su_san8 Profile Banner
すーさん Profile
すーさん

@su_san8

Followers
3K
Following
274K
Media
2K
Statuses
451K

アニメとかやってます。よしなに。

東京片田舎
Joined June 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@su_san8
すーさん
4 years
まどか☆マギカがなんか話題らしいが、このカットやったの俺
Tweet media one
66
8K
57K
@su_san8
すーさん
3 years
「延々と」を「永遠と」と間違って使う人が増えてるの、恐らく本を読む人がどんどん減ってるせいでもあるんだろうな.文章の中で使われてるのを見れば字面とセットで覚えるからそうそう間違える事もないと思うが耳で音だけで聞いて覚えてるからこういう間違った覚え方をしてしまうんではないだろうか.
304
8K
33K
@su_san8
すーさん
4 years
原画コピーのスキャン画像の一部を見つけた
Tweet media one
Tweet media two
0
606
3K
@su_san8
すーさん
4 months
伊集院光が落語家修行時代に楽太郎師匠に.「苦労は肥やしだが、肥やしはやりすぎると根が腐る」.と言われたそうですが、さすが一流は言うことが違いますね.
@arasan_fourth
新井 淳(ver.4)
4 months
「自分が低賃金で苦労したから.お前らもこれから苦労するんだ、.そうして鍛えられて上手くなるんだ」.て理屈は自己中心的で視野狭窄ですね。.変な苦労しなくても.恵まれた環境で上手くなった人はいるし、.苦労し過ぎて結果.捻くれてしまった人ばかりじゃないすかね.アニメ業界のベテランは。.
2
1K
3K
@su_san8
すーさん
10 months
この人に限らず根本的に理解してない人が多いみたいだが、あのAI生成のアニメもどきは実写にアニメ風のガワを被せる技術であって実写映画の特殊効果の分野だから現行のアニメには使いようがない.あの技術が進んでも今作ってるアニメとは別ジャンルの物になるだけ.プライドもへったくれも関係ない.
7
890
2K
@su_san8
すーさん
1 month
好調と言ってもアニメ制作の現場の収入は一部を除いて好調に見合ったほど上がってないし、政治家や役人は新しい利権や天下り先作りの為にクールジャパンやら生成AIやらで余計な事をやらかそうとしてるから早晩アニメ産業も食い散らかされて潰されるかもな.
@nhk_news
NHKニュース
2 months
アニメ産業の市場規模 初の3兆円超え 海外展開などが好調.#nhk_news.
1
687
1K
@su_san8
すーさん
2 years
アニメーターの賃金上げると働かなくなるってのは昔っから賃金上げない言い逃れとして広く使われて来たが、結果としていま人手不足が極まって人手を確保する為には賃金を上げざるを得ない状況を見れば、一部のダメ人間をだしにした詭弁妄言のたぐいでしかなかった事がよくわかる.
0
742
1K
@su_san8
すーさん
3 months
クールジャパン政策の問題ややらかしを国民に対して詳らかにし、反省、総括をし対策をした上で新しい事を始めないと結局は同じ事.生成AI使いたがってるところを見るとクールジャパンで味をしめた連中が同じ様にアニメや漫画をだしに税金で私腹を肥やしたいだけなんじゃねーの?.
@nikkei_keizai
日本経済新聞 経済・社会保障
3 months
経産省がアニメ・音楽の育成議論 韓国に出遅れ、危機感.
1
579
1K
@su_san8
すーさん
3 years
昔聞いた話で某アニメーターが.「俺、絵が描けなかった事がないから描けない人の気持ちとかわからないんだよね」.みたいな事を言ったとか何とか.これはこの人が無神経とかじゃなくてそもそも出来てしまう人には出来ない人は理解できないから基準にならないし教える事に向かないという好例だと思う.
1
516
1K
@su_san8
すーさん
4 years
BLACKLAGOON20周年展行ってきた。.女性の客が多かった。.あとカップルも。.がっでむ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
224
1K
@su_san8
すーさん
5 years
NETFLIXのアニメ予算が1,5倍は出てるってツィートを見かけたけど、それが本当ならL/O単価2500円が3800円くらいになってるはずだけど、今までやったネトフリの仕事で単価3000円超えてたのなんて一つもないぞ?.差額はどこに消えてるんだ?.
