![R. Maruyama Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1776962155595943936/0KULt9h4_x96.jpg)
R. Maruyama
@rmaruy
Followers
4K
Following
47K
Statuses
11K
丸山隆一 「メタサイエンス・コミュニケーター」/Open academia Lectures企画担当 https://t.co/FgirUoFzc4
Joined January 2010
@hir_kurashige おっしゃるとおりですね。その点、Deep Researchなどは初期キャリアの人や分野外の人が文脈をつかんでいる「かのような」状況にいち早く達するのを助けてくれそうですが、本当に近道になっているのか(身についていない暗黙知的なものなど?)は一つの焦点になりそうです。
1
0
1
@inflorescencia なるほど…読みたい量が読めないというのは割とみんな思っていることかと思いましたが、それも一つの感性なのですね。ただ、私も最近は酒井さんとか山本貴光さんなど、エルフ級の本読みの方々がいてくれるおかげで世界は豊かになるしありがたい、という気持ちになってきた感じもあります。
0
0
1
@temarilab よくまとまっていますよね! 問題はどこから「仕切り直し」をするのか。。個人的にはOpen academiaの方向に挑戦する人を増やすこと、かなと思っています(ポジショントーク)。
0
0
1
RT @hisashi_is: おお、谷口先生と堀井先生の対談!必見。 AIだけでなくロボットも含めての話なので、身体性の話(身体の表現次元数と各次元での身体操作精度が感情の離散化度合いに強く関わるはず)が気になる👀見なければ📝
0
2
0
先月のレポートでは、昨年の中間レ��ートから「(AI) Alignment」の定義を変えていた。 旧:開発者の目的・意図とAIの挙動の整合 新:人間(文脈によって開発者、運用者、利用者、特定コミュニティ、社会全体)の目的・意図とAIの挙動の整合 Gabriel氏の批判が批判していた点。
The new international scientific report on AI safety is impressive work, but it's problematic to define AI alignment as: "the challenge of making general-purpose AI systems act in accordance with the developer's goals and interests"
0
1
0
RT @rmaruy: @homme_pensant 【2/21(金)19時~ Open academia Lectures】小林晋平先生、佐伯栄一さんをお迎えし、お二人が作ってきた24時間のYouTube Live、クラブイベント等、型破りの科学コミュニケーションから見えてき…
0
3
0