高木壮太+ Profile
高木壮太+

@takagisota2022

Followers
4K
Following
62
Media
2K
Statuses
6K

苦戦中

Joined November 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@takagisota2022
高木壮太+
3 days
一人でふらりと来るもよし、大勢でわっと騒ぐもよし、異性との出会いに、久しき友との語らいに、みなさまの遊興を演出いたします、どうぞお越しください。.
0
3
14
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
オアシス再結成など一瞬で吹き飛ぶ奇跡の大復活劇ではないか。
Tweet media one
39
8K
49K
@takagisota2022
高木壮太+
3 years
八代亜紀が女子刑務所慰問公演で「みんな此処にいるのは男のせいよね!」と絶叫すると全囚人は咆哮し看守も泣きながら刑務所は爆発したような騒ぎになるそうだ、ジョニー・キャッシュなど足元にも及ばぬ感動なのだそうだ。.
14
2K
8K
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
ゼンリン住宅地図のバックナンバーは大袈裟に言えば近代史の全索引/全注釈でありその価値は計り知れない。もしゼンリンが倒産したり外資所有となって原本が失われたらと思うとゾッとする。国会図書館にもほんの断片的にしか保存されてないのだ。税金を投入してアーカイブするべきだ。
Tweet media one
34
3K
8K
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
音楽の歴史とは騒音苦情の歴史である。ちなみにこういうものでは重低音にまったく効果は無い。低音は部屋全体を重量物で押さえつけるしか無いのだ。防音に100万円使うより隣家に50万円払うほうが安上がりであり効果的であり丸くも収まる。かつての名門クラブ西麻布イエローは近隣に金を撒いていた。
Tweet media one
27
2K
8K
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
ラッパーの地方営業、ウソでも「川崎出身」と名乗るだけでギャラ2倍請求できるそうだ。まったく沖縄に縁はないのに「具志堅」「喜屋武」「嘉手苅」などと名乗るニセ琉球アーティストの話は以前したが、産地偽装はペテンの基礎なのである.
14
1K
6K
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
両者バカそうなのでいまも生きてたら「丁寧な暮らし」にあっという間に感化されてベランダでルッコラを栽培したり無印良品だらけの家で土鍋で玄米炊いてる頃だと思う。
Tweet media one
34
547
5K
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
俳優目指しながら大工をやっていた頃の無名ハリソン・フォード右端、セルジオ・メンデス邸のスタジオ竣工時の記念写真。
Tweet media one
21
1K
5K
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
幼少の頃からチェルシーはビートルズみがあるなと思っていた。
Tweet media one
7
652
4K
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
新宿ALTAは二つの建物を無理やり繋げたビルで、北側は旧二幸の新館をそのまま流用している。昭和30年代の建築である。伝説の食品デパートはなんとそのまま残っていたのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
1K
3K
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
ユーミンには微量の「八王子のヤンキー」成分が含有されている。でなきゃ売れるわけがない。八王子からはるばる飯倉キャンティに通うなんて並大抵の根性では続かない。商業高校も土方も竹内まりやには無いユーミンのかかる性根をちゃんと見てたし「我々と隣接する人」と直感したからこそ支持したのだ。.
6
610
3K
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
ヘボい演奏は貴重である。金を払っても聴けない。近所の中学校のブラスバンドが『もののけ姫』のテーマを演奏してる、これがヘボくてヘボくて心を打つ、これから練習して上手くなるのだろうが同時にあのフィーリングも失うはずで勿体ない。「それ以上リハするな!」という指導法もあって良いはずである.
5
405
2K
@takagisota2022
高木壮太+
10 months
🍏日本で一番売れたビートルズのLPは「Let It Be」。解散ニュースRIPで売れたのだ。このことから日本にビートルズ世代なんてものは無かったことがわかる。大瀧詠一も「ビートルズを語る奴の大半はリアルタイムでは橋幸夫を聴いていた」と断言してる。.
