producer_840 Profile Banner
そう|強みプロデューサー Profile
そう|強みプロデューサー

@producer_840

Followers
8K
Following
71K
Media
429
Statuses
33K

誰よりも【 自己理解 】を深める人|1年で200名以上&5社の強み発掘:❶ベネフィットの言語化❷ペルソナの解像度up ❸競合他社との差別化 ≫ お客様の実績:SNS経由での売上23倍・0から2ヶ月で40万収益化・年収8桁達成、他|元理学療法士:のべ5万人の患者さんから【 人間の心理 】を学ぶ|フォロー励みになります🔥

👇初回50分無料【 強み発掘セッション 】はコチラから
Joined April 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
余命数週間と告げられた患者さんが言った。「行きたいところには全て行ったし、会いたい人には全て会ったし、食べたいものは全て食べたし、思う存分笑って楽しんだ!…って言いたかった。キミは思い残すことのないように生きろよ。」僕はその言葉を聞いて、しばらく黙った後、患者さんに言った。↓.
115
550
6K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、他人にイラッとする時は「自分が普段から我慢していることを、他人が我慢せず平気でやっている時」なんです。過去に「こうしなさい」と言われて、"やらないように我慢してきたこと"を他人が平気でしてる時に腹が立ちます。なので、人を嫌う理由って案外"相手"じゃなく、"自分"の中にあります。.
140
7K
50K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
これは実話ですが、戦後間もないころ、ニューヨークに留学した日本人女子留学生がいた。人種差別やいじめにもあい、栄養失調から重病になってしまった。医者からはモンロビアの病院に行くように言われた。モンロビアはニューヨークから特急列車で5日もかかる町だった。5泊も車中で過ごす長旅はキツく….
108
8K
28K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
それぞれが自分にできる形で、当時の犬養さんを励ました。病気が全快して退院した後は、世界の飢餓問題や難民支援活動に尽力され、2017年に96歳で他界した。列車の乗客たちとの出会いが、彼女の人生にもたらした影響は大きかった。困った時に見返りを求めずに助け合える。こんな素晴らしいことはない。.
42
1K
13K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
18年前、ユニクロでバイトしていた時のこと。3台あるレジカウンターの中で、一つだけ長蛇の列ができるレジがあった。先輩Aさんが担当するレジだ。他のレジが空いていても、お客さんはAさんのレジに並び、「どんなに待たされても、ここがいい」「一日の疲れがとれる感じがする」と口を揃えて言うのだ….
137
582
13K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
乗客の中の一人のお金持ちが全て匿名でお金を払ったあとだった。. この話は、作家・評論家の犬養道子さんの実話です。戦後間もない時期に、戦時中は敵国だった国に留学し、そこで重病になってしまった女子学生がどれだけ不安だったことか。同じ列車の乗客たちはそのことを感じとり….
5
1K
10K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
“日本人である自分に何か嫌なことでも言っているのか”とも思ったがそうではなかった。名刺、住所や電話番号を書いた紙切れにドル紙幣をはさんだものが、まるで紙吹雪のように彼女に投げられた。. 『きっと助かるから安心しなさい』『人の声が聞きたくなったら、私のところに電話をかけてきなさい』….
1
904
7K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
『手紙を書きなさい。寂しかったらいつでも』『困ったら連絡しておいで』. と口々に声をかけてくれた。彼女は涙で列車が見れなくなった。それから3年の月日が経った。彼女の入院中、毎週毎週、見知らぬアメリカ人が見舞いに来た。列車の乗客だった。退院する日、膨大な治療費を払おうとすると….
4
862
7K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
その列車は特急なのでモンロビアの駅には停車せず通過し、一気にロスまで行くことになっていた。車掌は電報で鉄道省から許可をとり、車内放送を流した。『乗客の皆さん、この列車にはモンロビアの病院に向かう日本人の女子留学生が乗っています。彼女は重病です。明朝モンロビアに臨時停車します。』….
2
839
6K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
これは、今で言えば新幹線を臨時停車させるくらい大変なことだ。次の日の夜明け前、列車はモンロビアに臨時停車した。彼女は他の乗客に気づかれないように静かに駅に降りた。するとなぜか列車がざわざわついていた。すべての車両の窓が開き、乗客たちが身を乗り出して口々に何か言っていた。….
1
819
6K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
彼女は憔悴した。用意した食料は3日で尽きたがパンを買うお金はなかった。車掌がサンドイッチを持ってきて言った。「キミは病気だね。お金はいらないからこれを食べなさい。」さらに車掌はどこまで行くのかを聞いた。彼女は「終点のロスでおりて、その後バスでモンロビアの病院に向かいます。」….
