sakohiti Profile
sakohiti

@sakohiti

Followers
103
Following
2K
Statuses
25K

発言内容はPC関係+αが中心です。 前職はPC-9800シリーズなどの中古を売っている業者の下っ端技術者でした。(とりあえず客に直せます在庫ありますと即答する営業の手口が嫌になって退職)  ※鍵の方からのフォローは基本的にブロックで弾きます。 ※きらファンは引退しました。マイクラはM$アカウント化の拒否で引退しました。

Joined February 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sakohiti
sakohiti
3 years
※お知らせ※ 鍵の方からの無言フォローは、基本的にブロックで弾きます。 リツイートの多い方は、こちらのTLが流れて追えなくなるのでフォローできません。 政治色の強い発言と、趣味の発言とが混在している人は、基本的にフォローしません、面倒なのでブロック送りもあります。
1
0
4
@sakohiti
sakohiti
22 hours
@yuyukkuri_PC @_1_k 極めつけは N6898 サービスサテライト用のXa/WやRaがベースの本体で、98Timerによる自動起動・自動終了での運用が前提だからか、フロントパネルの内側から電源スイッチが物理的に押せなくする対策をしていたようです。 自分の手元にある個体がまさにそうで、開口部はあるのに押せないと思ったらですよ
0
0
2
@sakohiti
sakohiti
1 day
@Arizona422 標準では、かな漢字入力無しの、半角英数+半角カナだったかと。 (必要であれば別のコード表を見て全角文字を一つずつ入力) それがFEPとして単漢字変換となり、連接変換などへと進歩してきた経緯があります。 FEP/IMEって、一定のマシンパワーを要求するので、昔は本当に大変だったんですよ。
0
1
4
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC @_1_k まあ、Win2kのインストーラーを起動して、最初の青画面からの再起動の後にグラフィカルな画面が出なかったら、ダメだってことで。(汗
1
0
2
@sakohiti
sakohiti
1 day
@_1_k @yuyukkuri_PC PCIスロットには、Inboxで確実にドライバのあるミレとAHA-2940UWを取り付けていました。 特にミレは、9821グラフィックスの代わりにインストール後のログイン画面(またはその前の画面)を表示するのに必須です。 あとは、IRQが足りないのであんまり遊べない感じでしたね。(PCI IRQステアリング非対応)
1
0
2
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC 重量がね、うん、まあ・・・ 事前に柔軟して体をほぐして&暖めてからやるべきですよ、本当に。 腰は本当にしんどかったら、早めに整形外科へ。 腰痛用ベルト/コルセットは保険適用なら3割負担で済みますし。 (薬局等でも売っているが、普通に買うと10割負担なので)
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@ume3fmp あぁ、階調液晶は、どうにもならないですね。 モノクロノートの場合はそうでしたね・・・
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@ume3fmp デスクトップ型で唯一動く可能性があるとしたら、1FDD+1RAM DRIVEのPC-9801URでしょうかね? V30で動くようですし。 URの動作品を用意するのが大変ですが。(汗
1
1
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
・東芝 MK1722FCV 1台 HDD 2336 N ・東芝 MK1724FCV 2台 HDD 2339 E ・東芝 MK1824FCV 2台 HDD 2512 E 1台 HDD 2512 N 1台 いずれも、いわゆる内ネジの規格に沿った、12.7mm厚のHDD 先の19mm厚のものと比べると、明らかに世代が新しくなり、基板に電解コンデンサは使われなくなっている
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@Arizona422 訳アリで2個1したというか、なんというか・・・ 山猫機なら確かにPCIスロット2本の筐体ですけれど、ついでに普通のATX電源を取り付けるためにぶったぎったりと、加工したであろう人は頑張り過ぎでは。
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC @Arizona422 PCIスロットが曲者(PCI-to-PCIブリッジやマルチファンクション等に非対応)かつ電源が専用品の連中と、VALUESTARを名乗るのにPCIバスが無いやつですよ。 どいつもこいつも、今となっては、まともに使える状態に整備するだけでも過酷だと思います。
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@Arizona422 @yuyukkuri_PC 一般のふりをした逸般のなら、Xt無印/Xa無印/XfとかStとかV7/Cとかでは?(ヤメナサイ
1
0
1
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC 本日配達されているみたいですね。 洗浄系の危険物扱いと、そうじゃないものの両方がお届け済みにステータスがなっています。 まあ大丈夫でしょうけれど、危険物扱いのにスプレー缶があって破裂とかするとめんどいので、確認だけお願いします。
1
0
1
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC うわぁ、これはひどい・・・ CPUソケットの貼り換え必須かもしれませんね。 問題は、交換用のソケットをどこから手に入れるかがありますが。(滝汗
1
0
2
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC @_1_k その昔の定番だったAMD PCnetファミリーのですか。 (今もイーサネット関連をやっていますが、昔のPCnetファミリーのドライバ等は消えているようです) 10Baseではなく100Base時代のチップを使用したものに関しては、NIC MANIAさんに記事があります。
0
0
1
@sakohiti
sakohiti
1 day
@yuyukkuri_PC 梱包がひどいの、金積むからやってくれと言っても、めんどいからヤダと頑なにやってくれない出品者も居ますし、こればっかりは運なのが悩ましいです。 (その昔、落札価格数万円のものでもこのぐらいの梱包できたことがあるので) 形を保ったまま?届いただけマシと思うしかないですね。
0
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
@aka_kia おはようございます。 自分は二度寝をしてしまい、昼飯で起こされましたw
1
0
0
@sakohiti
sakohiti
1 day
旧ネジ位置(内ネジ)でも一応使えるFDDベイ用のマウンタとして、サンワサプライ TK-HD251 があります。 同様のもので、マウンタの固定用ネジ穴を3.5インチHDDに揃えた アイネックス HDM-34A という製品もあります。 どちらも内ネジ非対応扱いですが
0
0
0