20世紀初頭の空の色        Цвет неба начала 20-го века Profile Banner
20世紀初頭の空の色        Цвет неба начала 20-го века Profile
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века

@pourichkevitch

Followers
11,881
Following
3,747
Media
3,647
Statuses
12,239

ヨーロッパ中世の写本。ロシアの19世紀末から20世紀初頭の文学、芸術、デザイン、建築。ロシア帝国。ロシアの皇族と貴族。ロシア革命後のソ連時代。アンティーク。Amazonで『フェリックス・ユスポフ公爵の暗殺計画』と、スターリン時代に弾圧された詩人、芸術家の悲劇を描いた『女たちは列に並んだ アンナも列に並んだ』を出版中。

Joined July 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
18 days
Amazon KindleにてAnna Btorvaの名で"Doorway"(戸口)の写真集を出版しました。前回の"Dome & Ceiling"に続いて、素敵な建物のシリーズ第2弾です。洒落た、豪華な扉やその装飾を見ていると、素晴らしいインテリアの幻想も膨らみます。Kindleunlimited会員さんは無料で。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
5
55
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
ロシアの窓は寒い冬に備えて二重窓になっている。それらは綺麗に飾られ、デザインも様々でとても美しく趣がある。百年前のアールヌーヴォーのステンドグラス風の飾りのついた窓もあれば、分厚い壁を利用した窓枠の前の空間を可憐な植物で飾ることも出来る。窓枠自体が曲線を描くヌーヴォーの窓もある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
7K
19K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 months
アンティーク本の風景 アンティークの本が並んでいる本棚には得も言われぬ美しさがあります。さらに、本のタイトルを見てゆくと、テニソンの詩、シェリー、ミルトン、バイロンの詩が凝った背表紙に愛と、知と、思想と放蕩じみた煌めきを与えています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
2K
8K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
古い霊柩車 霊柩車のことを英語ではハースと言いますが、フランス語ではコルビーヤールと言い、その語源は中世に食糧や建設資材を運ぶ平底の船がパリとコルベイユの間を往復しており、それらはコルビーヤールと呼ばれていた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1K
6K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
中世の主として教会の分厚い木の扉は大きな鉄の蝶番で固定されている。それは次第に装飾的になってゆき個性的なので、とうとう私も教会を見つける度に必ず扉をじっと眺めているのであった。一本の棒だけなどというものは一つもなく、中には幾何学模様のごとく極めて込み入った装飾に埋まった扉もある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2K
6K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
ロシアのファッションを象徴するココシュニクは中世ロシア起源の扇型や半円形など様々な形をした女性の被り物。宝石、パール、金刺繍、ビーズ、レース、造花などで大変豪華に装飾された。1903年に冬宮で催されたロマノフ家最後の仮装舞踏会では女性は皆これを頭に載せた。後に亡命貴族がパリに広めた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
1K
4K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
薬瓶の魅惑 18-19世紀の富裕な家庭にはマホガニーの薬箱や修道院の薬局を彷彿とさせる薬品棚があった。そこには美しい硝子にラベルの張られた薬瓶が入っていて、古いものは本当に趣がある。飾っておきたいものばかり。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
960
4K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 years
ベーカー街221bにあるシャーロック・ホームズの下宿訪問。足の踏み場もないほど家具や物で溢れたホームズとワトソン博士の居間。興がのれば一晩中でも音楽を奏でてしまうホームズ愛用のバイオリンがある。窓際の机には実験道具など。棚には沢山の薬瓶が並んでいる��鏡の前にはジンとスコッチのボトル。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1K
4K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ハイデルベルク城を訪れた際に大変興味深いドイツ薬事博物館を見学した。18世紀オーストリアにあったクラーゲンフルト修道院付属の薬局を始め、ルネサンスから19世紀ぐらいの薬局が本物のアンティークの薬壺や薬瓶、天秤などによって再現され、薬剤を調合する実験室には珍しい数々の器具の展示があった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
1K
3K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
18世紀頃から百年ほど前の容器がすきだ。それは嗅ぎ煙草入れであったり、気付け薬を封じ込めた瓶型のものだったり、旅行用の食器セットが綺麗に収められた大きな箱だったりする。その頃はさまざまな工芸分野において優れた職人がいて、注文した人のイニシャルまで入った世界に一つしかない逸品もある。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
846
3K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
ロンドンの百貨店には隠れた博物館があり小さな扉を開けると1714年から1830年のジョージア様式の階段が現れる。外観も内部も1485年から1603年のチューダー様式を取り入れた百貨店もある。お洒落な商品がチューダー様式の吹き抜けのあるフロアに並べられ、エレベーターの中や階段もチューダー様式だ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
843
3K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
