されるので質問に答える ③月曜日の17時前後にパーフェクトビアかやきとりさんきゅうにいる男性に話しかけて条件を満たす ④FCチャンネルへの招待状が貰える
@hayashinaohiro
林尚弘@令和の虎二代目主宰FCチャンネル
4 days
林界隈にたどり着くだけの まず実力者になってください ビジネスでもSNS力でも おもしろさでもなんでもいいです なにかすごいひとになってください そしたらきっとどこかで出会えます!
0
0
6
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
@kouyama09 いける!!!
0
0
1
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
3 days
僕はバク転は現在、急成長をしていて全国100店舗以上いけると本気で思ってます。 その根拠を3つにまとめました。 ①ターゲットの広さ バク転は「できたらカッコいい」という憧れを持たれやすいから、未経験者でも興味を持ちやすい。特に子どもは、親の「運動できる子になってほしい」というニーズ、大人は「昔からやりたかった」という夢を叶える場として需要があると思っています。 ②成果が明確 他のスポーツと違って、バク転は「できる・できない」がハッキリ分かれているので、成功体験を得やすいんですよね。 成長が目に見えるから、満足度が高く、モチベーションも継続しやすいです。だからLTVも高いし、口コミや紹介で広がりやすいのも強いところですね。 ③既存ビジネスとの相性 ジム、塾、放課後デイなどと併設をすると新しい客層を取り込めるんです。例えば「塾×バク転」だったら勉強だけでなく運動も習える、「ジム×バク転」ならトレーニングの一環として提供できる、みたいにその人が持っている自社事業との相性が合いやすくて加盟したいと思ってくださる方が結構多いんです。
0
0
12
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
4 days
【ビジネス初心者🔰でも簡単開業! 売上上げるノウハウ大公開】 元アスリートから「加盟したいけどビジネススキル0なんだよね」って相談されることが多いです。 最初に言っておくと、ビジネススキル<<<体力なので、その時点で元アスリートは最強。勝ち確です。 でも、ムキムキでも不安になるのは僕が1番分かっているので、その解決策をお伝えします。 答えは1つだけ。 Web集客に強い人とタッグを組みましょう。あとは体力で無双できます。 ポスティングやビラ配りなどは本部から知見をシェアできます。 生徒への指導は元アスリートなら言うまでもありません。 残されたピースはWebの集客面だけ。そこで広告系やHP制作系、SNS系の人と協力して一緒に経営すれば安心です。 実際に、早期に黒転している店舗はこのタッグが多いです。
0
0
5
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
5 days
@Ueda_koutarou @Ara_y222 @0129Sin @yamamoto_ceo_ @benkeiyuu @yukinori0226 @tajirin_jp とりあえずバク転してみよう。 人生変わるから👍
0
0
4
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
6 days
【コロナ直撃中に出店、FC一号店】 陸上全日本マスターズ200m優勝経験もある、あま津島店横井オーナーにインタビューを実施しました! 加盟のきっかけは主に ・ご自身の事業とのシナジー効果への期待 ・同じアスリートへの信頼 と伺い、アスリート間の信頼関係に感動するとともに、やはり事業シナジーが魅力で加盟されることが多いことを実感しました。 他にも加盟前の期待・不安、加盟後どう感じているかなど赤裸々に語っていただきました。 加盟を検討されている経営者の方は是非一度視聴し、ご自身の考えと照らし合わせてみてください!
0
0
6
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
6 days
@kento5810 ありがとうございます! 嬉しすぎます!笑
0
0
1
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
7 days
@0129Sin わかんないですww
0
0
0
@tani_bakuten
谷 俊太朗 バク転社長
7 days
「なぜバク転パーソナルはチケット制なのか?」 よく聞かれます。 確かに、月謝制で固定収入を得る方がビジネス的には安定します。それでも、バク転パーソナルではあえて“チケット制”を採用しています。 その理由は、「生徒さんに高いモチベーションを持って通ってほしいから」。 月謝制だと「なんとなく通う」ことになりがちですが、バク転はそれでは上達しません。 チケット制なら、都度決済を通じて目標に向かう覚悟が生まれます。 その結果集中力も上がり、上達も格段に早くなります。 ビジネス的にはリスクが伴う選択ですが、生徒さんの上達を第一に考えればチケット制がベストです。
0
0
5