すきさん | お灸と養生 Profile Banner
すきさん | お灸と養生 Profile
すきさん | お灸と養生

@sukikara_okyudo

Followers
49,322
Following
328
Media
3,805
Statuses
24,649

体や心のゆるめ方や養い方をつぶやいています。鍼灸師。お灸堂の院長。 著書に『ゆるませ養生』など。頑張るより養う。ラジオ→

京都駅のあたりです
Joined May 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
しんどい時は「丁寧な暮らし」より「適当な生活」です。頑張るよりもやりくりして乗り切る感じ。
3
562
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
体を整えたい時は「呼吸>睡眠>食事>環境」の順番で整えるのが良いという話が昔の養生本にありました。これは止まると命に係わる順番だそうです。「疲れて眠いけどお腹が減った」という時は眠ってしまった方が良いということ。
50
36K
119K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
パソコン作業などで目をものすごく使う人へ。目を酷使したり、猫背で作業すると後頭部の筋肉が固くなります。目の奥がつまるとか、重いとか、とにかく目がしんどくなりがちです。そんな時は後頭部に蒸しタオル。首はデリケートなので力任せにもんだりするとしんどくなります。温めて緩めましょう。
Tweet media one
43
36K
93K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
イライラを鎮める方法。脇を開いて肘を伸ばし、手のひらは天に向けて万歳の姿勢でスキップをします。万歳して胸郭を動かすことで肝気を動かし、重心を上下させることで気を巡らせ、脳に適度な衝撃を与えたりしているスキップ養生(室内版)です。
118
27K
87K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「子供が寝つけない時」 寒暖差やら運動できないやらで自律神経が乱れて寝れないお子さんが増えそうです。寝る前に足湯をしてあげてください。風呂桶に45度くらいのお湯を入れたらOK。気持ち良くて喜ぶし眠気が出やすくなります。これホントにオススメ。家が平和になります。
Tweet media one
29
15K
34K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
さっきウォークインクローゼットでよろめいて壁にぶつかったらちょうど背中でボタンを押してしまって電気が点いたので「うわー!これ古代遺跡でよくあるやつー!」とテンションが上がりました。
17
4K
26K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
眠りのお悩みによって養生も変わります。一例ですが ・昼眠いのは陽虚型…身体を温めましょ ・夢が多いのは冷え…お布団は温かく ・寝付けないのはのぼせ…足湯で気をおろす ・早く覚めるのは疲れ…へそ下の蒸しタオル 温めて明日に備えましょ。参考までに。
11
13K
25K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
とにかく足がだるくなってしまった人へ。遊びでも仕事でも疲れがたまると股関節、むこうずね、足裏あたりが固くなって動きが重たくなります。そんな時はおへその下に蒸しタオル。おへその下が温まると股関節や足元がゆるんで動きやすくなります。
Tweet media one
7
7K
17K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
食べ過ぎで胃がしんどくなっちゃった人たち~。ちょっと太ももやむこう脛をほぐしたり、温めたり、伸ばしたりしてみてください。このあたりが緩まると胃がスッキリしてきます。食べ過ぎたっていいじゃないか、正月だもの。
Tweet media one
4
6K
14K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「蒸しタオルシリーズ」 目が疲れすぎ 鼻がグスグス 足がダルダル なんだかゾクゾク 温め方のこつ お身体温めて緩まってください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
温めてコリを緩めるためには ・ピンポイントで温める ・温度が高いこと(火傷しない程度に) ・適当に冷める(長時間やりすぎない) ・湿気を含む熱(温まりやすい) というのがポイントです。カイロやドライヤーも悪くはないですが蒸しタオル、お灸、あずきのチカラあたりがおすすめです。
2
368
1K
4
5K
12K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
温かさが長続きする「ス―パー蒸しタオル」の作り方。冷めにくいから体を温めてゆるめるのにもってこいです。体の疲れはへそ下、おなかの疲れは背中、目の疲れは後頭部みたいな感じで疲れてしんどい場所を温めてゆるめてください。熱くなったり、ゆるまったと感じたら外してください。
Tweet media one
10
5K
10K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
