ぶたまる@生技 Profile Banner
ぶたまる@生技 Profile
ぶたまる@生技

@pokamaru3

Followers
3,458
Following
93
Media
577
Statuses
4,354

自動車メーカーの生産技術者が「生産技術って何だっけ?」を自問自答しています🏭 生産技術のココって大事だよねといった真面目な話から、メーカーの世知辛い日常ネタ、普段勉強していることを呟きます。

Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
@Aesop0406 別メーカーでの話ですけど、注文住宅完成から2ヶ月で別の県に飛ばされた人がいました。 その人の上司が言ってたと聞いたのが、仕事できないのにむかついたみたいな理由でした。 会社ローンで家を買ってはいけない 会社の人に家を買ったと言ってはいけない が人生の教訓です…
12
766
7K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
アシタカ「この鋼材コードに覚えがあるはず。鋼材メーカーを変更したことで、プレス工程の工程能力を大きく下げた。現場は不良品で埋め尽くされ、作業者はタタリ神となった。このアザはその変更に加担した後に受けたものです。」 エボシ「製品メーカーは、鋼材を規格としてしか見ていないのさ。
Tweet media one
31
2K
5K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
←QC工程表がない会社 →QC工程表がある会社
Tweet media one
Tweet media two
10
628
4K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
アシタカ「在庫ゼロという御触れに覚えがあるはず。保管場所を減らし、後工程引き取りを行ったことで、欠品による手待ちが常態化した。 生産能力が大幅に落ち、クレーム対応に追われ、作業者はタタリ神となった。 このアザは、変更に加担した時に受けたものです。」
Tweet media one
12
503
2K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
19 days
U-NEXTで半沢直樹を見始めてて、初っ端ツッコミたいこと。 加工品を素手で触らないでください😂
Tweet media one
9
210
1K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
「生産技術で技術力が身につかないので、今後のキャリアが不安です」という意見があったよ。 技術力って何だい。 自分が、どこまでできたら技術力があるって、しっかり言えるのかい。 特許を年間10件取れるアイディアを出せること?
Tweet media one
21
186
1K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
室井さん言ったじゃないすか。俺が設計に移ったら俺ら生技がやりやすいようにしてくれるって。 なんでサイレント設変なんてするんですか。
Tweet media one
6
182
867
@pokamaru3
ぶたまる@生���
1 year
品質向上、品質不具合ゼロと言うけどね、品質とは何かちゃんと言えるのかい? 社内規格? 図面の公差? 工程能力? 職人の技能、匠の技? 品質はね、お客様が決めるんだ。 お客様の要求を満たすことが品質の高さだよ。 製品は芸術品じゃないんだ。 過剰な作り込みは誰も喜ばないよ。
Tweet media one
6
206
766
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
いいか、しんのすけ。 必要生産数に対して、1工程当たりの“目標時間”を「タクトタイム」。 作業を開始してから、次の開始する直前までの“1回当たりの時間”を「サイクルタイム」。 1工程目の開始から最終工程の終了までなどの“経過時間”を「リードタイム」。
Tweet media one
4
106
747
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
ピジョンのベビーカーのホームページで、世のママさんが理解できないであろうミネベアのベアリングや溶接構造をアピールポイントにするあたり、メーカーだなって感じがして好きです。 ちなみに意外と勘違いしてる人多いのですが、同材質を使う場合はボルト構造より溶接構造の方が軽いです。
Tweet media one
Tweet media two
7
222
641
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
君は設備メーカーをドラえもんか何かのように考えてるのかね。 新規設備の立ち上げには時間が必要なのだよ。 業界はあまり関係ない。 仕様確認打ち合わせを起点に、 見積書作成に1ヶ月、 見積内容のやり取りに0.5ヶ月、 発注から受注まで0.5ヶ月、 設計に1ヶ月、 修正に0.5ヶ月、 製作に4ヶ月。
Tweet media one
4
131
495