7
1K
884
@su_san8
すーさん
4 months
漫画家の表紙の原稿料の件、アニメーターが低賃金の改善を求めると小金持ちのベテランがそれが業界の常識だ、文句言うなと言ってたのとちょっと被るな.結果、アニメ業界は人手不足で賃金を上げざるを得なくなってそれでも人材不足はにっちもさっちもな状況だから他山の石としてほしいね.
1
474
826
@su_san8
すーさん
4 years
人が寝られない様なベンチを作るより、ベンチで寝なくちゃいけないような人が一人もいなくなるような国にするのが政治家や役人の仕事なんじゃないですかねぇ.
2
272
749
@su_san8
すーさん
5 years
変わったパンが売ってた
Tweet media one
11
502
685
@su_san8
すーさん
7 years
以前も貼ったうちにある綿の国星のセル。.セルを熱した鉄筆か何かでゆがめて水の波紋を表現してる。.セルの時代にはこういう技法もあったという素材としてアニメの歴史的な価値がある物だと思うけど、自分が死んだらゴミとして捨てられるんだろうな。.100万出してくれる人がいたなら即売ろうw
Tweet media one
Tweet media two
1
451
628
@su_san8
すーさん
4 months
アニメータースキル検定が届いた.自分の様な底辺アニメーターもどきが見たら絶望する様な高度な事が書かれてたらどうしようかとハラハラして見てみたが、本当に初歩の初歩だった.というか、最近の新人はここに書かれてるような事も教えてもらえないしわかってないって事だろうか?.だとしたらひどいな
Tweet media one
1
238
572
@su_san8
すーさん
8 years
FGO(Fate/Grand Order)をやってるとちょくちょくこれを思い出す.うかつに歴史に名前を残すもんじゃないなw
Tweet media one
0
947
551
@su_san8
すーさん
4 years
RT。アイアンマンとかスパイダーマンって日本人からすると英語だしなんとなくかっこよく聞こえるけど、アメリカ人からするとそれこそ鉄男とか蜘蛛男になる訳だと思うんだけど、その辺どう感じてるのか謎だよな.日本の漫画やアニメだとこった名前をつけがちだけど.
22
159
548
@su_san8
すーさん
7 months
RT。この描き込みは確かにすごいんだけど、TVアニメでここまでやるのはどうなのかと言う気もする.これをやらなくても同様の効果を出す工夫がTVアニメだったはずなんだけど、OVAブームの頃くらいから上手い人が採算度外視をやって喝采を浴びるのが状態化してしまったのは問題があると思う.
2
144
517
@su_san8
すーさん
4 years
もしかしたら貧困層の中には明らかにコロナっぽいのに医者に行くことも休むこともできずコロナをばらまき続けることになってる人が相当数いるんじゃなかろうか?.
6
244
483
@su_san8
すーさん
4 years
@Exodus_Solidus たまたま下請けから急ぎで回ってきた仕事がそこそこ上手く行ったというだけの話で、感謝は監督とか中枢のスタッフに向けておいてくださいw.
1
26
481
@su_san8
すーさん
5 years
多分、チャイナさんの憂鬱の試写会でもらった冊子.庵野監督のチャイナさんがw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
208
471
@su_san8
すーさん
4 years
最近よく見るTwitterで絵を上げても見てもらえないって話、例えば有名なアニメーターなんかが自分の名前を伏せて完全オリジナルの絵をpixivに上げても多分ほとんど見向きもされないと思う.今旬の題材か否か拡散力のある人がRTしてくれたか等、純粋な絵の良し悪し以外の条件がかなり大きいからね.
0
247
464
@su_san8
すーさん
4 years
一晩開けたらえらい反応を頂いていて恐縮の限りです。.個別の返答が難しくなってきたので申し訳ありませんがまとめてありがとうございます。.
0
7
396
@su_san8
すーさん
5 years
RT。こないだもネトフリの仕事が来たけど、気合い入ってる割には単価は普通のテレビシリーズの最低限で、全然おいしくなかったな.ネトフリ本社は実情理解してるのかね?.金だけ出して口を出さないのはいいパトロンの条件だけど、間で金が消えてってるのを放置してるのはアカンだろ.