27
506
2K
@takagisota2022
高木壮太+
10 months
下高井戸駅前市場の最後
16
596
2K
@takagisota2022
高木壮太+
2 months
「本部が潰れたのに生き残っているFC加盟店」は感慨深い。なぜなら、地球上のすべての言語がそうだからだ。すべての生命種がそうだからだ。進化の説明にこれ以上の教材はない。
Tweet media one
Tweet media two
4
554
2K
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
新宿ALTAの前身は「二幸」東京の昔を記した本には必ず出てくる。食品デパートということだが内部の具体的な様子はどんな本にも載ってないのでまったく要領を得ない。母親に訊いたら「二幸の上のほうのフロアに三越がやってた歯医者があって、そこで親知らずを抜いた」由。謎は深まるばかりである。
Tweet media one
11
563
1K
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
キャロルは飯倉キャンティ方面からやってきてサディスティック・ミカバンドと共に売り出されたお洒落なコンセプトバンドである。ところがツアーを続けるうちに暴走族がみるみる集まるようになった。ここに日本のサブカルチャーの大分水嶺があるのだが、問題はその「集まった暴走族」の実像と実態である
Tweet media one
7
271
936
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
🗼おれの友達の山ちゃんは閉館後もトイレに潜み、灰皿台で窓ガラスを割って飛び降りて死んだ。東京タワー展望台からの飛び降り自殺は後にも先にも彼だけ。遠くから近くからタワーを望むたびに山ちゃんを思い出す。.
@japan80to00
ちょっと昔の日本の景色bot
9 months
2001年、東京タワー内
Tweet media one
1
153
860
@takagisota2022
高木壮太+
6 months
おれのイッコ上のパイセンは戸塚ヨットスクールに入れられたが、そこでも暴れまくり最後は艇庫に放火して脱走した。猛火に包まれるヨットを見てさしもの戸塚宏も膝から崩れ落ち号泣したという。パイセンはてへぺろとどこ吹く風だったのですごいなあワルいなあと感心したものだ。
Tweet media one
5
260
734
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
齢を取ると嫌いな音楽が無くなる。自分の趣味と100万光年離れてる音楽でも「変わった音色のスネアだな」とか「シンセの重ねにこだわってるな」などサージカルに愛でられるからだ。しかしそうなると表現者としてはおしまいである。エッジの利いた表現は直感的な好悪のコントラストから生じるからである.
1
137
722
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
80年代初四国の中学生にまで伝説は轟いていた。当時廃盤のLPは「10万円するらしい」「いや100万円じゃ」と噂された。ところが誰かが質屋で900円でGET、すぐに試聴会が行われた。「なんやこれ~ストーンズまんまやん」「へったくそやな~」「あほらし~ストーンズ聴こ」「聴こ聴こ」「刺青の男聴こ」
Tweet media one
4
95
679
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
右派と左派が混在の英国パンクバンド
Tweet media one
2
181
662
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
タワーレコードはむかし輸入盤専門店だったと言っても「ユニューバン」自体が死語となっており、DJにもレコード会社の人にもまったく話の骨子が伝わらないの巻
Tweet media one
14
185
653
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
🍕シェーキーズの話になると「高校生の頃よく行った」となぜか懐古調になる。おれは中曽根康弘が首相の頃から現在に至るまでずっと通い続けてる。一般人にとっては卒業すべき一過性の存在で、いつまでもだらだら通い続ける店では無いらしい。とんだ『劇画オバQ』である。
Tweet media one
4
213
644
@takagisota2022
高木壮太+
3 years
CHAIとかサチモス、V系も全般そうやけど、みんな演奏上手いやろ?20年30年バンドやっとるオッサンよりずっと上手い、あれらは最初から上手いんやで、もう楽器に取り掛かる以前にな、表現したい想うてるモノのイメージの解像度の時点で勝負ついとるんや、絵やスポーツも一緒やで。.
0
65
620
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
真の上流階級の人は無理や苦労を徹底的に避ける。毎年アルバムを出すとか過酷なツアーやプロモ活動などは言語道断である。ユーミンが自身の理想通りの人間ならその活動ペースはシャーデーの如き寡作となっていた筈だ。そのあたりの事情と虚像のマリアージュを愛でるのが大人のリスナーというものだろう.
2
161
569
@takagisota2022
高木壮太+
3 years
世田谷在住の人に「三鷹に住んでいます」と言うと「ああ国分寺とか立川のほうですね」と返ってくる。渋谷の人なら「なるほど八王子とか高尾山のほうですか」と言う。港区の人は環八の外側は海が滝になって轟々と宇宙空間に落ちていると思っている。.
