玉川徹 Profile
玉川徹

@tamakawat

Followers
66K
Following
14
Media
0
Statuses
507

テレビ朝日でディレクター兼リポーター兼コメンテイターをしています。行政による税金の使い方をテーマにしてきましたが、ターゲットを「今そこにある危機」にシフトさせつつあります。著書「税金返せ!」「化学物質汚染列島」「ちょっと待った総研」「そもそも総研 原発・電力編」「ニッポンの踏み絵 官僚支配を駆逐する五つの改革」

Joined September 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@tamakawat
玉川徹
2 years
今日テレビ朝日を定年退職しました。これまで以上に「分かりやすく、面白く、そして見て良かった」と思っていただける番組を皆さんとともに作っていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。.
2K
4K
31K
@tamakawat
玉川徹
5 years
「羽鳥慎一モーニングショー」の2019年の年間平均視聴率が、去年よりさらに0.3%アップした9.4%となり、3年連続で同時間帯民放トップとなりました。これもひとえに番組を見ていただいている視聴者の皆様のおかげです。今年もひるまず、ぶれず、そして楽しく価値ある番組を目指します。.
2K
5K
20K
@tamakawat
玉川徹
4 years
2020年の「羽鳥慎一モーニングショー」の年間平均視聴率が初の同時間帯トップと4年連続の民放トップを獲得しました。世帯視聴率は去年からさらに1.2ポイントアップの10.6%(個人全体視聴率は5.5%)これもすべてコロナ禍にあってもご支持いただいた皆様のお陰です。ありがとうございました。.
2K
3K
18K
@tamakawat
玉川徹
6 years
「羽鳥慎一モーニングショー」の2018年・年間平均視聴率が9.1%で民放トップとなりました。また本年のレギュラー放送第一回目となる1月4日も10.9%で民放トップとなりました。これもひとえに番組をご覧いただいている皆様のおかげです。ありがとうございます。.
959
2K
7K
@tamakawat
玉川徹
1 year
あさって9月18日午後3時から放送のTOKYO FM敬老の日スペシャル「玉川徹の定年ラジオショー」で初めてパーソナリティーを務めます。2時間にわたってテレビとは違った「あれこれ」をお話しします。人生初冠番組・全て私の選曲です。是非お聞きください!.
271
1K
6K
@tamakawat
玉川徹
10 months
YouTube始めました。番組タイトルは「法しか勝たん!玉川徹と七人の弁護士」今、どうしても気になる問題を「法律」で斬る法律バラエティーです。第一回のテーマは「松本人志VS週刊文春」7人の弁護士と激論です。「法しか勝たん」で検索お願いします。.
400
1K
5K
@tamakawat
玉川徹
3 years
2021年の「羽鳥慎一モーニングショー」の年間平均視聴率が、個人5.6%・世帯10.6%で2年連続同時間帯全局トップ、5年連続民放トップとなりました。また「ざわつく大晦日」も民放トップを獲得しました。ありがとうございました。今年も引き続き皆様に選ばれる番組を目指し励みます。.
1K
455
5K
@tamakawat
玉川徹
10 months
明日4月4日木曜日午前11時30分から、私のラジオ初レギュラー番組「ラジオのタマカワ」がTOKYO FMで始まります。テレビとは違ったテーマでのトークと、私の選曲を お楽しみください。毎週木曜日1時間半の生放送です。よろしくお願いいたします。.
123
578
4K
@tamakawat
玉川徹
1 year
この後14時くらいから出演します。定年後初ラジオです。楽しんできまーす。.
@darehanaTFM
山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
1 year
(((❗️ザワつく1週間❗️💦))).〜いま話を聞きたいあの人〜. 本日🕑14時頃から❗️. ✨#玉川徹 さん(@tamakawat)✨が登場❗️.お楽しみに❗️. #ダレハナ #山崎怜奈 #れなち #TOKYOFM #radiko. 👇 画像をタップすると、TOKYO FMライブ配信ページに移動します❗️.
65
95
1K
@tamakawat
玉川徹
10 months
今日4/18のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」に羽鳥慎一さんが生出演します!皆さんが知らない、どころか私も知らない羽鳥さんに迫ります。どんな話が飛び出すか。このあと11時30分からです。これから羽鳥さんも私も半蔵門に向かいます。聴いてくださいね.
91
136
1K
@tamakawat
玉川徹
9 years
明日、2016年7月21日のそもそも総研、テーマは「改憲というけど何を変えたいの?」です。自民・公明・おおさか維新の改憲三党が変えたい条文とはそれぞれ何なのか。さらに「お試し改憲」の是非は。もう知らなかったでは済まされない、私たちの目の前にある「改憲」の今に迫ります。.
