Muskviewer
About Us
Privacy Policy
Removal Request
三条京阪
@sanjou_keihan
Followers
6K
Following
77K
Media
1K
Statuses
15K
まーたやがな。
きょーと
Joined June 2019
Don't wanna be here?
Send us removal request
.
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
亡くなった先生とのことを、書いたきりになっていたので、noteに載せておきます。みなさんどうぞ読んで下さい。. 敦盛の最期|三条京阪
@sanjou_keihan
#note
5
141
700
三条京阪
@sanjou_keihan
8 months
うちの恋人氏は挨拶にうるさい。たとえ相手が進捗であろうと手加減容赦はありません。
6
14K
130K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
私たち院生が「結婚すると、家の中では煙草を吸えなくなるのかなあ」と話していたとき、傍にいたひとりの先生は「君たちは交渉の意思すら見せず負けを受け入れるのか」と仰った。私たちが呆気に取られていると、先生はまるで、かつての戦場の様子を物語る老兵のように、新婚当時のお話をなされた。.
9
2K
25K
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
心細くなってきたのでパリでお茶をする渥美清の写真を見て心を癒そう。世界一トレンチが似合わなくて、世界一トレンチが似合う男の写真。
60
4K
21K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
王将でバイトをしていたとき、お客さんが天津飯のカニを抜いてくれと言うから、こりゃ急いで厨房へ伝えなければとマイクに向かってどデカい声で「さっきの天飯カニカマ抜きで!」と叫んだら店長含め色んな人に怒られました。意味のわかる人だけわかって下さい。. #バイトやらかし大会.
76
3K
18K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
なんで東本願寺なんだ。うち(西本願寺)にも能舞台は三つもあるんだぞ。そのうちのひとつは現存する最古の能舞台で国宝なんだぞ。なんで東本願寺なんだ。あれだぞ、うち(西本願寺)の方がロイヤルホストにも近いんだぞ! なんで東本願寺なんだ!.
28
4K
16K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
学部生の頃、せっかく文学部に入ったのだから、いっちょ文学理論でもやってみるかと思い立った私は、河原町の丸善で4400円という(当時の私にとっては手の震えるような)大金を叩いて、ピーターバリー著『文学理論講義』(ミネルヴァ書房)を買ったのだった。さっそく、家に帰って本を開くと、.
23
1K
16K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
昨日、先輩が研究室に、福砂屋の立派なカステラを差し入れして下さったんですね。文明堂ではなく福砂屋という時点で我々は大喜びなのですが、いかんせんその日は講義もなく、部屋に院生は三人しかいない。とても三人では食べきれないし、食べてしまうのも勿体ない。なにせ福砂屋です。.
55
3K
15K
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
岡山生まれの私でも知っている名作絵画「オフィーリア」。ラファエル前派を背負って立つ若き天才、ジョン・エヴァレット・ミレーの描きあげた名画ですが、これを漱石は「風流な土左衛門」と評しました。言い得て妙だよね。
2
3K
12K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
9 months
追い詰められ「こんな研究やってられっか!」とアホみたいな量のポップコーン(豆)をフライパンで煎りはじめたら、想像以上の膨張率で、必死に蓋を抑えつけながら「ひぃぃぃぃぃぃ」と悲鳴をあげることしかできなかった。弾丸のように飛び出す豆を見て、ああ、おれはここで死ぬんだ、と思った。.
4
2K
10K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
「家を買ったとき、私は家内に『私の買った家なんだ。煙草を吸う権利は保証されて然るべきだ』と断固たる口調で伝えたよ。家内は当然反発したが、私は負けなかった。分かるかね? 強気の交渉が大切なんだ。このとき権利を勝ち取ったおかげで、私はいまでも庭でなら煙草を吸うことができる」.
4
949
8K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
聞いていた院生たちは、みな心の中で「先生、それは交渉に負けているのじゃありませんか…?」と思ったけれど、何だか不憫のようであったし、何より自分たちの将来を見るような心地がして、ついぞ口には出されなかった。.