6
234
553
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
故中村とうようは「ルー・リードみたいな都市の退廃の上で開き直ってるアーティストが大嫌い、そういうのは今野裕二に任せる」と本当にコンちゃんに任せて、自分はキューバに飛び民衆と一緒にサトウキビ収穫の農作業していた。本質の見極めが完璧だし人選が見事だしスジの通し方が実に巧妙である。
Tweet media one
1
100
549
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
ARPやMOOGは日本のRolandや YAMAHAに潰されたメーカーである。創業者のそれぞれ凄まじい怨みはアメリカのキーボードマガジンに詳しく書かれている。むちゃくちゃ面白いんだなこれが、フィルター開発の話は1割で残りは資金繰り、銀行管理、取締役会の混乱ばかりの記述で鬼気迫るインタビューである。
Tweet media one
4
141
539
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
桐島聡の遺品市、ワッツ103丁目リズムバンドの日本盤やJOSIE盤のミーターズ7"よりプレステッジのジュークボックス用7"の山がすごい。大阪のレアグルーブ屋がごっそり買って行ったそうだ「あの人が現れるとペンペン草も生えない」とマニア談
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
215
505
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
寺尾非物質化、あんなハンサムな力士も空前絶後だろう。プロレスやボクシングの試合会場でよく見かけた。相撲取りやめたらプロレスラーになると思っていたのだが。左から寺尾、逆鉾、ひとりおいてマイルス・デイヴィス。
Tweet media one
2
133
497
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
新宿東口は50年以上ほとんど変化が無い。そのまま100年くらい寝かせれば「東京旧市街」として世界遺産に登録できる。.
@japan80to00
ちょっと昔の日本の景色bot
9 months
1987年、新宿三丁目
Tweet media one
1
154
476
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
サプールの違い. ブラザヴィル (コンゴ共和国).フレンチブランド.こっちがオリジナル.国家に忠誠. キンシャサ (コンゴ民主共和国).割となんでもあり.タータンチェック.パパ・ウェンバに忠誠. 相模原と町田でヤンキーの文化が違う。みたいなのの大規模な事例。ただし両都市とも両方のスタイルが混在。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
161
458
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
🌸宮沢りえと貴ノ花が破局したとき国立劇場に落語を観に行ったら、立川談志はマクラからいきなり貴ノ花をDISり始め、本題に入らず1時間に渡って「あのブタが」と罵詈雑言を繰り広げた。こういうことは記録に残り難いのでいまのうちに書き記しておく🐽
Tweet media one
5
129
455
@takagisota2022
高木壮太+
6 months
スマートフォンのないむかしは「退屈」という名前の友達がいつも傍にいた気がする。うんざりもさせられたが独特の雰囲気を持った奴で忘れがたい。死んだとは聞いてないのでまだそのへんにいるんじゃないだろうか。
Tweet media one
3
115
423
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
なぜ蕎麦屋で盛りそば食べるだけなのに「ヘロイン中毒の黒人たちがマリワナの煙が立ちこめる密室で繰り広げる鬼気迫るアドリブバトルの記録音源」を強制的に聴かされなくてはならないのか。
Tweet media one
0
88
421
@takagisota2022
高木壮太+
6 months
大袈裟ではなく「世界の中心」感があった。ここを知る者は欧州のバシリカ大聖堂を訪れても「なんや阪急やん」と驚くことはなかった。天井がまた凄かった、ここに続く動く歩道で田舎者を圧倒し大阪急の威光に平伏したものだ。
Tweet media one
@japan80to00
ちょっと昔の日本の景色bot
6 months
1980年、阪急梅田駅構内(旧駅舎)
Tweet media one
1
95
393
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
こういう感性は子供のほうが圧倒的に感受性高いものだ。Fが言語化してみせただけ。またオトナのこういう感性はたいてい何かで学習したのを再生してるだけのパチモン。さらに子供の時にこういう感慨覚えた経験のない人の精神の荒涼さを想うとゾッとする。.
@chinochimu
ちのちむ
9 months
何回見ても小4の感性じゃないなー
Tweet media one
0
133
379
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
昔の暴走族は音楽に詳しかった。ゴリゴリのロカビリーからディスコまで、おれは暴走族のお兄さんたちに教わったものである。暴走族はバンドやダンスパーティもやってた。数はいまの10倍100倍である。マジョリティとは言えないまでもサブカルチャーの中核を担って充分の勢力であった。.
