まさ Profile Banner
まさ Profile
まさ

@ptmasa_88

Followers
704
Following
658
Media
1
Statuses
684

医学・生命科学系の研究職として働いています。理学療法士の資格を持っています。皆さんよろしくお願いします。

amazon associate
Joined December 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@ptmasa_88
まさ
8 months
健康のためにとりあえず1万歩歩きましょうという指導があちこちでみられますが、 とりあえず3000歩を目指しましょう。8000歩を目標に少しずつ歩数を増やしていきましょうの方が適しているかも。 Relationship of Daily Step Counts to All-Cause Mortality and Cardiovas...
0
5
89
@ptmasa_88
まさ
10 months
chatgpt、日本円で月々3000円程度するけど課金をオススメ。 効率的に研究を進めることができるし、論文執筆も楽になります。 私はこんな感じで使ってます↓
1
6
76
@ptmasa_88
まさ
3 months
臨床でデータ集めて研究するみんな とりあえずこれ読みましょうか #strobe 声明
0
4
68
@ptmasa_88
まさ
3 months
Twitterの療法士はすごい人が多いといった投稿を定期的に見かけるが、これは正しくもあり間違いでもあると思っている。領域よって異なるかもしれないけど、私の知っている本当にすごい人たちはTwitterをやっていなかったり、やっていても自身の活躍をアピールしたりはしていなかったりする。
2
2
65
@ptmasa_88
まさ
6 months
臨床も研究も頑張りたい人は大学病院を目指すのがベターです。 研究に精力的な市中病院もありますのでそのような施設もいいかと思います。ですがその場合「論文を書いてるか」確認するようにしてください。 学会発表数は凄いけど論文をほとんど書いてないような施設は選択肢からの除外がベターです。
1
2
57
@ptmasa_88
まさ
1 month
大学院への進学をお考えの方はそろそろ進学先を決定する時期でしょうか。 誰から研究法を学ぶかは慎重に考えた方がいいと思ってます。 その分野で著名であっても論文はまともに書いたことがないという教員も少なくありません。 そのようなところへの進学は避けることをおすすめです。
1
3
55
@ptmasa_88
まさ
8 months
採択でございます。 正直なところ今回は自信があった。
1
0
53
@ptmasa_88
まさ
7 months
臨床しながら研究もしたいと思ってる新社会人の皆さん。就職してみてこの病院では研究できないと思えば前向きに転職を検討した方がいいです。 環境というのは個人のモチベーションや能力を圧倒してきます。
0
1
46
@ptmasa_88
まさ
5 months
論文書けない理由に「時間がない」を挙げる人って、時間があっても書かない人だと思ってます。
1
4
43
@ptmasa_88
まさ
4 months
国内学会で演題が採択されないことなんて通常ないのに採択されたことをXで報告するのってなんなのだろう 「この日に発表されるので聞きにきてください」は十分理解できる
1
0
42
@ptmasa_88
まさ
2 months
理学療法士や作業療法士が執筆する論文(国内雑誌)の一つの特徴はdiscussion sectionだと思う。推察に推察を重ね自身が行った研究では主張できていないところまで主張している場合が目につく。これは著者のスタイルなのか、査読者からの要求なのか、別の要因があるのか。
0
1
40
@ptmasa_88
まさ
7 months
収入増やしたいと思ってる医療者は専門外の領域に足を伸ばして中途半端な感じで副業するよりも、大学院に進学して専門領域に関する研究に真剣に取り組む方が効率いいと思っています。進学しても収入は増えないと言う人も多いけど決してそんなことはなくて、真剣に研究してると自ずと収入は増えてくる。
0
1
39
@ptmasa_88
まさ
9 months
臨床も研究も頑張りたい人は大学病院を目指すのがベターです。 研究に精力的な市中病院もありますのでそのような施設もいいと思います。 ですがその場合「論文を書いてるか」確認するようにしてください。 学会発表数は凄いけど論文をほとんど書いてないような施設は選択肢からの除外がベターです。
0
3
39
@ptmasa_88
まさ
8 months
他者の論文ばかり引用して話をしている研修会講師やシンポジストを見かける機会が多い。 若い頃は「この人はよく勉強してるな、すごいな」などと思ってしまっていたけど、今では「なぜこの人がこのテーマを話してるのだろうか、話が薄いな」と思ってしまう。
