sushi_x_ad Profile Banner
すし@web広告 Profile
すし@web広告

@sushi_x_ad

Followers
3K
Following
3K
Statuses
1K

Web広告運用(特にtoB) ● 今まで7億円分のPDCAを回してきました ● 主要媒体:Meta/リスティング/デマンド ● 企業リード最多獲得数1,430件/月 【ポスト内容】Web広告運用全般・BtoB企業リード獲得について・Web広告の施策アイデアなど 【広告運用&広告コンサルのご相談はDMにて受付中】

Joined September 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 month
このアカウントはこういうアカウントです! 【誰向け?】 ・広告運用をしている人 ・特にBtoBリスト獲得をしている人 【何を発信している?】 ・Web広告でCPAを下げる方法 ・クリエイティブの作り方 ・CVRを高めるLPの作り方やLPO ・広告媒体の情報 ・その他広告運用全般
1
0
54
@sushi_x_ad
すし@web広告
2 hours
@hirappe221 とんでもなく有益な情報を教えていただきありがとうございます。 95kgで停滞していたのでやってみます!!! 記事LPの件はもし何かあればいつでも個別でご連絡くださいwww
1
0
1
@sushi_x_ad
すし@web広告
3 hours
@hirappe221 こちら超絶マル秘情報になりますがベンチプレスの重量の伸ばし方教えていたたければすぐに教えます。
1
0
1
@sushi_x_ad
すし@web広告
19 hours
@AdsShogun 悲しくなりますよね^_^
1
0
2
@sushi_x_ad
すし@web広告
20 hours
@ko_specialone ありがとうございます! 餅は餅屋ですね!
0
0
0
@sushi_x_ad
すし@web広告
20 hours
広告配信でターゲティングを狭めるのは基本的には消極的な判断で予算が限られている中で成果を最大化するために行うものであって、理想はターゲットとなり得る人を全員獲得することです。広告脳になり過ぎるとここの認識を履き違えることがある。
0
0
17
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
in大阪 一緒に広告運用頑張ってくれる方いませんか? もしいらっしゃれば、DMで報酬や業務内容などすり合わせさせていただけると嬉しいです!
0
0
9
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
スワイプ型LPは現状、使用可能性のあるターゲットの頭の中ではあくまでも手段先行のソリューションになっており「どんな課題を解決するのか」という浸透が若干弱い気がしているので今後解約率が課題として上がりそう。もし僕が売るのであればその���分ももうちょっと強めに訴求していきます。
1
0
16
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
LPOアイデアを一つ。LPでいかに自社のサービスが優れているかは当然訴求していると思いますが、追加で「なぜ自社以外のサービスを選ぶべきではないのか」というコンテンツを入れることで消費者に対して、より自社のサービスを選ぶ明確な理由を訴求することができます。
0
1
29
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
〇〇ではないですか?という訴求から始まるクリエイティブよりもあなたのメリットはこれです!と端的に訴求する方が往々にして成果が良い傾向にある。あまりこねくり回すと逆に���りづらくなることもあるので注意が必要です。
0
0
27
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
toBサービスの広告成果を合わせるには、マーケティングもそうですがむしろ営業の変数の方が成果に対しては影響するので、とにかく出来るだけ早く架電、できるだけ細かく追客が基本で、それができると受注CPAをかなり合わせやすくなります。
0
2
17
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
こちらも僕より詳しく深掘った内容をポストしていただいておりますいつもありがとうございます🙂‍↕️
@riadlead
TT/Web広告歴8年¦マーケ戦略
1 day
広告に限らず、経営でも同じことが言える。個人の狭い視野や小さな世界観で課題解決を図っても、それは自分の中での一時的な解決に過ぎず根本的な解決にはならないことが多い。 だからこそ、広告で成果を上げるには外部との交流や、メンバー間でのコミュニケーションが不可欠。情報や視点を広げ、他者との対話を通じて新たな洞察を得ることでより深い解決策を導き出せる。 広告業務だからといって、在宅で一人黙々とカタカタしているだけでは良い成果は生まれない。もちろん、経験値が豊富な人なら話は別だが、一般的にはチームやネットワークの力が結果に大きく影響するなと。
1
1
2
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
@riadlead ありがとうございます! 勉強になります!
1
0
1
@sushi_x_ad
すし@web広告
1 day
@masatokato_web ありがとうございます!
0
0
0
@sushi_x_ad
すし@web広告
2 days
@ToDoYaN0213 こちらこそいつもありがとうございます! 次も頑張ります!
0
0
0
@sushi_x_ad
すし@web広告
2 days
ブランドが高い確率で落ちる落とし穴。それは消費者のためを思って選択肢を多く用意し過ぎること。有名なジャムの法則(選択肢が増えるほど意思決定が難しくなるという人間の心理を説明したもの)でもあるように、ブランドが親切心で用意した選択肢が逆に消費者を困らせてしまうこともある。
0
3
23
@sushi_x_ad
すし@web広告
2 days
@fuwari_sns ありがとうございます! 次回も頑張っちゃいます🙆‍♂️
0
0
2
@sushi_x_ad
すし@web広告
3 days
@AdsShogun ありがとうございます! 頑張っちゃいます🙆‍♂️
0
0
1
@sushi_x_ad
すし@web広告
3 days
@jon_ad_jon いつもありがとうございます!!
0
0
2