1
135
375
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
80〜90年代文化に憧れる人達に服装や音楽を教えることはできるが、壁の穴やカプリチョーザに行列ができてた時代の皮膚感覚を教えるのは無理なんだな。いまでもひっそりある「かつて栄華を誇った店」に行っても伝わらないんだよな。おれたちが飯倉キャンティや皇妃園に行ってもピンとこないのと同じ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
82
373
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
ジョウニ・ミチュールは曲毎にチューニングが違う。60〜80種類あるそうだ。彼女の作曲の第一歩は美しい響きのチューニングを考案することで、蓋しギターという楽器のポテンシャルを踏まえた正しい演奏法だと思う。
Tweet media one
Tweet media two
0
78
361
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
俺は幼少時つまり70年代のディスコに行ったことがある。言っておくが六本木ではない四国の田舎町である。トロイブロスのスイングトップを着た暴走族たちが水割りを呑みつつ45度グラサンにリーゼントパーマのDJがプレイする『Got to be Real』に身を委ね「赤潮被害とハマチの水揚げ」について話してた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
100
355
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
この焼き鳥屋に���ムタクが来るのだそうだ。近隣のレコードプレス工場職員界隈で有名な話なのだそうだ。嘘かホントかはどうでもよい、どこかにタワマンが建つと「キムタク夫妻が最上階を買った」という噂か立つ。伝説を醸成し拡散させる「キムタク」は現在の弘法大師なのである。.
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
鶴見線国道駅は築93年。40年前にはすでに現在とまったく同じオーラを放っていた。同じくらい古い高架駅なら日本中にあるのに国道駅は別格である。要するに開業時から改築してないことが珍しいということで、言い換えればどんな建築も50年放っておけば価値は自然に滲み出るということだ。
Tweet media one
1
208
358
@takagisota2022
高木壮太+
6 months
バンクシーがヤンキー御用達となったのは令和初期。こういうのはリアルタイムで記録しておかないと未来の人は何が何だかわからなくなる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
104
350
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
いままでで一番感動したヘボい演奏は渋谷区立広尾中学校のブラバンが練習中の『君の瞳に恋してる』あれはすごい演奏だった。途切れ途切れなのだが、原曲やあらゆるカバーに存在しない重厚なペーソスに充ちており学校横の路上で立ちすくんで泣いてしまった。.
1
71
344
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
ウザめの昔話ばっかするので、俺の姿を見ると若者たちは蜘蛛の子を散らすように逃げる。こちらも追いかけながら「レインボー2000の頃〜」「宝島でカーツ佐藤が〜」と叫んでる。ついにトイレに追い詰めドアを叩きながら「六本木WAVEの地下に〜」「マニアックラブで〜」と叫ぶのは人生の快事である。.
0
76
333
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
矢部直さん。最初の出会いは西麻布イエロー上階で荷物の置き場所を巡って喧嘩。おれも血の気が多かった。それから30年掛けてバーの片隅で二人の間だけで通じるヒソヒソ話をする仲になった。最高の出会いが最悪の別れになるのと最悪の出会いが最高の関係になるのは同じ確率。. さようなら。.
0
59
338
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
プラスチックスが目もくらむほどオシャレでイケてたのは、グラフィック、アート、ファッション界隈の「非ミュージシャン」が演ってるのがきわめて痛快だったからである。必死で楽器を練習するミュージシャンとやらの求道性がどれだけカッコ悪いことか田舎の中学生も気付いていた。
Tweet media one
4
69
325
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
ドラムの練習も聴こえてくる。フィルのタム回しが格別である。1音1打に込められた「明日の事などどうなっても構うものか!」という気概が心に直接伝わってくる。スティーブ・ガッドやバーナード・パーディのプレイに1番欠けている要素である。.
0
68
316
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
ロールキャベツ屋のほうに通り抜ける通路がスプリットレベルになってるのは高低差のためだが、蓋しバリアフリーもへったくれもない築65年の古ビルだったわけで閉館取り壊しは必然である。建物のつなぎ目はよく観察してみよう。二幸の遺構を探しに行こう。
Tweet media one
2
168
307
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
ビッグマックポリスがいないとハンバーグラーはやりたい放題じゃないか。囚人服着た脱獄囚だぞ。おれが日本マクドナルドCEOだと発見次第射殺命令出すけどな。
Tweet media one
0
48
310
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
アーノルド・レインPVでシド・バレットが着てる法被はバレット実家に寄宿していた小泉純一郎のお土産説。永らく都市伝説だったのだが、最近はきちんとした出版物にも書いてある。音楽ジャーナリズムよ、元首相に訊けばすぐウラはとれるじゃないか。小泉家の家業は鳶職だから法被は山ほどあったのだろう.