469
565
1K
@tamakawat
玉川徹
9 years
あす6月23日の「そもそも総研」は「放射能で汚染された土を全国の公共事業に使って大丈夫?」がテーマ。中間貯蔵施設で30年間保管できる土を、あえて全国の公共事業で拡散するのはなぜなのか。天災や事故で土が流出しても安全と言い切れるのか。環境省の担当者に、直に疑問をぶつけました。.
108
1K
975
@tamakawat
玉川徹
8 months
今日6月6日のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」では、ゲストに長嶋一茂さんをお迎えします。2人の関係のアレコレからリスナーの恋愛相談まで突っ込んで放送します。午前11時30分からです。お楽しみに.
80
56
732
@tamakawat
玉川徹
6 months
明日の「ラジオのタマカワ」では「羽鳥慎一モーニングショー」でおなじみの立花義裕教授が生出演されます。これからの日本の夏はいつも猛暑になるのか。「極渦崩壊」とは何?そして、北海道に梅雨が来る?!など激変する日本と世界の気象について徹底的に伺います。.
28
52
650
@tamakawat
玉川徹
4 months
今日10月3日11時30分からのTOKYO FM「ラジオのタマカワ」ゲストは大先輩の古舘伊知郎さんです。テレ朝のエレベーターでの会話や今のテレビに対する思い、そして今後の生き方についても伺います。聴いてくださいねー.
38
48
599
@tamakawat
玉川徹
5 months
明日8/29(木)のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」の11時台では「羽鳥慎一モーニングショー」でおなじみの気象予報士・片岡信和さんにも急遽おいでいただき、台風の関東への影響について伺います。全編ゲストのヒロシさんにも加わっていただきます。.
54
63
573
@tamakawat
玉川徹
9 years
明日10月29日のそもそも総研は「マイナンバー、他の国はうまくいってるの?」がテーマです。G7各国を調べてみたところ、ドイツ・フランスは大戦中の歴史が今に影響しており、イギリスに至っては導入された後に廃止されたなど、共通番号制をめぐる知っておくべき各国事情をお伝えします。.
86
359
470
@tamakawat
玉川徹
4 months
明日10/24のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」は高嶋ちさ子さんが生出演です。ちさ子さんとの衝撃の出会いから一茂さん良純さんとの関係、そして私の印象まで、もう今から少しドキドキしてますけど色々聞いちゃいます。お楽しみに―.
27
25
493
@tamakawat
玉川徹
3 months
この後11時30分からのTOKYO FM「ラジオのタマカワ」ではモーニングショーでのお天気ストレッチでお馴染みの片岡信和さんが生出演。なぜか信和さんから人生相談されるみたい。さてどうなることかな #ラジタマ.
523
29
439
@tamakawat
玉川徹
4 months
今日のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」ゲストは私の尊敬する音楽プロデューサー・ソングライターの小林武史さんです。あの珠玉の音楽はどのようにして生まれるのか。聞きたいことがいっぱい。番組聴いてくださいねー.
22
30
457
@tamakawat
玉川徹
5 months
今週8/29(木)のTOKYO FM「ラジオのタマカワ」はヒロシさん生出演です。ヒロシさんの知られざる一面に迫りたいと思います。そこでヒロシさんへの質問を募集します。人生相談や素朴な疑問、もちろんキャンプについても。よろしくお願いしますねー.
9
59
460
@tamakawat
玉川徹
9 years
明日の「そもそも総研」、テーマは「なぜ”普通の女性”が今黙ってはいられないのか」です。シールズの女性二人が語る「享楽的大学生活とデモの両立」「楽しい日曜日を守るためのデモ」とは。三人の幼子を持つシングルマザーが語る「本当は今すぐにもやめたいけど」の真意とは。デモの様子と併せて是非.
48
317
333
@tamakawat
玉川徹
6 months
日本の食料自給率を上げる可能性のあるコメ農法「乾田直播」。11時30分からの「ラジオのタマカワ」でも触れます #ラジタマ .
12
38
332
@tamakawat
玉川徹
3 months
この後TOKYO FM「ラジオのタマカワ」に高嶋ちさ子さんが登場します。やっぱりはドキドキするよねー #ラジタマ.
252
16
300
@tamakawat
玉川徹
10 years
三人の憲法学者の「違憲表明」から注目が集まる砂川判決。明日はこの砂川判決を”詳らかに”取り上げます。判決理由の本文から集団的自衛権行使の根拠は読み取れるのか。三人の憲法学者の一人、小林節氏、そして元内閣法制局長官の阪田氏に見解を聞くと共に、私たち有権者の最終的な責任を考えます。.