3
463
388
@su_san8
すーさん
4 years
自分が大先輩から教わって今でも覚えてることの一つに「何を描くにも資料に当たれ」ってのがあるな.絵を描くにあたって資料を見ちゃいけないなんてのは何もわかってないバカのざれ事だ.
2
179
377
@su_san8
すーさん
19 days
RT。外部の人間が生成AIをアニメ業界に持ち込みたがるのは今世界で評価されてる日本アニメのニッチを楽に奪えると思ってるからだよ.安く大量生産出来るツールでこれまで先人が築いてきた成果を横からちょろまかすのが目的だから生成AIが現場で使えるかどうかなんて関係ない.
1
226
352
@su_san8
すーさん
1 year
作画マニアや同業者ばかりが絶賛するような作りはよろしくないと自分は思う.過去にもそれでファンを激怒させちゃった例はあるし.自分の作りたいアニメがあるなら新海監督とかの様に一から全部自分でやるのが筋でしょ.自分の能力に自負があるならなおの事ね.
0
73
340
@su_san8
すーさん
4 years
RT。アニメーターには相当数、金銭的にも時間的にも医者にかかりたくてもかかるのが難しい人がいると思う.国民健康保険料を滞納してる人も多いだろうし親の扶養扱いでしのいでる人も多いと思う.そういう問題について調査や対策をしなくちゃいけ��いと思うんだけど、どこの組織も会社もやらないよね.
2
180
337
@su_san8
すーさん
2 months
昔ガイナでは1mmの幅に線を10本引く練習やらされると聞いたが本当なんだろうか.1度だけエヴァの旧劇場の動画をやってリテイクくらったが、動画に修正がのってて驚いたのと(普通動画リテイクに修正なんかのせない)その修正が元原画とほぼ違う絵になっててどうしていいか頭を抱えた事があったなw.
3
83
302
@su_san8
すーさん
3 years
RT。たしかアメリカで性犯罪者を去勢したら方法が暴力に変わっただけだったという話を聞いた覚えがある.性的欲求と言うより相手を服従させたいとか屈服させたいタイプにはあまり意味がないのかもな.
1
137
280
@su_san8
すーさん
2 years
前にも書いたがアニメを一挙配信にすると同時期に見て口コミで話題が拡散する時間がないのがネックなんだと思う.1週間のインターバルがあるのは作品が拡散するのには重要だっ���んだろうな. Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
0
279
279
@su_san8
すーさん
7 years
RT。アニメ業界にも「アニメーターに金を払うと働かなくなる」とか言うトンチキな事をほざく輩が幅を利かせてたけど、これはありとあらゆる払うべき金を払いたくない連中に共通する屁理屈なのかもしれないな。.
5
285
261
@su_san8
すーさん
11 years
風立ちぬの中の宮崎駿は二郎じゃなくて、二郎の上司のあのチビなんじゃないかな、と自分は思ったな。.と言う話を友人にしたら、じゃあ、二郎は理想の弟子か、と言われてキャスティング込みで合点がいった。.
4
400
250
@su_san8
すーさん
2 years
アニメの新人教育、やる気があれば分からないことを積極的に聞きに来るっていう理屈は分からなくもないが問題を明確に言語化出来ない人も相当いると思う.少なくとも自分はそう.今となってはわかるけどそれは仕事を覚えた結果で新人に要求するのは酷だと思う.だからこそ教育のノウハウを作るべきと思う.
1
78
257
@su_san8
すーさん
2 years
RT。貯金が無くなったからアニメーター続けられないんで働いてお金貯めてまた帰ってくるって言ってそれっきりの人もいたな.結局アニメ業界に残れる人は絵が上手い人じゃなくて異常な労働環境に馴染める、もしくは収入がほぼ無くてもなんとかなる(しちゃう)人なんだよな.
2
125
256
@su_san8
すーさん
4 months
アニメオタク第一世代がそろそろ鬼籍に入る人も多くなってきたし、ここらでアニメ作品とオタクの活動の総ざらい的な系譜みたいな物を広く取材して作った方がいいんじゃないかな.それこそトリトンあたりから初めて.イデオン祭りとかの当事者に話を聞けるのもそろそろリミットが近いのでは?.