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
生技の中でも、設備のPLCがどういう仕組みで動いてるか分からない人がたまにいます。 そんな人におすすめなのが三菱電機のFA e-learningです。 まず、受講料が無料。これにつきます。 内容も浅くなく、変なセミナー受けるより全然良いです。 iOSやandroidでもできるので良きですよ。
1
50
417
@pokamaru3
ぶたまる@生技
16 days
写真を撮りなさい、それは変更点の管理になるから。 写真を撮りなさい、それは故障時の保身になるから。 写真を撮りなさい、それは責任範囲の証拠になるから。 写真を撮りなさい、それは常にあなたのためになる。
@yone22hornet
サワーソップ
17 days
写真を撮りなさい、それはいつか引継資料になるから。 写真を撮りなさい、それはいつか広報材料になるから。 写真を撮りなさい、それはいつか就活の材料になるから。 写真を撮りなさい、それはいつか思い出になるから。
0
314
1K
2
134
422
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
3Dプリンターで思い出しました。 昔、100kg程度の重さがある鋳物部品の模型を、3Dプリンターで試作したんです。当時、材料が少なくグレーしか残ってなかったことから、模型を持って工場内歩いてたら血相変えた工長らに無茶苦茶怒られました。 一部作業者からは化け物扱いされました。
4
82
395
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
良い生産技術者とは、について話そ���。 最初に、私が考える”良い生産技術者”は、将来像を持ち全体最適の視点で、設計と製造をつなぐ媒体と環境を作り込み、多様な分野と環境で経験を積み続ける意欲がある者だ。 まず、製品に視点を置いたときの各部門の役割を考えよう。
Tweet media one
5
48
379
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
分かってたけど、設備設計に現場の人いれたらダメ。 お金が湯水の如く湧いてくると思ってる。 原理原則無視した意見ばかり出して、課題の難易度に関わらず、少しでも作業者不利なことが有れば、作業者をなんだと思ってるんだ論法。不可能案の具体策を聞くと、それはお前の仕事だろう論法。 ダメだこれ
14
52
374
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
部品メーカーとの会話で、射出成型を知らない上司が鋳造を例に出しまして、空気を読んだ相手が「そんな感じです」と返してきたら、上司が重ねて「じゃあ固めた後に周りを崩すんですね」と砂型鋳造のイメージをぶちかましたのに対し「まあそんな感じです」と匙を投げた回答が印象的な1日でした。
13
52
367
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
悲惨な打ち合わせ A「この案件、上司含めて相談したいから今日の夕方に打ち合わせ設定しておいて」 B「はい。わかりました」 打ち合わせ開始時刻 A「•••」 B「•••」 上司「あれ、始めないの?」 A「え、Bさん早く始めてもらえますか?」 B「え?僕は別に話したいことないですが」
8
62
338
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
いいか。しんのすけ。 設備の不具合を動的ではなく静的な状態で認識するのは才能だ。 たまたま、経験からくる不安によって確認したら分かったということもあるけどな。 ただな、知らない設備をパッと見たときに、才能ある人が共通していうことは「なんか違和感がある」なんだ。 なんか歪んでる
Tweet media one
3
85
322
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
外注すべきか、自分たちでやるのかを判断する基準は次の通りだよ。 ・場所がある ・人数が足りている ・時間がある ・何が必要かわかる ・手順がわかる ・効率的にできる 全て当てはまるなら、自分たちでやりな! 特に上3つで当てはまらないものがあれば、 外注すべき案件だよ。
Tweet media one
3
44
310
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
いいか、しんのすけ。 協働ロボットやAGVなどを初回導入するとき「接触に対する安全性の確保」が必ず議論にあがるんだ。 人と機械の境界が物理的に曖昧な状態から起こる不安の解消を規則の制定によって払拭するのが議論の焦点となるぞ。
Tweet media one
0
60
286
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
いいか、しんのすけ。 設備の現地工事は基本的に以下の流れだ。 ①地面を平らにする ②地面に線を引く ③線に合わせて機械を設置する ④機械の水平を出す ⑤ケーブルを配線する ⑥1次電源、エアーを繋ぎ込みする ⑦I/O確認をする ⑧ティーチングをする ⑨自動確認をする