55
247
255
@tamakawat
玉川徹
13 years
今朝の朝刊各紙の1面を比べてみると面白い。昨日、官邸前で行われた大飯原発再稼働反対デモに関する記事に、どれぐらいの面積を割いているかで原発問題に対する姿勢が分かる。東京新聞27%、朝日新聞と毎日新聞が7%、日経・読売・産経が0%だ。こういう観点で新聞購読を決めてもいいのではないか.
76
1K
235
@tamakawat
玉川徹
10 years
今年最初の「そもそも総研」のテーマは「日本国憲法は既に死んでいるのではないか」です。「日本はなぜ、『基地』と『原発』を止められないのか」の著者、矢部宏治氏のインタビューを中心に、憲法が死文化した歴史とその影響、そして憲法がないがしろにされる日本という国の、本当の構造に迫ります。.
27
375
211
@tamakawat
玉川徹
10 years
明日の「そもそも総研」のテーマは「原発停止しているのに東電はなぜ黒字なのか」です。社員の給料アップにも言及した東電会長。浪江町長や福島で無料で子供たちの検査を続ける病院理事長はどう受け止めているのか。そして、黒字の背景に隠れている構造問題を古賀茂明さんの分析でお伝えします。.
30
296
202
@tamakawat
玉川徹
10 years
取材で沖縄に来ています。長袖シャツ1枚が丁度良い気温。様々な季節に沖縄を訪れていますが、私にとっては今がベストシーズンかもしれません。.
19
37
187
@tamakawat
玉川徹
10 years
明日の「そもそも総研」のテーマは「平和憲法を守るために、憲法を変えるという選択肢はあるのか」です。矢部宏治氏による、この提言と、それを補完する鳩山元首相の証言。さらに提言に対する、護憲派の澤地久枝氏と改憲派の憲法学者である小林節氏のインタビューから、護憲と改憲について考えます。.
18
220
189
@tamakawat
玉川徹
13 years
それほど原発は安全だというのなら、法律を改正して今後の事故の賠償責任は全て電力会社にあるとしたらどうだろう。それでも運転を継続できるだろうか。一方、賠償を国も行うというのは事故の責任は国民が負うという意味である。その覚悟を持ってまで原発を継続できるか、改めて私達も考えねばならない.
39
913
163
@tamakawat
玉川徹
10 years
明日、9月11日の「そもそも総研」は原発の価格保証制度について取り上げます。今、政府内で議論が行われている制度の本質は、結局「原発は高い」ので「新増設」するには「利用者の負担で守らねば」なのではないかという疑問をエネ庁にぶつけました。果たしてその答えとは….
11
287
137
@tamakawat
玉川徹
10 years
明日の「そもそも総研」のテーマは国会議員の文書通信交通滞在費です。この領収書の要らない100万円のルーツは、なんと終戦直後の混乱と議員宿舎整備の隙間にありました。そして今、積み上げられた既得権の典型を国会議員たちはどう見るのか。各政党のトップたちの答え、要注目です!.
14
178
136
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日14日の「そもそも総研」は治安維持法を取り上げます。”悪法”といわれる本質とは何か。治安維持法に詳しい法学者に聞きました。また、絵を描いただけで1年3カ月にわたって拘禁された御年92歳という歴史の証人にインタビュー。いま私たちが立つ岐路に治安維持法の意味を考えます。.
28
409
129
@tamakawat
玉川徹
13 years
消費増税と原発再稼働への駆け込みは、既得権者の利益を確保するために官僚たちが力を発揮した結果だ。自民も民主も官僚主導を止めるどころか一体となっている実態が鮮明になった。今や彼らにとって住みよい日本を変えないための実質的大連立状態。こんな政治を見逃し続けるほど日本人は愚かではない.
33
764
130
@tamakawat
玉川徹
10 years
澤地さんの名前を誤記してしまいました。削除したうえで訂正し再ツイートいたしました。みなさん失礼いたしました。澤地さんにも今謝罪いたしました。.
9
27
126
@tamakawat
玉川徹
12 years
東京新聞によれば原発0の閣議決定が見送られた背景には米の圧力があったという。沖縄の人々が拒絶するオスプレイの配備といい、一度は決めた脱原発方針の骨抜きといい、日本政府を操る官僚機構がアメリカの国益を最優先に追随している様には情けなくなる。これでも日本は主権国家と言えるのだろうか。.
53
672
118
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日の「そもそも総研」は、意識が変わりつつある沖縄と、変わらない「沖縄以外の日本」がテーマ。沖縄では今まで苦渋の基地容認を続けてきた保守陣営の中から辺野古移設反対を唱える人々が現れ始めています。その中から政界・経済界の重要人物にインタビュー。沖縄が今、日本全体に突きつけるものとは.