1 year
お気に入りの窓たち。暗い階段の踊り場や廊下の突き当りに、繊細な模様のステンドグラスや素敵な彫刻の施された硝子窓が盛夏の陽光を柔らかく濾して、100年前の時代に戻ったような錯覚に陥る。夕陽を浴びた向かいの建物に反射する光が射しこんだ窓にアールヌーヴォー様式の電球が透け、何とも幻想的。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
530
3K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
どの街を訪れても、夕闇が迫る頃、ガス燈であれ、電燈であれ、昔ながらの雰囲気の良い灯りが無人の路地や古い建物のファサードを照らしていると安心する。ノスタルジックで優しい黄金の輝き、壁や舗道に落ちる揺れる柔らかな影。見知らぬ街に包まれている如き静かな感覚。熱に浮かされたような歓喜。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
616
3K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
バロック時代には印刷術が発達して本は小型になった。大きな写本を一冊ずつ載せて図書館の床を占めていた書見台は不要になり、壁につけられた書棚に立てて並べることが出来るようになった。結果としてバロックの図書館は真中に大きなスペースが空き、華麗な装飾品が置かれたり、パーティすら催された。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
753
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ハンガリーには薬局の博物館が少なくないが、ブダペストには国で最初に造られた薬局が「金の鷲薬局博物館」となっている。中世から18世紀頃までの薬局に関する資料も豊富であり、17世紀に薬の調合台として使われていたテーブルや古い薬瓶もある。とりわけ錬金術師の仕事場の如き実験室はひどく神秘的。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
775
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
街歩きのさなか途轍もなく豪華なレストランに辿り着き、宮殿の如き内装にも拘わらず料金も高くなかったら迷わず入ろう。街で3本の指に入る高級ホテルのアールヌーヴォーのバーでカクテルを飲むのも良い。ウィーンの美術史博物館のカフェの装飾に美術品を見るように感嘆。アート・カフェの不思議空間。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
568
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
ロンドンの万博で建設され1936年に焼失した水晶宮に限りない浪漫を感じる。素晴らしい硝子張りの天井や優雅な細い鉄の柱で飾られていた高級レストランがペテルブルグにも存在した。だからそういう建物やパッサージュを見つけると熱狂する。今もマドリッドやミラノ、パリ、モスクワにあるのは嬉しい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
692
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
グロスター大聖堂は中庭を囲む回廊が全てステンドグラスで覆われているという点でイギリスでも珍しい建築だ。カンタベリー大聖堂の回廊も一部にステンドグラスが取り付けられているだけだ。さて全面を色鮮やかなステンドグラスに囲まれているので時の経過に連れて陽の射す部分が移ろい、極めて幻想的。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
759
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
ウィーンのシェーンブルン宮殿にハプスブルク家の豪華な馬車が展示された馬車博物館がある。壮麗なバロックの黄金馬車はカール4世のための儀式用馬車。皇帝家の長期旅行用のトイレ付きの馬車もある。最も印象的だった馬車はエリザベート皇妃とフランツ・ヨーゼフ皇帝らの葬儀に使われた黒い霊柩馬車。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
713
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
スコットランドの古城やロンドンの蒐集家のタウンハウスの窓。城主の顔がラウンデルのステンドグラスになった大きな窓から瞰下す緑の森。化粧台と鏡の置かれた窪みの窓。城の暗い図書室の向こう、寛いで読書をするサンルームの窓。ロンドンの蒐集家の客間の出窓に飾られたエキゾチックな陶磁器。中庭。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
433
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
上流階級の人々はバロックの時代になって初めて自分だけの部屋を持つことになった。そこは誰にも勝手に覗かれることもなく、沢山の仕掛けのある書き物机や棚があって、そこに秘密の手紙を隠したりすることが出来た。ロココの部屋はさらに秘密の独立した空間となって部屋の装飾も完全な自由を獲得した。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
506
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
ガラス・アーティストのアンディ・パイコ氏(米)は30年近く硝子を手吹きしてきた。彼は硝子をハンマー、糸車、天秤などの奇妙な物体に変える錬金術師の才能を持っているが、この流体素材を扱う楽しみの多くは、彼にとってはその透明な性質にあるという。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
504
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
10 months
ハート🩷は中世に発明された アリストテレスは人間の動きや知性を司るのは臓器の自発的な行動ではなく、魂に備わる力だと主張した。プラトンがこの力を脳内に位置づけたのに対して、アリストテレスは魂が宿るのは心臓だと論じた。心臓は中世の医療行為においては比較的小さな役割しか果たさ
Tweet media one
4
492
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 months
博物館でこのようなほぼ四角の豪華で精巧に作られたレースを目にしたことはありませんか? この状態で展示されているとテーブルに飾るものなのか、或いは身につけるものだとすると、どのようにセットするのかすぐにはピンときませんでした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
445
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