Tweet media one
4
44
282
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
工程能力指数(Cp,Cpk)が悪いと、 不良が出るというイメージを持ちがちで、 不良を出さないためにCpkを高めないと!という発言は少なからずあります。 しかし、工程能力指数は本来そういう使い方をしません。
Tweet media one
5
31
281
@pokamaru3
ぶたまる@生技
28 days
いいか、しんのすけ。 職場で何を学ぶかを見極めることは大事だぞ。 例えば、エアシリンダーの仕組みだとか、バルブの種類がどうでという情報は探せばいくらでも出てくる。 こういう基礎情報は、自分で学ぶべき内容なんだ。
Tweet media one
0
48
278
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
メーカーのレベルは、開発でも設計でも品証でも生技でも生管でも安衛でもなく、製造で決まる。 これは間違いない。 ロボットのティーチング、異常処置の教育を徹底するのだ。 しかし、何より重要なのは変更点管理だということは忘れるな。
Tweet media one
4
40
274
@pokamaru3
ぶたまる@生技
16 days
いいか、しんのすけ。 手段を目的としてしまうことは、非常に身近な問題なんだ。 人はどうしても自分の専門をベースに考える。 これは当たり前のことだけどな。 例えば「設備で課題を解決する」これも一つの手段の目的化になるんだ。
Tweet media one
1
48
271
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
トヨタカレンダーのメリットは、長期連休が全て長い点です。デメリットは、祝日が消滅するところです。 生技の働き方でメリットはよく分かりませんが、デメリットは長期連休が消滅するところです。 結果、メリットが分からないまま、祝日と長期連休だけが消滅することになります。 悲しいですね笑
5
68
253
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
工程立ち上げ後、作業者の教育があります。 その教育資料として作業要領書を作成するのも生技の仕事となります。 作業要領書に要求されることでよく言われるのが、①誰でもわかるように、②シンプルに、③図で示して、④海外展開しやすいようにです。 つまり、理想はLEGOの組立説明書となります。
Tweet media one
4
39
251
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
@aironmanwhisky @Bukkakrakow @Aesop0406 異動の権限は、人事ではなく部署の上司陣が持っていることがほとんどです。 人事が個人情報を他社に流布することはまずあり得ないので、上司に知られることを避けるのが安全です
1
23
244
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
FAといえばエアシリンダです。 よく見るようなシリンダを3種抜粋してみました。 結構単純なようで、仕様選定・保守など様々な要因で設備に不具合を発生させてしまいますので、設計、生技、製造など様々な部署がしっかりと勉強していかないといけない機器になります。 意外と納期も長く要注意です。
Tweet media one
1
28
245
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
いいか、しんのすけ。 原価といえば標準時間だ。 標準時間は、個人では勝手に決められず、会社が定める公正な指標なんだ。 珍しく、言葉の定義があって、
Tweet media one
2
42
242
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
設備に関わる人が持つ道具で、一番予想がつかない、かつ本来の使用用途と異なる使われ方をしているのはコイツだと思います。
Tweet media one
22
31
241
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
技術系アカウントは、機密情報を発信してはいけないというルールの中で、SNSを楽しんでいるため、内容が一般レベルの表現になりがちなジレンマを抱えてます。 なので、発信された技術レベルから、人の程度を決めつける程、恥ずかしいことは無いという認識を持って相手と接するべき、と思います。
Tweet media one
2
35
237
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
日本製というと安全とか、品質の高さという部分を主張することが多いですが、実は「使用者が間違えにくい工夫の丁寧さ(ポカヨケ)」は日本が強いです。
Tweet media one
3
62
231
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