5
628
8K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
昔は法事なんかで親戚が集まると、必ず成田三樹夫みたいなおじさんが一人はいたものだけど、いなくなっちゃったよね。
56
2K
8K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
10 months
恋人いわく、ミスドは半分に切ってお皿に盛り付けると満足感がアップするとのこと。
3
221
6K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
郵便局さんへ. 忙しいのはとてもとてもよくわかるのですが、郵便物を折り曲げてまで郵便受けに詰め込むのはやめて下さい。あなたが折り曲げたその封筒は、びんぼうな大学院生がなけなしのお金を叩いて買った資料だったりします。ぞんざいに扱われると、とても悲しいです。. わたしより.
6
675
5K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
カッコいい理論を学ぶためには、しっかりと基礎知識を養う期間が必要で、知識なしに思考はできない。そんなことを、三限の講読で読む資料の予習をしながら考えたりしている。いや、いまでも分からないことだらけなんだけれども。.
5
334
4K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
今はもう消えてしまったけど、むかし、YouTubeの談志の動画に「談志って上手いな。今度観に行こうかな」とコメントしている人が居た。この人の中では、談志はまだ死んでいないのだ。どうか、もう死んでるよなんて野暮は言わないで欲しいと思った。.
2
518
4K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
結局、ある先輩の「立ち話もなんですから、カステラでもいかがですか?」のひと言で、先生方は生もののカステラを食べてお帰りになりました。生ものとは何だったのか、先生方はいまも不思議にお思いの事でしょう。カステラ騒動はこれにておしまい。めでたしめでたし。.
18
246
4K
三条京阪
@sanjou_keihan
10 months
うちの建築に詳しい先生は、むかしの凝ったラブホ��ルは法律の関係でもう建たないから、いまのうちに見ておきなさいといっていたけれど、個人的には、ボウリング場もいま見ておくべき建物という気がする。地方の大きなボウリング場って、いまだと考えられないくらい凝った内装をしていたりする。.
3
2K
4K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
こち亀の部長じゃないけど、警察の中にも色々な人がいるのだな。お巡りさんに横柄な態度をとられると、この事を思い出して、いやいや、一括りにしてはいけないと自分を戒めている。.
0
710
4K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
適当にホラを吹いたつもりでしたが、全く同じ考察が既にあったのでみんなそっちを見てね。今後はより独創的な嘘をつけるように精進いたしますです。.
0
278
3K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
ピーター先生は「SQ3R」という手法を用いて理論を読解をしてみようという。「SQ3R」とは、要するに一度テクストをざっと読む。そして、その文章から何を学び取りたいのかという問を自分で立ててみる。問を立てたら、今度はメモを取りながら読み直し、気になる点を書き出す。最後に日を置いて再読する。.
2
213
3K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
やっとこさ「東京に住んでない人って、どうやって文化を享受してるんだろう」を読んだので、思ったことなどを書いておこう。まず前提として、文化は「ヒト・モノ・カネ」によって支えられるものだから、その力が圧倒的に飛びぬけている東京に一極集中していることは確か。ここに異論はないと思う。.
4
399
3K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
「国文科へ進学することになってしまった不幸な君たちへ」
5
656
2K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
それはちょうど、歌舞伎を観たことのないひとが、文字面の説明だけで歌舞伎を想像するようなもので、考えれば考えるほど何が何だか分からなくなってくる。つまり、当時の私には海外文学、もとい文学全般の知識が致命的なまでに欠けていて、そもそも思考を伴う理論を学ぶ段階になかったのである。.
1
162
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
しかし一本のカステラには、コロナ世代の院生たちに夢を見させる何かがあったんです。寄席にいる前座のように細々とお茶やコーヒーの準備をしながら、耳をダンボにして教授たちのお話を聞く。そんな古き良き大学院の夢を、たとえ一時でも見る事のできる何かが、カステラ(福砂屋)にはあったんです。.