鼻がぐすぐすしてしんどい人へ。花粉症や風邪などで鼻水がでたり、つまったりすると髪の生え際のあたりがコリやすくなります。そんな時は生え際に蒸しタオル。このあたりを温めて緩めると鼻が通りやすくなります。
Tweet media one
11
5K
9K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
疲れが溜まってくると首、背中、腰など身体の中心が固くなります。そうすると目の奥がしんどい、頭が重い、足がだるいなどのお悩みが起こりがち。そんな時は蒸しタオルでおしりあたりを温めましょう。おしりが温まると首もじわっと緩んできます。
Tweet media one
7
4K
9K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
だし:みりん:ごま油:醤油を1:1:1:2の割合でご飯に混ぜこんでお好みのサイズに握ったら油を塗ったアルミホイルに乗せてオーブンで表面がカリカリになるまで焼くとおいしい焼おにぎりが完成するので出来たてをそのまま食べても良いし冷凍保存してもよい。
Tweet media one
10
1K
8K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
休みだけどもうひとつ動く気にならない時に蒸しタオルで温めて養うリストです。 足がダルダルな時 体がカチカチな時 肩がコチコチな時 目がシパシパな時
Tweet media one
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
パソコン作業などで目をものすごく使う人へ。目を酷使したり、猫背で作業すると後頭部の筋肉が固くなります。目の奥がつまるとか、重いとか、とにかく目がしんどくなりがちです。そんな時は後頭部に蒸しタオル。首はデリケートなので力任せにもんだりするとしんどくなります。温めて緩めましょう。
Tweet media one
43
36K
93K
2
3K
7K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
兵馬俑展で連れて帰ってきた獬豸(かいち)のキーホルダー。紛争が起きると理が通ってない方を頭の角で突き刺す、食べることもある。角を折ると折った人が死ぬらしい。かわいいのに無慈悲すぎて良い。
Tweet media one
13
2K
6K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
最近寝ても疲れがとれないって人はおへその下を温めてみましょう。おへその下あたりは疲労がたまると固くなりやすいポイントです。固くなると寝ている時に力が抜けにくくなったり、呼吸が浅くなったり、ソワソワしやすくなったりします。ゆるめてから休むの順番が大事。
Tweet media one
4
2K
5K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「頑固な疲れに」 座り仕事が長かったり、疲れが溜まったりするとお腹と腰が固くなります。足が重い、呼吸が浅い、足冷え、腰がだるいなどのお悩みが起こりやすくなります。そんな時は蒸しタオルでおへその下を温めてください。お腹と腰が温まると足がホカホカして血が巡り、緩みやすくなります。
Tweet media one
5
2K
5K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
お休みの朝は日光浴。体を温めたり、気持ちを楽にしたり、体内時計を整えたり色々と嬉しいことがあります。
Tweet media one
6
2K
5K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
10 months
体は寒くなりたてが一番冷えますから今日みたいに急に寒くなった日は手加減をせずにしっかり着込むのが吉です。「今冬物着たら真冬やばいじゃん」って思うかもしれないけど、真冬は同じ服装でも体が寒さに慣れている分だけ寒さはましに感じるはず。
6
3K
5K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
なんだかイライラしちゃう時って機嫌が悪いわけじゃなくて体調が悪いって場合がけっこう多いんですよ。
8
998
5K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
休みだけど疲れたし外に出るのは面倒だなって人は蒸しタオルをお試しあれ。 ①タオルを濡らして絞る ②レンジ(600W)で1分温める ③冷ます(熱いので注意!) ④しんどいところを温める 目の疲れは後頭部、体の疲れはおへその下や腰などがポイントです。温まってゆるみます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
2K
4K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
納めた人も納めてない人も。
Tweet media one
7
1K
4K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「眠気覚まし」 眠ってはいけない時に限って睡魔が…そんな時は水溝(すいこう)。手をグーにしてグッと押し込むように刺激してみましょう。頭が覚醒します。運転中や〆切間近でウトウトしてはいけない時にどうぞ。
Tweet media one
9
2K
