saki Profile
saki

@saki_pta

Followers
224
Following
3K
Media
3
Statuses
1K

2023年度の小学校地区PTA会長。自治会のこども会みたいなものを学校経由で強制的にやらされます。会長にはくじ引きで強制選出されました。PTAは任意です。

日本
Joined October 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@saki_pta
saki
11 months
昨年度の10月に、私は子供達が大きくなったのもあってパートから別のところの正社員に転職しました。色々慣れてなくていっぱいいっぱいだった頃の12月に、次年度の小学校の地区PTA会長にくじ引きで選ばれてしまいました。え?これから仕事頑張ろうって思っていた矢先に?と動揺しましたが、.
45
216
3K
@saki_pta
saki
11 months
そんなわけでうちの地区ではようやく昭和が終わりそうです。お疲れ様でした。多分中学ではPTA入らないつもりですが、私が入りたいって言っても特に地区からは向こうからお断りされるんじゃないかなーと思います。わかりません。.
3
34
2K
@saki_pta
saki
11 months
今までは会長副会長だけが育成会に脅されたり丸め込まれたりして、役員はその言いなりでした。こうやって役員全員と育成会とできちんとした会議が行われることはなかったそうです。ようやくこの田舎の自治会にも民主主義と人権と多様性を認める考えが持ち込まれてよかったですね、と思いました。.
1
27
845
@saki_pta
saki
11 months
そしたら変わりました。逆に、どうして今まで無理ですって誰も言わなかったのか不思議でたまりませんでした。過去に役員をやったお母さんたちからは育成会への呪いの言葉をたくさん耳にしました。でもみんな文句を言いながらもやれていたんですかね。よくわかりません。.
1
31
810
@saki_pta
saki
11 months
それとも私だけが特殊な考えで、他の人は自分の子供が参加しなくても会社辞めてもくじで当たれば粛々と会長職をこなしてきたのでしょうか。よくわかりませんでした。でも、私はできなかったので戦いました。他にもできない人がたくさんいたので、みんなで無理ですと言いました。.
1
25
729
@saki_pta
saki
11 months
私たちは育成会に行事運営方法変更の申し入れをしました。役員による強制手伝いを前提とした運営方法の廃止、行事はその都度手伝える保護者を募集する。募集はこちら(PTA)でやるので仕事内容はそちらで決めてほしい。集まらなければ育成会でやれる範囲の行事内容にしてください。と提案しました。.
1
28
727
@saki_pta
saki
11 months
そもそもうちの子たちは中受組なので春休みの昼間は塾です。お祭りに出る?と聞くと「うーん、いいや。」と断られました。自分の子供も参加しないのに、せっかく入社した会社員生命をかけて、地域の子供たちのためにお祭りの練習に参加しなければならないのでしょうか?頭がおかしくなりそうでした。.
1
15
656
@saki_pta
saki
11 months
私立中学のPTA(保護者会)は、やる人数も少なくて、みんなすぐに手を上げて役員が決まるらしい。と上の子を私立に入れているお母さんが言っていたので、うっかり「はあ、公立みたいにめんどくさい仕事がなくてラクだからでしょうか」と言ったら、思いっきり「え!?」という顔をされて.
13
46
622
@saki_pta
saki
11 months
育成会とはその前のお祭りやるやらないで私と副会長とで大バトルをしたあとでしたが、要望はすんなり通りました。なぜなら多数決をとれば即決だからです。育成会は人数が少ないのです。その少ない人数ながらも声はデカい(いろんな意味で)ので、.
1
25
609
@saki_pta
saki
11 months
私は真面目な人間なので、今まで子供達がお世話になった地区の子供会(のようなもの)で、くじ引きで会長に選ばれてしまったのなら、やるよ、と思っていました。でも、できないよ。これ今までのお母さんたちはどうやってこなしてきたのでしょうか。みんな仕事していなかったの?.
1
19
602
@saki_pta
saki
11 months
どんどん復活させたい意向らしい?というのが読み取れました。そして今までお休みしていた分の行事の記録を見ると、え、なにこれ…と絶句するほどの仕事量でした。これは能力の問題ではなく時間の問題です。普通に仕事をしていたら務まりません。特に4月にある神社のお祭りのために、.
1
19
594
@saki_pta
saki
11 months
PTA役員は3月の平日の昼間に2週間、子供たちの舞や神楽の練習に付き添うとあります。先生にお茶をお出ししたり子供達に毎回練習後のおやつを出したりするらしいです。2週間もあるので役員は交代で出ますが、会長は毎回立ち会って責任を持って戸締りなど行うのが望ましい…?.