18
195
107
@tamakawat
玉川徹
11 years
皆さんご無沙汰しております。明日、9日(土)のBS朝日「いま日本は」内の「そもそも総研MARKⅡ」は秘密保護法案がテーマです。本当に悪用されないと言い切れるのか。専門家が指摘する”条文に潜む危険性”とは何か。生でプレゼンいたします。19時からの放送です。是非一緒に考えましょう。.
25
364
108
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日11月28日の「そもそも総研」は「原発ホワイトアウト」の著者にインタビュー。原発再稼働へ突き進む原子力ムラの実態を目の当たりにしてきた現役キャリア官僚は、この小説で国民にいったい何を伝えたいというのか。その思いと危機感に迫ります。.
25
278
97
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日の「そもそも総研」は韓国現地取材編。7月に公表された世論調査では、韓国人の実に7割が日本に好ましくない印象を持つと答えています。その感情はいったいどこから来るのか。教育のせいなのか、メディアの影響か。韓国の大学生、大学教授、作家、国会議員に現地取材で迫りました。.
19
66
96
@tamakawat
玉川徹
5 months
8
4
91
@tamakawat
玉川徹
12 years
関西電力は2012年9月中間連結決算で過去最悪の赤字になる見通しと発表した。原発の停止が影響したという。やはり関電の原発再稼働問題は経営上の問題であることがはっきりした。改めて言う。私たちが守るべきは安全な暮らしと電力供給であって電力会社の経営ではない。.
19
345
85
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日4月3日の「そもそも総研」は「内閣法制局長官とはどんな存在?」がテーマです。小松長官の人事はいったいどこが異例なのか。また事態の裏側から見えてくる外務省の思惑とは。外務省OBや内閣法制局参事官OB、そして元法制局長官へのインタビューから問題の背景に迫ります。.
23
101
79
@tamakawat
玉川徹
12 years
原子力規制委員会は安全審査のみを担い、再稼働の判断はしないという。これでは安全性が十分ではないのに再稼働した大飯と同じケースが続出してしまう。政治からの独立のために、規制委に強い権���を与えたのは何のためか。危惧された骨抜きどころの話ではない。これでは規制委に何の期待もできない.
14
266
78
@tamakawat
玉川徹
12 years
第三極は皆、改革を訴えている。併せて彼らはなぜか皆、対外強硬的で改憲志向が強い。いわば彼らは「改革のタカ」だ。しかし、国民には改革は求めるが戦争は嫌だという「改革のハト」が相当数存在する。しかしその受け皿は第三極にはない。そんな政党が現れればかなりの勢力になりえると思うのだが….
33
153
80
@tamakawat
玉川徹
12 years
本を書き下ろしました。タイトルは「ニッポンの踏み絵」。日本が抱える問題の多くは官僚支配に源泉があります。それを打破するために、エセ改革者を見分ける踏み絵が必要です。「政治家の特権」「官僚の既得権」「年金」「財政」「原発」について考えました。8月26日発売です。よろしくお願いします.
25
166
76
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日はそもそも総研も大晦日スペシャル。「孫埼享氏VS宮家邦彦氏、このままでいいのか日米関係」をテーマに生で激論を交わしていただきます。孫埼氏による「アメリカの対日利用戦略は今、第4段階」というプレゼンに宮家氏はどう反論するか。午前8時スタートのモーニングバード!をお楽しみに。.
7
119
72
@tamakawat
玉川徹
11 years
明日11日(土)のBS朝日「いま日本は」そもそも総研MARKⅡでは徳島県の自給自足一家を特集します。穀物や野菜だけでなく狩猟によって肉も自給する一家の生活ぶりに密着。味噌も醤油も納豆ももちろん自給。モーニングバード!には盛り込めなかった映像も再編集でたっぷりお届けいたします。.
6
62
74
@tamakawat
玉川徹
13 years
今日の毎日新聞によれば、電事連が原発の安全対策強化をさせないよう工作していたという。私たちの不幸はそんな電力会社が電気をほぼ独占し、また彼らがこの事態に至っても本質的に変わっていないことだ。もはや原発は電力会社から切り離した上で、第三者機関の管理下で廃止せねばならないと思う.
16
373
69
@tamakawat
玉川徹
12 years
国政が機能不全でも国家運営ができているのは官僚が優秀だからと、まるで官僚が政治の代わりをなし得ているかのような論調がいまだにある。それは危機に直面した企業で役員が機能不全でも商品は作られているようなものだ。官僚が前例踏襲しているだけなのは今も「「ニッポンの踏み絵」に書いた通りだ.