4K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
やたらと目が疲れる時は首の両脇のくぼみのあたりを上から下にむかって撫でるように触ってみてください。しんどい時はふくらんだりむくんだりしています。よく目を使う人はこんな具合にコリがちです。温めてゆるめてくださいまし。
Tweet media one
3
2K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「おなか養生」 やさしく触った後はちょっとだけ押さえてみましょう。 肋骨下の人は運動して、酸味を補給、腰痛注意 みぞおちの人はお腹大事に、足三里に灸 へそ横の人は食べ過ぎ、甘味取りすぎ注意 へそ下の人は足腰温め、寝て、疲労注意 冷えたり固い感じがしたら養生サインです。
Tweet media one
3
1K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
一日歯を食いしばって頑張っていると耳の上あたりがこり過ぎてふくらんできます。目がしんどくなったり、頭がボーっとしたり、あごが疲れたりしがちです。そんな時は両手のひらで耳の上を挟んでギューっと上に引っ張り上げましょう。ギュ――。
Tweet media one
15
950
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
布団に入ったらまずしっかりと息を吐く。次におなかに手を置いて冷えや張りがあるところがあれば手当てをしてゆるめる。頭を軽く左右に動かして首と肩をゆるめる。寝る準備はなにしろ体の力が抜けるように。いつの間にか寝落ちするのと寝る気で寝るのと疲れの取れ方が違うのはそのあたりだと思います。
5
1K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
3つの「休め」。
Tweet media one
1
1K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
天気が乱れるとしんどいっていうのは気が充実している若い人や元気な人にはわかりにくいものです。以前よく行っていた居酒屋さんで「元気な人って優しくないからイヤよね」とご婦人が話していて、一理あるなと思いました。
8
643
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
目がものすごく疲れている人へ。スマホやらパソコンで目を酷使すると耳のまわりがぼんやりとむくんできます。頭がむくむ感じがたり、メガネやマスクが痛くなったりします。そんな時は耳のまわりに蒸しタオル。目のまわりだけじゃなくて耳のまわりも温めて緩めましょう。すっきりします。
Tweet media one
6
2K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
肩こりにも色々な型があります。のぼせ型の人は動いて発散。おなか型の人は腹八分で温かいものを食べる。気疲れ型の人は散歩や深呼吸。お疲れ型の人はゆっくり休む。おのおの養ってください。
Tweet media one
7
978
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
花粉症で鼻がしんどいみたいなことがありましたらこちらをお試しください。
Tweet media one
7
1K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
朝起きた時とか夜寝る前とか。
Tweet media one
8
671
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
老師から教わった上半身を巡らせる動き。手のひらにお碗を置いて落ちないようにグルグルグルグル。お碗に水を入れるとスリルが増えてより巡ります。
11
429
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
養い4コマ「手当て」
Tweet media one
5
631
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「寝る前のくいしばりケア」 アゴのまわりが緊張してると寝ている間にくいしばってしまうので朝起きた時にアゴが疲れます。これがけっこうしんどい。そんな時は寝る前に①~③のツボをゆるめましょう。コツは手のツボから順番にゆるめること、強く押さないこと。ゆるめてから寝るの順番が大切です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
875
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
突然ですがお灸の据え方をまとめてみました。「疲れてるけどマッサージとかに行く時間もないんよ」みたいな時にぜひ据えてみてください。
Tweet media one
Tweet media two
7
601
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
眠ってはいけない時に限って眠くなるみたいなことってありますよね…そんな時は水溝(すいこう)です。手をグーにしてグッと押し込むように刺激してみましょう。覚醒します。ごはんの後で眠たすぎる時などにどうぞ。急所なので人のを勝手に押してはダメです。
Tweet media one
11
1K
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
