![瀬田掃部 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1588915946558992387/FwsfDr-v_x96.jpg)
瀬田掃部
@setacomeon
Followers
278
Following
16K
Statuses
2K
本名は武左衛門正忠、また伊繁とも。 名乗りははじめ左馬允(左馬、左馬丞)、のち掃部。 法号は一峰宗句。 豊臣家の数寄武将。抹茶好きで茶会とツイッターにひっそりと現れる。 #カモンの茶 を楽しむだけの、ゆるふわアカウント。
瀬田掃部聚楽屋敷
Joined September 2020
RT @chado_shiryokan: 正解は…③塵穴でした! ツバキは侘助椿のような小輪系の以外は、蕾の状態で茶席の花として用いることがほとんどです。そのため、利休は開花した大輪のツバキを「塵穴」に入れ、その大輪のツバキの美しさをここで提示したといわれています。 出典/茶…
0
3
0
RT @this_samurai: 2020年制作 「WHO ARE YOU」 サントリー美術館 リニューアル・オープン記念展 Ⅰ「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」に出品。野口さんが同館所蔵の鎧兜とのコラボレイトした作品です。 https://t.co…
0
37
0
RT @museumnews_jp: 国宝《曜変天目》など“中国の茶碗”一挙公開、展覧会「黒の奇跡・曜変天目の秘密」静嘉堂文庫美術館で 展覧会「黒の奇跡・曜変天目の秘密」が、東京・丸の内の静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)にて、2…
0
123
0
RT @chado_shiryokan: 【水曜日は #茶道文化検定クイズ】 問)逸話で、利休が細川三斎たち3人を茶会に招いた際、開花した大輪の椿はどこに入れたとされていますか。 出典/平成28年(2016)第9回検定問題 正解は…明日のツイートで!
0
8
0
RT @chado_shiryokan: 茶道資料館では新春展 やきもの巡り③ を開催しています! 和歌山・奈良・三重県のやきもの16窯を取り上げ、諸窯の特徴や魅力を歴史的背景とともに紹介する展覧会です✨ 偕楽園焼・南紀男山焼・赤膚焼・雲華焼・伊賀焼・古萬古・時中焼… あなたは…
0
9
0