1
2
36
@ptmasa_88
まさ
9 months
日本の大学病院勤務医を対象とした調査によると、講師の約50%、助教の約65%が週に5時間未満の研究しかしていないとのこの。1日1時間程度... 衝撃的だけど実態を正確に反映している結果だと思う。 The Lancet
0
2
37
@ptmasa_88
まさ
9 months
大学院への進学について 「なにを研究したいのか」が明確になっていることは大事だと思う ですがそれ以上に「なんのために学位を取りたいか」が明確になっていることが大事だと思う 後者が明確でない場合は学位取得に苦労することが多い なので後者が明確でなければ進学を控えることをお勧めします
1
0
37
@ptmasa_88
まさ
7 months
学部生が学業に励みながら論文を書き上げるというのは賞賛に値すると思う それを賞賛もできず論理の破綻したコメントを投げ込む大人には恥ずかしさを覚える
0
0
33
@ptmasa_88
まさ
3 months
みんな安定ややりがいを求めてその仕事に就いたはずなのに、そこが満たされると大した努力もせずに収入を求めて不満が募る。残念なのは不満の矛先が自身ではなく他者に向くこと。その選択をしたのは自分なのに。
1
3
33
@ptmasa_88
まさ
7 months
サンプル数が足りないのに変数選択法を駆使して無理矢理多変量解析をおこない、その結果95%信頼区間の下限が一桁で上限が三桁となっている明らかに問題のある結果なのに、それをドヤ顔で披露するというのが臨床系の地方会なんかでしばしば観察される
0
3
30
@ptmasa_88
まさ
4 months
日本の雑誌は査読に問題がある。的を得ていない上に細かすぎるコメントに著者を付き合わせた挙句平気でリジェクトする。この論文はダメだと思ったならfirst decisionできっちりリジェクトすべきであり、その判断ができない人は査読者やエディターになるべきではない。
2
1
32
@ptmasa_88
まさ
9 months
論文を一本も書いたことのない人の研究に関する講義って本当に危険です。 理学療法士免許取ってない一般の方が理学療法の講義するようなものです。 研究に関する講義は研究者がした方がいいと思います。
1
1
32
@ptmasa_88
まさ
9 months
承認欲求があるのは健全だと思います それを満たそうとするのも健全だと思います。 研究活動をそのツールとするのも別に悪いとは思いません。 学会発表してXで報告すると個人の承認欲求の一部は満たされると思います。 ですが社会から研究者として承認されるには論文化が必要です。
0
2
31
@ptmasa_88
まさ
9 months
修士取って研究できます感出されるのも博士取って一人前ぶられるのも困ります。
0
0
31
@ptmasa_88
まさ
8 months
結局地位を獲得するのに重要なのは 1. コミュ力 2. 人脈 3. 政治力 だったりする。 業績でブン殴れるのは圧倒的な業績を持っている人に限る。凡人は業績を積みつつも上記3点も意識して仕事をした方がいい。 と凡人の私は思っている。
1
1
31
@ptmasa_88
まさ
8 months
今年は最低でも月に1本は筆頭論文を投稿するというのが目標 1月は2本、2月もなんとか1本は投稿まで辿り着きそう 淡々と書き進めていく
1
0
31
@ptmasa_88
まさ
6 months
恥ずかしい話だけど私は英語論文は書けるのだが英会話はほとんどできない。それでも困ったことはないのだけど、それで損していることは多々あると自覚している。なので今年度は英会話を強化します。
0
0
30
@ptmasa_88
まさ
6 months
臨床ガイドライン 質の低いガイドラインも存在します 例えば「脳卒中患者に対して治療Aを推奨する」とあったとします では推奨する根拠となった論文は何かと調べるとデザイン的にも内容的にもそれに値しない場合があります それを判断できるだけの疫学の知識も臨床では求められるのかもしれません
0
1
27
@ptmasa_88
まさ
9 months
リハ関連評価指標について。 例えば、TUGについてカットオフ、MDC、信頼性と妥当性などを知りたくなったら下記サイトをご確認ください 。 必要な情報が詰まった非常に有益なサイトだと思います。
0
0
27
@ptmasa_88
まさ
6 months
医療系学生だからといってその資格を使って働かないといけないかというとそんなことは一切なくて、国家資格取って他の業界で働くなんて今ではそんなに珍しいことでもない。非常勤で医療系学生に講義する際には医療介護の現場以外にも多様な働き方があることは伝えるようにしている。
0
4
28
@ptmasa_88
まさ
13 days
