![生活ニュースコモンズ Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1765935412701487104/zxJ1Pw0y_x96.jpg)
生活ニュースコモンズ
@seikatsucommons
Followers
5K
Following
817
Statuses
1K
生活ニュースコモンズは2023年7月14日、新聞社で働いてきた女性たちが集まってつくった小さなメディアです。一人一人が大切だと思うこと、伝えなければと考えることを自由に発信しています。2024年3月8日、新しいサイトができました。アイコンは「炭鉱のカナリア」です。必要とする人のもとに、大事な情報が届きますように。
Joined July 2023
RT @erinaito_shiba: いま岩手県内のとある自治体で、医師会による『プレコンセプションケアについて考える講演会』があり、取材してます。 将来産めるための健康管理だけではなく、人権の観点、性的同意や包括的性教育の視点があるか、少子高齢化と若い女性流出の先端地で問い…
0
13
0
RT @kwau38: 3.8 세계여성의날 기념 제40회 한국여성대회 시대를 잇는 우리의 연대 "페미니스트가 민주주의를 구한다" - 일시 : 2025년 3월 8일(토) 11:30-17:00 - 장소 : 서울 경복궁역 - 주최 : 3.8 세계여…
0
90
0
ありがとうございます。 私たちの問題意識も、政府が包括的性教育を「受け入れない」と国連人権理事会で公式に回答していながら、 なぜ厚労省、こども家庭庁は「妊娠のための健康」(権利は透明化)に力を入れて推し進めるのか、にあります。 包括的性教育、人権を省かないでほしいと考えています
秋田県のプレコンセプションケアが炎上しています。多くの方の指摘通り、炎上して然るべき内容だと思います。 プレコンセプションケアは直訳すると妊娠する前のケア、将来的な妊娠を見据えた体づくり、という概念です。10年ほど前、高齢不妊という問題が認知され、若いうちから生殖に関する知識を持つことの大切さが叫ばれました。それ自体は重要なことですが、「将来子供を産むことを前提とした」スタンスだと、押し付けがましく感じる人が少なくないのではないでしょうか。そもそも高校生というと、将来子供が欲しいかどうかなんて考えたこともない人が多い世代でしょうし、「熟女」のような煽り要素のあるワードまで入れて早く産むことを行政が推奨してくるというのはSRHR(セクシャルリプロダクティブヘルスライツ)の観点からもアウトかなと思います。 プレコンセプションケアを推進している背景には、文科省管轄では性教育がなかなか進められない。(もちろんそれそのものが大問題です)なので、厚労省がプレコンセプションケアという名目で生殖や健康について教育を担っているということもあると聞くので、意識の遅れというだけの問題ではないという点もあります。 この辺りは現場で性教育を担う人がこの辺りは現場で性教育を担う人が十分理解して行う必要��あります。
0
50
120
ありがとうございます。 私たちの問題意識も、政府が包括的性教育を「受け入れない」と国連人権理事会で公式に回答していながら、 なぜ厚労省、こども家庭庁は「妊娠のための健康」(権利は透明化)に力を入れて推し進めるのか、にあります。 包括的性教育、人権を省かないでほしいと考えています
秋田県のプレコンセプションケアが炎上しています。多くの方の指摘通り、炎上して然るべき内容だと思います。 プレコンセプションケアは直訳すると妊娠する前のケア、将来的な妊娠を見据えた体づくり、という概念です。10年ほど前、高齢不妊という問題が認知され、若いうちから生殖に関する知識を持つことの大切さが叫ばれました。それ自体は重要なことですが、「将来子供を産むことを前提とした」スタンスだと、押し付けがましく感じる人が少なくないのではないでしょうか。そもそも高校生というと、将来子供が欲しいかどうかなんて考えたこともない人が多い世代でしょうし、「熟女」のような煽り要素のあるワードまで入れて早く産むことを行政が推奨してくるというのはSRHR(セクシャルリプロダクティブヘルスライツ)の観点からもアウトかなと思います。 プレコンセプションケアを推進している背景には、文科省管轄では性教育がなかなか進められない。(もちろんそれそのものが大問題です)なので、厚労省がプレコンセプションケアという名目で生殖や健康について教育を担っているということもあると聞くので、意識の遅れというだけの問題ではないという点もあります。 この辺りは現場で性教育を担う人がこの辺りは現場で性教育を担う人が十分理解して行う必要があります。
1
60
182
RT @Asakikiki: 北欧で取材してきた女性政治家やリーダーたちが、小さな子どもを育て、パートナーや友人関係を大切にしながら、体調を整え、自分の時間も確保しつつ、良きリーダーであり続けることは「無理だ」と率直に語り、リーダーの座を降りて別の立場へ転身する人が増えている。…
0
92
0
RT @yukishiro7946: 関係ないことしていたり、静かに目を閉じている方などをチェックする意味もあると思うのですが、 他の議員さんの一般質問のメモも熱心にとってるなと思った議員さんの報告会に行ったら、 他の会派の議員さんの話も含めて市民のためになる情報を報告してく…
0
10
0
RT @erinaito_shiba: 岩手県内でもプレコンセプションケアを推進…。 あくまで産ませるための、健康的な生活。 男女間の賃金や待遇の格差、意見を言いづらい雰囲気には目を向けず(つまりのところ男性側は��わろうとせず)、少子化対策のみ進めても、女性は流出していくばか…
0
39
0
RT @msmsaito: 昨日の記事にあるように、全国の自治体が性教育も���分なされていない学童・思春期の生徒たちに卵子の老化や妊娠適齢期を教えるというのです。それが政府の骨太の方針の重要政策となっているというのは、こどもたちのリプロダクティブ・ライツを損なうことになりかねず、…
0
82
0