1
20
524
@saki_pta
saki
11 months
その時はまだいまいち状況を理解できていませんでした。学校PTAの役員も学級会長をやってなんとかなったので、まあ私ならできるでしょ、と自分の能力を楽観的に過信していました。引き継ぎ資料をもらって色々見ていくと、どうも今までコロナでできなかった行事を今年度から.
1
14
506
@saki_pta
saki
11 months
私は10月入社だったので、有給休暇がもらえるのは4月からでした。有給1日もない状態で10日間も欠勤?しかも3月の仕事の予定は2月上旬に決まるのですが、お祭りの会議は2月末。これ、私クビになるよね…。.
1
15
502
@saki_pta
saki
11 months
「違うわよ。みんな役員をやって学校と関わりたいからよ。」と言われて、(…意識低い親ですみませんでした…)と思いました。公立校では親のお金や労働力を良いように搾取されることばかりと思っていたので、自分から関わりたいという意識はあまり持ったことがありませんでした。.
1
23
428
@saki_pta
saki
10 months
今年度から突然学校で集める書類の中に「地区PTAに情報提供していいですか」的な文言が追加された。PTAを辞めたいと思っている私は当然「否」にチェックをした。で?このあとどうなるのか気になっている。今年度の地区会長さんに様子をうかがうと「学校が個人情報保護とかで名簿を渡さなくなって大変!.
2
36
294
@saki_pta
saki
10 months
私は小学校PTAの役員も小学校地区PTAの役員もやりました。やった上で、必要ないと判断し、今後は2度とPTAには関わりたくないと思っています。役員の義務はこなしたのでお金だけ払えばいいよと言われても嫌です。.
1
30
247
@saki_pta
saki
11 months
強制PTAの弊害ですね。みんながみんなやりたいと思ってやれるなら幸せですね。またよく考えます。.
0
6
220
@saki_pta
saki
10 months
強制PTAが続く中で、全ての人が負担なく役員をやれるようにと活動内容をどんどん減らして「年に2回だけです」「それ以外は何もしなくていいです」みたいな状態にすることで、逆説的にどんどん「それ入会してる意味あるの?」「何もしなくていいなら入会もしなくて良くない?」という状態になっていく。.
3
24
195
@saki_pta
saki
9 months
【懺悔】.①私はPTAが任意だということを知りませんでした。やりたくなければやらなくて良いことを知りませんでした。やらない人はずるいと思っていました。.②私はPTAが全ての子供を対象にした活動を行う団体だということを知りませんでした。.
2
27
194
@saki_pta
saki
10 months
地区の役員。「子供のために」とか「終わったらみんな楽しかったって言う」っていうのが本当なら、一度やっても「またやってもいいですよ!」ってみんな言うはずだよ。「もうニ度とやりたくない」って陰で言ってたり免除裁判をしてまで押し付け合わないと成り手がないなんて、つまりそういうことよ。.
5
36
192
@saki_pta
saki
11 months
ママ友2人から、学校のPTA役員を5年間逃げていたけどついに最終学年で捕まってしまって部長をやらされることになった!という話を聞いた。TLでも「ぎゃー!PTA役員になっちゃった!」というポストが散見される。イヤですよね、でも、皆さんきっとイヤと思いながらやるんでしょうね。.
1
4
182
@saki_pta
saki
9 months
「災害時にPTA非会員の子供は差別しますよ!」の文書を見て胸がギュッとなった。こういう文書を今までに何度も見た。高圧的で、自分達は絶対に正しくて、PTAに入らない人は許さないという強い意志が滲み出ている。私はとても怖くて、PTAに入るしかないのだと思っていた。.
3
37
176
@saki_pta
saki
10 months
PTA「入ってもらわないと困ります」とか「会費を払ってもらわないと困ります」って言う人って、どういう神経してるんですかね。何が困るんですかね。自分だけ役員やらされること?自分だけお金を払わされること?他の人も被害に遭えば満足?そしたら困らないのですか?強制PTAには断固として反対。.
5
27
145
@saki_pta
saki
11 months
PTAなどの役員を選出する際「仕事が忙しいからできない」&「みんな仕事しているから仕事は理由にならない」というコントみたいな常套句がありますが、仕事をしていてもいなくても忙しい人はいるので、私も仕事は理由にならないと思います。その代わり「やりたくない/やれる余裕はない」で十分です。.