@ReturnofR
🎸Return of Rock🎸
11 months
What is the best Pink Floyd track of all time?
2
119
296
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
フランソワ・ケヴォーキアンはNYCのディスコでこれを職業としていた。昔の生演奏ディスコはbpmが揺れるので人間ドラムで曲間を繋いでいたのだ。.
@iam_result
アイアムリザルト
9 months
DJに被せるこれ、いいなぁ、.結果、すごい盛り上がってる、踊れてる!
1
67
293
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
国立を歩いて驚くのは駅前の大通りにフリーメーソンのロッジが堂々とあること。これで町と住民の性質は9割分かる。小岩や西川口には絶対ない。
Tweet media one
1
122
292
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
ホットドッグプレスはPOPEYEのパクり雑誌でPOPEYEに仄かに香る高級感を濾過し通俗味を大量に加えて大成功した。SONYと松下電器である。パクりを糾弾しなかったマガジンハウスは偉かった。どうせ読者は峻別できないし、POPEYE作ってるお坊ちゃん集団にとってはHDPが視界に入ること自体が恥だったのだ。
Tweet media one
2
92
286
@takagisota2022
高木壮太+
2 years
ライブとレコードのアレンジが違えば文句を言うくせに、NEW MIXは絶賛の謎。何度でも言うがデジタルリマスターとは原画に輪郭線を加えて「迫力が出た/作品の真価が甦った」と聾どもを喜ばせるペテンで、30年前から既流出の耳タコ音源を集めて¥32,450ともども眩暈のする世紀のボッタくりである。欲しい
Tweet media one
2
62
287
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
おれの貧弱な上流階級観測経験から言うと上つ方々はユーミンも竹内まりやも聴かない。フランス新古典主義作曲家六人衆Groupe des Sixの「楽譜」を丸の内丸善で購入するのが真の令嬢しぐさである。
Tweet media one
0
64
280
@takagisota2022
高木壮太+
6 months
「死よ、われ汝に勝てり!」強制退院が決定しナースステーションは「これで平穏が戻る」と朝から乾杯してましたよ。人生シーズン2の開幕です。さあ面白いことになってきたぞ〜!全員ウンザリさせてやるから首を洗って待ってろガッハッハッ✌️
Tweet media one
3
9
284
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
昔のレコードは100万枚売れれば全国民がメロディを口ずさむことができた。いまは10億回再生されても歌手名すら知らない。情報のパーソナライズが進むと各個人は各々の趣向に合わせて生成された世界の中で生涯を送ることになる。あらゆる精神活動は夜見る夢のように相互に伝達不可能ものとなるだろう。
Tweet media one
1
105
274
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
デパート家電売場の隣には必ずレコード売場があった。テナントではなく「〇〇百貨店レコード部」である。街場のレコ屋は頑固店主やオタクが多いので敬遠してデパートのレコード売場はよく行った。あんなに沢山あったのに検索してもまったく出てこない。蓋し普通すぎるものは残らないのである。
Tweet media one
0
108
275
@takagisota2022
高木壮太+
10 months
昭和50年代にタイムスリップした現代人が一番驚くのは街の不潔さや社会の暴力性ではなく、ひとびとの会話のデリカシーの無さだろう。みな思い遣りゼロで頭に浮かんだことをそのまま発言していた。ギャグもきわめて幼稚でエスプリ皆無だった。
Tweet media one
1
68
276
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
沖縄アクターズスクールが全盛の頃「奄美アクターズスクール」「吐噶喇アクターズスクール」で荒稼ぎする構想があったが、いまなら「川崎産業道路ラップスクール」「日本鋼管ヒップホップアカデミー」「京浜運河韻律学園」などが当たるのではないか。.
1
81
260
@takagisota2022
高木壮太+
2 years
10代て本当に「多感」なのだろうか。愚か過ぎて全体的に鈍いので右往左往してるだけではないだろうか。自分はそうだった.