1
200
253
@su_san8
すーさん
3 years
@semimaruP 実際は単価がすこぶる良いのでけっこう有名な人がやってますねw.おいしい仕事は二線級にはほとんど落ちてきませんw.
1
128
238
@su_san8
すーさん
5 years
RT。以前誰かから聞いたけど、今川監督は今ほぼ引退状態だとか.タクシーの運転手に転職してた監督の話も切ないけど、実績があろうがなかろうが用済みになったら業界から無一文でも追い出されて後は知ったことかと言うのがアニメ業界だし、現役もそれを良しとしてるんだからどうにもならんわな.
3
269
224
@su_san8
すーさん
9 years
綿の国星その2。.分かりにくいかもしれないけど、二枚目と三枚目の写真、一番上のセルが温めた鉄筆か何かで歪めてあって、水の表現を出してる。.セルが無くなった今となってはもう無い手法だろうな。.4枚目は一緒に入ってた一枚だけのL/O
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
150
216
@su_san8
すーさん
3 years
RT。アニメーター用の投げ銭システムを用意したところで金が集まるのは一部の目立つ人だけでアニメーター全体の支援に���ならないのよね.絵チャとかで目立つ絵を描けなくても堅実な仕事でアニメの屋台骨を支えてる人は山ほどいるけど、そういう人にはアニメーターに投げ銭したい人は興味ないでしょ?.
2
71
217
@su_san8
すーさん
2 years
@minakichijapon となるとビデオが普及して巻き戻しという言葉が多用されるようになった頃.「また懐かしい言葉が流行ってるな」.とか思ってたお年寄りや歴史関連に強い人がいたのかもしれませんねw.
2
38
217
@su_san8
すーさん
3 years
RT。インボイス、アニメーターにも影響があると言われても.「まともに稼げない無能が減って丁度いい」.とか腹の底で思ってる人もいそうだが、人が減れば仕事の量も減るし仕事が減れば業界自体が縮小して自分の収入にも遠からず影響が出るかもしれない.自分だけ安全圏にいられる訳はない.
2
131
196
@su_san8
すーさん
4 years
アメリカは世界トップクラスの民主国家だと思ってたが、一皮剥けばこんな騒ぎになるんだな.とか思ってたら、民主主義指数なるものがあってアメリカは25位だったw.日本は22位.日本の方がアメリカよりちょっと民主主義的には上だったw.
0
99
190
@su_san8
すーさん
2 years
RT。いまだにアニメーターになる前にお金をためておけってのは美談のように語られるしそれを勧める人もいるからな〜.当事者にとってはいい思い出だろうけど、客観的に見たらまともに給料を払えないツケを作業者に押し付けてるだけでアニメ業界の醜聞以外の何物でもない.
3
91
185
@su_san8
すーさん
2 years
インボイス反対の声を上げてる声優やアニメーター、漫画家なんかがよほど目障りなのか、オタクを分断して声優やアニメーターを孤立させようとしてるんじゃないかって輩がチラホラ出てきたな.権威主義者ってのはどこまでもさもしい連中だな.
1
88
192
@su_san8
すーさん
5 months
@bokuen 自分の持ってる綿の国星のセルですが、これは波紋を歪ませたセルで表現してます.こういうのは現物が今どれだけ残ってるのか.
@su_san8
すーさん
7 years
以前も貼ったうちにある綿の国星のセル。.セルを熱した鉄筆か何かでゆがめて水の波紋を表現してる。.セルの時代にはこういう技法もあったという素材としてアニメの歴史的な価値がある物だと思うけど、自分が死んだらゴミとして捨てられるんだろうな。.100万出してくれる人がいたなら即売ろうw
Tweet media one
Tweet media two
1
99
193
@su_san8
すーさん
4 years
@YoheiKoike ダーティペアのアニメは1985年ですから知らなくても仕方ないかもしれませんが、当時はテレビシリーズが人気を博し劇場版とOVAシリーズも作られ、その後キャラデザを一新したリブートOVAも作られたので大ヒットの部類かと.当時アメコミ版も作られたのでアメリカでの人気は高かったようです.
2
76
182
@su_san8
すーさん
4 years
紺のきつねはなんで定番商品にならないんだろうか.きつねうどん好きは多くても、きつねそば好きはごく少数しかいないんだろうか?