2
840
6K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、他人にイラッとする時は「自分が普段から我慢していることを、他人が我慢せず平気でやっている時」なんです。過去に「こうしなさい」と言われて、"やらないように我慢してきたこと"を他人が平気でしてる時に腹が立ちます。なので、人を嫌う理由って案外"相手"じゃなく、"自分"の中にあります。.
64
629
4K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
『このお洋服、きっとお似合いですよ。着るのが楽しみですね』. 相手を想った+1の言葉がけで関係性はグッと深まる。.
7
100
4K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
まさに魔法のレジ、カリスマレジ係だ。「ここに並ぶことが一日の中でもっとも楽しいひと時でした」とおっしゃる年配のお客さんもいたほど。何がそうさせたのか?実はAさんはお客さん一人ひとりにとびっきりのスマイルと共に、元気が出る短い言葉をかけていたのだ。Aさんがお礼の後にかけていた言葉は『.
6
88
3K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
意外にも、相手に“快感”を与える会話のコツを知らない人が多すぎる。「別に会話に困ってない」とスルーしてると、知らないうちに相手を“不快”にさせてるかもしれないから要注意。“昔から知っておきたかった〜!”と心底思ったコミュ力高い人が無意識にやってる「会話のコツ5選」をリプ欄に並べました….
61
417
3K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
本当にやりたいことに向かっていく時の人の力って、力強くて、美しい。それが生きてるってことだと思う。心の底からやりたいことと出会えたら素敵やね。聴く度にこの患者さんのことを思い出す曲がある。ゆずの楽曲の中の『命果てるまで』って曲。ぜひ聴いてみて。今を精一杯生きようって思えるよ。.
7
134
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
たくさんの いいね をいただいたので、後日談を。実はこの娘さん、ずっとお父さんから嫌われていると思っていたそうです。最後の最後に会って、話せて、まだ複雑な気持ちが入り混じる中、会えて良かったと。どこかホッとしたようでした。やはり“愛されている”ことを伝える伝えられるって、大切ですね。.
23
91
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
ほぼ寝たきりの生活だったが、起きて過ごすようになり、15分程度なら車椅子に座れるまでになった。ケアマネの力も借りて、10日後、娘との面会が実現した。伝えた言葉は「ごめんな」だった。心残りがなくなったのか、面会後数日でその患者さんは亡くなった。最期は非常に穏やかだった。↓.
3
80
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「今からやれることはないですか?本当はやりたいって心の奥で感じてることないですか?これだけはやっておきたいってことないんですか?」患者さんは言った。「何十年と会ってないけど、別れた元妻と一緒に暮らしてる娘が一人いる。その子に一言伝えたい。」目標ができると、リハビリにも力が入った↓.
3
95
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
よく誤解されがちなんですが、“ 自己肯定感 ”が高い人は、「自分は間違っていない」ではなく「自分は間違えてもやり直せる」と思える人です。前者は自己肯定感が高いのではなく、むしろ“ 隠れ劣等感 ”のかたまりだったりします。.
54
258
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「父(70代)が倒れて介護が必要になったから、仕事辞めなきゃいけないかも」と友人がこぼした。ちょっと待って、【介護保険制度】使わないの?あの65歳以上の人に支給されるピンクの【介護保険証】、持ってると思うけど?「ちょっと介護のことよく分からなくて…」と友人。簡単に説明すると…
Tweet media one
45
385
2K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「なんだか母の様子がおかしい、様子を見に来てほしいんだけど」と親戚から電話。「どんな様子?表情は?両手は自由に動く?普通に話せてる?いつから?」矢継ぎ早に確認した。「うまく話せてない」と親戚。「すぐに救急車呼んで!」…脳卒中だったが対応がはやく、後遺症はほとんど残らなかった….
44
199
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
3年前、認知症の患者Aさんがリハビリ中に尿失禁。看護師さんが「Aさん、オムツ替えに行こうか〜」Aさんは頑なに拒否。“そりゃそうだろ、なんでそんな言い方するん”。そこに別の看護師さんが現れた。Aさんのプライドを守りつつ、メリットも盛り込み工夫した内容を伝えるとAさんは快諾。その内容とは….