収入を増やすために大学院に進学するというのは努力の方向性を誤っている気がする
3
1
28
@ptmasa_88
まさ
3 months
理学療法士や作業療法士などの実施する研究の質というのは一昔前と比較すると格段に向上していると思う。 それでもまだ問題は多く残っていて、もう一歩先に進むためには研究法や疫学について体系的に学ぶ必要があるのだと思う。
1
0
25
@ptmasa_88
まさ
2 months
大して論文を書いたことがない人は査読を引き受けるべきではないと思う。誰のためにもなりません。
0
1
28
@ptmasa_88
まさ
4 months
5月の成果 依頼原稿入稿×1 筆頭原著論文投稿×1 コレスポ原著論文投稿×2 筆頭原著論文受理×1 ぼちぼち頑張れた気がします。
1
0
27
@ptmasa_88
まさ
8 months
最近分かってきたこと 私に関連する領域のみに当てはまることかもしれませんが、国内日本語雑誌のリスクは編集者・編集委員・査読者にまともに研究したことがない含まれている点 つまり研究とは何か論文とは何かをわかってない人達から自身の論文をジャッジされるというリスクに晒されるということ
2
1
26
@ptmasa_88
まさ
25 days
お金持ちになりたくて医療専門職を目指す人なんていないのだからやりたい仕事について500-600万もらえたらそれで十分なのでは お金に不満がある人は職を離れて別の仕事に就くだろうから他人があれこれ心配することでもない
0
0
27
@ptmasa_88
まさ
8 months
学会発表した研究、論文にしてますか? 自己満で終わってませんか?
0
1
27
@ptmasa_88
まさ
4 months
医療に関する知識が乏しい方やほとんど実臨床を知らない方が、レセプトデータ等を使った臨床研究や医療制度研究を行うのはかなり難しい。 バリバリデータ扱えますでも医療の現場は知りません、よりも、医療の現場をよく知っていますデータも最低限扱えます、の方が強いと思っている。
0
2
27
@ptmasa_88
まさ
9 months
一緒に研究を進めたいと思える人 ・何事にも前向きな方 ・発展的なコメントをくれる方 ・自分にない要素や専門性をお持ちの方 一緒に研究を進めたいと思えない人 ・他責思考な方 ・コメントをする割に「では、どうしたらいいですか?」と尋ねると回答が得られない方(いわゆる、ただご意見番)
0
2
26
@ptmasa_88
まさ
8 months
国際誌より国内日本語雑誌の方が査読が厳しい。なんというか査読の質が色んな意味で厳しい。
0
1
24
@ptmasa_88
まさ
9 months
博士取ってその後論文書いても書いても自分を一人前なんて思えることがないし、なんなら研究歴が長くなるほどに自分よりすごい研究者が無限に存在することに気づき年々一人前から遠ざかっていく教員さえしている。
@ptmasa_88
まさ
9 months
修士取って研究できます感出されるのも博士取って一人前ぶられるのも困ります。
0
0
31
1
0
25
@ptmasa_88
まさ
9 months
査読に関連する書籍はないかお問い合わせ頂きましたのでご紹介 査読ってどんなこと書いたらいいの?不安です...という方はひとまずこちらを読んで勉強されると良いかと思います
1
1
24
@ptmasa_88
まさ
7 months
論文化しない研究なんて夏休みの自由研究と何ら変わりないと思っています。
0
1
21
@ptmasa_88
まさ
4 months
研究職ポストを目指す方にとっての不都合な真実 論文を多く書いていればポストを掴めるかというとそういうわけではないが、論文を書かずにチャンスを掴むというのは限りなく困難であるということ
0
0
23
@ptmasa_88
まさ
4 months
優秀な若い人材は虎視眈々と上を目指していて、それに気づかず若いからという理由で低いポジションに縛り付けているとどこかのタイミングで逃げられる。
0
0
23
@ptmasa_88
まさ
7 months
学部と同じ感覚で大学院に進学すると後悔します 学部と違い大学院は主体性が求められます 学部と違う自ら学ぶ姿勢が求められます 学部と違い論文を書くことが求められます
0
0
22
@ptmasa_88
まさ
6 months
わたしの知人に新卒入社後1年で転職した理学療法士がいる。職場に対する不満などは一切なくただただ研究ができる職場を求めての決断だった。 もちろんその知人は転職先で活躍中。 周りの目を気にして行動を控える人も少なくないが、望ましい環境を追い求める行動は成長には不可欠だと思っている。
0
1
22
@ptmasa_88
まさ
9 months
論文の添削 キチンと書かれた論文に対してはコメントが多くなります。 一方で体裁が酷い、内容が酷い論文についてはコメントは少なくなります。 コメントのしようがなくなってしまうのです。 添削する側になると分かると思います。