0
37
250
@takagisota2022
高木壮太+
2 years
ゴルバチョフはマイク・タイソンと同時期の英雄でLSDの絵柄にまでなった。痣の部分は「レフトブレイン」と呼ばれ何千マイクログラムのLSDが含有されてるという評判で珍重されていた。
Tweet media one
1
52
227
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
英国でパンクロックが台頭してきた時、その攻撃対象となったクラシックロックの大物たちの反応を総合すると「元気の良い若い連中が出てきたな」「自分の若いころを思い出す」とおしなべて鷹揚だった。「あいつらまとめてブッ潰してやる」と息巻いたS・マリオットは偉い。それだからこそヒーローなのだ
Tweet media one
Tweet media two
1
60
230
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
セルメンは時代毎の更新が気味悪いほど的確で名盤ぞろいなのだが、おれレコメンはあらゆるパラメータが最高値で決まった大阪万博ライブ。セルメンとEXPO'70ほど相性の良い組み合わせもない。合いの手の「奇声」が見事な演奏。
Tweet media one
0
66
226
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
しかしおれは時々こっそり聴いていた。山口富士夫のキレがやはりハンパない、詩も味わい深い。実は酷評した他の連中もこっそり聴いていたのである。.
0
41
223
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
保谷と田無が合併新市名を公募したとき「爆裂都市2000」と書いて応募したら西東京市のHPでその他応募案として掲載された。他にも「アンドロメダ市」「いかがわ市」等も掲載されており、フェアだなと感心した。ジャ社も禊ぎを受ける所存なら全応募名を公表せよ。おれ案は「カマプロ」「陰間茶屋」だ.
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
1 year
【ジャニーズ、新会社名称を公募へ】.
1
103
208
@takagisota2022
高木壮太+
2 years
バンド界隈では昔から有名なライブ映像。生身の人間がどこまで正確に演奏&歌唱できるのかチャレンジした到達点だ。ハモりの見事さに戦慄を覚える
0
56
210
@takagisota2022
高木壮太+
3 years
流行ってる映画なら観なくて良い��す。.流行ってる本なら読まなくて良いです。.流行ってる音楽なら聴かなくて良いです。.そういうのは知人全体、世の中全体があなたに代わって鑑賞してくれてますから、そのうちあなたにも自然に伝わります。あなたは気にせず珍しいものを掘ってたら良いのです。.
0
49
194
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
日本マクドナルド、いくら新製品を煽っても無駄である。おれは1980年代のメニューに無い商品は絶対に買わないゴリゴリの古典主義者なので、得体の知れない期間限定品には見向きもしない。そんなことより赤いパックのミルクはどこへいった、ハンバーグラーやビッグマックポリスはどこへいった。
Tweet media one
2
46
203
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
パンクバンドはステージ外でもパンクスを貫き通せるかどうかが評価の全てである。. ・時間通りにリハーサルに来る.・同じ曲を何度も練習する.・楽器を正確にチューニングする.・機材を大切にする. パンクス的に全てNGである。バンドという社会集団自体がパンク精神に相反するのだから超難易度高い。.
3
38
199
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
渋谷駅、下北沢駅、新宿駅、改造すればするほど不便になってる。群衆を流体力学で扱う試みがあると聞いてるが、もっと本質的かつ具体的な「雑踏工学」みたいな学問が必要なのではないか。
Tweet media one
1
69
202
@takagisota2022
高木壮太+
10 months
オリジン弁当で「ハンバーグ&カキフライ」を買ったらハンバーグが入ってなかった。少年時代サム&デイブを観に行ったらデイブだけだったことがあるので確認は重要である。
Tweet media one
0
69
200
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
ローリング・ストーンズの新譜や最新映像を視聴してると「入れ歯洗浄剤」の広告ばっか表示されるようになる。.
0
87
195
@takagisota2022
高木壮太+
4 months
レゲエの特異さよ。置き場の無さよ。重要なルーツであるメントなんてこの図に描かれても無い。アメリカンR&Bを省いてはすべてが説明不足になるんじゃないかな。あとスカ/レゲエはカントリーの影響も強い。.
@SVG__Collection
Melodies & Masterpieces
4 months
The Rhythms of Latin America
Tweet media one
2
34
192
@takagisota2022
高木壮太+
2 years
下北沢「量産型の個性人間」の若者たちが群れていた。齢を取ると痛々しいものを直視できなくなるので空を見上げるのみである。
Tweet media one
3
38
185
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
そのむかし反抗的なバンド小僧は徹底して反YAMAHAだった。ポプコン、エレクトーン教室などを主催するエスタブリッシュメントの権化だと思われていたからだ、サンタナが使おうがマッカートニーが使おうが、YAMAHAならピックからPAシステムまで「あっちいけ」だった。
Tweet media one
5
51
181
@takagisota2022
高木壮太+
10 months
🍏ビートルズよりクイーンのほうが歴史的に偉大なバンドと評価されるようになって久しい。流れ的には今後U2とメタリカが史上No.1バンドとなる予想だが、19世紀に再発見された幻のカルト作曲家「J・S・バッハ」みたくエコバニやジグジグがトップに躍り出るやも知れぬ。世評とは無責任の塊である。.