59
100
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、他人にイラッとするのは「自分の引き出しが少ない時」なんです。『そうした問題には、こうした方がいい 』って対応するための経験がなくて“不甲斐ない自分”に腹が立つんです。なので、「思い通りにならない相手」ではなく、経験をいっぱい積んだ「視座の高い自分」をつくると怒らなくなります。.
73
187
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?“この人いいなぁ”と相手に快感ホルモンの「エンドルフィン」をドバドバ出させちゃう人は、気配りのレベルがハンパない。『大阪から東京までどうやっていけばいいですか?』という質問に対する答え方を例に「気配りができる人」と「気配りができない人」それぞれの違いをリプ欄で解説します….
75
113
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「人は死んだらどうなると思う?」終末期の患者さん(82)がコロナ禍でご家族に会えない状況で唐突に言った。私は答えに詰まった。なんとお伝えしたらいいのか。「天国に行く?無になる?」頭には浮かんだが、口に出すのは何か失礼な気がした。困らせて悪かったと笑いながら、その方が言ったことは….
47
116
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
悲しいことですが、人に優しくして「舐められる人」と「慕われる人」がいる事実。両者の違いは何か知ってる?実は"優しさの向き"が違います。"別に人から慕われなくてもいい"とスルーしてると、いつの間にか自分から人が離れ、「そして、誰もいなくなった…」なんてことに。リプ欄で詳しく解説します↓.
56
128
1K
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
怒りのメカニズムを知らない人が多すぎる。怒りって実は二次感情。二次というからには、当然一次がある。辛い、悲しい、不安、寂しい…って他にもあるけど”ネガティブ”な感情が一次感情になりやすい。ココがいわゆる”本当の感情”。相手に伝えるのは二次の怒りではなく一次!詳しくはリプ欄に…↓.
45
182
998
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
忘れられない詩がある。.当時15歳の重度脳性マヒの少年が、.短い生涯の中でたった一篇、.命を絞るように書き残した詩。.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ごめんなさいね おかあさん.ごめんなさいね おかあさん. ぼくが生まれて ごめんなさい.ぼくを背負う かあさんの.
23
186
864
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
患者さんに教えてもらった“生活の知恵”を伝授します!お年玉のポチ袋にジャストフィット!「千円札」「五千円札」「一万円札」をピッタリ『三つ折り』にする方法!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
40
142
799
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?コミュ力の高い人がこっそりやってる"ありがとう"の伝え方。「え、ありがとうと伝えるだけじゃないの?」実は私もそう思ってたんですが、もっと奥深かったんです。「これ前から知ってたら、ウマが合わなかった上司と距離を縮められたな〜」と心底思った具体的な方法をリプ欄で解説します….
52
103
788
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?夢の国『ディズニーランド』であるお客様を接客した時のお話。. ※※※※※※※※※.若い夫婦が二人でレストランに入った。店員はその夫婦を二人がけのテーブルに案内し、メニューを渡した。するとその夫婦はメニューを見ずに「お子様ランチを2つ下さい。」とオーダーした。店員は驚いた。.
38
115
816
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
『私が死んだら家族や友人が悲しむと思うんだ。だからみんなに感謝していたとキミから伝えてほしい』。できれば自分で直接伝えたいに決まってる。負担をかけまいとする気遣いになおさら胸が苦しくなった。自分のことで精一杯でも相手を気遣う余裕に人としての大きさを感じた。@producer_840.
3
34
805
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?コミュ力の高い人が、絶対にやらないようにしていること。それは『運転』。これやっちゃうと、「もうコイツと話すのやめよう」って人が離れていっちゃう。私もこの現場を何度目にしたことか。辛いのは本人は“知らずに”やってしまってること。リプ欄で解説するので、ぜひチェックしてみてね↓.
58
98
753
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
3年前、患者さんとリハ中に「そうくん、なんで耳は二つあると思う?」と聞かれた。一つじゃ距離感がわからない?いや、そんな答えを求めてる感じじゃない…うーん…と僕はしばらくだまって考えた。困ってる僕を見て、患者さんはニヤリと笑いながら言った答えに、くやしいけど完敗だった。その答えは….
66
66
717
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?「また会いたい」と思われる人と「二度目はない」と思われる人の違い。ビジネスシーンでもデートに誘うシーンでも一緒で、後者が言いがちなのは「また何かあれば、お願いします」。残念ながらこれでは二度目につながらない。前者が当たり前にやってること・考え方をリプ欄で紹介します↓.
48
85
694
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?心が「折れやすい人」と「折れにくい人」の特徴。. ※※※※ ※※※※.ある実験で、けん玉初心者にけん玉を渡し、「練習して習得するように」と指示した。20分以内に挫折してしまった「心が折れやすい人たち」には、こんな共通点があった。.