1
228
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
この一連の勉強法のことを、ピーター先生は「SQ3R」と呼んでいるらしい。なんだ、これならオイラにも出来そうだ。本は全15��構成だから、多少サボる日があったとしても、まあ二ヵ月もあれば読み終わるだろう。二ヵ月後にはオイラもカッコいい文学部生だ。私はそういう安直な発想で本を読み始めた。.
1
128
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
しかし、そんな考えは捕らぬ狸の何とやらもいいところで、私はさっそく躓いた。「パターンとモチーフの複合体としてのナラティブ」などという、意味の分からない言葉が目白押しなのである。ピーター先生は適宜親切な説明を加えてくれるのだけれど、それでも私には何のことだかちっとも分からない。.
1
144
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
幸い何人かの教授は各々の研究室にいるらしい。そこで我々は「このカステラをきっかけに教授を集める事ができれば(講義では聞かせてくれない)様々のお話が聞けるに違いない! カステラも片付くし…」と思い立ったわけです。いやあ短慮、短慮ですよ。コロナ禍だもの、とても呑気にお茶はできない。.
1
217
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
もういっそ、お醤油とわさびを出して「先生方どうぞ、いま流行りの台湾カステラのお刺身です」といってしまおうかとも思いましたが、そうもいきません。第一先生方が本気になさってしまう可能性が二割くらいある。そんなはずがあるまいとお思いでしょうが、なにせここは国文科です。.
1
196
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
ではどうやって教授たちを部屋に呼ぶか。ここが問題です。礼儀としてはこちらから研究室を訪ねてお誘いするのが本来だけど、それなら端から持参すべきだし。悩んだ末に、我々は内線で研究室に電話をかけることにした。そうです、内線というものを使ってみたかったんです。使ったことないから。.
1
196
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
綺麗な花柄のスカートを履いた妙齢のご婦人が、電車で熱心に文庫本を読んでいる。降りがけにお忘れですよと本を渡すと、ありがとう、つい夢中になっちゃってとお辞儀をなすった。渡す時に気づいたのだが、あれはパタリロである。四国という土地が、僕は早くも大好きになってしまった。.
4
349
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
運よく何人かの先生が院生の研究室まで来てくださいましたが、誰も机の上のカステラには触れません。距離を取りつつ世間話をなさっています。しかしそれでいて、時折ちらちらと部屋の中を見渡したりなさる。そうです「生もの」を探していらっしゃるのです。先生、生ものはそこです。そのカステラです。.
1
184
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
ばかやろう、カステラは焼き菓子だぞ。んなこといったって緊張してたんだから仕方がないじゃねえか、次だよ次、次こそ気を付けりゃいいんだろ。そんなやり取りをしながら、今度は別の先生に電話をかける。「あのぅ、〇〇さんが生ものを…」また生ものです。.
1
184
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
皆様の素敵なピロートークエピソードが届いておりますが、私にはそのような浮いた話がないので、代わりに友人のエピソードを紹介させていただきます。彼は人から「ピロートークが大事だよ」とアドバイスされた為、恋人の前で落語を一席喋ったそうです。.
3
464
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
さっそくひとりの院生が電話をかけます。「あのォ、〇〇さんが生ものを差し入れて下さいまして…」ふいに出た生もの発言に、様子を見守っていた一同も一瞬怯みましたが、いってしまったものは仕方がない。先生方はきっとお刺身か何かとお思いになられた事でしょう。しかしあるのはカステラです。.
1
193
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
きっと先生方は研究室の鍵を閉めながら、おや先生も国文科の研究室に? ええ、先生もですか。なんでも生ものがあるそうで…。いったい何があるんでしょうなあと、立派なカイゼル髭を触りながらお話なさったに違いありません。しかしあるのはカステラです。.
1
174
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 month
映画から出てきた高校生くらいのカップルがいたのだけれど、もう喫茶店も閉まっているし…という男に対して、女の子の方が「そんなん、あたしとブラブラしとりゃあええがん」とすかさず男の袖を引っ張りながら歩きはじめて、私の故郷も捨てたもんじゃないなと思った。.