中世の王侯貴族は自身のために世界に一冊しかない時祷書を作らせた。高価な羊皮紙に文字も細密画も手書きで、更に表と裏表紙には宝石をふんだんに用いた金銀細工や象牙の浮彫が施された。全部が輝く真珠貝の彫刻で作られた14世紀の福音書もある。印刷術が発達した後も写本は盛んに注文され高価だった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
745
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
18世紀、上流階級の女たちは初めて閨房と呼ばれる私室を持つことが出来た。そこは秘密の手紙を隠す引出しのある家具があり、ワードローブに犇めくレースで飾られた絹の衣裳をかき分けると隠れた扉が現れ別の部屋に続く。たんすは騙し絵の引出しの描かれた板を開けると愛人への手紙を認める文机になる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
466
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
エクスヴォートは、礼拝者が恵みを求めたり、感謝を捧げたいと願う教会や礼拝堂に置かれる。それは聖人または神への奉納物であり、誓いの履行を意味していたり、あるいは感謝や献身のために奉納するのである。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
349
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
10 months
聖遺物箱(ルリケール) キリストや聖人に関連した骨や所有物は遺物として知られているが、中世以降それらは奇跡的な力を持つと信じられ非常に崇拝された。遺物は聖遺物と呼ばれる特別な容器に保管され、聖人の名前が金などで書かれた羊皮紙のタグに包まれている。その高価な材料と美しい
Tweet media one
Tweet media two
2
452
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
モスクワで見つけたお茶専門店「チャイ・コーフェ」。建物は中国の李鴻章が訪露した折に建てられたというから、19世紀末の堂々たるアンティークだ。内装はペテルゴーフのモン・プレジール宮殿内に設えられた18世紀初期のバロック期の中国趣味の壁と並べても違和感がない程、中国の意匠を受容している。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
765
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
欧州に残るバロック劇場は稀である。チェコと、このバイロイトのものが有名だ。フリードリヒ大王の姉プロイセン王女ヴィルヘルミーネが1846年に建設させた辺境伯歌劇場は階段や凝った欄干、柱やバルコニーの装飾すべてが木造。かつ欧州一の美を誇る。R・ワーグナーも一度はここで楽劇の上演を夢見た。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
572
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
図書館は16世紀まで羊皮紙の写本の時代。華麗な細密画で飾られた本は美しいが大きくて嵩張り、写本を一冊ずつ置く為の斜面机がずらりと並んでいた。17世紀以降は印刷術によって本は手頃な大きさになり、図書館には巨大な空間が出現、乱痴気騒ぎのサロンにもなった。19世紀には知的なサロンも現れた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
443
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
ペテルブルグの比較的高級な建物には、宮殿ではなくても、エレベーターがあっても凝った欄干のついた階段と心地よい踊り場がある。ロシアの建物には伝統的に立派な階段がつけられる。踊り場には百年は経った趣のある二重窓があり、ステンドグラスが填められていたり、観葉植物で室内のように飾られる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
550
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 years
プラハのストラホフ修道院には[神学の間]と[哲学の間]の2図書館が並ぶ。前者は左手に祈祷書を持つ福音書記者ヨハネの後期ゴシックの木像が佇み背後には区切られた書架。反対側には隙間なく本が走る。後者は18世紀の初期古典様式の図書館。哲学、天文学、数学、歴史、文献学の本。両者合計60,000冊強。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
409
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
プラハに来ると夜はやはり「アブサントリー」に来てしまう。アブサン色の妖しげな店の入り口と店内。砂糖を載せるアブサンスプーンのアンティークコレクションに見とれる。緑色の照明に浮かび上がるアブサン入り酒の夥しいボトルの数。アブサンの原料であるニガヨモギはロシアではひどく嫌われている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
679
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
1898年アメリカ生まれのバーベットはドラァグクインの先駆者だ。同性愛者であり女装をしてサーカスの曲芸や空中ブランコ、綱渡りを演じた。渡仏するやその妖艶な美貌で花型となり、ジャン・コクトーのミューズとなり一時期は愛人であった。マン・レ��も彼の写真を撮り続け、未出版の写真集も世に出た。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
480
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ロシアの冬は寒くはない。外気が体内に忍び込まぬよう完全に防寒するのである。それから素晴らしい雪景色の中を殆ど人と出くわすこともなく歩き回る。エカテリーナ庭園の巨大な池は凍り、そこに面したバロックのパヴィリオンが雪の中に浮かんだでいる。並木道には雪を被った枯れ枝の列。凍ったベンチ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
399
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
壮麗なバロックの図書館を飾っている地球儀や天球儀の一つ一つを見ていると時を忘れてしまいそうだ。球面上に描かれた星座や恒星、地球儀の大陸や海、起伏の描き方が一つとして同じものはない。図書館の古い本は哲学や神学を語り、地球儀や天球儀は思考を地球の秘密や果てしない宇宙の神秘に誘うのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
447