34
91
689
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「人は死んだらどうなると思う?」終末期の患者さん(82)がコロナ禍でご家族に会えない状況で唐突に言った。僕は答えに詰まった。なんとお伝えしたらいいのか。「天国に行く?無になる?」頭には浮かんだが、口に出すのは何か失礼な気がした。困らせて悪かったと笑いながら、その方が言ったことは『.
67
71
657
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
@MoitiEMoitiE4 本当に困ってる時に手を差し伸べるとありがたいし、嬉しいし、申し訳なかったり、色んな気持ちが入り混じってくちゃくちゃになることありますよね。頼れる人がいない時・環境で助けてもらった経験があるのですね。“次は自分が誰かの助けになりたい”、そう思いますよね。素敵な経験されましたね😊✨.
2
54
670
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
専業主婦歴18年、ブックオフでパートの仕事を始めた橋本真由美さん。時給は600円。勤めたお店は売り上げが全く上がらず、このままでは店が潰れてしまう。「どうしたらもっと売れるだろう?」「どう陳列すればいいのだろう?」と本気で仕事に取り組むうちに、どんどん楽しくなってきて…↓.
33
82
636
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
“人が覚醒する瞬間”を見たことがありますか?2017年につくられたミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』。カギとなる楽曲「This is me」のワークショップセッション中に、キアラ・セトルという女性が覚醒する。その瞬間をおさめた映像が素晴らしすぎて震えた。もう軽く10回は泣いた…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
35
103
612
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
<まとめ>. 相手に快感を与える会話のコツ5選. ①ネームコーリング.②フォローアップ・クエスチョン.③ペーシング.④バックトラッキング.⑤スマイル・ノッド・カップリング. “人間関係”は幸福度を上げる最も重要な要素。コツを押さえて幸せになろう。. @producer_840.
5
61
610
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
2年前、患者Yさんの食事介助中に「そうくん、キミは友だちいるか?」と聞かれた。「たくさんいるわけではないですが、腹を割って話せる友人は何人かいます」と私。Yさんは「そうか」と意味深な返答。「な、なにかあるんですか?」と思わず聞き返すと、Yさんはゆったりとした口調で教えてくれた『.
63
76
572
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
なぜか人から「また会いたい」と思われる人は、人から話しかけられるのを待たない。Panasonic創始者・松下幸之助さんはある時、京都駅から東京行きの新幹線に乗るためホームで待っていると、知人で20歳あまり年下の大学教授Aさんとばったり出会った。松下さんは東京に、Aさんは名古屋に向かっていた….
36
88
561
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
耳は二つ。口は一つ。.喋る倍だけ聞くといいよ。.
26
52
566
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
良いところだけ見れば『善人』.悪いところだけ見れば『悪人』.全部受け入れられたら『友人』.
29
58
554
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
アドラーは断言した『人の悩みの9割は人間関係である』と。イジメ、離職、離婚…「人」に関する悩みは尽きない。だからこそ、スヌーピーが言った『僕のことを好きじゃない誰かのことで、くよくよする時間はないんだ。僕は僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから』を噛みしめたい。.
69
95
522
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
意外にも、“聞き上手”な人に共通する「4つのポイント」を知らない人が多すぎる。「相手が話し終わるまで待つだけでしょ?」と思った人は、まだその奥深さを知らないだけ。身につけると相手に“快感”を与えられて、味方も増える。貴重な情報をもらえて人生も好転する。詳しくはリプ欄を見てください。.
46
89
517
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
人のことがやたら気になり始めたら自己分析の時期。人が人を嫌う理由って案外相手じゃなくて自分の中にある。自分が我慢してるコトを平気でやってる人を見たら、なんか腹が立つし、イライラしちゃう。だから、ね!そんな時こそチャンス。なんでイライラしたのか考えてみよ。答えはいつも自分の中。.
35
61
515
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、自分の強みを知りたい時は、"他人にイラッとする時"に注目するといいです。自分が当たり前に出来ることなのに、他人がうまく出来ない時に腹が立つんです。"自分だったらこうするのに" という思いが募るからイライラするんです。だからイラッとしたら「自分の強みを発見した」と喜んでください。.
67
84
506
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
なぜか人に“快感”を与え「また会いたい」と思われる人は、質問に対して具体的に答える人。「ご出身はどちらですか?」と聞かれて、Aさんは『関西です』Bさんは『兵庫県の神戸市です』と答えたとしたら、どちらの方が会話が盛り上がって、ラリーが続いていきそう?答えと理由はリプ欄で解説します↓.