1
51
185
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
『風土記』『延喜式』の怪しげな写本でも国宝なのだからゼンリン全部保存したら世界遺産確定だろう。古代ローマ市街地籍図『フォルマ・ウルビス・ロマエ』は住人の名前書いてないもんな、ゼンリンはインスラの一室まで書いてある。
Tweet media one
1
67
183
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
団地商店街、商売に不慣れな近隣の農家経営が多くシャッター街化が著しい。コンビニやファストフードや気鋭の若者に店をやらせれば繁盛するだろうにURの内規が厳しく参入困難である。NPOには簡単に貸すため、幽霊NPOが空き物件をあらかた押さえてしまい、ますます新規参入不可能となってる。
Tweet media one
2
89
184
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
新百合ヶ丘、鷺沼、梶が谷あたりからデ・ラ・ソウルみたいなサグみの少ないのが反対勢力として出るやも知れぬ。.
0
47
176
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
地方都市の老舗レコ屋の二代目店主氏から直接聞いたのだが「昔のレコード屋は儲かる商売だった、親父はとくに音楽マニアでも無かったが儲かるからレコ屋を始めた」驚愕の史実である。.
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
デパート家電売場の隣には必ずレコード売場があった。テナントではなく「〇〇百貨店レコード部」である。街場のレコ屋は頑固店主やオタクが多いので敬遠してデパートのレコード売場はよく行った。あんなに沢山あっ��のに検索してもまったく出てこない。蓋し普通すぎるものは残らないのである。
Tweet media one
1
102
180
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
ロールキャベツ屋のほうからALTAを見上げると確かに建築様式が古めかしい。何億回も眺めた景色なのに気が付かないものである。アルタ=80年代=いいとも!でシティポップみのあるロゴタイプと共にイメージ複合体が固着してしまっていた。おれはハリボテにマンマとハメられたのである
Tweet media one
Tweet media two
1
96
181
@takagisota2022
高木壮太+
28 days
ディープ・パープルとパンク勢には巨大で決定的な世代断層があると思っていたが、ここに至って同世代となり、ついに両者は融和した。歴史の遠近法の賜物であるし、クラシックロックは極めて短期間に起こったカンブリア大爆発だったのだなとしみじみ思う。.
@amass_jp
amass
29 days
ディープ・パープルのイアン・ペイス(76歳)、ザ・ダムドのラット・スケイビーズ(69歳)、セックス・ピストルズのポール・クック(68歳)。70歳前後になっても激しいライヴをこなすロックのドラマーたちは今、長時間のライヴをどう乗り切っているのか?本人語る 
1
51
185
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
小野洋子が高齢で反撃できないと見るや龐鳳儀メイパンの凄まじい猛攻が始まった。数十年間よほど腹に据えかねていたのだろう。これこそ小野洋子死後のレノン・ルネッサンスの嚆矢である。その時早くその時遅くレノンの代表曲がイマジンではなく『ハピネスガン』『七面鳥』になるのだ。.
@fabgear9
藤本国彦(FUJIMOTO Kunihiko)
9 months
本日(8日)の毎日新聞夕刊に、映画『ジョン・レノン 失われた週末』(5/10~上映開始)についての記事が掲載されました。.内容は、井上知大記者によるメイ・パンへのインタビューと、試写会前に、映画に関して井上記者から直接受けた取材(コメント取り)です。ぜひご一読ください。
Tweet media one
1
53
180
@takagisota2022
高木壮太+
5 months
むかしNHKラジオに『立体音楽堂』という番組があった。ラジオを2台用意して片方をラジオ第一に片方を第二に合わせるとステレオで聴けるというもの。FMが始まるまで毎週やってた由。『立体音楽堂』という番組名がすこぶる良い、稲垣足穂みたいな響きがある。
Tweet media one
1
81
184
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
バンドTは意外性がすべてなのである。プリントされたバンドと着てる本人の間に起こる放電火花みたいなものが価値のすべてである。秋篠宮があぶらだこのTシャツ着てても普通だが、紀子さまがホークウインドのTシャツ着てたら事件である。結局そういうことなのだ。.