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
『ざくろの色』『火の馬』で知られるソ連の映画監督パラジャーノフは画家であり工芸作家であり、夥しい作品を残している。アルメニアのエレヴァンには聖書の世界のアララット山を見晴らす彼の家が建ち博物館になっている。だが彼の生前には作品は退廃的であると見做され、検閲の末、五年間投獄された。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
556
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
最高傑作の芸術のような柩が好きだ。ブダペストの葬儀博物館には死後の世界も愉しいといった雰囲気の諧謔溢れる柩の展示。とても古い木製の柩。これはホラー感たっぷり。勿論、真鍮細工の粋であるようなハプスブルグ家のバロック期の柩は何にもまして美しい。緻密に細工された王冠や髑髏の飾られた柩。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
541
2K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
壮麗な庭園に向いた私室で、繊細なレースに飾られた窓から濾された柔らかな光の中で夜会のための化粧をする。アンピール様式の化粧台の前で。或いはレースの天蓋つきのロココの化粧台。古典様式の私室の窓の向こうには、樹木に囲まれた小径が眺められる。アールヌーヴォーの洗面台は男の化粧台だ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
423
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
グラスゴー大学には理系の博物館が幾つかあるが科学的物理的地学的な展示は古い建物の中だ。そこへ至る階段とステンドグラス窓が美しい。内部の階段も中世の窓を背景に趣がある。城のチューダー様式の階段は飾り気のない壁に囲まれているようで重厚だ。他の城の階段は騙し絵の背景に彩られ、賑やかだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
366
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
螺旋階段ではないが、長方形の空間を昇り降りする階段がある。素敵な踊り場があって、優雅な鏡に出くわしたり、魅惑のカーテンに覆われた窓があったりする。ペテルブルグの建物は大抵四階建てなので、階段の一番上に立って、端正に降りてゆく階段の底を見ても眩暈がすることはないが、何故か魅力的だ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
466
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
夏が短く冬の長いペテルブルグでは最大限に陽当りの良い館の一室を鉢植えの亜熱帯や熱帯の観葉植物で埋め尽くしてみたかったに違いない。緑の叢生の中には密かに大理石像やブロンズ像が佇んでいる。何とバロック的な光景か。バロックのサンルーム、二つのアールヌーヴォーのそれ、銀の時代のもの。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
414
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ロシアの窓と窓辺の風景が好きである。ロシアや北欧の石造の建物は冬の寒さを防ぐために驚くほど厚い壁に囲まれている。そこに開いた二重窓の内側はマントルピースのような飾り棚にもなる。19世紀の重厚な書斎に向いた窓。アールヌーヴォーの窓。アンティーク・ランプや花瓶の置かれた20世紀初頭の窓。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
376
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
プラハの街を歩いていると旧市街も新市街もユダヤ人街も見飽きることがない。そこではロマネスク、ルネサンス、バロック、アールヌーヴォーなどあらゆる様式を観ることが出来るからだ。建物の全体を眺めるのも楽しいが窓とか屋根など細部を見るのも興味深い。アールヌーヴォーの扉と古いバロックの扉。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
390
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
1837年から1901年までのヴィクトリア朝は産業革命による経済発展、ロンドンでの世界初の万国博覧会の開催、既にあらゆる様式が出揃って更に多くの美術品が生み出され従来の様式は折衷され、無数に枝分かれして爛熟し、まさにイギリス帝国の絶頂期であった。室内を飾る小物や家具も装飾的で優雅である。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
325
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
再びドイツ薬事博物館。最初の写真は1640年にアウクスブルクの金細工職人が製作した旅行用の薬のセットの薬箱。ロシアの皇帝一家もこれを使用。次は調合用の薬の入った陶器。陶の器には様々な形があるが例えば乳香樹脂が入っている。余談だが1900年頃には盲人にも分かるよう筋の入った毒薬の瓶が現れる
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
454
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
飾り棚の中の小宇宙 世の中、何らかの収集癖を持っている人は多いだろう。金に糸目を付ける必要のない���身分だったら、アンティークだったり、新着のブランド品だったり。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
272
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
プラハ城に美しい祭壇があって一番下に髑髏と他の骨が綺麗に並んでいた。こんな完璧に骨が残された聖人は一体誰かと思い係りの人に「この聖人はどなたですか?」と尋ねた。相手は笑い「ただの飾りなんですよ」チェスキー・クルムロフにも立派な髑髏があったがこれも装飾か。写本の死者の為の祈りの頁。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
368
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
暗殺された人気政治家キーロフの豪華なマンションのフラットには洗練された椅子やラジオ、蔵書と新聞雑誌のある図書室がある。天井や窓が高すぎて本棚が小さく見えるフリードリヒ二世の壮麗な図書室。決闘で負傷したプーシキンの臨終のソファの置かれた図書室。セラルボ邸の書斎の奥の秘密めいた図書室
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