46
69
504
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
「ちゃんとしろ」は『私の思い通りにしろ』。「普通はこうだろ」は『私のルールに従え』。「それはおかしいだろ」は『私は気に入らない』という意味です。あなたが間違っているわけではありません。なので、自分を責めなくて大丈夫です。.
30
83
505
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
10年前、ある研修先で車いすに乗った方がいた。どうやらトイレに行きたい様子。スタッフは「押していきましょうか?」と言ったが、その方は「大丈夫です」と答え、自身で車いすを操作してトイレへ。スタッフは心配だったのか、少し距離をおいてトイレ付近までついていった。トイレの入り口に着くと….
40
80
499
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
忘れないでほしい。「欠点」は決して悪くない。その人に「欠けている点」ではなく『欠かせない点』だから。その人らしさをつくるものだし、不完全だから人は強みで補い合える���.
57
69
503
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
ある仕事帰りの日。地下鉄に乗っていると、同じ車輌内でさわぐ2,3人の子どもが目にとまった。隣にはその父親らしき男性が座っていたが、特に何も注意することなく、静かに座っていた。周りの人が気になっている様子だったこともあり、その男性に小声で「元気いっぱいですね」と声をかけた。↓.
41
65
486
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
「絶対に諦めない」患者の家族が患者の自宅退院受け入れを拒否。不安や今までの関係性もあったのだろう。でも人生最期になるかもしれない。何度も通い大丈夫だと伝えた。患者本人から家族宛に直筆の手紙も書いてもらった。メールの打ち方も教えて家族を労わるメールも送った。遂に自宅退院が決まった。.
27
51
454
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
声を大にして言いたい。2023年をより良い一年にするには、初詣や初日の出に「お願いごと」をするよりも、12月31日大晦日に「ありがとう」を伝えること。日が暮れたら、静かなところで目を閉じて、心を落ち着かせる。5分10分でもいいから、小さい頃からお世話になった方の顔を一人一人、思い浮かべる….
45
83
463
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?「なんのために生きてるんだろう」と考えだすのはメンタルが病んでるサイン。この問いに答えはないし、余計にネガティブになるだけ。そんな時は、「5つの対処法」がおすすめ。一つでもいいから、どれかやれそうなものがあればやってみて。きっと元気になれるよ。具体的な方法はリプ欄に↓.
46
82
458
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
7年前、歩くたびに膝痛にあえでいた70代後半の女性がいた。歩くこともままならない状態だったため、両膝を人工膝関節にすることを医者から勧められた。"自分の体でなくなってしまう"という不安から、なかなか手術を受けることに踏み切れずにいた。しかし、あることが彼女を決心させた。.
64
76
456
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
「自分を好いてくれる人を好きになれないのに、振り向かない人を追いかけてしまうのはなぜ?」の質問に対する精神科医の答えが深すぎる。答えは「自己評価が低いから」。自分を好きな相手は趣味が悪いと認識し、自分のことを嫌いな人は気が合うと認識しちゃう。これじゃ幸せになれない。捉え方直そ?.
32
64
443
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
恥ずかしながら、“ネームコーリング”の効果を知らなさ過ぎました。実は、「ただ相手の名前を呼ぶだけでしょ?」そう思ってましたが、舐めたらアカン!知れば知るほど奥が深くて、驚くべき研究結果がたくさんあるんです。ぜひ皆さんにも知ってもらいたいので、リプ欄でシェアしますね!.
70
80
432
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
本田宗一郎さん、HONDAの創業者だ。好きなことを好きなだけして、豪放な人生を送った。彼は亡くなる直前の真夜中、妻に「自分をせおって病室の中をあるいてほしい」とたのんだ。彼の妻は点滴をぶらさげた彼をせおい、ゆっくりあるいてまわった。彼は「満足だった」という言葉をのこして亡くなった….
15
30
450
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
看護師さんに聞きました。「辞めたいと思うのはどんな時?」。回答で一番多いのは「認められていない」と感じる時。人手不足に対して求人に力を入れるのは大事。でも一番大事なのは辞めない環境づくり。水を入れても底が抜けてたら水はたまらない。離職原因にメスを入れなきゃ!.