忙しい人ほど大切な3つの休養 ・小休養…90分に一度の短い休憩。 ・中休養…一日に7~8時間の睡眠。 ・大休養…半日、または一日の休暇。 上手に養うと長いこと機嫌良く動けます。
3
626
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
5 years
「コリ養生」 コリ方によって養生も変わります。 ・稜線がコルのは肝型 →動いて発散 ・こってないのにつらいのは脾型 →おなか大事に ・全体がコルのは肺型 →温める、軽く動く、ストレス回避 ・首、骨際がこるのは腎型 →とにかく休んで 全部コル~という人は肺が多い。週末で回復してください。
Tweet media one
4
866
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
何回も言ってますけどmont-bellの冬登山のウールの靴下良いですよ。温かいし肌ざわりよいし丈夫だし。足に汗をかきやすい人にもおすすめ。
Tweet media one
10
409
3K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
疲れるとからだが固くなるから寝てる間に疲れがとれにくくなります。寝起きにからだが固いとか痛いなんてこもおこりがちです。こういう時は寝る前に少しだけ温めたり伸ばしたりほぐしたりしてみてください。ゆるめてから休むの順番が大事。明日の自分を少し助けてあげる感じです。
3
627
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
10 months
毎年言ってますけどmont-bellのウールの靴下良いですよ。温かいし肌ざわりがよくて気分が上がるし、いい値段するけど丈夫だから長持ちします。足が冷えて汗をかきやすい人にもおすすめ。まだ温かいけど少しずつ冬支度。
Tweet media one
7
361
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
しんどい時は“丁寧な暮らし”より“適当な生活”ですね。頑張るよりも乗り切る感じ。
2
576
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
鼻水がでたり、つまったりすると髪の生え際のあたりがコリやすくなります。そんな時は生え際に蒸しタオル。このあたりを温めて緩めると鼻が通りやすくなります。もうちょっとすると鼻がズルズルみたいなことも増えてきますからぜひ覚えておいてください。
Tweet media one
5
1K
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
やたらと目が疲れる時は首の両脇のくぼみのあたりを上から下にむかって撫でるように触ってみてください。しんどい時はふくらんだりむくんだりしています。よく目を使う人はこんな具合にコリがちです。温めてゆるめてくださいまし。
Tweet media one
3
730
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 months
胃がもたれてモヤモヤした時に足やら背中やらをゆったり適当にのばしているとおなかがグルグル鳴ったりします。おなかが鳴って張りが取れるとすっきり。
Tweet media one
2
403
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
疲れるとからだは固くなる。固��なったまま眠るとぐっすり休めないので疲れを明日に持ち越しやすい。大事なのはゆるめてから休むこと。温めるでも伸ばすでもほぐすでもいいので、ゆるめてから休むでお願いします。
5
596
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
布団に入って眠くなったら両膝を曲げて脇を下にして横向きになる。この姿勢を獅子眠(ししみん)と呼ぶそうです。無理して仰向きで寝ているという人がたまにいるんですけど腰も反らないし呼吸も楽なので横向き寝も試してみてください。獅子になるのだ。
Tweet media one
12
642
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 months
今朝はみぞおちのあたりに張りがあって「きのう餃子を食べ過ぎたな」と思いながらおなかの手当てをしています。
Tweet media one
2
337
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
食べ過ぎて胃がしんどい時って肩甲骨の下あたりがこったり張ったりします。胃がしんどくても背中はこるし緩むとしんどさがましになる。肩甲骨の下をゆっくり温めたり、のばしたりするとおなかがクルクル鳴って動き出してくれます。
Tweet media one
6
534
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
疲れてくると普段は気にならない換気扇とか扇風機とかの音がやたら気になるってことありませんか?私はよくある。疲れると音に敏感になったりするんですよね。そんな時は耳たぶの後ろにある骨の下あたりをほぐしたり温めたりします。なんか耳が詰まる感じがする時にも。
Tweet media one
2
628
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