414
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
1903年2月末にロマノフ朝最後の大舞踏会がペテルブルグの冬宮殿で催された。2日目の仮装舞踏会では皇族メンバー、女官、貴族たちは17世紀の大貴族バヤーリンの衣裳で出席することになった。取分けエリザヴェータ大公夫人、ユスポヴァ公爵夫人、クセニア大公夫人、可憐な女官の美しさに��を奪われる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
507
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
ルイ14世時代には個室がなく国王は目覚めた時から就寝まで使用人や物見高い訪問者たちの視線に晒されていた。ルイ15世はそれを嫌い、個室や離れを作って秘密の時間や快楽を愉しんだ。折しも時代はロココ。個室には繊細な家具、手紙を書いたり隠しておける文机。時代と共に個室は人々の個性を反映した。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
367
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
温室の発想は古代ローマよりあった。フランスではオレンジが冬に凍るのを防ぐ最初の温室をオランジュリーと呼んだ。17世紀欧州で良質の硝子が生産されると様々な温室のデザインが試みられた。ヴェルサイユ宮殿の巨大な温室など。やがて鉄と硝子の優雅な建築はヴィクトリア朝のクリスタルパレスとなった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
459
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
キュビズム絵画は1907年にピカソとブラックによって提唱された。複数の視点から見た対象の立体的表現は大変に興味深い。プラハに、キュビズム建築とインテリアを堪能することの出来る「黒い聖母の家」がある。独特な螺旋���段はどこから見ても魅力的であり、絵のような家具も様々な視点から楽しめる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
396
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
1700年前後のヴェネツィアの硝子職人が制作したワイングラスやゴブレットは一つだけをじっくり見ても美しいが、多くの個性の違う作品が並んでいるのを眺めていると非常に幻想的な気分になる。レースのような繊細な装飾のついているもの、天使像の入ったもの、極めて独特な形をしたものばかりの集合。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
301
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ルートヴィヒ2世はルイ14世に心酔する余りヴェルサイユ宮殿を模したヘレンキームゼー城を建設させた。バロック様式の「鏡の間」もほぼ忠実に再現。だが他の部屋は寧ろルイ15世の繊細で軽やかなロココ様式で、眼も眩むほどに装飾過多である。その前に建設されたリンダーホーフ城は完全にロココである。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
304
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
高天井の図書館に隙間もなく設えられた書架の本を取り出すには高い梯子が必要だ。バロック期には仕掛けのある家具が多く制作された。読書テーブルかと思われるものが開かれると梯子になる。羊皮紙の繊細な写本の並ぶ書架の前には回転する棚板つきの机。2段の棚板はハンドルを回せば前後に入れ替わる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
455
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
プラハのストラホフ修道院に増設されたバロックの図書館では変形したり秘密の仕掛けを持つ18世紀に大流行した家具も使われていた。「哲学の間」に置かれた机は開いてゆくと高い棚にある本を取るための梯子になる。「神学の間」の前方にはハンドルを回すことによって前後の棚の位置の変わる書見台がある
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
367
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
シャンデリアの魅力はそれがアールヌーヴォー様式であれヴェネツィア・ガラス製であれ、シャンデリアを吊るす天井に施された漆喰装飾、明り取りのステンドグラス窓などとの調和にある。どんなに豪華なシャンデリアもただの白い天井から吊られれば興醒めだろう。絵画のように華麗に装飾された天井もある
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
300
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
マニエリスムの芸術家たちは館の細部、扉、暖炉、回廊、階段、取分け階段の奇想に興味を示した。階段はミケランジェロの16世紀以来、芸術作品と考えられ建物の最も目立つファサードに作られるようになった。螺旋階段は渦巻運動を好んだマニエリストらが発展させた。優雅なバロックの温室にも螺旋階段。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
379
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
写本の表紙は700年代から豊富な黄金を用い宝石を鏤めた宝物の如きものが出現。取分け9世紀のものはビザンチン様式そのもので様々な色の、形も大きさも不揃いな宝石で豪華に飾られ目も眩まんばかり。写本自体の彩飾もどこか硬いビザンチン。裏表紙まで宝石で飾られている。11世紀にも似た表紙があった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
367
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
11 months
死後写真 1839年にダゲレオタイプの写真技法が発明されると、初期は露光時間が10-20分もか��ったが改良に改良を重ねて1840年代初頭には1-2分、更には数秒の露光時間で済むようになった。こうなると、まず最初に子供や若者たちの、次第に変化し、
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
242
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
オックスフォード大学の自然史博物館は大学の公募で選ばれた見事なヴィクトリアン・ネオ・ゴシック建築。太古の化石から貝類、鉱物、動物や鳥、虫の標本まで自然史に関係のあるものなら何でも見ることが出来る。最も目を惹かれたのは、鉄とガラスの天井を背景にした恐竜、古代の動物の骸骨パレードだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