43
43
427
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
11年前、ある研修先で車いすに乗った方がいた。どうやらトイレに行きたい様子。スタッフは「押していきましょうか?」と言ったが、その方は「大丈夫です」と答え、自身で車いすを操作してトイレへ。スタッフは心配だったのか、少し距離をおいてトイレ付近までついていった。トイレの入り口に着くと….
41
78
418
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
映画『THE FIRST SLAM DUNK』が7週連続動員1位で大ヒットしている。まだまだ勢いが止まらない感じだけど、当時人気絶頂だったこのマンガが、"山王戦"で連載終了になったのはなぜか知ってる?作者の井上雄彦先生と詩人の伊藤比呂美さんの対談本『漫画がはじまる』の中で、その真相が語られている…
Tweet media one
45
82
425
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
①ネームコーリング. その名の通り、相手の名前を呼ぶこと。会話の中に相手の名前を挟み込む。人間の脳にとって、人から名前を呼ぶれること自体が快刺激となる。モスクワ大学の研究によると、会話中に自分の名前を呼んでもらえると、「もう一度逢いたい」という気持ちが高まることが分かっている。.
1
34
417
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
②フォローアップ・クエスチョン. 質問で相手の話を盛り上げること。「なんで?」「きっかけは?」「それ大変でしょ?」「あれ?髪切った?」さんまさん、浜ちゃん、タモリさん、TVで活躍してる人はみんなこれを使ってる。人間の脳にとって、“自分のことを話す”のは快刺激となることがわかってる。.
2
31
408
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
切ない。自己肯定感が低い人は「相談」が苦手。自分を無価値と思うあまり、相談するのを「相手の時間やリソースを奪う行為」と感じてしまう。相手がリスペクトする対象であるほど、「自分が相手のプラスの存在になり得ない」と罪悪感を覚えて関係が疎遠に…。そんな人に送りたい樺沢紫苑先生の言葉は『.
37
62
396
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?「仕事が早い人」と「仕事が遅い人」の違い。多くの場合、仕事には“クオリティ”と“スピード”が求められる。“別にマイペースにやるからいいよ”って思ってると、「時間泥棒」って思われて、周りと距離が空いちゃうかも。「仕事が遅い人」の“2つの特徴”をリプ欄で解説していきます↓.
41
78
381
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
気をつけてほしい。"人生がつまらなくなること"を知らずにやってしまっている人がすごく多い。人生を充実させるには、「楽しいことを増やす」よりも「つまらなくなる原因を取り除く」のが1番の近道。"あ〜やっちゃってたなぁ"と私も思わずため息をついた内容について、リプ欄で詳しく解説します。.
32
78
391
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
これは本当に大切なことなので、みんなに知っておいてほしい。いつでも相手が“ 傷つき悲しんでいるかも ”と思って、かける言葉を選んだ方がいい。言葉で傷つく人が一人でも減りますように。.
53
61
384
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
コミュ力の高い人は「引き出し」が多いって言われるけど、「引き出し」ってなんのことか知ってる?「知識」と思われがちだけど、その正体は『経験』。誰もがもってる経験をただの「思い出」ではなく、いつでも引き出せるように“言語化”してある人が、コミュ力の高い人。商品づくりも一緒。.
39
66
372
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「ああ、めんどくせ〜」とやってることをやめちゃう人は、「めんどくさい」の攻略法を知らないだけ。「喜・怒・哀・楽」「ねたみ」につづく「第6の感情」とされてる「めんどくさい」。リプ欄にのせた発生メカニズムと攻略法を参考に、効率よくタスクと向き合って、あなたの時間を大事にしてね。.
61
71
377
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?相手に“快感”を与え「また会いたい」と思われる人は「余計なこと」を言わない。“この話題に触れるとヤバい”という『コンプレックス指標』を見逃さず、スマートにその話題から身を引く。リプ欄に避けるべき『6つのサイン』を載せたので、つい余計なことを言っちゃうって人はチェックしてね….
35
70
377
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、人間関係が「めんどくさい」と感じるのは、自分の意見や考えが「少数派」で、「多数派」の人たちに合わせる必要があり、"ありのまま"ではいられないときなんです。なので、自分が「多数派」になれる環境に身を置くことはありよりのアリです。異動、転職、交友関係の見直しはありありのアリです。.
48
63
370
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「なぜマジメでおとなしい人が突然事件を起こしたりするの?」って問いに対する精神科医の答えが深い。『人はみな役割にあった仮面をつけている。教師や警察官のような道徳的な仕事の人ほど、仮面は厚く素顔とのギャップが大きくなりがち。ムリが生じて仮面にヒビが、しまいには割れてしまうから。』.