0
162
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
結婚式の招待状への記入を済ませ、何気なく封筒を捨てようとしたら、なかからこんな紙が。危なかった。もしあのままポイと封筒を捨てていたら、式の当日、突然名前を呼ばれて戸惑う二十五歳が爆誕するところだった。
2
104
2K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
昔、まだスマホが出始めの頃、ニューヨークの雨音を流してくれるアプリ(もしくはサイト)があった気がする。雷が鳴り、パトカーや車の走る音がする。中学生だった私は、訪れた事もない遠い国の景色を思い浮かべながら布団に入っていた。あれはなんというアプリだったのだろう。.
5
171
2K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
私の育った村は、毎年秋のお祭りにお神楽を呼ぶんです。演目は決まって『ヤマタノオロチ』なのだけれど、神社の境内に敷かれた筵の上で、小さな私たちは飽きもせず「今年もあのヘビがやられるんじゃ」「アホ、あれはヤマタノオロチいうんで」なんていいながら楽しく眺めていた。.
1
322
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
挫折に次ぐ挫折の末に弊学へ流れ着いた私は、入学式で大学の名前の入った八つ橋が売られているのを、あんなもの誰が買うのだろうと小馬鹿にしながら眺めていた。けれど、その八つ橋を父が大量に買い込み、職場で「うちの子が大学へ入ったんです」と喜び配っていたという話を聞いて、とっても後悔した。.
2
168
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
私も人並みに美術館や博物館へは行くけれど、展示を眺めたところで何も解らない。解らないどころか、何なら次の日には、いいなと思った作品の名前すら忘れて、展示に行った記憶しか残らない。感動もないし、学習もない。ただその場の雰囲気が好きで、解りもしない物を見に何度も足を運ぶ。.
1
118
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
いいかい文学部の学生さん、我々はね、SNSで見る片付いたミニマルな部屋には住めないんだよ。だってあの手の部屋には本を収容するスペースなんてないんだからね。たまに本棚のある部屋も見かけるが、あれっぽっちの本棚は、焼け石に水ってもんだよ。いいかい文学部の学生さん。.
1
438
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
以来、僕はずっと「大きくなると女の子とデートで喫茶店に行って、珈琲を飲むものだ」と思っていたのだけれど、いざ大きくなってみると、喫茶店でデートする昭和の文化は中島らものエッセイの中にしか残ってなかった。そもそも甘い飲み物を頼んで笑われる感覚が、もう僕らの世代では共有できないのだ。.
3
302
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
面倒くさい大学院生なので、ベッドで作業をしている恋人に「おい! ベッドでMacbookを使うな! そのベッドは無印のベッドなんだ! 無印のベッドに寝転がって、Macbookでスタバの新作ページを眺めるなんて、丁寧な暮らしじゃないか! 言語道断だよ!!!」と叫んだりします。.
0
308
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
伸びたツイートに過去ツイをぶら下げるやつ、いままで一度もやったことがないのだけれど、今回はやります。みなさんどうか、国立劇場の写真を見て下さい。こんなに綺麗な劇場が、もうじき取り壊されてしまうので。.
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
こんなに素敵な建物がなくなってしまうのか。
1
188
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
小さいころ法事があると、成田三樹夫みたいなおじさんが喫茶店へ連れていってくれるのだけど、そこでメロンソーダを頼むと、決まって「お前が大きゅうなってデートで喫茶店に行った時、女の子が珈琲頼んだらどうするんな。お前はジュース頼むんか? 珈琲ぐらい飲めにゃいけん」と怒られたものである。.
4
351
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
こんなに素敵な建物がなくなってしまうのか。
2
164
1K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
駅が混んでいてお土産の551買って来られなかったや、ごめんねと祖母に伝えたら「もう生きとるうちに食べられへんかもしれんなァ…」というので、くそう、後期高齢者しか使えないずるい台詞を使いやがって…! と思いながらネットでお取り寄せの注文をしました。.
