sab_99diver Profile Banner
フォシルメン Profile
フォシルメン

@sab_99diver

Followers
195
Following
810
Statuses
867

こんにちは。 古生物関連(サブ垢も兼ねて)はこちら

Joined August 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sab_99diver
フォシルメン
2 days
今日はイグアノドン命名200周年らしいので
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
3
@sab_99diver
フォシルメン
2 days
ペラゴルニス 新生代漸新世の北米などに生息した。翼開長が7mもある大型の古代鳥類で、口元には小さく尖った偽歯が発達している。飛び方としては上昇気流を利用していたのではないかと考えられている。 #火曜日は化石の日 #鳥展
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
6
@sab_99diver
フォシルメン
4 days
たまにあるよね スティラコサウルスなのにトリケラトプスを騙るバカなヤツw
1
0
0
@sab_99diver
フォシルメン
4 days
RT @ichi003: 助けて、トリケラトプス警察。
Tweet media one
0
33
0
@sab_99diver
フォシルメン
5 days
本日はようやく科博の「鳥展」を見学しました。 改めて鳥類は種類がものすごく多く、その模型の数に終始圧倒されっぱなし!絶滅した大型鳥類「ペラゴルニス」もまた注目すべき。鳥類の先祖として獣脚類恐竜も。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
3
@sab_99diver
フォシルメン
6 days
コリトサウルス 白亜紀後期の北米に生息した。ヘルメットのような頭部には空洞があり、そこから空気を通して楽器の音のような鳴き声を上げていたと思われる。この標本はミュージアムパーク茨城県自然博物館の展覧会で度々見かけるもの。 #金曜日だから化石貼る #FPDM
Tweet media one
0
3
12
@sab_99diver
フォシルメン
7 days
これがジュラシックワールド新作…⁉️ だがTL見て作りものの恐竜の失敗作という考えは納得したし、だとしたら功罪における更なる闇に迫りそう
0
0
0
@sab_99diver
フォシルメン
7 days
RT @JurassicWorld: A new era is born. Watch the Jurassic World Rebirth trailer now.
0
19K
0
@sab_99diver
フォシルメン
9 days
イワキクジラ 新生代鮮新世のいわき市に生息した。主にヒゲクジラの仲間と考えられておりその分類のクジラの総称となっているがセミクジラ科のものも混じって発見されたという。これにより当時は複数種のクジラが繁栄していたとされている。 #火曜日は化石の日
Tweet media one
Tweet media two
0
1
4
@sab_99diver
フォシルメン
13 days
白亜紀後期の北米では、多様な種の角竜が繁栄した。役割としてはいずれも種の特定や敵への威嚇となるが様々な形に進化していた事が分かる。 1枚目:スティラコサウルス、ゼノケラトプス、アケロウサウルス、パキリノサウルス 2枚目:フルカトケラトプス #金曜日だから化石貼る
Tweet media one
Tweet media two
0
1
11
@sab_99diver
フォシルメン
16 days
いわきの中生代の海棲生物 中生代白亜紀のいわき市は当時海であり、多数のアンモナイトや貝の仲間の化石等が発掘されているが、それだけでなく彼らを捕食したモササウルスの仲間の化石も産出している。 #火曜日は化石の日
Tweet media one
0
6
12
@sab_99diver
フォシルメン
20 days
シリントーナ 白亜紀前期のタイに生息した。口先はU字型となっており大きな歯が頻繁に入れ替わっていたとされる。福井県立恐竜博物館とタイのコラート化石博物館の共同調査によって発見された。 #金曜日だから化石貼る #FPDM
Tweet media one
Tweet media two
0
0
6
@sab_99diver
フォシルメン
23 days
ジョウバンケタス 新生代中新世の日本近海に生息した。化石がいわき市の高校の近くで発見され、当初は「ナカヤマコウヨウクジラ」と呼ばれていたが、ヒゲクジラ属の新種である事が判明し、正式に学名が命名された。 #火曜日は化石の日
Tweet media one
0
2
7
@sab_99diver
フォシルメン
27 days
いわき市の小型鳥脚類 この恐竜の大腿骨は発掘された当時は動物の骨という情報しか分からず長い間そのままにされていたが40年あまり経って再研究された結果、小型の恐竜の大腿骨と判明したという。 #金曜日だから化石貼る
Tweet media one
0
1
6
@sab_99diver
フォシルメン
30 days
ステゴロフォドン 新生代中新世~鮮新世の日本等に生息した。茨城県では県の化石として有名だが、近隣の福島県いわき市でもいわきニュータウンの造成工事中に下顎の化石が発見された。このように当時の日本ではあらゆる地域に象の仲間が生息していた事が分かる。 #火曜日は化石の日
Tweet media one
Tweet media two
0
1
3
@sab_99diver
フォシルメン
1 month
本日はいわき市石炭・化石館ほるるの『世界にみとめられたいわきの化石たち』を見学しました。日本有数の化石産地の一つであるいわきから発掘された貴重な化石たちが一堂に会し、学術的に重要な古代クジラや新種認定された恐竜の化石などを見られます。記念の恐竜模型もあり。当連休最終日まで。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
1
@sab_99diver
フォシルメン
1 month
モアボサウルス 白亜紀前期の北米に生息した。当初はティタノサウルスの仲間と思われたのだが、より原始的なトゥリアサウルスの仲間と判明した。大きさは10m代とされているがこれは亜成体のものであり実際はもっと大きかったとも言われる。 #金曜日だから化石貼る #FPDM
Tweet media one
0
2
14
@sab_99diver
フォシルメン
1 month
ムカシオオホホジロザメ(メガロドン) 中新世から鮮新世の海に生息した。茨城県でもその歯の化石が見つかっており、当時は世界のあらゆる海域で捕食者として上位に君臨していた事が分かる。 #火曜日は化石の日
Tweet media one
0
1
5
@sab_99diver
フォシルメン
1 month
蛇のように首の長い古生物達 #金曜日だから化石貼る
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
10
@sab_99diver
フォシルメン
1 month
あけましておめでとうございます🎍 今年もどんどん未開の博物館訪問そして特別展訪問をどんどんチャレンジ❗️
0
0
5