1
0
22
@ptmasa_88
まさ
5 months
看護含め医療技術系の大学院に当てはまることだと思うのだけど、研究をまともにしたことがないために研究指導をまともにできない教室というのは少なくない。そういうとこに進学した院生はきっと入学してからの1ヶ月で薄々気づいているはず。
1
0
22
@ptmasa_88
まさ
5 months
研究者や大学教員になりたいと相談を受けることが多々あるのだけど、ただ学位を取っただけでそこに向けた準備や行動は全くといっていいほどしていないという人が少なくない。 運の要素は大きいけども、準備してないと運もつかめない。
0
0
22
@ptmasa_88
まさ
2 months
療法士の世界しか知らない療法士とお話ししててもあまり面白くないし、療法士の世界を知らない療法士と話しててもぁり面白くない
0
1
22
@ptmasa_88
まさ
3 months
みんなに人気のロジスティック回帰分析と重回帰分析ですが、統計解析ソフト解説本を鵜呑みにして誤った理解のままに使っている人が少なくない。最近ではネット上にも有益な記事が落ちているのでもう一度勉強し直してみるといいと思います。
1
0
20
@ptmasa_88
まさ
8 months
国家資格を持ってるからって職業選択がそこに縛られるのもおかしいなと 多様な職業選択があることは学部教育の中でしっかりと教えるべきだと思う
0
1
20
@ptmasa_88
まさ
6 months
「当院から(当社から)◯演題出しました」が散見される時期になってきましたが、同じ施設から同じ学会に演題を大量投入したことをアピールする施設でその質が十分に担保されている場合を目にすることは限りなく少ない気がしている。
2
0
20
@ptmasa_88
まさ
8 months
データもない研究費もない、あるのは界隈で有名だけど業績もない教員だけ。 そんなところに院進して何になるのだろうか。
0
0
20
@ptmasa_88
まさ
7 months
論文書く気がないなら大学院なんて進学しない方がいい。
0
1
19
@ptmasa_88
まさ
1 month
学会参加時の服装はカジュアルでも別に問題がないと思うのですが、私の場合は学会参加の目的の一つが目上(年上かどうかというわけではなく)の方々にご挨拶をしたり交流を深めたりすることなので失礼のないような服装を心がけています。
0
0
19
@ptmasa_88
まさ
9 months
報告書作成や講師依頼等々で最近忙しくなってきたということもあり、危うく忙しくて論文書く時間がなかった、、、なんて愚かな言い訳しそうになってたので、この時間は論文書く(文献レビュー等含め)以外には使わないという時間を定めることにした。その時間はメールも見ない、雑務もしない。
0
0
19
@ptmasa_88
まさ
9 months
論文発表:業績 学会発表:業績ではない
0
0
19
@ptmasa_88
まさ
4 months
理学療法士が白衣を着ることに批判しているリハ医をみて思う リハ医ってなんで白衣着てるのだろう
1
1
19
@ptmasa_88
まさ
9 months
フルタイム臨床に従事しながら本気で研究に取り組むにはどうするか。 色々なものを削りに削って研究のための時間を捻出するしかないと思っています。 では何を削るか。 私は以下のようなものを削っていました ↓↓↓
2
1
18
@ptmasa_88
まさ
2 months
やりたいことできて、比較的自由度高くて、給料も困らない程度にあって、そこそこいい仕事だと思ってるのは自分だけだろうか
1
0
18
@ptmasa_88
まさ
9 months
現場で働く医療職の方々が思ってる以上に我が国ではevidence based policy makingが進んでいなくて、診療報酬制度の変更に関してもエビデンスに基づくものではないことが少なくない。声が大きい人の声、担当官の思惑で方向性が定まることも。何が言いたいかというと...そういうものだということです。
0
1
18
@ptmasa_88
まさ
3 months
「筆頭論文を月一投稿」を今年の目標としていたのですが下方修正が必要な雲行きになってきた 現在筆頭論文の投稿数は5本 巻き返せるか下方修正せざるを得ないか正念場
0
0
18
@ptmasa_88
まさ
2 months
学会発表の数と論文数が対になるように
0
1
18
@ptmasa_88
まさ
8 months
腰痛など痛みのある対象者に対して生活習慣指導する際、身体活動や運動にばかりフォーカスしてないですか?対象者の睡眠の問題に目を向けることも非常に重要です。 The differential effects of sleep deprivation on pain perception in in...