10
89
67
@tamakawat
玉川徹
12 years
朝日新聞によると、北陸電力は志賀原発の視察を要請した社民党国会議員らに対し、脱原発を掲げている政党には応じられないと視察を拒否したという。これは政党の好き嫌いではない。国会議員は憲法で国民の代表と規定されている以上、彼らは脱原発を求める多くの国民を退けたに等しいと知らねばならない.
17
280
66
@tamakawat
玉川徹
13 years
昨日の国会包囲デモに関する新聞各紙関連記事の面積を調べた。(誤差はご容赦願います)東京新聞約2026c㎡、朝日約1105c㎡、毎日約290c㎡、読売約120c㎡、日経約112c㎡、産経98c㎡。読売新聞は香港の反中国デモも取り上げているが、約376c㎡とこちらが3倍以上で興味深い.
14
227
65
@tamakawat
玉川徹
13 years
野田総理がTPPへの交渉参加と農業への予算集中投下を決めた。多国間貿易交渉と農業予算といえばウルグアイラウンド対策費の悪夢が蘇る。6兆円の対策費は農業の競争力強化のはずだったのに、実際使われた先は温泉や道の駅という実例を私は数多く見たからだ。こんな愚行を繰り返させてはならない.
15
286
64
@tamakawat
玉川徹
12 years
関西電力はこの夏、大飯原発の再稼働がなくても電力は足りたことを認めた。これで電力不足を理由に原発の新規再稼働はもはやできなくなった。大飯もどんな理由を付けたとしても来年の8月には定期検査で止めなければいけない。次は電気代が上がると推進派は言うだろうが、その検証が次のミッションだ。.
14
188
63
@tamakawat
玉川徹
11 years
ありがたいことです。ネットが使えない、そして平日に見られない方にはBSで土曜日に見ていただければ幸いです @NyoBerny 市民農園などに通ってるネットを使えない世代のご婦人も、そもそも総研をしっかりみてらっしゃるようで、種のことも、秘密保護法案のこともご存じでした。.
1
39
56
@tamakawat
玉川徹
12 years
安定的な電力供給のためには現電力会社の経営安定が必要だとの指摘がいまだにあるようだ。しかし、公正な競争のためには「発送電プラス小売りの分離」という電力会社の解体まで必要だと公取委も指摘している。実現すれば電気代も安くなるだろう。この現電力体制解体の流れは止められないだろう。.
8
164
50
@tamakawat
玉川徹
12 years
石原新党ができるという。総選挙で第三極が勢力を得るには、原発政策において「自民は推進、民主は不明瞭」という中、脱原発で連帯するのがいいと考えるのが普通だ。石原新党との連携のために脱原発を後退させれば維新の会は沈むと橋本氏も分かっているだろう。結局、石原新党は孤立するのではないか.
21
138
51
@tamakawat
玉川徹
12 years
官僚機構が意に沿わない決定がなされようという時に選択する手段は先送り。独法改革の時も本丸の決定を3年先送りし、その独法はほとんど無傷で存続した。いわんや20年後の脱原発をや。脱原発か否かも大事だが、その工程表の実現性にこそ注目してほしい.
2
100
50
@tamakawat
玉川徹
13 years
大飯原発が政府の思惑通り4月に再稼動されれば、蟻の一穴は日本全体に広がっていくだろう。原発0でも電力は足りるはずだから、そうなると残る問題は電気料金だが、地域独占を止め競争が生じれば安くなりえるし、忘れてはいけないのは今現在も沖縄の人々は原発なしで十分暮らしているという事実だ。.
26
314
51
@tamakawat
玉川徹
11 years
秘密保護法案の行方は、とても重要な問題なので、平日の朝には番組を見られない方にも、是非考える材料にしてほしいと思いました。@_LoveBeer_ 朝の時間は見れる機会が少ないのでとても勉強になります.
4
58
49
@tamakawat
玉川徹
13 years
きのう猪瀬東京都副知事が東電の火力発電所を視察し、老朽化に危機感を表した上で「この発電所はいくら?」と聞いていた。私には「なんなら都が発電所を買うし、そのお金で賠償金も払えるよ」と続くのかと思った。なぜなら彼は東京で実質的な発送電分離の既成事実化を狙っていると私は感じているからだ.
7
119
44
@tamakawat
玉川徹
12 years
維新八策が明らかになった。「ニッポンの踏み絵」を書き始めてから、漏れ伝わる中身が共通していたことから注目して来た。しかしどうなんだろう。原発政策には、一定の原発が残されても言い逃れられる脱原発”依存”という「官僚造語」が採用された。当初からこれでは官僚支配の打破すら疑問に思える.