6
14
145
@saki_pta
saki
11 months
まあお陰様で「PTA役員もみんな仕事で忙しいので、行事の強制は困ります」と言い切りました。もうダブルスタンダードは通用しません。おっさんたち、早く令和脳になれるといいですね。.
0
14
146
@saki_pta
saki
10 months
「義務教育」の場で「PTAは保護者の義務。1人1回の役員は義務。」って言われたら、「そうなのか」って思っちゃうじゃないですか…。そう思っている人たくさんいると思いますよ…。その誤解に漬け込んで公的組織である学校が保護者や教員から労働力やお金を騙し取っていたことがどうしても許せません。.
6
28
137
@saki_pta
saki
1 year
PTAで祭りに人生かけちゃってるおじさんたちに我が家の日常と子供の人生や将来を奪われそうになった経験者からすると、ものすごく複雑な気持ちで読みました。「勿論、田舎には欠点も多く私はそれが嫌で都会に逃げた人間ではありますが、」もうこれが答えじゃないですか。この人だって外に出たじゃん。.
@toffee71522854
toffee
1 year
休眠中の推しアカからですが言わせて下さい。. 私はお正月にM7の地震が起こった能登半島出身の者です。. 今、過疎地に国力を注ぐ必要性などないから集団疎開しろという悲しい意見が一部の人達の間で起こっているようですが、.そんな過疎地でも連綿と続いて来た文化があります。. その1つが祭りです。.
3
30
127
@saki_pta
saki
9 months
PTAに入っていない保護者の子が記念品をもらえなかったり、行事に参加できないのは当然と思っていました。.③私はPTA会費が学校の環境を良くしたり、足りないものを補充するために使われるのは当然だと思っていました。. ここに過去の自分の過ちを告白します。深く反省しています。.
3
16
120
@saki_pta
saki
1 year
下の子のPTA役員決め。典型的なクソPTAらしく表向きは「免除基準」もあるし「免除されたいなら診断書や理由書の提出必須」だし「ポイント制」で足りない人はほぼ強制任命なんだけど。知ってる?ただ「役員はやりません」と書いた紙を出すだけで受理されるし、すでにPTA退会者はいるんだよ。ウケる。.
2
19
113
@saki_pta
saki
10 months
」というリアクション。何が大変なのかな…渡された名簿だけで活動すればよくない?とはまだ言っていない。どうも去年の名簿と照らし合わせて穴埋めをする雰囲気。「あなた去年までいましたよね?今年はなんでいないんですか?」って電話かけそうな雰囲気。これはどうなんだろう。.
2
2
114
@saki_pta
saki
1 year
私が地区会長になったとき、やはり役員の中に複数名「親の介護が大変」「子どもが支援級」「子どもが不登校」の親が混じってた。「土日は子どもが習い事」「土日も夫婦で仕事」の人も何人もいた。専業主婦の人は1人もいなかった。みんなが自分から志願したわけではなく、「他にいないから」.
1
7
116
@saki_pta
saki
9 months
PTA強制派の人たちが、自分たちのやっていることの正当性を主張するのと同時に、「強制でなくなったら誰もやる人がいなくなる」と口にしているポストを見て、面白いなと思います。「自分が大事に思っていることを他人は大事だと思っていない」ことは認めているのですね。.
1
15
116
@saki_pta
saki
10 months
PTAって、みんなイヤなのに断れなくて、でも誰かがやらなきゃいけないし、やってみたらみんな同じ気持ちのママ同士だし、どうせやるなら文句を言うより少しでも楽しんだ方がいいじゃんって、それで我慢してテキトーに終わらせるものだと思っていました。私だけかな。.
2
11
112
@saki_pta
saki
10 months
今年度の小学校の書類を記入中。「児童調査票」(保護者の勤務先や自宅地図などを記入)の中に、小さい小さい文字で「地区とのかかわりを進めるため、お名前と連絡先をPTA役員と共有させていただきます。不都合な場合は右( )の中に✔️を入れてください。( )」と書かれているのを見つけた!.
1
21
106
@saki_pta
saki
1 year
おお!来年度のPTA役員決め、学級会長から続報をもらいました。「委任はしません役員もやりません役員になるなら退会します」と書いたのは私だけだったけど、無事受理されて私は役員決めには行かなくても大丈夫そうです。さらにすでにPTA退会している人も何人かいると教えてもらいました。.