3つの「休め」
Tweet media one
3
742
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
昨日食べ過ぎて胃がしんどいので朝からこれをやっています。おなかがクルクル動いてくれたら御の字。あ゙ーー。
Tweet media one
5
439
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
「腕の内側の中央のラインはストレスがたまってると張りやすいのよ」と言いながら妻の腕を触ったらわりとフワフワで自分の腕を触ったらカチカチでした。ゆるんで。
Tweet media one
3
813
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
22 days
3つの「休め」。
Tweet media one
2
440
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
ずっと一人でいると気が滞るから誰かと過ごす時間は大事だし、ずっと誰かと過ごすと気を消耗するから一人の時間は大事。
2
317
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
朝起きたらカーテンを開けて背中、首、後頭部にお日様の光を当てましょう。今日は天気が良いのですぐに首肩背中がホカホカ温まってきます。日光は陽気の塊です。温める、動くパワーを頂けます。はりきってヨガとかストレッチとかしなくても良いです。座って背中にお日様あてるだけ。温かい。
7
644
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
ついつい不足しがちな栄養素と同じく自然もバランスよく取り入れていきたい。 ・毎日身近な自然に触れる。 ・週に一度は公園などへ。 ・月に一度は森林浴へ。 ・年に一度は雄大な自然の中へ。 ネイチャー・ピラミッドという指標だそうです。自然に触れると心も体も養われます。
Tweet media one
4
535
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
子供の頃は疲れた方がよく眠れますが大人になると疲れたらかえって眠れなくなります。こういうのを「眠る体力が無くなる」と言います。明け方に目が覚めたり、物音で起きてしまうのも同じ。足腰をゆるめて温めてまずは眠る体力を回復させたいです。
3
771
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
なんか機嫌が悪そうに見える時って機嫌が悪いのではなくて体調が悪いみたいなことがほとんどです。だから相手がそんな雰囲気の時は「なんか気に障ったかな?」とかではなくて「なんか疲れてるのかな」みたいに思っておけばお互い平和に過ごせるんじゃないかしら。
1
383
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
「みんなすごいし頑張っている」などと思う必要は全然ない。みんなけっこうサボっているしダメダメである。
6
451
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
バスケットを持ってピクニックに行くシチュエーションにずっと憧れていたので一人で行ってきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
228
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
座る時のポイントは体重をおしり(座骨)に6割、踵に4割くらいのせること。少し浅めに座って踵に体重をのせると足腰が安定します。足腰(根)が安定すると背骨(幹)が安定します。地味だけど大事なこと。
Tweet media one
1
663
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
疲れて後頭部が重いみたいな時はおしりの割れ目あたりを温めます。首からおしりの縦のラインは経絡でつながっているのでおしりがゆるむと首あたりも意外とゆるむ。
Tweet media one
4
603
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
気が虚して弱ると元気な時はさほど気にならなかった音や匂いやちょっとした一言が気になったりつらく感じたりするものです。以前通っていた居酒屋さんで隣の席のご婦人が「元気な人って優しくないからイヤね」と話していて、一理あるなと思いました。
2
394
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
まだ寝ていて大丈夫な時間なのに目覚ましが鳴る前の明け方近くに目が覚めるみたいなことってありますよね。こういうのは疲れや加齢によって体を鎮める気が不足していることが原因で、日が昇って鳥が鳴いたり、人が動きだしたりというちょっとした朝の気配を敏感に感じとってしまうからなの。
3
338
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
人の体は秒速5㎝くらいのゆっくりした速さで触れられると副交感神経の機能が高まってリラックスするのだそうです。自分がしんどい時も、緊張してしんどそうにしている人がいる時も、ゆっくりさすってあげて欲しいです。
3
693