0
232
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
10 months
大学院生の朝は早い。お花見のためにお重を作るも、全体的になんか茶色い。
3
56
1K
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
しばらく遠出をするから、寝具一式を洗濯して、ついでに部屋を片している。「旅の前には部屋を片すのだよ、帰ったときに散らかっていたら、気が滅入ってしまうからね」と母はよくいったものである。むかしは、そんなもんかくらいにしか思わなかったけれど、いまでは母のいっていたことがよく分かる。.
2
218
1K
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
談志が死んでもう何年も経つけれど、どこかで「おれね、今度立川談志の独演会行こうと思うんだ」「へえ、いいじゃない。楽しみだな」「うん、楽しみだ」なんて会話があるとしたら、素敵じゃありませんか。.
3
109
945
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
今日、教授に院進の説明会について尋ねたら「主に食えないという話をします」と返ってきた。現実的な説明会だ。.
2
124
827
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
私の二十歳の成人式の日、Twitterには「成人おめでとうございます。夜遊びをして下さい。人に言えない夜をたくさん経験して下さい」という様な、若者に理解あるエモい大人を演じる人が大勢いたけれど、そういう人は総じてニセモノだったので、そういう野郎を見つけ次第、新成人は殴っていいよ。.
1
189
798
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
いちばん仲のいい友達のお父さんが亡くなったのだけれど、お葬式に顔を出してもいいのかな。と父へ相談をしたら、直ぐ行け、断られても行け。香典もできる限り包め。足りなかったら貸してやる。いいから行け。と言ってもらえて嬉しかった。自分ひとりでは、迷惑かもとばかり考えて動かれなかった。.
3
89
810
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
ただ引っかかるのは、これを書いた人は、そういう一極集中の中からしか、文化が生まれないと勘違いしているように思えるところ。「東京で生まれた文化を、周回遅れで地方で享受する。そんな受け身の体験こそ、消費であって文化ではない」のあたりは、まさしくそういう考えを示しているように読める。.
1
102
764
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
一回生へ。大学の講義はサボってもいいんだよ。講義をサボって映画館へ行くと、どことなく背徳感と反省の入り交じった虚無に出会うけれど、それはとても大事な事なんだよ。だめな三回生より。.
1
74
749
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
それでね、女の子はあいつの下手くそな落語をちゃんと最後まで聞いてくれたらしいのよ。終わったら手まで叩いてくれて。最高だよね。ふたり仲良く幸せになって欲しい。.
1
154
762
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
祖父と祖母の披露宴の写真は、色々あってもうこの一枚っきりしか残ってはいないのだけれど、とてもいい一枚が残ってよかったと、私は思っている。
1
48
745
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
11 months
今日は大学院の修了式(卒業式)で、いろいろのひとの祝辞やお話を伺ったのだけれど、そのなかでも殊にいいと思う挨拶があったから、忘れないようここに記しておく。.
1
86
741
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
その間、切られ役のヘビは、まだ九月の暑い時分というのに、不自由な姿勢のままじっと刀を待っている。いまでこそ歌舞伎を観に行っても、田舎者とバレないようにすまして座っているけれど、いつかあのお神楽の晩のように「封印切ったらいけんわァ」と声に出してみたいなあ思う。.
1
148
668
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
しかしこの考えはちょっとおかしい。だって、そもそも文化なんてものは、消費されるものなんだから。その都市に暮らす市民、もしくは国民に消費・享受されて、各地に広まり、新しいナニカを生み出す。文化というものは、必ず「消費・飛散・創造」のプロセスを併せ持っているはず。.
1
76
626
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
理系の院生から「象は癌にならない」と聞いて、ここ数日「人類は象になる為に進化している」という与太話を方々で披露しているのだが、今日その院生に「ウケがいいよ」と伝えたら「やっぱ文系ですね。理系なら『遺伝子が違うから象にはなれない』で終わりですよ」と大笑いされ、夢がないな…と思った。.
