田口義之 Profile
田口義之

@taguti5

Followers
2K
Following
4K
Statuses
2K

福山市を中心に活動する備陽史探訪の会の会長をしています。専門は中世史と山城ですが、郷土史家なのであらゆることに関心を持っています。新聞や雑誌にコラムを連載しています。月に2.3回講演に出かけます。ラジオにも時々出演しています。よろしくお願いします。

Joined July 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@taguti5
田口義之
13 hours
地元の皆さんと山城を調査した際のレポートです🎵 草戸山城跡について(福山市草戸町松茸山)
0
0
10
@taguti5
田口義之
13 hours
「問わず語り」の作者後深草院二条が訪れて、危うく下人にされそうになった、「和知の館」はここだと推定される。
0
0
8
@taguti5
田口義之
15 hours
鞆の浦の国重文「太田家住宅」、もともとは保命酒本舗中村家住宅、太田家は中村家の番頭で、主家中村家が没落した際、名建築が廃れるのを惜しんで、自ら買取り、現代まで持ち伝えて来たものです。
Tweet media one
0
0
50
@taguti5
田口義之
1 day
尾道市の大想田山2号古墳の発掘当時の写真、1人用の横穴式石室で7世紀に入って築かれた古墳と考えられます。
Tweet media one
0
0
15
@taguti5
田口義之
1 day
#備後の武将と山城 1970年代の古市城山、当時は神石郡油木町の時代。当時は明確な曲輪跡が残っていましたが、その後、石材採取で見るも無惨な姿になりました。
Tweet media one
0
1
71
@taguti5
田口義之
1 day
#備中の武将と山城 天正の備中兵乱で、真っ先に毛利氏の攻撃を受け落城した、川上郡の国吉城。毛利は捕らえた城兵の首をはね、三村元親の籠る松山城の麓に並べ立てた。
Tweet media one
0
0
74
@taguti5
田口義之
2 days
#備後の武将と山城 日隈若狭守入道の居城という、日隈山城。山頂に二段の曲輪跡があります🎵
Tweet media one
0
0
44
@taguti5
田口義之
2 days
#備後の武将と山城 三原桜山城、八幡原氏が守備した三原要害か、江戸時代は三原城の詰城だったと考えられる
Tweet media one
0
0
55
@taguti5
田口義之
3 days
懐かしい報告ですが、この調査で、要害山城の実態が明らかになりました🎵 深安郡神辺町要害山城跡の測量調査
0
2
27
@taguti5
田口義之
3 days
#備後の武将と山城 備後国衆古志氏の支城、尾道市西藤町の大町山城、小規模な山城ですが、畝堀が凄いですよ。古志氏の家老、井上大炊助の居城と伝わっています。
Tweet media one
Tweet media two
1
2
78
@taguti5
田口義之
3 days
#備後の武将と山城 貞治元年、足利直冬が攻めた、「宮下野入道か宮の城」にあたると考えられる、福山市新市町の亀寿山城。直冬の侍大将毛利元春(元就の先祖)は、直冬より先に逃げたとして、都大路に「楢のはの揺るぎの森にいる鷺は深山おろしに音をや鳴らん」という落首を立てられて、散々嘲笑された。
Tweet media one
0
1
35
@taguti5
田口義之
3 days
#備後の武将と山城 九鬼城馬屋原氏の支城、神石高原町小畑の大矢城。九鬼城馬屋原氏が豊松進出の繋ぎの城として築いた🎵
Tweet media one
0
0
26
@taguti5
田口義之
4 days
田沼意次の腹心三浦庄司の兄は、山本藤右衛門という備後府中の庄屋で、上下銀(実質幕府の金)の返済に苦慮した福山藩は、庄司の機嫌を取って返済を逃れようと、藤右衛門を家臣に取り立てようとした…
0
0
13
@taguti5
田口義之
4 days
#日本百名城 越前丸岡城遠望、天守は古拙で人気がありますが、城山の周りには城郭の痕跡は破壊されてほとんど無し、残念な城ですね🎵
Tweet media one
1
0
57
@taguti5
田口義之
4 days
#備中の武将と山城 井原市善福寺にある鹿苑院殿(足利義満)供養塔。善福寺は足利直冬の子孫「井原御所」の館の跡に建てられた臨済宗の寺院と考えられる。足利義満の供養塔と伝えられている石塔は、善福寺大御所と呼ばれた、足利冬氏(直冬の子孫)の供養塔の可能性が高い。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
43
@taguti5
田口義之
5 days
#備後の武将と山城 藁江峠の東に高く聳える赤柴山城、手前が福山市赤坂町、向こうが同じく金江町、天文末年の渋川義正書状に出てくる「藁江表一城」はこの城を指している、と考えられている。
Tweet media one
0
0
42
@taguti5
田口義之
5 days
#備中の武将と山城 井原市法泉寺にある伊勢新九郎宗瑞(北条早雲)の墓石、結晶質石灰岩製の寳函印搭、時期的には16世紀初頭で良いと思う。
Tweet media one
0
2
59
@taguti5
田口義之
6 days
#古代山城 #福山市 古代山城「茨城」探索会、沢山の参加をお待ちしております🎵
Tweet media one
0
3
29
@taguti5
田口義之
7 days
@Harukamaru371 よろしくお願いします🙇⤵
0
0
1