1
8
106
@saki_pta
saki
1 year
本当に素朴な疑問なんだけど、私、保育園(保護者会)も小学校(PTA)も、一度も保護者会やPTAの説明というのを聞いたことがないんです。あれはなぜですか?国民は全員知っていて当然のことなので、説明なんて当然しないし、知らない私が情弱なんでしょうか。それともよそでは普通に説明してる?.
11
12
102
@saki_pta
saki
10 months
突然の電話。誰?と思ったけど取ってみました。「地区PTA役員の◯◯です。今夜総会とそのあと地域別会議があるのですが、さきさんいらしていないようなので連絡させていただきました。委任状も出ていませんよね。欠席ですか?PTA会費も払っていただかないといけないのですが。」…ファ!?.
@saki_pta
saki
10 months
今週末に地区PTAの総会がある。私は非会員なので出ない。お金も払わない。青パトもやらない。次の役員決めも関係ない(元々6年だから関係ないけど)。でも解放感ー!ってほどでもない。辞めてもまだ「今頃アレが行われてるんだな」と思うと気が重い。まだ呪いは解けません。.
1
13
103
@saki_pta
saki
1 year
旗当番もPTAも賛否両論なんてないですよ。子供たちのために必要だと思い、やりたいと思えば、やりたいと思った人がやれば良い。悪いのは強制!やりたくない人やできない人、やる必要を感じない人を無理矢理巻き込むことがおかしいの。頭おかしいの。頭おかしいPTAが多すぎるの。.
0
19
98
@saki_pta
saki
11 months
年に2回?発行されるらしいPTA広報誌をもらいました。運動会や遠足や修学旅行などの感想文を各学年から数人ずつ載せていて、カラー写真の素敵な広報誌でした。しかし行事の内容は学年だよりでも学校だよりでももらっているし、何のために作られているのか理由が全くわかりませんでした。いらないです….
5
7
95
@saki_pta
saki
11 months
なんで去年のことをダラダラとつぶやいているかというと、まだ引き継ぎにちょくちょくと連絡が入って、ちょくちょくと思い出してしまうからなんですよね。心の傷はまだ癒えません。でもこうやって過去に自分のやったことをつぶやいて振り返ってみても、やっぱり私よく頑張ったな、と思います。よしよし.
1
1
97
@saki_pta
saki
10 months
強制PTAを退会したい人は、末端の役員と話をしてはいけません。論外です。PTA会長もどうやら当たり外れがありそうです。ツイッター界隈のPTA退会に詳しい方々がおっしゃっている通り、相手は【学校】が大原則だと思いました。.
1
15
92
@saki_pta
saki
11 months
一瞬で空気が凍りつきました。いや、良いんです。「仕事で忙しいから会議に出れない」は大いに結構。それ、なぜPTA役員側が同じことを言うと「やる気がない!」「子供のことを思っていない!」「子供より仕事が大事なのか!」「それでも母親か!」ってなるんですかねーっていう話です。.
1
9
92
@saki_pta
saki
10 months
新入生の名簿が学校からもらえなかった時、新会長は地区PTAのチラシを作って入学式の時に「入会したい人は名前を書いてください」って独自で情報収集したらしい。素晴らしい。学校から名簿をもらえなくても困らない。会員が少なくても困らない。なぜならうちの地区は強制労働がないから。.
2
6
88
@saki_pta
saki
11 months
育成会(おっさんばっか)と地区PTA役員(全員お母さん)とで最初に会議をした時。30年以上育成会を続けている高齢のおじいちゃん会長が「今年から育成会に新しく入ってくれた◯◯さんです。彼は◯歳のお子さんのお父さんでもあり、市の職員でもあって、.
1
12
89
@saki_pta
saki
11 months
地区PTA会長として「地区行事への役員の強制労働廃止、保護者からボランティア募集」という方針を導入したあと、本当は、私も、私自身が、自分からボランティアとしてお手伝いをした方が良かったのだろう思いました。でもできなかった。強制労働よくないと言った時に、育成会から「それでも親か!」.
2
11
81
@saki_pta
saki
1 year
中学の地区PTA会長から慣例通りに「6年生の名簿をください」と頼まれました。「ヤダ•よー!」と言ってもいいのかもしれませんが、親切な私は6年生に「中学の地区PTAに個人情報を渡していいですか」と確認のお便りを発行しました。結果「ヤダよー!」と言ってきた人が数名。もちろん私もイヤです。.
6
7
83
@saki_pta
saki
10 months
今回担任の先生からは「不都合の理由を教えてください」とは聞かれませんでした。当然ですね。もし「PTAに入らない理由を教えてください」と聞かれたら、私はその先生(おじいちゃん先生)に「先生はジャニーズのファンクラブに入っていますか?なぜ入らないのですか?」と聞くつもりです。.
