rplelegans Profile Banner
Dr.Taira-mushiac Profile
Dr.Taira-mushiac

@rplelegans

Followers
296
Following
868
Statuses
2K

Celtis sinensis、Hestina中心です。

Joined November 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
6 years
ヤマトシジミは可愛い。ヘッダ画像はヤマトシジミの青型♀です。
0
2
27
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
10 hours
#川戸の森 の過去のチョウの調査記録はブログで紹介しています。
0
1
0
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
11 hours
それにしてもゴマダラチョウ(千葉県要保護生物C)の激減ぶりも心配です。元々中央区内の個体数の減少は激しいのですが、今日、川戸、花輪、仁戸名町内のエノキを探ってみたところここもわずか1頭のみ。
0
1
1
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
2 days
@wasabi_imoimo 冬の年中行事になっています😅。
0
0
4
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
2 days
ここでも周囲は伐採が進んでいます。風通しがよくなり、湿気を保てなくなり、乾燥化に拍車をかけます。
Tweet media one
0
2
11
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
8 days
今日も #オオムラサキ 越冬幼虫探索で #千葉市若葉区 某所へ。ここは最近森林伐採が激しく環境が激変しています。今日来てみたらエノキ高木4本がバッサリと切られていました。高木20本ほどを探って2年続きで空振り。ここは長年オオムラサキを産出してきましたが、既に絶滅に近い状態だと思われます。
Tweet media one
1
6
26
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
10 days
問題は虫食いのような伐採の連続で森が分断されること。オオムラサキは林縁を飛ぶ性質があるので、森が分断されると狭い環境に閉じ込められてしまい、遺伝的多様性を保てず絶滅しやすくなります。また、森が分断されることで乾燥しやすくなり、湿気を要求する越冬幼虫の生存にとっても脅威となります。
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
10 days
今日訪れた #オオムラサキ のポイント。到着して唖然。杉林を残してエノキが混在する林だけがすっかり伐採され、更地になっていました。残された切り株が痛々しいです。毎年どこかで遭遇する悲しい出来事ですが、それにしても、気候変動の時代だというのに、伐採ペースが凄まじい。 #千葉市若葉区
Tweet media one
Tweet media two
0
1
14
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
10 days
@kontyulove6464 千葉市は谷津田周辺の森と市街区が接していて、住居地のすぐそばのエノキにオオムラサキがいるという大きな都市では珍しい環境にあります。それだけに、ちょっとした開発や伐採で減少、絶滅しやすいとも言えます。
0
0
8
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
10 days
伐採を免れたエノキの1本を探ってみたら、#ゴマダラチョウ と #オオムラサキ の越冬幼虫がそれぞれ3頭ずつ出てきました。この木は例年だとオオムラサキだけでも20頭以上出てくるのですが、これも伐採と乾燥の影響か。
Tweet media one
Tweet media two
0
3
28
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
17 days
エノキの落ち葉の越冬幼虫を狙って、上に被さっていた大きな落ち葉を退かそうとしたら #オオムラサキ の越冬幼虫がくっついていて..。うっかり見逃すところでした。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
4
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
19 days
千葉市内には谷津田があちこちに見られ、周囲の森に #オオムラサキ が生息しています。毎年越冬幼虫を調査していますが、伐採が進むにつれ全体的に数を減らしているのは残念です。例年並みに産出する場所とこの2、3年全く見られなくなった場所の差が激しくなってきました。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
6
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
25 days
毎年訪れる #千葉県市原市 某所ですが、池の周りに生えている樹木がなぜか伐採されていました。美しい場所なのに。 周辺のエノキ高木からは例年並みの頭数で越冬幼虫が出てきました。 #オオムラサキ
Tweet media one
Tweet media two
1
4
16
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
28 days
毎年恒例ですが、スカイツリーと富士山が(右側にかすかに)見える公園で #ゴマダラチョウ 探索とレスキューを行いました。100頭以上の越冬幼虫を数え、エノキ根元から吹飛ばされていた約40頭をレスキューしました。あるエノキでは根元近くで #ナミテントウ が身を寄せて冬越ししていました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
6
@rplelegans
Dr.Taira-mushiac
1 month
根元から出てきたのは #ジンガサハムシ のみ。しばらく周辺を探しまくってやっとゴマ3匹をレスキューしました。多い時は20匹以上集まることがあります。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5