shocktarou Profile Banner
ショック太郎/無果汁団 Profile
ショック太郎/無果汁団

@shocktarou

Followers
2K
Following
39K
Statuses
30K

無果汁団の作詞とアレンジ担当してます。懐か新しいテクノロジーポップスを目指して精進します。3rdアルバム「ひなふトーン」を11月24日にCDで発売しました。1st「マドロム」2nd「うみねこゲイザー」も発売中。

Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
1 year
(お知らせ)無果汁団のサードアルバム「ひなふトーン」が11月24日にCDで発売されることになりました。全9曲。下記サイトにて限定特典付きでご購入いただけます。みなさまよろしくお願いいたします。 無果汁団「ひなふトーン」 - BRIDGE INC. ONLINE STORE
Tweet media one
4
53
209
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
3 hours
@GoooNakayama いいですね。ドープなドラムループに使えそうです。
0
0
1
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
3 hours
マジカル・パワー・マコさんの訃報が。寂しい。もしかして宇宙に帰っていったのではないだろうか。
0
0
5
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
13 hours
桑田佳祐さんはポール・マッカートニーの宅録ファースト「マッカートニー」が生涯最も愛した無人島レコードらしい。曰く「得も言われぬような郷愁をまとっていて、己の弱さを曝け出したかのようなポップスの美学と極み」「アタシが人生で聴いた”最も暗いポップ・アルバム"」「ガラクタという名の宝物」
0
1
20
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
13 hours
今朝のBGMは昔から大好きな74年のパイロットのファーストアルバムです。アビーロード録音でアラン・パーソンズがプロデュースなのでピンク・フロイドの狂気と同じで、オーケストラのアレンジは後のラー・バンドのリチャード・ヒューソン。このUK盤は裏ジャケが日本やUSとは違って、もっとアイドル風。
Tweet media one
0
0
8
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
1 day
桑田佳祐の「ポップス歌手の耐えられない軽さ」という本を読んでます。文体がラジオのしゃべり方そのまんまで軽いけど考察はどの章も鋭い。稲村ジェーンの内情についても結構あけすけと語っている。文春の連載だったらしいのだが「連載中ならスキャンダルでスクープされない」とか書いてあってウケた。
0
0
20
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
2 days
巷の賑わせている芸能スキャンダル的な話題には自分は今後もTwitterで一切触れる気はない。そういう醜聞ばかり取り上げると時に注目を浴びていいねもたくさんついたりするけど、やがては賛同よりも憎悪の人たちの多くを呼びよせ、結局は週刊誌に振り回され誰かの有名人批判をRTするだけの人間になる。
0
2
27
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
3 days
自分がずっと「はっぴいえんど史観」(ここ笑うところ)だったの、このティン・パン・アレー・ヒストリーの解説書のせいかも。あとはミュージック・ステディの徹底研究シリーズとかね。他の70年代の日本のロックのアルバムなんて「ニューロックの夜明け」とか再発のCDが出るまで聴くにも聴けなかった。
0
1
21
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
3 days
ティン・パン・アレー・ヒストリーの解説を読んでみると、シティ・ポップスという言葉が使われている。シティ・ポップに「ス」が付いていたり、あるいはシティ・ミュージックとも呼ばれていたり、そんな時代。
0
0
14
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
3 days
今朝のBGMはYMOチルドレンだった自分が「ティン・パン・アレーって何?」と疑問を持ちはじめた1983年に出た2枚組ベスト盤「ヒストリー」です。このアルバムが出た頃はメンバーの70年代のソロは中古盤を根気よく探さなければ聴けなかったニッチな時代だった故に解説共々重宝したもの。選曲が懐かしい。
Tweet media one
0
0
16
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
4 days
今朝のBGMはソフト・マシーンのデビュー前の音源集「Jet Propelled Photographs」です。左からロバート・ワイアット、デヴィッド・アレン、ケヴィン・エアーズ、マイク・ラトリッジ(合掌)という最強かつ貴重な4人組時代。既に3rdのMoon In JuneやケヴィンのShooting At The Moonの原曲があるのも驚き。
Tweet media one
0
1
7
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
4 days
#NowPlaying️ brkfstblend / brkfstblend (2025)
Tweet media one
0
0
9
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
6 days
なんとマイク・ラトリッジの訃報が。ソフト・マシーンのキーボーディストで、激しいメンバーチェンジが多かった時代でもしばらく不動だった人、つまりはカンタベリー・ミュージックの核ともいえる人でした。あの歪んで唸るようなオルガンの音が本当に好きでした。合掌。
0
0
12
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
6 days
坂本龍一 福岡伸一「音楽と生命」読了。ロゴスとピュシスがテーマ。教授も晩年はジョン・ケージに回帰したそうで、つまりは18歳ぐらいの感覚に戻っていくようだと。
Tweet media one
0
0
4
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
7 days
P-MODELがANOTHER GAME発売後に仙台の地元のFM局で10曲ぐらいやったスタジオライブのエアチェックテープ持ってるですけど、これがもうめちゃくちゃカッコいいので、是非いつかCD化していただきたい。平沢さん、その際はわたくしが音源を持ってるんで連絡ください。
1
85
384
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
7 days
P-MODELのカルカドルとワンパターンは10代の時にリアルタイムで買いましたよ。その頃、地元の仙台でもライブをやったりして観に行きましたね。お客さんは少なかったけど、平沢進さんは今と変わらずカッコよかった。
0
13
159
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
7 days
昔のフールズメイトに載ってたモダーンミュージックの広告が最高。「日本のロックシーンの新しい波」で、このセレクトはレアすぎる。タイムスリップして全部買いしたい。
Tweet media one
0
0
13
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
7 days
RT @matamata1kara: ひなふトーン(2023) 無果汁団 テクノ ポップス 完全自主レーベルからリリース ちょっと知るのが遅すぎた感 かなり海外での人気がある 桜が待ち遠しい
Tweet media one
0
4
0
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
9 days
Mukaju Dan Recording
Tweet media one
Tweet media two
0
4
40
@shocktarou
ショック太郎/無果汁団
10 days
我が家はテクニクスのSL-1200MK2だけど、今まで一度も壊れたこともないし、音もまったく問題ない。1979年発売なのに。恐るべし。
@LAH00556484
L.A.H.
12 days
アナログブームでレコードプレイヤー買う人多いと思うけど定価一万円とかの安いのより数万でDJ用買った方がいいんだよ。ダイレクトドライブでベルトの心配は一切無いし無茶な使い方しなければ何十年も現役なんだから。
Tweet media one
0
5
27