Tweet media one
6
117
178
@su_san8
すーさん
3 years
某ファンタジーアニメのL/O描いてる時、普通にガラスが入ってる窓を描いててふと思ったが窓ガラスが庶民の家にも普及するようになったのはいつ頃からなんだろうか?.アニメやマンガのそういう描写に茶々を入れるのは野暮天極まりないとわかってはいても産業レベル云々とかがついつい頭をよぎってしまう.
10
71
176
@su_san8
すーさん
6 years
RT。一時期アニメ会社の求人に.「アニメ業界は特殊なので家族からの援助を受けられない人はおすすめしません」.みたいな事がかかれた会社がある頃があったな.今はどうか知らないけど、厚顔無恥と言うか、恥知らずと言うか.
2
96
172
@su_san8
すーさん
1 year
アニメーターなんて承認欲求と技術マウントの権化みたいな存在なんだから、作画クオリティをコントロールしろと言われてはいそうですかとはいかんだろうな.今までだって上手けりゃ神様扱いだったのに今さらそれは無しよと言われて納得せんだろ.先人がその辺にどう示しをつけられるかどうか.
1
48
173
@su_san8
すーさん
4 years
RT。アニメーターの多くがアニメ業界的には初任給で10万もらえたら大当たりだと思えてしまうあたり、アニメ業界がどれだけ常識や良識を欠いているかというのがよくわかる.それでまともに生活出来るかどうかとかまで考えが及ばないんだろうな.自分は出来たとか言い出すのは論外だということも.
4
91
171
@su_san8
すーさん
3 years
アニメ業界に限った話ではないけど、同業者が食い詰めて死ぬような業界よりとりあえず過不足なく幸せになれる業界の方がいいと自分は思うけど、無能な奴が幸せなのは我慢ならないという人間が相当数いるアニメ業界にはそういう日は当分来なさそうだな.
3
84
167
@su_san8
すーさん
1 year
今、幾原さんが話してる、自分の国を舞台にした日本風のアニメが各国で作られれば日本のアニメは見られなくなるってのは全くその通りだと思う.って言うかすでにそうなりつつあるしね.
0
107
171
@su_san8
すーさん
6 years
常々思うけど、アニメーターが規則正しい生活するだけで制作さんの負担とアニメ会社の光熱費はドカンと減るんじゃないかな.アニメーターが夜型だからとかで夜中に回収に来させて延々愚にもつかない話につき合わせてる光景ってどこの会社でも目にする気がする.
6
102
168
@su_san8
すーさん
4 years
元日には間に合わなかったけど、謹賀新年
Tweet media one
3
38
166
@su_san8
すーさん
3 years
@semimaruP 魔法使いの武器を使えないひ弱なイメージってゲームの役割分担からくる影響がでかいですが、それを打ち崩したのもまたゲームだった訳ですかw.
2
30
169
@su_san8
すーさん
5 months
梅津さんの作画は自分の目標の一つと言っていいほど好きだけど、哀しいかな、あの作画が出来るのは梅津さんと梅津さんが認めるような腕のある人達だけなんで、TVシリーズではまず作画が維持出来ないのは過去作を見ても自明の理だろうな.まともに動画も出来てないよう昨今では尚のこと.
0
54
170
@su_san8
すーさん
5 years
デッドプールで手洗い励行落書き.#Deadpool
Tweet media one
0
85
164
@su_san8
すーさん
3 years
RT。流行りのアクション作画とかも技術的にはすごいんだけど何気ない日常芝居とかスポーツのちょっとした挙動(転がってきたボールを掬い取って投げるとか)も相当な技術がいるけどやってみないとなかなかわからない.アニメに限らずどんな技術も当たり前に見える事も思いのほかすごかったりするからな.
0
51
161
@su_san8
すーさん
3 years
つくづく思うが動画が大事だというなら動画でちゃんと生活出来るだけの賃金を払うのが先だろ.あと時々それなり以上のベテランで動画が好きだとか面白いとか言う人もいるが、今の動画単価のみ拘束とか一切なしで年単位で生活できるか試してから同じことを言って欲しいもんだな.
2
70
155
@su_san8
すーさん
4 years
攻殻のバトーと素子って原作だと別段男女の関係がある訳じゃなくいろんな意味で常軌を逸した軍人同士の腐れ縁って感じなんだよな.映画の攻殻が公開した後、みんなおおむね好意的ではあったけどバトーと素子の関係はあんなウェットなもんじゃないって意見も自分の周囲では多かったな.