19
189
45
@tamakawat
玉川徹
12 years
需給検証委員会は今夏原発なしではピーク時に3.3%電力は不足すると予測していた。一方、委員会が認めた今夏の原発なしでの西日本6電力会社でのピーク供給力に対し、最も使用実績が高かったのは約93.8%で579万kwも電気は余っていた計算になる。このままでは需給検証委員会の検証が必要か.
5
165
43
@tamakawat
玉川徹
12 years
政府は2030年代の原発0の検討に入ったという(毎日)。そもそも、なぜ20年も先なのだろう。原発なしでも電気は足りるようだし、電力自由化とシェールガスや最新の石炭火力発電技術などを組み合わせれば料金も下げられるはずだ。不合理な原発再稼働の理由にされないか気を付けなければいけない.
18
238
43
@tamakawat
玉川徹
12 years
政府・民主党の2030年代原発0議論を官僚機構はどう見ているだろう。もし政府方針が原発0に決まったとしても、次の選挙で原発推進の自民党政権になる可能性は高いし、また民主党政権が続くとしても、今まで通りの官僚支配で、20年間は原発動かせるならと不合理な再稼働に邁進する気ではないか.
5
58
43
@tamakawat
玉川徹
12 years
今日の朝日新聞で国会議員へのアンケートに基づき“国会議員42%『原発0』”の見出し。データを見ると回答したのは全議員の60%で、原発0はその42%。これは全体から見れば実は25%に過ぎない。回答しなかった40%の中には相当数の「原発0以外」がいるはずだから私は楽観できない.
12
125
41
@tamakawat
玉川徹
13 years
福島第一原発の低濃度汚染水を園田政務官が飲んだ件。会見質問者の寺澤氏に聞いた。彼らはフクイチの現場に記者を同行させて散水する汚染水の検証を求めていた。それがいつのまにかパフォーマンス問題に矮小化されている。汚染水のトリチウム濃度はEU基準の26倍なのに….
9
262
39
@tamakawat
玉川徹
12 years
領土問題の高まりの陰で国内問題がないがしろにされないか危惧している。例えば各方面で拒否感の強い規制委人事案が今のまま採決されようとしている点だ。今日総理会見があるらしいが、対外強硬姿勢で国民の目を外に向けさせ、国内問題を処理しようという思惑があるとしたら…。うがちすぎだろうか.
14
243
40
@tamakawat
玉川徹
13 years
①やはり原発が全機停止しても夏のピーク時でさえ電力は足りるようだ。そうなると問題は電気料金に移るが、総括原価方式を辞めその上競争原理が働けば安くなるはずなので電力関連の法改正を急ぐことが国民負担を少なくする道だ(続く).
4
163
38
@tamakawat
玉川徹
13 years
②さらに原発が安いという神話の背景には将来のコストを付回ししてきた事実があるので、その点を火力と合わせるには借金をして現在の火力単価を下げてもいいぐらいだ。短期的には火力で代替しその間に省電力とエコエネの普及拡大を国を挙げて行えばいい。原発を推進したくらいの産官学の意気込みで….
5
148
38
@tamakawat
玉川徹
13 years
原発問題への関心低下が顕著になってきた。原発関連本は8月から急激に売り上げを落とし、福岡市の住民投票署名も規定数に届かず、東京の住民投票もどうなるかわからない。テレビも同じ傾向だ。肌感覚でいうとピーク時に比べて4割は低下している。問題は何も解決していないのにどうなるのだろう。.
28
321
37
@tamakawat
玉川徹
12 years
失礼しました。急いでツイートして変換間違えました。もちろん「橋下氏」です。皆さん、ごめんなさい。.
2
12
36
@tamakawat
玉川徹
13 years
最高気温と電力需要には正の相関がある。大阪の2010年8月9日までの猛暑日は13日。一方今年も13日で猛暑だ。次に関西電力の猛暑日の平日電力ピーク需要実績を比べる。2010年の9日までのピーク平均は2956万kw、一方今年は2613万kwと88%で12%も節電。関西の方素晴らしい.
8
88
35
@tamakawat
玉川徹
13 years
きょう日本国内の商用原発すべてが停止する。確かにこの夏電力が足りるかどうかは大事な問題だ。しかし、それよりも足りるようにすべく知恵を絞る方が日本の未来にとって大事ではないだろうか。知恵は苦難の中からこそ生まれ、そして知恵こそが私たちを進歩させると私は信じている。.