2
64
614
三条京阪
@sanjou_keihan
10 months
研究なり、勉強なり、おおよそ生産的と呼ばれる活動をするうえで、やはりとても重要なのは、何かをひらめいたとき、これは面白くなるんじゃないかと見通しが着いたときに、胸の内にふつふつと湧いてくる「ときめき」なのだなあと思う。いまの私には、まだこれ以上うまくは言われないけれど。.
0
61
595
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
例年の通り、ヤマタノオロチが酔って寝てしまうと、かぶりつきの私たちは、口々に「寝たらいけんわァ」と声を漏らす。すると今まで筵に背を向けていたスサノオが、ひょいと振り返って「そうじゃなあ、寝ちゃいけんわなァ」という。私たちはおかしくって「そうじゃそうじゃ」と声をかける。.
2
153
600
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
���しこの人の言う通り、大都市からもたらされた文化を享受することが単なる「消費」で、文化活動ではないとするのなら、こないだ落語界四人目の人間国宝を出した江戸落語は、上方文化のしぼりカスってことになる。そんなのオイラは認めたくないね(鼻のあたりをゴシゴシしながら).
1
80
581
三条京阪
@sanjou_keihan
11 months
「人生においては、具体的な実績と成果をあげることこそが、重要と思われる方もあるでしょう。しかし、どんなこともまずは思い立つところからしかはじまらず、そしてその意思を、たとえ何があっても保ち続けることは、短い期間で何かを成し遂げるよりも、はるかに大きな忍耐を必要とするのです(略).
1
86
590
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
男同士の猥談は「あの子と寝た」という具合に、ついついセックスの報告会になってしまいがちですが、個人的に猥談というものは「バイアグラを呑んだ直後に親父が死んで、終始前かがみのまま喪主を務めた」という様な、バカバカしい会話であるべきと思っている。.
1
37
566
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
恋人、京都の大学に通い始めてもう三年になるのに、コロナ直撃世代だから、祇園祭を一度も見たことがないらしい。私が、食べられない粽の話をしたら「またまた~」という顔をしていたけど、本当だよ。京都の人はケチだから、食えない粽を売ってんの。.
1
168
553
三条京阪
@sanjou_keihan
6 months
お盆の提灯を仕舞いながら、両親が「これで無事に帰りんさったな」というのを見て、父母も歳をとったなあと思う。うちの親は、決して信心深くはなかったはずだし、さらに若いころはそういうものを非常に面倒くさがるタイプの若者だったはずなのだが、近ごろ墓や仏壇をとても大切にするようになった。.
2
60
554
三条京阪
@sanjou_keihan
11 months
お祝いらしいお話にならず恐縮ですが、みなさまにあっては、どのような道に進まれるとしても、思い立ったことを納得するまで行っていかれまするよう。そして結果が見えずとも、その結果へ向かう過程を、自ら称えることができまするよう。私自身もそうありたいと思っております」.
1
55
553
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
そもそも、地方に最先端の文化がないというのは、何百年も前から同じでしょう。では地方に文化と呼ばれるものが芽生えなかったのかというとそうではない。外国や大都市から芸能なり学問なりを持ち帰る。そしてそこから新しいナニカが生まれるというサイクルを、この国はずっと辿って来たわけでしょう。.
1
72
532
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
もしボクがコロナにかかって死んだ場合は「私は煙草を愛していました。どうか喫煙者ゆえに助からなかったと思わないで下さい。私は煙草を愛していました」と両親へお伝え下さい。.
1
39
533
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
大学院で上方歌舞伎(関西の歌舞伎)の研究をしていますというと、結構な割合で「関西弁も喋れないのに?」と、小馬鹿にしたような口調でいわれたりする。そういってくるのは主に大阪の人で、そんなことばかりいっているから、大阪の文化は軒並み滅んで行くんだよと思う。いわないけれど。.