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
人は一度にひとつのことしか考えることができないそうなので悩みや不安がある時は何かに没頭していると気分が紛れます。何かに没頭する時間は心の養生。
2
390
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
ここのところ“ギックリ腰になりそう”とか“腰を曲げにくい“みたいなお悩みが多かったんです。こういう時は外くるぶしとアキレス腱の間にある崑崙(こんろん)というツボを触ってみます。これが案外痛い。ここが固いと腰を曲げたり伸ばしたりが億劫になります。温めて緩めておきたいところです。
Tweet media one
5
618
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
なんだか鼻の調子が怪しいって人が増えてきました。鼻の通りが悪いときは前髪の生え際あたりを蒸しタオルで温めると通りやすくなります。これはぜひ覚えておいてください。
Tweet media one
0
611
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
今まさに眠いけどお腹減った状態で大変悩ましいです。
9
135
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
心が乱れた時は呼吸を整える 体が乱れた時は姿勢を整える 頭が乱れた時は目標を整える
0
293
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
3ヶ月って変化の目安になることが多いですね。 筋トレなんかは細胞の入れ替わり期間で3か月。 新人さんが新しい仕事に慣れてくるのも3ヵ月。 東洋医学では季節毎で体調を考えるので3ヵ月。 長いようで短い3ヵ月をどう乗り切るかが大切。
5
244
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
なんだかおしりがだるい人へ。長い時間立ちっぱなしや座りっぱなしでいるとおしりがこってだるくなります。そんな時はふくらはぎの外側あたりをチェック。こっていたらほぐしましょう。ふくらはぎがゆるむとおしりもゆるんで足が軽くなります。お風呂でほぐすのがおすすめです。
Tweet media one
2
687
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
(……きこえますか…あずきのチカラを愛用している皆さん… 今… あなたの心に…直接呼びかけています…あずきのチカラの使用期限は約250回…毎日使うとだいたい1年です…それをこえると蒸気が減って…気持ち良さが半減します…去年買った人は買い替えるのです…蒸気が復活しますよ…)
6
836
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
手のひらの小指側のしわの上あたり。肩がこる時とかここに据えると気持ちいい。ゆるむのよ。
Tweet media one
2
220
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
季節の変わり目、春の土用です。しんどい時は「丁寧な暮らし」より「適当な生活」でお願いします。
0
418
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
かかとの真ん中あたり。失眠の灸。体の水はけを良くするお手伝い。
3
140
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
機嫌が悪いのではなくて体調が悪いということは結構あるし、なんならそれがほとんどな気がします。
4
309
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
6 months
疲れてる時に限って早く目が覚めるみたいなことってあるじゃないですか。そんな時はトイレに行くなり水を飲むなりしがてらあずきのチカラをレンジで温めてそいつをおへその下につっこんで二度寝をキメると朝から体がゆるんでナイスです。寝過ごさないようにアラームはかけといてください。二度寝養生。
1
272
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
色々と大変な状況になってしまった知人から「話を聞いて欲しい」と頼まれたことがあって、約束はしたものの困ってしまいカウンセリングの師匠に相談をしたら「何かしてあげようと思わないで話をちゃんと聞いてあげてください」と言われて素直に実践したら後になって感謝されたみたいなことがあります。
2
221
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
歩くことは体を巡らせることです。 ・憂鬱な時に歩く ・眠たい時に歩く ・疲れた時に歩く ・便秘の時に歩く ・冷えた時に歩く ・こった時に歩く 心は苦しめてはいけない、体は休ませすぎてはいけない。
1
266
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
今日は「急に肩がこるんだけど」みたいな人がけっこういらっしゃいました。そんな時は手を握った時にできるシワの小指側の端あたりを触ってみます。ここは首や肩甲骨のこりなどでもよく使う後谿(こうけい)というツボ。自分でほぐしても気持ち良いし、ほぐしてもらっても気持ち良いです。