17
190
36
@tamakawat
玉川徹
13 years
需要が足りないという。需要とは「私たちが欲しいもの」のことだが、欲しいものは本当になくなったのだろうか?たしかに昔に比べて私たちは「モノ」を欲しがらなくなった。それなのに政治は日本人が再びモノを欲しがるように仕向けようとばかりしている。本当に欲しいのはモノじゃないのに.
9
129
34
@tamakawat
玉川徹
12 years
国会議員定数半減が波紋を広げている。もし、議員も身を切るという文脈ならば、定数よりも歳費の大幅削減の方が優先度が高いと思う。日本は人口比でみるとアメリカより議員数は多くなるがヨーロッパに比べれば少ない。道州制とセットの意図だろうが、道州制が先。歳費削減と文通費の経費化はすぐできる.
11
86
34
@tamakawat
玉川徹
13 years
なぜ財務省はここまで公務員宿舎にこだわるのか。かつてある官僚がこう言っていました。「宿舎を所管するのは国有財産調整課という部署ですが、不動産屋さんのような仕事。宿舎がなくなると仕事がなくなって困るんですよ」自己増殖は官僚組織の常。部署を守るという側面もありそうです。.
11
242
34
@tamakawat
玉川徹
13 years
政府は来週にも大飯原発の安全宣言を出すという。緊急対策の域を出ない状況でいったい何故安全といえるのか。これは一部の既得権者におもねり、その一方で安全を求める大多数の国民の思いを軽んじる意識の表れだと思う。因果応報、「再稼働五人組」への憤りはやがて確実に彼らに帰っていくだろう.
14
213
33
@tamakawat
玉川徹
13 years
みなさん信じないかもしれませんが、震災以降圧力など全くないんですよ。でも消えないかと言えばそうでもありません。生で放送を見てくれる方が減っていけば、そのテーマは消えてしまうかもしれない。皆さんの関心がすべてなんです。@juntonochan 消されないよう頑張って下さい。.
37
227
33
@tamakawat
玉川徹
13 years
読売の一面に東電の実質国有化の記事。国有化が東電存続のためなのかどうかの見極めが必要だ。さらに、国有化した上で発電所の売却にとどまらず、東電の解体と発送電の実質分離にまで踏み込み、新規ビジネスの排除条件の撤廃まで行けるかがポイント。それが見通せないならば安心できない。.
7
129
34
@tamakawat
玉川徹
13 years
原発のコスト試算の結果1kwh8.9円と公表された。しかし、これが一人歩きしないか心配だ。8.9円はあくまで「最低で」だからだ。例えば除染費用。数十兆~百兆円かかるとも言われている。これで5円~10円上がる。被災地を元の状態に戻して初めて事故対応なのだとも再認識する必要がある.
5
141
33
@tamakawat
玉川徹
13 years
政府の第三者委員会は、原発再稼働がない場合、著しい値上げがなければ東電の事業計画は策定できないと報告。これは「著しい値上げなど出来ないし原発の再稼働も難しいのだから、今までの延長線上では事業できないので法的整理が必要」と読まなければいけない。大丈夫、法的整理でもJALは飛び続けた.
13
175
28
@tamakawat
玉川徹
13 years
国会議員数を削減すべきとの論がある。批判を覚悟であえて言うが、私には良策だとは思えない。歳出削減効果があまり高くない一方で、新規参入を難しくし世襲議員を利すると思うからだ。それよりも利権の排除を徹底させ給与を大幅に下げる、つまり議員を「美味しくない職業」にする方が先決ではないか.
24
129
30
@tamakawat
玉川徹
13 years
読売の一面、東電が火力発電所を売却する方針だという。事実だとすれば日本の電力が変わるターニングポイントだと思う。東電は資金調達が出来ず資産売却とその結果としての発送電分離に追い込まれた。そこまでしても国有化を避けたかったのだろう。やがて原発の国有化や脱原発も視野に入ってくるかも.
11
123
27
@tamakawat
玉川徹
13 years
原発の稼働率が低下している。この事態を受け政府は原発のコスト計算に稼働率が低い場合も含める方針を固めたという。稼働率が下がれば当然コストは上がり、原発が高いとなれば脱原発に進むだろうと思ったら、逆にこれを再稼動させるべき理由にしようとの動きがあるらしい。なんでそうなるの!?.
4
136
26
@tamakawat
玉川徹
13 years
昨日のツイートは少し誤解を生んでいるようです。過酷事故の賠償に関して、国の助けが一切受けられないとなっても運転を続けられるほど安全だともリスクがないとも電力会社は思ってないのではないかという意味でした。昨日の文面「どうだろう」を「どうなるだろう」に2文字増やすと理解いただけるかな.