4
85
526
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
例えば江戸時代も元禄の頃までは、出版文化の中心は上方であり、江戸では関西の海賊版ばかりを売っていた。しかし江戸という地方都市が「周回遅れで享受し、消費していた上方の文化」は、洒落本や黄表紙という新しいジャンルを生み出して、それらは江戸の文化形成に大きな影響を与えたわけです。.
1
80
516
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
院に行こうと思うんだと父に話したとき、父は大変喜んでくれたのだけれど、ふいに「わしがお前くらいの頃は、軽に四駆のエンジン載せて田んぼで遊んどった。それに比べて偉いもんじゃ」といわれ、思わず「えっなにそれ僕も混ざりたい」という心持ちになった。.
1
85
525
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
みなさま!私こと三条京阪はこの度無事修士論文の提出を終え、TLに戻ってまいりました!焼き肉、寿司、ロイヤルホスト等々、各種宴会のお誘い!承っております!!!みなさま!三条京阪がみなさまのもとへ舞い戻ってまりました!みなさま!みなさま!(押入れに向かってひとり叫び続ける).
4
9
529
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
なんというのかな、人生というものは、多分こういうことの繰り返しなんだろうと思う。あとになって「ああ、なんてことしちゃったんだろうなあ。どうしておれはいつもこうなのだろう」と反省する、男はつらいよの寅さん方式。.
0
53
519
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
ゼミの呑み会で「いや、それじゃ三島由紀夫だよ 」と言ったら全員三島を知らなくて私は泣きました。.
3
50
508
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
王将でバイトしていた時、トトロみたいなおじいちゃんが居て、その人の作るムーシーロー(肉と卵のいりつけ)が馬鹿に美味しいんだ。作り方を習っても「テキトーや」って言うばかりで教えてくれない。けど明らかにマニュアルの作り方とは違うんだよね。.
1
37
494
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
ネトフリやアマプラは便利だけれど、疲れて帰ってきて、よおし今日はどれを見ようかなとはならない。やっぱりテレビでたまたまやっていた映画をぼんやり眺めたい。知らないものを選ぶというのはけっこうしんどい。.
0
44
465
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
川端康成の「別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます」という言葉を「なんてキレイな呪いのかけ方」と評す人がいるけれど、あれは当の本人もその花に詳しくなるのだから、諸刃の剣ですよ。人を呪わば穴二つです。.
1
71
446
三条京阪
@sanjou_keihan
3 months
いまから思えば、高校生の頃の私は煙草も吸わず、いったいどうやって勉強をしていたのだろう。いや、よくよく考えれば、アホみたいにスルメを齧っていたな。んでもってスルメの食べ過ぎから来る胃もたれを、多感でアンニュイな思春期特有の悩みのあらわれだと勘違いしていた。.
1
18
442
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
祖父が亡くなった夜、大阪の古い親戚たちは、夜が明けるまで祖父の悪口を言っていた。幼心に、どうしてこんな事を言うのだろうと不思議であったけど、そのくせ、誰かが「ええ人やったなあ」と口火を切っては、一同泣き出すのである。.
1
26
423
三条京阪
@sanjou_keihan
25 days
うちの恋人氏はたぶん煙草のことがあまり好きではないと思うのだけど、とある議員が石破茂に「禁煙なさってはいかがですか」と問うのを見て「は? 放っといたりいや。個人の自由やろ」とまじめな声で漏らしていた。私は傍らで味噌汁をすすりながらそれを聞いて(この人を大切にしよう…)と思った。.
1
21
421
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
コロナにより多くの大学生が暇になった五月、私の仲間内では、連絡も無く互いの家を訪れる文化が一瞬芽生えた。今ではもう廃れてしまったが。.
0
20
414
三条京阪
@sanjou_keihan
6 months
ついさっき、修士課程の間に借りていた奨学金(200万円くらい)の返還免除認定通知が正式に届いて、いまはひとりであやしい踊りをおどっています。私は入学以来、ありとあらゆる奨学金に落ち続けて来た男だが、ようやっと成果が認められたような気がして、しみじみと嬉しい。.