2
6
82
@saki_pta
saki
11 months
卒業式の時に、選考会で立候補してくれた次期PTA会長さんと直接話しました。私「立候補して頂きありがとうございました。」→「一度会長をやったら中学まで免除と聞いて…うちは子供が多いのでそのために立候補しました。」.私「そうなんですか。でもPTAは任意なので免除とかはないと思いますよ。」→.
1
6
76
@saki_pta
saki
10 months
育成会のおじさんたちは「お金を集めて記念品を配る」ということに執着しているようです。「毎年買っているお店もあるので突然買わないとお店に迷惑かける」とも言っているそうです。つまり自己満足と癒着。そんなことに巻き込まれてお金を奪われ不要品を押し付けられる保護者。それが自治会。日本。.
3
11
75
@saki_pta
saki
11 months
育成会が地区PTA役員(小学生の保護者、主に母親)に仕事を強要させ続けてきた手口を回想します。まず次年度地区PTA役員の中から会長副会長が選出されたら、育成会本部(男性4人=会長、副会長2人、会計)とPTA会長副会長2人とで「三役会」という会議を開くと言われ呼び出されます。.
2
8
79
@saki_pta
saki
11 months
仕事が忙しい時には会議には出られないことも多いと思いますが、色々よろしくお願いします。」と言って新しい人を紹介しました。それを聞いたお母さん一同「はぁ?こっちだって仕事で忙しい中こうやって時間作って会議に出てんだよ。なんでこの人だけ仕事で出れないとか言っちゃってんの?」と.
1
5
76
@saki_pta
saki
10 months
学校からの児童調査票にしれっと「地区PTAに情報を渡して不都合な人はチェック入れてね」と書かれていた件。バッチリ✔️を入れて提出したところ、予想通り、担任の先生から電話がかかってきました。.
@saki_pta
saki
10 months
あ、これか!新学年になって「地区役員に情報提供する」のチェック欄をしれっと作成して、大部分の人は見逃すだろうけど、その上で名簿を地区役員に渡すということにしたのかな。.
1
10
72
@saki_pta
saki
1 year
私のしたことが意味のあることだったかはわからない。もともとの強制入会→強制役員がなければ、役員の仕事なんてどんなに大変でも別に構わなかったはずだ。やりたい人ややれる人が役員になればいいだけなので。やはり大事なのは「PTAは任意」ということ。全ての人がそれを知らないといけない。.
0
6
71
@saki_pta
saki
1 year
でも今はもう知ってる。スタート地点がおかしかった。「役員に強制的に仕事をさせない」前に、「強制的に役員をやらせない」があるはずだし、そのもっと前に「強制的にPTAに入会させられない」があったはずだったのだ。全部おかしかった。.
2
4
68
@saki_pta
saki
10 months
確かに去年私たちも前年度の名簿と照合した。去年はこういう同意欄がなかったので新入生以外は強制的に地区の全生徒の名簿をもらっていた。それが急にスカスカの名簿(かどうかはわからないけど)を渡されて新会長はパニックになっているっぽい。.
2
1
64
@saki_pta
saki
1 year
強制だと騙されて入会したPTAで、強制的に地区PTA会長をやらされて、おかしいと思うことを調べていたら、総会資料や理事会議案書等を隅から隅まで読み込むようになりました。これは、これ以上騙されないように自主的にやっています。でも大切な自分の時間をこんなことに使うのは不本意です。ムカつく。.
2
7
64
@saki_pta
saki
10 months
個人情報のなんたるかも、PTAの任意性も何も理解していない【末端役員】が、おそらく去年の名簿を使って「会費を払え」と私に電話をかけてきました!!これは脅迫です。個人情報漏洩です。.
1
5
64
@saki_pta
saki
9 months
こうやってたくさんの人がおかしいと言っていて、怒っているのを見て「ああ、それで良かったんだね。怒って良かったんだ。戦って良かったんだ。武器(根拠)はちゃんとあったのだ。」と気付く。子供を人質に学校(PTA)から脅されていたのだ。とても怖かった。今はその恐怖が怒りになる。.
1
12
63
@saki_pta
saki
11 months
うちの地域にある某附属小のPTAは、意識高い系医師妻(元看護師系、専業主婦、時間ある、草むしりでも子供のためならやります!)と意識高い系女医母(忙しいけどお金ある、草むしりは業者に頼みましょう!)とのバトルが凄まじいと聞いて絶対無理…と思いました。.