34
91
373
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
千原ジュニアさんの「人生とは骨折である。折れたところが強くなる。」を聞いて、ドラえもんの『あの日あの時あのダルマ』という神話を思い出した。こけて泣いていたのび太を見て、病床に伏せていたおばあちゃんがダルマを転がし「ダルマさんは偉いね。何度転んでも、すぐに起き上がるんだもの↓.
28
66
365
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
2年前、勤めていた病院で認知症検診をしていた時のこと。認知症疑いのAさん(70)代が娘さんに連れ添われてやってきた。実はこのAさん、今まで何度も娘さんから「認知症検査に行こう」と言われても「まだいい」の一点張りで拒否したいた。そこで、娘さんから伝え方を工夫してもらうと一発OK!それは….
45
68
366
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
終末期の病院に勤めたから分かったのですが、どれだけ自分が辛くて苦しくても、他者に対して優しくありのままを受け入れられる人は、これまで何度も「逆境」を経験した人。乗り越えた「逆境」の数だけ、「受け入れる力」が大きくなって、人として強く優しくなれるんです。そんな方々に共通してた思考は.
45
52
367
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
⑤スマイル・ノッド・カップリング. 「笑顔」と「うなずき」。シンプルだけど、この2つを同時に行うことが、相手をいい気分にする最高の方法だとされている。相手の目を見て、笑顔でうなずく。これだけで相手と良い関係が築けるなら、やらない手はないね。.
2
28
367
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
中国からの帰国子女で、17歳の時に来日した新津春子さん。日本語がうまく話せず、苦労した先にやっと手にした仕事が掃除のアルバイト。はじめは生きるために仕方なく仕事をされていた。ところが掃除の仕事は男社会。悔しい思いを何度もしたことがキッカケで、本気で仕事に取り組もうと決意….
34
66
363
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
うらみ・つらみ・ねたみ・そねみ・いやみ・ひがみ・やっかみ。これら『人生の七味唐辛子』は、レベルの低い人が高い人に向けて言う言葉。もし言われたら、その時点であなたの勝ち。なので、何にも傷つかなくて大丈夫。1フォロワーからの心ない言葉に対して、孫正義さんが魅せたキレッキレの返しは….
38
39
355
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
④バックトラッキング. オウム返しのこと。. 「昨日旦那とケンカしてさ…」.『ケンカ?』.「夜中の2時まで続いて…」.『2時まで?』. というように、相手が言ったことを時々繰り返す。たかがオウム返し、されどオウム返し。相手から信頼されたり、こちらに魅力を感じるとも言われている。.
1
29
353
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
知ってる?周りから愛されて「また会いたい」と思われる人は、忙しい人への対応がピカイチ。待ち合わせで、約束の時間を過ぎて相手が到着。「遅れてしまって申し訳ありません」と相手が謝った後、あなたはなんて返答する?『大丈夫ですよ』と答えた人は、リプ欄を参考にしてみてね….
31
54
346
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
"年末だし大掃除しなきゃ!でも思い出深いものが多くて、なかなか捨てられないよ〜"って人は、ぜひ『365日のシンプルライフ』って映画を観てほしい。舞台は幸福度ランキング1位のフィンランド。彼女にフラれたばかりのペトリ(26)が主演・監督のドキュメンタリー。物で溢れた自分の部屋が嫌になり….
36
67
349
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
泣ける。これが実話なんて。この話から、いかに“相手の本質を理解しようとすること”が大切かわかります。. ある小学校でいいクラスをつくろうと一生懸命な先生がいた。5年生の担任をもった時のこと。遅刻しても挨拶をせず「どうしたの?」と先生が声をかけても、ろくに返事もしないAという生徒がいた….
24
76
360
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
これはマジです。自信を無くしやすい人の特徴は”人と比べる”ってこと。人と比べて得られるのは「失望」と「嫉妬」。比べる限り本当の幸せは手に入らない。あなたは唯一無二で、この世にたった一人の存在。比べることはナンセンス。自分に『ない』ものよりも『ある』ものに目を向けよう。といっても…↓.
49
48
350
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
「行って」と「帰ってきます」で『行ってきます』。「行って」と「帰ってらっしゃい」で『行ってらっしゃい』。こんなにも愛情が詰まってて、お互いの気持ちが向い合う言葉だったなんて…恥ずかしながら今まで知らなかった。『行ってきます』『行ってらっしゃい』を言い合える幸せを大事にしようね。.