1
53
160
@su_san8
すーさん
1 year
「若手クリエーター支援で基金創設」とかやるらしいが、クールジャパンのやらかしの総括もやらないままに何をやった所でまたぞろ天下り先の創設と身内で予算の山分けの為にクリエーターをダシにする未来しか予測できんな.
1
120
154
@su_san8
すーさん
9 years
キャプテン・アメリカに関しては市川裕文先生がコミックゲーメストで連載してた、格闘ゲーム「マーベルスーパーヒーローズ」のコラムのこの一文が素晴らしかった。.シビルウォーでのキャップもまさにここで書かれてる通りだったな
Tweet media one
0
164
151
@su_san8
すーさん
7 years
オタク差別の話を見てて思うのは、日本よりも激烈な差別環境にあったであろうアメリカンナードのスピルバーグが長じて映画でジョックをこけにしまくる映画を撮り、映画で世界の頂点に立って今まさにナードがナードであるが故に勝利する物語が公開されてるが、あれをどう見るんだろうか、差別主義者は.
2
134
154
@su_san8
すーさん
5 years
RT。90年代くらいにアメリカのギークやナードに日本のアニメで「クール!」と言われた作品の筆頭の一つに「うろつき童子」が入ってる事を考えれば、海外受けを下手に狙う方が無駄なのが良くわかると思うw.
2
116
152
@su_san8
すーさん
7 months
RT。昔も今も上手いアニメーターもいれば下手なアニメーターもいる.らんまのこれは特別上手い人なんで、この人を基準に昔のアニメーターを語られたら他の昔のアニメーターがかわいそうだw.
0
54
150
@su_san8
すーさん
3 years
絵が上手くなりたいのはもちろんその通りなんだけど、絵が上手くなった結果として自分が描きたいと思い描くモノを思い通りに描けるようになりたいんだよな.
1
27
145
@su_san8
すーさん
3 years
RT。アニメーターにも上手い人だけいればいいってのがいるけど大間違いだよな.質は量から生まれる、という言葉があるくらいだからね.選択と集中なんてのは詐欺師の常套句みたいなもんだ.
0
44
145
@su_san8
すーさん
10 months
ちなみに人の動きにCGキャラを被せた作品ということならテレビ作品なら10年以上前にすでに「gdgd妖精s」「直球表題ロボットアニメ」「直球表題ロボットアニメ」があったし、映画ならVtuber電脳少女シロの「白爪草」があるしVtuberによるテレビ番組「バーチャルさんはみている」もあった.
4
60
140
@su_san8
すーさん
5 months
RT。アニメーターでも腕はあっても性格に難があると制作やデスクに嫌われ仕事が来なくなるらしい.昔は名を馳せたけど最近名前を見なくなったって人にはこのパターンもあるんだろう.自分の先輩にも心当たりあるしね.漫画家やイラストレーターでもそうなんだから集団作業のアニメじゃあ尚のことだろう.
3
51
143
@su_san8
すーさん
1 year
制作さんと話してて背景描けないので3DLOないとLO出来ませんって原画マンが増えてきてるという話を聞いてびっくりしたが、けっきょく安価にクオリティ維持するための安易な省力化と人材育成を放棄した結果で、それを良しとしてきた責任的立場の諸氏にはそれをとやかく言う資格は無いんじゃないかね.
2
64
136
@su_san8
すーさん
3 years
RT。指摘されてるようにファンタジー物でビキニアーマー等の半裸の女性が描かれる様になったのはフランク・フラゼッタによるヒロイックファンタジーのコナン・シリーズの挿し絵辺りが源流だと思うので男女共に筋骨隆々とした半裸で肉体美を強調するような絵ならともかくこの比較は違うんじゃないかな.
0
123
138
@su_san8
すーさん
21 days
アニメーターの老後問題、そもそも業界に「��ニメーターには老後はない」なんて言葉があったくらいで、死ぬか働き続けるかいなくなるかくらいしか選択肢が無く、そういう問題を声高に語ると無能の誹りを受けて石を投げられるという、自民党とその支持者が大絶賛しそうな事を既に達成してた業界だしな.