1
6
60
@saki_pta
saki
1 year
地区PTA会長をやって、約15人の役員とやりとりをしましたが、なんというか、いろんなお母さんいるよね、って思いました。特に知的レベル?知能レベル?知識レベル?日本語レベル?なんて言ったらいいかわからないのですが、話が噛み合わない人がいました。.
5
3
64
@saki_pta
saki
10 months
うーん…。地区PTA役員が、学校に「地区PTAには情報提供しないでください」と言った家庭に電話をする、という悪夢が起きそうな予感。なぜなら地区PTAは去年の名簿を持っているから。私にはこれは止められないのかな…。どうやって阻止すれば良いのだろう。.
2
4
63
@saki_pta
saki
10 months
そもそも規約なんてものはないので、名簿の有効期限について記した文章はなかったはず。地区PTAは恒久的に◯◯年度の名簿を保持している。その名簿がないと過去の役員歴(免除対象かどうか!)が証明できないので。.
2
0
60
@saki_pta
saki
10 months
今週末に地区PTAの総会がある。私は非会員なので出ない。お金も払わない。青パトもやらない。次の役員決めも関係ない(元々6年だから関係ないけど)。でも解放感ー!ってほどでもない。辞めてもまだ「今頃アレが行われてるんだな」と思うと気が重い。まだ呪いは解けません。.
0
2
63
@saki_pta
saki
11 months
PTAをやっていると、当たり前のことが当たり前じゃないことが多くて、足元が揺らぐ気分になります。そんな私もほんの1年前までは普通にPTAは強制だと思い込まされていましたからね。洗脳って解けたあとも世界が揺らぐんです。怖い怖い。.
0
6
59
@saki_pta
saki
9 months
私立中の保護者会でPTA担当の先生が「世の中のPTAで問題になっていることを私たちなりにも調べました。うちは単Pです!役員の強制もありません!なので安心してください!」と言っていました。え、そこまで言うのに「加入は任意」には触れないの?とモヤモヤが残りました。.
1
4
61
@saki_pta
saki
10 months
私自身はすべての個人情報提供を希望しないと言ったので、名簿に名前はないはずだし、もし役員から連絡が来たら「PTAを退会します。」と言うだけなんだけどね。それ以上は言わせない。でも、もしよく理解していなくて暴走した役員が「なんで入らないんですか!」みたいなことを言い出したら最悪。.
2
1
60
@saki_pta
saki
9 months
過去に違和感を覚えながらも「子供のために」という大義名分でいじめや強制に加担してきた人がたくさんいるはずです。そういう人たちは今、PTAのことを思い出して幸せですか?やっぱりやって良かったわと思っていますか?子供に同じことをさせたいですか?自分で考えましょう。.
1
18
59
@saki_pta
saki
10 months
学校の先生もあのチェック欄のことを全然理解していなくて、「電話番号は載せないけど名前ならいいですか」とか「児童の名前ならいいですか」とかトンチンカンなことを聞いてきたので、それに引っかかって名前だけ載っちゃってる人もいると思う。.
2
1
62
@saki_pta
saki
1 year
それが年に何回かではなく、月に何回もある。え、それ、おかしくない?みんながやらされなきゃいけないのなら、みんながやれる仕事量にするべきじゃないの?というのが私の出発点だった。そして育成会と戦って役員強制の行事の手伝いはやめて、やりたい人に手伝ってもらうボランティア制にした。.
2
2
62
@saki_pta
saki
11 months
@saro62755916 なるほど。では余裕のある奥様方にお任せするのもまた一つの選択肢ですね。内容を聞いて背伸びしないようによく考えます。.
0
0
59
@saki_pta
saki
11 months
「任意化を目指す」というのはつまり「現在は強制」ということですよね。違います。最初から任意なんです。こういうナチュラルに強制だと思い込んでいるような人が会長になって大丈夫なのかな、と少し不安になりました。それとも私がおかしいのでしょうか。.
2
2
57
@saki_pta
saki
10 months
結局PTAは会員が欲しいわけではなくて、これから仕事をさせるための役員未経験が欲しいだけ。 PTAに入る入らないはどうでもいい。お金を払う払わないも多分どうでもいい。役員をやったかやらなかったかが重要なんです。みんなと同じ犠牲を払ったかどうか。自分と同じ犠牲を払わない人間は許さない。.