298
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
ロンドンに来たらヴィクトリア&アルバート博物館を訪れずにはいられない。1851年のロンドン万国博覧会の翌年に会館。収蔵品は膨大で何度足を運んでも全部を見た気がしない。絵画、工芸、アンティーク、世界の美術、中世から近代までを駆け抜けるには何年かかるのか。あの日はジュエリーが眩しかった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
213
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
この百貨店はまったくエジプトの雰囲気に満ちている。売場の天井も蓮のようなシャンデリアが花開き、装飾もエジプトそのもの。美術館に来たようだ。驚いたことにエジプシャン・エスカレーターなるものがあって、地下から最上階まで全てエジプトのデザインで飾られている。アールヌーヴォー的エジプト。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
245
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ペテルブルグの建物はたいてい4,5階建てなので一部の特別に高級な建物を除いてエレベーターがないことが多い。あっても凝った欄干の階段を登るごとに踊り場や窓が素敵なのでワクワクしながら階段を登ってしまう。アールヌーヴォーのステンドグラス窓、窓辺に逆光になって佇む白い彫像、不思議なアート
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
326
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
ヴィクトリア&アルバート博物館のカフェレストランは3室に分かれている。一番広く明るくステンドグラスに囲まれた室がギャンブルルーム。隣のモリスルームはひどく暗く、まるで人目を忍んで食事をする室のよう。反対側のポインタールームも暗いが紺色のタイルの装飾。部屋の名はデザイナーの名から。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
248
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
19世紀の貴族のアンティーク武器のコレクションは極めて魅力的である。中世の武器や武具。騎士道精神に溢れた時代の名残を留め、それらの並ぶ広間やギャラリーはさまざまな英雄伝説に彩られる。マドリードのセラルボ邸の夜会では招待客はまず、中世のギャラリーで恭しく騎士に手を取られキスをされる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
468
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
オーバードアの装飾、つまり扉の上から天井までの間の装飾の文化は素晴らしい。尤も天井がかなり高くなければ成り立たないので、主として宮殿や王宮で見られるものだ。漆喰に金泥塗りの浮彫の額に囲まれた田園風の絵画、浮彫の天使やプット、静物画。天井や壁の壮麗さに対応した作りつけの芸術である。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
194
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
アストロラーベは古代の天文学者が天体観測用に用いた。太陽、月、惑星、恒星の位置測定、航海中の時刻や位置測定などに利用された。イスラムとヨーロッパでは天球図の作成に使われた。天球図を論拠に占星術師は人間の運命を予測した。後には裏表にあらゆる観測機器のはめ込まれた驚異の置時計も出現。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
400
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
エイゼンシュテインの「イワン雷帝」で描かれていたがポーランド人の趣味はヨーロッパ寄りでロシアよりも洗練されている。ジクムント三世の居城であったワルシャワの旧王宮。王の寝室は公爵夫人の居間の如く優雅であり、王冠の間の玉座の周囲も美しい。大理石の間は唯一の独特さ。小さな王室礼拝堂。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
373
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
16 days
パリュール パリュールというのは、イヤリング・ブレスレット・ネックレスなど、一揃いの宝石・装身具のことです。大英博物館で見た印象的なパリュールについて書きます。最初はフレンチ・ジェット(黒く塗装された金属で裏打ちされた濃い赤色のガラス)の箱入りセット。
Tweet media one
1
272
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
墓地を舞台にした怪談はロシアでは意外に少ないのではないか。ソログープの小説に登場する死者の大行進、怪談というよりは笑いを誘うドストエフスキーの「ボボーク」など。不気味なイコンの並ぶ教会の恐怖ならゴーゴリの「ヴィイ」にある。ロシアの墓地は華やかな区画もあるが廃墟的な区画は概ね不気味
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
329
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ロシアは猫の国です。「猫の日」という特別な日も設けられています。エルミタージュ美術館を始め、一世を風靡した大詩人の家の博物館にも大画家の家博物館にも猫は飼われているのです。ロシアで一緒に暮らしたシャルロット、ニコライ宮殿の猫、地域で世話をされる路傍の猫、レストランの碧眼の看板猫。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
400
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
Bodleian Library MS. Bodl. 264の写本は1344年に完成された最も贅沢に彩飾された非常に有名な作品である。内容は中世ロマンス語で書かれた「アレクサンドロス大王物語」。驚くほど細密に描かれた挿絵、豊かな金彩、余白部分には当時の人々の服装や行事、日常、騎士の馬上試合の模様まで描かれている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
392
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