0
58
142
@su_san8
すーさん
3 years
考えてみれば深夜アニメの先鞭をつけた作品の一つが「エルフを狩るモノたち」で異世界転生ではないものの現代日本の住人がファンタジー世界に行く系の作品だったわけで、深夜アニメはその当初から異世界モノだったんだな.
5
47
131
@su_san8
すーさん
3 years
RT。アニメ会社に入社したら不安を抱えなきゃいけないような業界ではないようにしていくのが大事なんじゃないかね。.特に給与に関しては。.話をするより人並みの生活ができる最低限度の給料を黙って保証してくれ。.
0
38
132
@su_san8
すーさん
3 years
RT。今見てもすごい作画だとは思うけど、生活のかかってない損得無視して好き放題時間と手間をかけられる学生がやった仕事とアニメで生活してる人間の仕事を単純に比べて持て囃していいんだろうかと、アニメで飯を食うようになった身では思わずにはいられない.
0
23
129
@su_san8
すーさん
10 years
以前いた会社から古い作画机を安く譲ってもらったら、夜中に机の下から寝息が聞こえてきたので別の会社に引き取ってもらったことがあります。.霊になってまで机の下で寝るこたないだろうにねw.作画机を買う際は出来れば新品を買うことをお勧めします。.
2
400
124
@su_san8
すーさん
8 years
Twitterとかネットは基本的に自分が選択した情報を集中的に見るから、家族を亡くした人を追い回すようなさもしい真似をテレビで見せるな、と言う意見が多いように思っても、世間一般はそういう人達の悲嘆に暮れた有り様や発言が見たくてしょうがないのが普通なのかもな.
0
230
122
@su_san8
すーさん
2 years
アニメーターの低賃金に対して業界人らしき人間がそれでも仕方ないみたいな事を言ってるのがいるみたいだが、なんで肉屋をほめる豚になり下がりたがるのかね.どんな理屈をこねようが法に則って適正な賃金を払わない方が駄目に決まってるだろうに.自分は安泰だから他は知るかって言ってる方がまだ潔いわ.
4
92
125
@su_san8
すーさん
2 years
RT。「低賃金なのはお前が無能だからだ、甘えんな.食えてる人間はちゃんと食えてるし家だって建ててる.アニメーター全体がそうみたいなことを言われるとちゃんとしてる人間が迷惑だ」.みたいな強弁で誤魔化して来た結果が今の人手不足やらなんやらの問題山積み状態.今や日本中が似た有様だけど.
1
52
119
@su_san8
すーさん
3 years
RT。仕上げを軽んじてる連中がデジタルで簡単になったんだから動画や原画にも仕上げをやらせろとか言ってるんだよな.単価は据え置きで.度し難い事に作画の人間にもそれを支持してる馬鹿がいる.自分の収入を下げるような事を支持する連中の頭の中はどうなってるんだろうね.
4
59
120
@su_san8
すーさん
4 years
RT。自分もTwitterで知ったんだけど、Amazonからのメールは「アカウントサービス」の「Eメールとメッセージ」の中の「メッセージセンター」に全部あるので、ここに無いメールが来てたらフィッシングメールと考えていいらしい.自分で確認した限りはそうだった.
0
112
121
@su_san8
すーさん
3 years
RT。それだとけっきょく一部のアニメーターだけに金が集中するだけでアニメーターの貧困が解消されるどころか格差が拡大して勘違いした連中が幅を効かすようになるだけじゃないかな.アニメはMADなんかで使われる様な上手いアクション作画とそれを描いてる人間がいれば作れる訳じゃないからね.
0
28
116
@su_san8
すーさん
3 years
RT。アニメーターは24時間365日アニメのことだけ考えてればいいのに余計な趣味とかやる余裕を持つのは言語道断みたいな人もいるんで、そういう人らからすると賃金が上がって色んな余裕が出るのなんか許しがたいんだろうな.
1
17
119
@su_san8
すーさん
4 years
RT。アニメーターで単価が安いとか言う奴は努力不足か向いてないので出て行けというのが従来の意見だったが、最近は交渉しないのが悪いというのが付け加わったな.どんなに交渉しても予算が増えない限りは収入は偏るだけで総じて貧しい事には変わらないからそこを何とかしなくちゃいけないと思うが.