1
12
58
@saki_pta
saki
10 months
でも名前だけもらった地区役員はどうすればいいの?って思うよね。連絡も取れないのにお金だけ集めろっていうこと?地区PTAの苦悩もわかる。やってる人が頭悪すぎると大惨事になる、ということがよくわかった。今の日本と同じ。.
1
0
60
@saki_pta
saki
10 months
私は、パニックになっている会長に寄り添い、「名前だけしか渡されていないのなら、『連絡が取れない』と言ってその人の分は学校に突っ返せばいいよ」と耳元でささやこう。くれぐれも去年の名簿で連絡を取ったりしないように。頑張って地区の方で個人情報を集める動きをしたりしないように。.
2
0
59
@saki_pta
saki
11 months
来年度の地区PTA会長さんとお話。もうそろそろ学校から新入生の名簿をもらって、新入生の家庭に地区PTAのお手紙をポストインして、グループラインに誘導して、繋がった?と聞いたところ、「それが…まだ学校から名簿をもらえていないんです」と。ほほう。.
1
3
55
@saki_pta
saki
8 months
下の子の小学校、今年度初めの重要書類に「��区PTA(学校PTAの会費を集める機能あり)に個人情報を渡したくない人はここにチェック」の欄があり、チェックしたところ担任の先生から確認の電話があって再度「希望しません」と念押ししました。その後去年の名簿を使ったのか地区PTA役員から「会費払え」.
1
7
56
@saki_pta
saki
1 year
私的大ニュース。中P本部が会則を変更して「任意」ときっちり表記し、「退会する場合は会長宛に連絡する」という記載が入るそうです。さらに「地区PTA」を「協力団体」として学校Pから切り離すそうです。今まで地区P会長が理事会に入っていたとか、地区から学校役員が選出されていたのがなくなると。.
2
8
54
@saki_pta
saki
10 months
ああもどかしい。これは好機。地区PTAが任意の人だけで運営される組織に生まれ変われるチャンスなのに!自分が関われないもどかしさよ。いや、もう関わりたくもないのだが。(情緒不安定).
2
1
58
@saki_pta
saki
11 months
むしろ呼ばれなくて良かったとも思っています。ただ事実無根で恨みを買うのは勘弁してほしいと思いました。そういうこと、多いんだろうなと思いました。これが田舎の自治会です。モラハラの人たちを相手にするって、本当に消耗しますね。.
1
3
55
@saki_pta
saki
9 months
「学校が保有する個人情報を任意団体のPTAに提供して問題ない」と言っちゃう人は、病院が保有する個人情報を病院内に事務局を構える「患者の会」みたいな団体に提供して問題ないって言ってるのと同じレベルだと思いますが大丈夫ですか??.
0
19
57
@saki_pta
saki
10 months
ご近所さんだし子供の同級生の親なので問題にはしません。でもね、こんなふうに、学校があれこれ策を巡らしても、PTA会長が適正化をいくら頑張ろうとしても、【何も理解していない末端役員】が問題を起こすことは普通にあるんだろうな、と思いました。まだまだ時間が必要そうです。.
1
7
57
@saki_pta
saki
1 year
私は反PTAではないので、PTAやりたい人はやればいいと思ってる。強制が許せないだけ。強制するやり方について文句を言うには退会が1番いいと思ってる。どうせ大した活動はしていないのだから、別に役員も会員もやってもいいとは思うけど、強制だからヤダ。.
1
2
55
@saki_pta
saki
10 months
「あの、私は名簿に載っているのですか?」(会長には私の名前がないことは確認済み。PTA辞めることも伝え済み。)「え?」動揺してるっぽい役員。「私はPTAを退会するので行きません。よろしくお願いします。」「ええ!?退会?」とてもお話にはならなそうだったのでそのまま電話を切りました。.
1
3
54
@saki_pta
saki
9 months
自分が強制的に会長をやらされた時、同じ「強制」を次の代にはしなかった。自分が感じた恐怖を新入生の親には与えないようにした(足りなかったとは思う)。違法の連鎖を止めた(足りなかったとは思う)。私は大人のいじめと戦った。1人でも多くの人が武器の存在に気付きますように。.
1
6
55
@saki_pta
saki
1 year
子供会が学校と独立していて、任意に「退会」ができるだけでも素晴らしい世界線…。これをいまだに小学校のPTAの一部組織として、強制的に保護者を地区のお祭りや行事の手伝いに利用している地域があるとです。辞める?なにそれ美味しいの?的な。.