0
1
16
@ptmasa_88
まさ
9 months
以前は自分が発表しない学会には参加しないというスタンスでしたが最近は少し変わってきました 学会は人脈を築くにはとても有益な場なので仮に発表しなくても参加する意義があるなと なので発表しない学会に参加する時は誰に声をかけるか、誰と親交を深めるかなど考えて参加するようにしています
1
0
17
@ptmasa_88
まさ
4 months
リハ系の全国学会でいうと、医師主体の学会も療法士主体の学会も研究の質的にはどっちもどっちだと思っている。むしろ観察研究となると療法士主体の学会の方が質が高い研究が散見される印象。
0
0
17
@ptmasa_88
まさ
8 months
最近行動変容に関する書籍を良く購入するのですが、その中でも買ってよかったなと思う本の一つ。 優しく書かれているので入門者にもとっつきやすい書籍だと思います。
0
0
17
@ptmasa_88
まさ
9 months
今日はあまり論文が進まず 昨晩の夜更かしの影響かな 最近では睡眠時間が8時間未満になると生産性が下がり、5時間未満になると使いものにならなくなる 今日はしっかり寝ます
1
0
17
@ptmasa_88
まさ
7 months
4月から社会人大学院生の皆さん、研究室にはできるだけ多く顔を出した方がいいです。
0
1
17
@ptmasa_88
まさ
3 months
子育てがんばってますアピールほどいけてないものはない。子を抱える親ならば子育てに尽力するのなんてあたりまえなのだから。
1
0
17
@ptmasa_88
まさ
7 months
投稿してる雑誌に、私の論文の査読は進んでいるのか?という問い合わせメールを送信。最近ではあまりにも査読が遅い時などには積極的に問い合わせるようにしてます。editorがうっかりしている場合なども時折あるので皆さんもご注意を。
0
0
16
@ptmasa_88
まさ
9 months
BMCは査読コメントやそれに対する著者の対応が公表されているので、査読経験が浅い方にとっては査読コメントの書き方等参考になると思います。 #BMC
0
0
17
@ptmasa_88
まさ
6 months
研究に割ける時間が減るとストレスを感じてしまう。いかに研究に集中するための時間を捻出するか。
1
0
17
@ptmasa_88
まさ
9 months
誤「大学院に行っても(学位を取っても)収入は増えない」 正「大学院に行っただけでは(学位を取っただけでは)収入は増えない」
0
1
16
@ptmasa_88
まさ
6 months
科研費の話 博士号取り立ててで大した業績もない場合は若手を狙うよりも、強強な研究者を共同研究者に連ねて基盤を狙いに行った方が勝算高いのではないだろうかと考えたりもします。
2
0
16
@ptmasa_88
まさ
3 months
資格取得と収入増が対になるケースなんて周りを見渡してもあまりないはずなのに、なぜか多くの人が職能団体に期待しすぎている 認定や専門をとることでのインセンティブをちらつかせた職能団体に問題があるのか、世間一般の常識に照らし合わせて考えることができない会員に問題があるのか
1
0
16
@ptmasa_88
まさ
5 months
アカデミアとしては大した存在感はないけどもsnsではある程度名が通っているという方が学会会場で意気揚々としてる姿はなんとなく労しい。
0
2
16
@ptmasa_88
まさ
9 months
研究が上手くいった時は共同研究者のおかげ 研究が上手くいかなかった時は自分の責任
0
2
16
@ptmasa_88
まさ
2 months
企業から自身の専門領域に関する事柄で相談を受けることがしばしばあるのだけど、アドバイザリー契約を結ぶでもなく共同研究等を一緒にするわけでもなく、ただただ無償でアドバイスがほしいというケースも少なくない。 2回目以降はお断りです。
0
0
16
@ptmasa_88
まさ
6 months
演題採択の報告を散見するけど演題不採択とかあるのだろうか。 もちろん一部の有名国際学会では不採択が往々にして存在することは把握しているが。
0
0
15
@ptmasa_88
まさ
9 months
研究費を申請する時のポイント。 質の高い研究計画を記載することはもちろん重要ですが、その他にも重要なポイントがあります。 研究入門者があまり意識していないところで言うと以下のような感じでしょうか ↓↓↓
1
0
16
@ptmasa_88
まさ
7 months
「教育的」という視点を重要視する雑誌では投稿論文に対してreject判定を極力回避することを良しとしていることがある。投稿者にとっても査読者にとってもネガティブだと思っていて、クオリティの低い論文はばっさり切るというのは学術雑誌の大事な役割だと思っている。査読は論文指導とは別物です。
0
0
16