45
62
349
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
終末期の病院で担当した患者さんから教わった。幸せになる人は「時間を大切にする」「感謝を大切にする」「目的を大切にする」「お金の使い方を大切にする」「ホンネを大切にする」「今ある幸せを大切にする」「遊び心を大切にする」「健康を大切にする」納得の答えが続く中、思わずうなった内容は『.
43
50
338
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
③ペーシング. 相手の鏡になったつもりで、口調や仕草をマネること。相手が早口なら、自分も早口で。相手がローテンションなら、自分もローテンションで。相手が前のめりなら、自分も前のめりで話す。不思議と相手はだんだんリラックスして、おだやかな気持ちになりやすい。.
1
23
344
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
超危険。「報連相」の逆は「ちんげんさい(沈黙して、限界まで言わずに、最後まで我慢する)」。これやっちゃうと、追い詰められて病んじゃう。辛い時、苦しい時は抱え込まないで助けを求めてね。病んでからでは遅すぎるよ。.
53
41
346
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
迷わないことが『強さ』じゃなくて、.泣かないことが『強さ』じゃなくて、.恐れないことが『強さ』じゃなくて、.何があっても、どんな時でも、.前を向けるのが本当の『強さ』。.
47
31
336
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
【気配りができる人】. 『早くいきたいなら…』.『安くいきたいなら…』.『時間はかかってもいいなら…』.『お金がかかってもいいなら…』. と相手の優先順位を想像する。相手が何をしてほしいのか、“相手の状況”を把握してから提案する。つまり、まず相手が求めていることを聞こうとする。.
2
19
343
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
ブラックな職場で帰宅は0時過ぎ。「統括する自分がやらねば」と心も家庭も壊したからこそ、カズレーザーの『スティーブ・ジョブズがいなくなっても、Appleはずっと業績伸ばしてるじゃないですか。ジョブズでさえ替えが効くんだから、人間は替えが効くんですよ』が心に沁みる。壊れる前に逃げていいよ。.
44
51
341
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
実は、"もっとこの人と一緒にいたい"と相手の脳に訴えかけ、ハッピーホルモンの「オキシトシン」をピュッと分泌させちゃう人は、"めんどくさいことをやれる人"。「◯◯に行きたいんですが…」と道をたずねられた時の、めんどくさいことを「やれる人」と「やれない人」の違いをリプ欄で解説します….
40
68
324
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
どうしてもイライラしてしまうのをどうしたらいいの?という声もあったので、過去ツイですがよかったら参考にしてください。イライラは二次感情。元となるネガティブな一次感情がある。そこを理解できたら、イライラせずに済むかもしれませんね。.
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
怒りのメカニズムを知らない人が多すぎる。怒りって実は二次感情。二次というからには、当然一次がある。辛い、悲しい、不安、寂しい…って他にもあるけど”ネガティブ”な感情が一次感情になりやすい。ココがいわゆる”本当の感情”。相手に伝えるのは二次の怒りではなく一次!詳しくはリプ欄に…↓.
2
54
337
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
最近、改めて感じるのは、誰かを嫌うことを「悪」と思ってる人が多過ぎる。嫌いなことはちゃんと「嫌い」って言っていいし。嫌なモノはちゃんと「イヤ」って言っていい。そうやって自分の気持ちに「いいよ」って許してあげると、不思議と人のことも「いいよ」って許せるようになる。そうやって….
25
32
327
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
10月23日、神戸のスタバ。「もう限界。転職したい。でも周りから逃げてるって言われる。このまま今の職場でがんばる方がいいのかな?」と前職の同僚からの相談。ブラックな職場で心がすり減る。私は自分の転職経験を話し、最後に『きんぎょがにげた』で有名な絵本作家・五味太郎さんの言葉を送った『.
45
55
331
@producer_840
そう|強みプロデューサー
3 years
「怒る」と「叱る」の違いは…. 「怒る」     「叱る」.感情的に     理性的に.自分のため    相手のため.過去に焦点    未来に焦点.感情に任せて   理由を示して.相手を責めて   相手を認めて. つまり『相手が幸せになるように』.と想えていたら「叱る」になるよ。.
39
54
323
@producer_840
そう|強みプロデューサー
2 years
断言しますが、「あなたには私の気持ちがわからない」と"不幸自慢"をする人とは距離をとるべきです。これは、アドラーが『自らの不幸を特別であるための"武器"として使っている限り、その人は永遠に不幸を必要とする』と言ったように、自らの"劣等感"を武器に"優越感"にひたろうとする心理だからです。.
32
81
326