ロシアの街灯は百年前のものが今も残っているようで、不思議な懐かしさが漂う。だが多くは現代のもので(とりわけ第二次世界大戦の対独戦で多くの都市が空襲で瓦礫となったし、宮殿でさえ破壊された)、プラハの旧市街のようなガス燈でもない。しかし何と美しく、良き時代を夢見させてくれることか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
337
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
1 year
華やかな階段を時代順に。まずオックスフォード大学のチューダー様式の四角い階段。次は冬宮(エルミタージュ美術館)のバロック階段。次のルミャンツァフ邸はギリシアテイストの新古典派。最後は20世紀の芸術様式キュービズムの階段のある黒い聖母の家。キュービズム博物館になっているが建物自体は古い
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
260
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
プラハの高台に建つストラホフ修道院には中世から受け継がれてきた「神学の間」「哲学の間」と呼ばれる壮麗な図書室がある。前者の奥行のあるギャラリーには天球儀地球儀が並び天井は装飾的なバロックのフレスコ画で装飾されている。回廊で結ばれた後者には高いフレスコ天井に至るまで古い哲学書の堆積
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
389
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
世にも豪華なコレクションや凝った造りの天井から降りてくる華麗なシャンデリアに迎えられる奥行きのあるギャラリーをゆっくり歩くことは極上の快楽だ。銀と薄い緑で統一された宮殿の図書室もギャラリーになっていて、本の背表紙や所々に飾られた鏡を眺めて歩く。中世の武器で統一されたギャラリーも.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
263
1K
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 months
バロックパールを最も効果的に巧みに使っているのはどの作品だろう。ここに挙げた9点の作品のうち、3点を除いて制作時期はまさにバロックパールの語源になったバロック時代である。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
251
989
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
ロシアや東欧の眼にも楽しいレストラン。美食に出会えれば更に良い。ブダペストでは宮殿の如き内装に圧倒された。ポーランドのクラクフには見事なアンティークに囲まれた小さなレストラン。ペテルブルグにはロシアの19世紀の田園をイメージしたレストランとソ連時代の庶民的なダーチャの田園を楽しんだ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
219
967
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
プラハ旧市街の夜の散策はいつでも楽しい。曲がりくねった路地は容易に方向感覚を麻痺させ、不意に見知らぬ十字路に出る。ガス燈の黄色い灯りはどんな変哲のない建物も神秘的に変容させ、ある種の絵画の中に入り込んだ幻想に放り込まれる。と、夜でも人で賑わうカレル橋だ。照らされた光景の中の聖人。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
248
943
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 months
廃墟の愉しみ 廃墟を眺めるのが好きである。取分け、聖堂や宮殿の廃墟は良い。床だったところに雑草が生えていたり、ごく自然に枯葉が散らばっているのも眼に楽しい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
186
955
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
スラヴ神話の水の精霊ルサールカは英語ではよく「人魚」と訳されるが、それらは似て非なるもの。ルサールカは美しい娘の姿で、湖や川で月夜に歌や踊りで若者を魅了。ギリシャ神話のセイレーンの如く。人魚は海に棲み上半身が人間、下半身は魚。人魚の姿で歌声と美で船頭を誘惑するローレライもいる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
302
930
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
実は理科系アンティークが大好きで、部屋の隅に置いた1870年製の小さな硝子棚の中には毒薬瓶や標本、鉱物類で溢れている。大きな木箱に入った珊瑚の標本は別の場所に飾ってある。硝子棚はとても小さいので、中に大きな天球儀や実験器具は入らない。天球儀を古いタペストリーを背景に置くのは夢である。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
228
929
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
夏はやはり青がいい。ポツダムのシャーロッテンホーフ宮殿の玄関ホールは多様な石で飾られているが扉の上の青いステンドグラスを濾した光がすべてを冷たい青に変える。まだ青い宵の空もタールを流した如き深夜の重たい空よりは涼し気だ。抜けるような蒼穹の下の橋の欄干に覗くフォンタンカ川の碧い川面
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
206
920
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
バロックの天井を眺める者は、それがバロック教会であれ図書館であれ劇場であれ、騙し絵が駆使されることによって壮大な錯覚を提供される。彫刻の天使はどこかでフレスコ画の天使と入れ替わっているのだが、その境界は巧みに隠されている。人は天井に無限の蒼穹を、宇宙を、神の国を見ることが出来る。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
269
931
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
5 years
プラハの旧市街は金色や赤っぽいガス燈の灯りに静かに包まれている。���か潜んでいそうな妖しい色の路地。ゴーストツアーに溢れ、骸骨服を着た呼び込みがいつもの場所でロシア語でロシア人を誘う。ドラキュラ風のメイクと衣装に包まれた痩せた美人が案内役で中世博物館やユダヤ人街の幽霊について語る。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
242
916
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