3
20
26
@tamakawat
玉川徹
12 years
日本と自衛隊と米軍について考えていたら、かつて脚本家の市川森一氏から聞いた話を思い出した。彼はこう言っていた。「僕たちにとって平和憲法は絶対だった。日本を守るのはウルトラ警備“隊”で軍ではない。そして助けてくれるウルトラセブンこそ第7艦隊のイメージだった」今になってみると感慨深い.
5
27
26
@tamakawat
玉川徹
13 years
原発の是非を問う住民投票を目指す署名が大阪で法定数に達した。請求が実現すれば、橋下氏は議会との対立の争点に条例成立を掲げる可能性があり、以前から大阪が脱原発の鍵になると私は思っていた。住民投票では人気首長が請求側に立つと実現可能性が上がる。大阪が東京にも火をつけるかもしれない。.
2
101
25
@tamakawat
玉川徹
13 years
政界再編を望む声が大きいようだ。しかし、学校のクラス替えのように、既存の政治家がそのまま居残る再編だとしたら期待できるだろうか。出来ることなら、今まで政治とは無関係だった若者たちが、新しい繋がりの集団を作り、その中から社会のための政治を志す良識ある政治家たちが現れないかと思う。.
12
75
25
@tamakawat
玉川徹
13 years
日本の農業を守れという。まったく私も同感だ。しかし、気を付けなければいけない。守るべき農業とは何を指すのか。農業票や農協組織ではない。守るべきはあくまで農業生産であり農業文化なのだ。.
7
109
24
@tamakawat
玉川徹
13 years
原発問題の関心低下について。もともと関心の強くなかった人が最初に脱落し、その動きにテレビ・雑誌が反応して取り上げ率を下げ、その結果関心を失う人がまた増えるという悪循環があると思います。流れを逆流させる可能性はあるのか。その答えは大阪にあるような気がしています.
7
108
22
@tamakawat
玉川徹
13 years
福島県は2012年産のコメを全袋検査する方針を明らかにした。コンベヤー式放射線検出器の導入を補助するという。そもそもコメであれ野菜であれサンプル調査では消費者の疑念は払拭しきれない。機械は一台数百万円。今からでも国は関係都県での全農産物全量検査の予算付けを最優先で行うべきだ。.
6
91
23
@tamakawat
玉川徹
13 years
電気料金のうち月に約50円が天下り先に行っていた勘定になるようだ。天下りの害は主に3点。まず行政が業者よりになること。次に余計な仕事を増やして税金が余分に使われること。最後に淘汰されるべき企業や団体を守り、経済の新陳代謝が損なわれること。原発と電力問題の根源の一つがここにある.
11
129
20
@tamakawat
玉川徹
13 years
ついにG7の一角であるイタリアがIMFの監視下に入った。長期国債の金利が6%を超え追い込まれた結果だ。イタリアは地下経済や公務員の好待遇などギリシャと同じ問題を抱えている。ギリシャだけなら欧州の財政統合で解決できたが、イタリアがギリシャ化したら欧州だけでは無理。世界中央銀行創設か.
4
95
22
@tamakawat
玉川徹
13 years
東京電力が社宅や寮を売却するらしい。事故の賠償費用を考えれば実質債務超過だと古賀さんも言うので、だとすれば当然に思える。一方、その方向を誘導している国が、同じ債務超過でありながら公務員宿舎を新築するのは整合性が取れるのだろうか.
11
153
20
@tamakawat
玉川徹
13 years
橋下氏が選挙で勝った。脱原発や公務員改革といった既得権への挑戦は注目に値するし、それら「戦術」には共感できる部分が多い。しかし「戦略」に当たる「この国をどういう国にしたいのか」という政治家になった目的については未だに彼から腑に落ちる答えを得られないでいる。.
8
50
21
@tamakawat
玉川徹
13 years
ツイッター始めました。明日は古賀茂明さん生出演です。もしかしたら現役最後の「モーニングバード」出演になるかも。.
16
26
20
@tamakawat
玉川徹
13 years
今年一番心に残った本をあらためて読む。白石一文の「翼」という小説だ。読んでいるときも読み終わってからも、森のどこかから聞こえてくる弦楽のように、奥深いところから響いてくる。その音は微かなので耳を澄まさなければ聞き取れないが、ありふれている旋律の中にやがて普遍的な意味が見えてくる。.
2
7
20
@tamakawat
玉川徹
13 years
60年を経て作られた強固な体制は一朝一夕に変わるほど甘いものではありません。しかし、求め続ければ必ず変わると私は思います。あきらめないで行きましょう@umisorakimidori @kogashigeaki 「そもそも」拝見しました。無力感でいっぱい。.
6
81
16