Tweet media one
1
473
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
しんどい時は「気休め」「骨休め」「箸休め」。
Tweet media one
5
453
2K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
“明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である”明日というのは単純に明日というだけではなくてこれから先のことすべてが含まれていると思います。先のことは考え過ぎない。
0
267
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
冷えるとトイレが近くなるけど、意外とスッキリ出ていなかったりします。そんな時に使うツボが踵の中心にある失眠(しつみん)。お灸やらドライヤーやらで温めます。体の水はけを良くするお手伝いです。
Tweet media one
4
317
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
お面は視野が狭いのが弱点です。
3
151
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
4 years
呼吸についてはまず吐くことを意識します。ため息でも良いです。しっかり吐ければ自然と吸うことができます。また身体が固くなっていると呼吸が浅くなってしまうのでお風呂などで身体が温まって緩まると楽に呼吸できます。しんどい人はマッサージや鍼灸などで身体を緩めてもらうのも良きです。
1
425
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
8 months
ずっと一人でいると気が滞るから誰かと過ごす時間は大切だし、ずっと誰かと過ごすと気を消耗するから一人の時間は大切。
2
238
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
なんだか胃がすっきりしない時はこちらをどうぞ。太ももやむこう脛がゆるむと胃がスッとしてきます。
Tweet media one
1
320
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
10 months
肩こりにも色々な型があります。のぼせ型の人は動いて発散。おなか型の人は腹八分で温かいものを食べる。気疲れ型の人は散歩や森林浴。お疲れ型の人はしっかり休むか、なにかしらメンテナンスを受けるのもあり。「全部かな?」って人はたぶん気疲れ型です。週末も養っていきましょ。
Tweet media one
1
392
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
3 years
疲れ目の人や目をよく使う人はちょっと耳の穴の前のあたりを触ってみてください。疲れ目の時はこのあたりがこんもりと張ってきます。疲れ方が左右で違う人は両耳の前を一緒に触ると片方がやたらと痛いかもしれません。押さずにクルクルほぐすか温める。疲れる前にゆるめておきましょう。
Tweet media one
5
558
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
ふだん元気なことが多い次女が熱があるとかではないんだけど「なんか頭痛いし休もうかな」と学校を休みにしてそのまま半日獣のように布団で眠ったのが昨日のこと。一夜明けて今朝は元気に出かけていきました。「なんだか様子が変だから休む」という判断ができるのは結構すごい。
2
77
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
1 year
きのう食べ過ぎたので手当て。
Tweet media one
1
246
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
ちゃんと食べないと、ちゃんと運動しないと、ちゃんと眠らないと…。真面目な人ほど陥りやすい「ちゃんとしないと」は気虚の素だと思います。
1
192
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
年末年始の養いリストです。 ●目がシパシパな時 ●おなかがパンパンな時 ●足がダルダルな時 ●ちょっとイライラな時 ●温めてゆるめたい時 おうちでゆるませてください。
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
2 years
温かさが長続きする「ス―パー蒸しタオル」の作り方。冷めにくいから体を温めてゆるめるのにもってこいです。体の疲れはへそ下、おなかの疲れは背中、目の疲れは後頭部みたいな感じで疲れてしんどい場所を温めてゆるめてください。熱くなったり、ゆるまったと感じたら外してください。
Tweet media one
10
5K
10K
1
508
1K
@sukikara_okyudo
すきさん | お灸と養生
11 months
(……きこえますか…あずきのチカラを愛用している皆さん… 今… あなたの心に…直接呼びかけています…あずきのチカラの使用期限は約250回…毎日使うとだいたい1年です…それをこえると蒸気が減って…気持ち良さが半減します…去年買った人は買い替えるのです…蒸気が復活しますよ…)
3
693
1K