どの国でも墓地を訪れる。墓地の様式は時代と都市によって違いがある。パリの墓地では19世紀末前後の墓はチャペル型で扉とステンドグラス窓がある。彫像は少なめ。プラハの墓地はパリの墓と似たものもあるが彫像が多い。ブダペストの墓地は彫像が圧倒的に多い。実は最も彫像が多いのがモスクワの墓地。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
260
912
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
鍵盤楽器には卓上に載せる16世紀のヴァージナルからハープシコード、19世紀位までのピアノに至るまで実に華麗な装飾を施すことが出来る。板の蓋でもどこでも細密画で埋めたり、色違いの木材の組み合わせのマルケットリー装飾。金や金メッキをした銀でバロック風の派手な飾りも嵌めることが出来るのだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
291
914
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
フリードリヒ大王(1712-1786)は嗅ぎ煙草入れの熱烈な蒐集家であった。王が崩御した時、これらの価値ある品は124点残っていたが殆どは時代と共に消失し、19世紀末に発見された王家の至宝の中に幾つかが残っていたに過ぎない。それらはベルリンの極めて華麗なシャルロッテンブルク宮殿に展示されている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
351
893
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 months
実はこれらはクラバットエンドというもので、ネックウェアの1つなのです。現在のネクタイにあたるのでしょうか。さて、レースは17 世紀から 18 世紀にかけて、美的目的と着用者が買える高級感を強調するために、よく利用されました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
236
908
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
7 months
ココシニク ココシニクは英語ではヘッドドレスと呼ばれているが、ロシアの女性と少女が着用する伝統的な頭飾りである。ココシニクはロシアの古代都市に10世紀から存在していた。
Tweet media one
Tweet media two
1
233
895
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
バロックの図書館は本の分類を絵や彫刻によって表す。写真の本棚には神学法の本が集まっている。天井はフレスコ画で余すところなく覆われ、繊細な装飾に飾られた一群の絵はアレゴリーを用いており、総てで宇宙を目に見えるものとしている。天球儀、地球儀、からくり家具もあり、空間は神秘な宇宙劇場。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
290
875
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 years
バロック様式とロココ様式は黄金装飾、騙し絵、天使像など共通点も多いので、どちらか見分けがつきにくいこともある。しかし絶対的な違いはバロックの光と影、左右対称を否定する歪みであり、ロココの場合は光と影はそれ程意識されず装飾の殆どがアルファベットの'C'や'S'を基にした変奏曲であること。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
163
873
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
書斎にて人は手紙を書いたり静かに読書をしたり、執務をしたり芸術的な仕事に打ち込んだり一人の時間を過ごすことが出来る。たまに友人知人が訪れると、ちょっとした客間にもなる。本棚に取り巻かれ、びっしりと本が並んでいると図書館のようでもあるが、図書館はむしろ本の収納に重点が置かれている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
206
858
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
2 years
#MementoMoriMonday メメント・モリはキリスト教徒のための教化である。最後の審判、天国、地獄、魂の救済を強調して民衆が地上の快楽は束の間の虚しいものとして、死後の永遠の世界へ意識を向けさせたのだ。その最も一般的なシンボルは髑髏だ。中世末期頃から墓にはそれらのシンボルが使われていた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
184
858
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
4 years
ヨーロッパ、ロシアの城や宮殿はほとんど隙間のないほど装飾品で飾られている。華やかなタペストリー、シルクの壁紙、そうして美しく額装された絵画や写真。家具や時計、ステンドグラスの窓、陶磁器の飾りや浮彫の作品。そういえば中世ルネサンスの写本もびっしり余すところなく彩飾で埋められている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
146
855
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
3 years
#StrangeClockSaturday 時計らしくない時計がある。宝石に囲まれたエナメル画のメダルが沢山。よく見ると中央にひっそりと時計の文字盤と針がある。一方、時計のある広場は風景画のようで、実はその時計は本物の時計だ。神殿のような置物の中央も時計になっているが、文字盤の数字の並び方が不思議。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
189
847
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
ルートヴィヒ2世と弟のマクシミリアン2世はネオゴシック様式のつつましくも美しいホーエンシュヴァンガウ城で幸福な子供時代を過ごした。ここには趣味の良い小部屋が幾つもあって、後に余りにも大規模で、悪趣味ともいえるほど装飾の込み入った城をいくつも建てたルートヴィヒ二世の面影はまだない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
264
823
@pourichkevitch
20世紀初頭の空の色 Цвет неба начала 20-го века
6 years
20世紀初頭のバルセロナで最も名声を博した建築家のガウディとモンタネール。どちらもアールヌーボー時代に活躍。作風は対照的。後者は煌びやかなステンドグラス、天井の薔薇の装飾や壁の孔雀の羽根模様、草花モチーフの柱などに特徴がある。カタルーニャ音楽堂で彼の傑作を堪能することが出来る。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
262
805