2
43
114
@su_san8
すーさん
6 years
昨日TLに流れてきた.「有名キャラデザや有名監督の参加するうちの作品やらせてやるからありがたく思え」.的な仕事依頼の電話の話、似たような事自分もあったの思い出した.そこまで露骨じゃないけど、その会社も作品も好きじゃないので断ったら「え?この作品で断るの?」.みたいな反応だったなぁw.
1
142
119
@su_san8
すーさん
5 years
プリキュアと言えば初代の放送が終わる頃、同期が続編の仕事を請けたと言うんでタイトルを聞いたら.「マッスルハート」.と言われて「は?なんでマッスル?」と聞いたら「キン肉マンの監督だから」と言われて「ああ、なるほど」と納得した事があったな.始まったら「マックスハート」だったんですけどね.
2
94
118
@su_san8
すーさん
3 years
RT。昔からアニメーターになる前に貯金した方がいいとはよく言われるけど、貯金を取り崩したり親の仕送りでもたせたりするようなことを奨励するのを異常と思わないのがアニメ業界の問題だよな.下っ端の懐事情に依存するような有り様を恥とも思わないんじゃね.
0
82
116
@su_san8
すーさん
4 years
アニメの作画作業をデジタルにするための環境だけなら30万くらいでなんとかなるかもしれないけど、その後デジタルでアナログと同程度のクオリティの仕事が出来るようになるには最低でも1年くらいはかかるだろうから、その間の収入も保証してもらわないとおいそれとデジタルにはできないよね.
2
64
115
@su_san8
すーさん
3 years
RT。正直MAPPAの仕事とか自分みたいなクソ雑魚なめくじアニメーターに回って来ても負担にしからないので社内で全部賄えるくらい大きくなって外に仕事がこぼれて来なくなってくれると、何の間違いか自分の所に仕事の依頼が来てお断りに困るような事がなくなってありがたいんだが(たまにあるのよ).
0
20
108
@su_san8
すーさん
5 years
机の下を掘ってたらアルベルトの設定が出てきたw.動画の頃に会社のゴミ箱から失敬したやつだな多分w.あと、作品はわからないけどきくちみちたかさんキャラデザのキャラ表.オーガンかな?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
76
107
@su_san8
すーさん
5 years
RT。月収3~40万稼げない人はアニメ業界的には不要だというなら、その層を業界委から排除して成り立つかどうかやってみればいいんだ.当然だけど、海外動仕とかにまくのも無しで.アニメ業界に限った事じゃないだろうけど、自分の周囲の狭い世界だけで世の中回ってると思ってる輩が多すぎ.
0
74
103
@su_san8
すーさん
1 year
RT。以前制作デスクの人が言ってたが、アニメーターでも人格に難がある人は制作に敬遠されて仕事来なくなるんだとか.よっぽど腕がある場合はそれでも仕事は来るらしいが、ちょっとやそっと上手いくらいではダメらしい.
3
44
108
@su_san8
すーさん
12 years
有名な話だけど、宮崎事件の時、キレイに片づいてた部屋を、異常な犯罪者らしくないと言う事で勝手に荒らして、エロ本の中から数冊だけあったロリ物を殊更強調して映して印象操作したらしいが、面白ければ何でもいいって言うマスコミの本質は変わってないんだね~。.
2
563
104
@su_san8
すーさん
10 years
ちょっと前にクールジャパンを目黒のサンマに例えた話があったけど、外人の言うクールジャパンの先鞭をつけたのはうろつき童子だと色んな人が指摘してるし、ハリウッドで初めて映画化された漫画はガイバーだし、獣兵衛忍風帖や映画化の話があるA KITE、どれもこれもエログロと不可分なんだよね.
1
169
102
@su_san8
すーさん
9 years
今回の一番の目的の「綿の国星」のセル、その1。.部屋に置いておいたはずが、環境的には最悪な倉庫に入れられてたが、劣化はほとんど無かった(様に見える).アニメ映画化が1984年だからもう31.年前の物になるけどまだトレス線が消えてない
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
80
106
@su_san8
すーさん
10 years
艦これ効果すげーと思ったw #軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵 http://t.co/fVryonFsxk.
Tweet media one
0
75
93