6
8
406
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
電車のなかで、お母さんが小学生くらいの男の子に「ええか、あんた○○って駅で降りるねやで。ええか。ちゃんと覚えとかなあかんで」といっている。こどもの方は「前は一緒に行ってくれたやん、なんで今日はあかんのん」 と泣きべそをかいて、とうとうしゃがみ込んじゃった。.
1
12
393
三条京阪
@sanjou_keihan
10 months
恋人の撮る私の写真、必ず煙草を吸っているので、どうして? と尋ねたら「あーたが煙草を吸っているとき、私は暇だからです」という返答があった。いつもすみません…と謝っておいた。.
0
35
392
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
駐車場誘導員のおじさんが、さりげなく社交ダンスの練習をしていた。夕焼けに照らされてカッコいいよおっちゃん。.
1
25
385
三条京阪
@sanjou_keihan
4 years
入学以来、何もしてこなかった文系の学生は、卒業の近づくにつれ、エモーショナルな概念、いわゆ���サブカルに走る。そうして自身の中身の無さを、懸命に隠そうとするのだが、幾ら取り繕った所で所詮はガラクタの寄せ集め、中身は空っぽのままで、後には歪な自尊心と、満たされない虚無感だけが残る。.
0
38
381
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
田中角栄が中国へ行ったとき、彼は周恩来から「言必信・行必果(その人は必ず言葉を守り、必ず結果を出す)」と書かれた色紙を渡されて、大満足で帰ってきた。これは論語からの引用で、そのあとには「硜硜然小人哉(けどそんな奴は大した奴じゃねえ)」と続くのだけど、角栄はそのことを勿論知らない。.
1
191
371
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
私は学部生の頃から本当に偉いひとへのメールが苦手で、いまだに送信ボタンを押す前には、何度も「この文面で失礼はないだろうか…。いや、大丈夫だ。それに相手は殴ったら死ぬただのひとだ。大丈夫、大丈夫…」と自分にいい聞かせている。.
2
29
373
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
古文漢文不要論がTLを賑わすたびに、私はこの話を思い出すよ。エリートとパンピーの分断を生まないためにも、ある程度の教育は必ずあった方がいい。どんな田舎の貧乏人にも「春眠暁を覚えず」を習う機会があって、孟浩然先生に「ほんまそれな!」をすることのできるチャンスは残しておくべきだと思う。.
2
173
365
三条京阪
@sanjou_keihan
2 years
父のお供で「シンドラーのリスト」を観てる。毎回、歴史と文学の教師が「私が役に立たない? 間違ってる、君たちは間違っている。私は歴史と文学の教師なんだぞ。それが役に立たない?」といいながら、SSに連行されるシーン(研磨工と偽ることで助かる)で泣いちゃう。.
0
113
358
三条京阪
@sanjou_keihan
8 months
亡くなったざこばが、さんまの番組で家庭内のいざこざ(離婚)について話していたとき、娘に少しひどいことをいわれて、わずかに涙ぐんでいた。すると、あれほど強面のおじさんだというのに、必死に涙を堪えながら「(離婚に至らぬよう)お父さんも考える、米朝師匠にも相談に行く」と真面目にいう。.
1
34
355
三条京阪
@sanjou_keihan
5 years
Twitterで胡散臭げな文学垢が、コーヒーと文庫本を一緒に写して、文学青年を気取っている間にも、ガチ勢は黙々と全集を読んでいる。.
0
20
348
三条京阪
@sanjou_keihan
1 year
恋人氏に修論提出お祝いをしてもらった。まことにありがたいことである(しみじみ)
4
6
337
Download
三条京阪
@sanjou_keihan
3 years
『風立ちぬ』のこのシーンを、単なる喫煙批判で終わらせてしまうのは少し勿体ないような気がする。この「煙草を吸う二郎と、その煙で死に近づく菜穂子」の姿は「生きる者と死ぬ者」という、相反して決して交じり合う事のない二人が、それでも共に生きようとする様子を描いた名場面であると僕は思う。
3
46
341
Download