2
11
55
@saki_pta
saki
10 months
あと名簿がスカスカになって今までの役員の人数が選出できない場合。これも好機なんだけど、なんとかして今までと同じだけの役員人数を確保しようと頑張るのではなく、やれる人がいなければ役員人数をどんどん減らしていけばいいと思うのだが。そこまで新会長はやれるのか…。.
2
0
55
@saki_pta
saki
9 months
ずるいと言ってくる人、強制やめて何もしなくなったと陰口叩く人、強制やめてくれて本当にありがとうと感謝してくれる人、私が会長だったことも知らない人、色んな人がいる。でも私は自分がやったことを知っている。この先誰に何を言われても何も言われなくても、自分がわかっているからそれでいい。.
1
8
52
@saki_pta
saki
10 months
まだ成仏できない元地区PTA会長アカウントはこちらです。.
4
0
51
@saki_pta
saki
11 months
ドラマ「不適切にも程がある」で、吉田羊が昭和のPTA役員になって会議に出まくったり会計に突っ込み入れてるの面白い。もうちょっとこのネタで遊んで欲しい!役員決めの時に「PTAは任意なんですよ!」とか「校長!個人情報勝手に渡しちゃダメです!」とかぶった斬って欲しかったなー。.
2
4
50
@saki_pta
saki
1 year
うーん.卒業式の花束と寄せ書きのための数百円。.「保護者全員からお金を集めようとするのは辞めさせてくれ」と学校に直訴するのはモンペ?モヤモヤ…. PTAが嫌いなだけなのは事実。.役員が強制洗脳でやらされていて、かつそれを強要しているように思えるから不快感が強い。. 先生には感謝はしている。.
6
0
51
@saki_pta
saki
10 months
こんな詐欺みたいなやり方で情報収集していて、恥ずかしくないんですかね。PTAが本当に大事な活動なら堂々と入会届けを整備すればいいのに。本当に大事で必要ならみんな入りますよ。.
0
8
49
@saki_pta
saki
1 year
「みんなそうだ(事情がある)けどやってきた(やらされてきた)」「仕事や子供が不登校や介護などの理由では免除にならない」という理由で役員になっていた。役員の仕事内容を聞くと、平日の夜に子供を置いて家を空けて何時間も会議、土日は有休をとったり仕事を調整して一日中行事の手伝い。.
1
2
50
@saki_pta
saki
10 months
謎の上部組織への上納金も、自分の子には関係ない周年行事の積立金も、本来は公費で払われるべき学校修繕費や備品も、欲しくもない記念品費も、そのためのお金を払うのはまっぴらゴメンです。なので退会します(入会しません)。.
1
7
51
@saki_pta
saki
1 year
今度のPTA役員決め行く?行かないと勝手に役員にさせられちゃうよね。しかも6年だから委員長とか。あ、でも◯◯さんまだ役員やってないじゃん。あの人がなるから大丈夫じゃない?そうだね。. 当日。◯◯さんいないし役員にも選出されない→なんで?→役員がこっそり「PTA退会したからですよ」→えー!.
1
2
49
@saki_pta
saki
10 months
でもそれも「PTAは任意」ということを知らなかった時までの話です。初めて任意だと知った時、「ふざけんな。今まで騙して搾取してきた強制労働と時間を返せ。」と激しい怒りに包まれました。ママ友との繋がり?確かにありがたいけど、別になくてもどうにでもなったわ。.
1
4
49
@saki_pta
saki
7 months
これはボランティアではなくて労働力搾取です。早く(以下自粛.
1
7
49
@saki_pta
saki
8 months
うちの小学校は卒業対策委員?とかいうのもないし、コサージュや証書ホルダーや卒アルなどはPTAではなく教材費と一緒に引き落とされます。PTAレクやバザーもコロナを機に中止となりました。このままPTAとは関わらずに卒業しそうです。.
0
3
45
@saki_pta
saki
11 months
そうやって恨みはたまっていく。PTA憎しがもののけのようになっていく。それは強制だと思い込まされているから。逃げられないと思っているから。ためしに「PTA退会します」って言ってみたら?とそそのかしても、2人とも「え、無理!」と即答されました。.
1
2
48
@saki_pta
saki
9 months
私と一緒に子供が5年生の時に地区役員をやっていたママさん複数人が、6年生になってそれまで逃げていた学校役員をやらされて、しかもなんとか委員長みたいな役についていると聞いて、本人たちは「ゲー、もうホントやだー」と言っていたんだけれど、ヤだけどやるんだ?と頭に疑問符が湧きました。.
2
2
47