0
54
178
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
ナンシー関は日本人の50%はヤンキーと言ってたが、実際は95%である。星新一と村上春樹以外は全員ヤンキーである。要はニッポン民族の土俗性の濃度とその自覚の話なのである。.
0
51
182
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
ピーター・バラカンが清志郎の声が生理的に無理と公言したらRCファンたちが発狂して「夕暮れの日野橋の風情がイギリス人にわかってたまるか」「ビルマに帰れ」と大変な騒ぎになった。蓮實重彦の伊丹十三disとあれは未だに和解してないのではないか。.
0
69
177
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
ケミカルブラザースの全盛は30年前。ウッドストック時代にデューク・エリントン楽団やビング・クロスビーを観に行くことに等しい。まあ渋い趣味ではある。
Tweet media one
0
40
179
@takagisota2022
高木壮太+
7 months
MOOGの工場は半径10kmに悪臭を撒き散らしていたゼラチン工場の居抜きで、出荷時も製品からほのかに悪臭が漂ったという。
Tweet media one
2
41
179
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
@hashikawa_in 旧駅舎の頃は改札と1番線の間に中庭のようなスペースがあった。宮脇俊三も「不思議な空間」と書いてた。
Tweet media one
1
24
171
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
川崎おおひん地区に隣接する鶴見川左岸の鶴見区もなかなかのゲットーなのだが住所が横浜市なのでブランドイメージと齟齬をきたして損してる。むかし「ワイルドブルーヨコハマ」に行った時「こんなとこにあるんかい!」と驚愕したものである。.
2
49
163
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
昔はラーメン屋でバイトしながらプロを目指すバンドマンがいたが、今は貧乏なバンドマンをほとんど見ない。親にマンション買って貰うのがバンドのスタートラインとなってる。生活の心配しながらバンドやったところで良いものは作れない事が広範に知れ渡ったのだ。貧乏でもできるラップはつくづく偉い。.
0
51
162
@takagisota2022
高木壮太+
8 months
世田谷区の人口は93万人で和歌山県や香川県と同じくらいである。和歌山といっても新宮と高野山では別の国である。東讃西讃の交流は稀である。世田谷も同様に奥沢、代田橋、成城学園では気候も風土も言葉も習俗も違う。広大さと多様性を鑑みて「世田谷地方」と呼ぶべき。
Tweet media one
0
70
167
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
ユーミンご実家「荒井呉服店」がマンションビルになっていた。プレシャスハーモニー八王子。甲州街道に面したウナギの寝所的ないわゆる町屋の造りなのだが、昔この家には「風呂炊きの爺や」がいたと言う。建替える以前はその雰囲気が残っていた。
Tweet media one
0
73
165
@takagisota2022
高木壮太+
9 months
このギターの人は初対面でおれにいきなり「高木さんはドラッギーな人だそうですが…」と話しかけてきた。失敬なと思ったがホメてると解釈しておれはこめかみに注射器を打つ真似をして付き合ってやった。まあ済んだ話ではある。.
@PrettyVacantJap
Pretty Vacant Jap
9 months
2
34
162
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
バンドやってると「バラードとかも演るんですか?」とよく訊かれる。いつも「もちろんやりますよ」と答えるわけだが、いまひとつ当の「バラード」に確信が持てない。サッカー三浦カズが好きな音楽を訊かれて「バラードですね」と答えるのを見て以来なにかこうバラードと和解できてない自分が常にいる。.
3
28
161
@takagisota2022
高木壮太+
1 year
好きな音楽を語るより嫌いな音楽を語ったほうが100倍面白いし、趣味が鮮明に伝わるよ。スティングが嫌いブライアンフェリーが嫌いエンヤが嫌い。なんでも挙げれば良い。ブルーチアーが嫌い坂本龍一が嫌いクラッシュの生真面目さが嫌い。ほら盛り上がる。ボビーブランドが嫌いスクリッティポリティ….
0
48
156
@takagisota2022
高木壮太+
11 months
こないだ行ったら全ジャズ+全ソウルファンクの棚より韓国アイドルのキーホルダー売場のほうが広かった。みんなも現実を見に行ってメンタル鍛えようぜ。.
@PiedPiperHouse
パイドパイパーハウス🎵 Love not war ☮️ Peace on 🌍
11 months
#OTD 29年前の1995年3月10日、タワーレコード渋谷店が宇田川町から現在の場所に移転オープンしました。.新・渋谷店「ミュージックストア売り場面積世界最大!」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
62
155