アシタカ「このモニターに覚えがあるはず。 DX方針の一環で、現場IOTモニターとして設置された。 しかし、現場は何も改善せず固定費だけがかさみ、ついに���が一族からタタリ神が出てしまった。 このアザはモニターの活用を依頼した際に、現場から受けたものです。」
Tweet media one
3
47
226
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
おまえさんよ。36協定って知っているかい? 残業はな、月45時間、年間360時間までって法律で決まってるんだ。 月80時間、年間720時間まで、45時間超えも年6回までできる知らないのか?って笑うやつがいるがな、例外の例外なんだぞ。
Tweet media one
1
49
222
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
クランプの種類でもっと流行っていいと思うのは「内径クランプ」です。 イマオさんの中で一番感動しました。 クランプ力が非常に強くトグルの比でない。 治具が超簡素化できる。 共通穴さえ設ければ共通治具で段取りレス。 アンクランプ時は、クリアランスが大きいので齧らない。 正直最強です。
Tweet media one
4
30
223
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【時間削減は効果?】 設備の予算取りでは、投資効果を出します。 その効果を見誤る代表例が「時間削減効果」です。 サイクルタイム削減!作業者を楽に! という投資ばかりをしていると利益率がどんどん下がります。 自動化の先に何を見据えるべきかを考えるのも生技の仕事のうちですね。
Tweet media one
11
31
222
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
アシタカ「この設備干渉事例に覚えがあるはず。非常に稀だが、ある条件化における復帰動作でロボットと治具が干渉し大破した。 タクト90秒を人海戦術でカバーする作業者は怒り、憎しみからタタリ神が出てしまった。 このアザは、手作業改善の指示をした時に受けたものです。」
Tweet media one
4
64
217
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
生技で社内調整してる時に感じたことと、 他メーカーの話も色々教えてもらうと、共通している話題。 ・開発は品証が嫌い ・設計は営業が嫌い ・情シスは製造が嫌い ・資材は経理が嫌い ・生管は情シスが嫌い ・製造は設計が嫌い 生技はどこからも嫌われてませんよね?
13
28
213
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
勉強はできるけど仕事ができないの意味を自分なりに考えてみると。 例として、締結トルクを知ってるか?に対して、トルク係数×ネジ呼び径×軸力としか答えれない人が前者。公式に加えて、原理的に締結に伴う各部分の摩擦力によるばらつきが生じるところまで考える、把握できる人が後者と思います。
Tweet media one
3
25
208
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
まさかと思うが、設計変更以外の変更点は、内容の展開が必要ないとでも思っているのかね。 設計変更の主な内容といえば、材質、形状、厚さ、精度などだ。 一方で、製造の変更点といえば、人、機械、方法、材料の4つだ。
Tweet media one
2
38
206
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 month
工事で不具合が起きた時の生産技術者の挙動です。
Tweet media one
0
32
205
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【生技昔話】 ある工場に生技の男の子がいました。 男の子はいつも「不具合が起こる」と言い、設計や製造を驚かせていました。しかし、いつも問題なく生産ができていたので、嘘をつく男の子の警告に対して、誰も耳を傾けなくなりました。 数年後、工場は静かで誰もいなくなっていました。
2
29
194
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
メーカー七不思議 1.ワイガヤなのに、資料が必要 2.交通KYTでは、なぜか徐行する 3.公表されない、TOEIC保有点数 4.何でも入る、謎の部屋がある 5.誰も使わない、カフェテリアスペース 6.駐車場までの距離は、何かと相関関係がある 7.メールと電話を両方使うと、話が伝わる
3
27
184
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
コストを下げる、上げないために生技が狙う方針として、省人化・省力化・少人化があります。 省人化→技術アプローチ 省力化→対人アプローチ 少人化→配置アプローチ といったように、取るべき方針と手段がマッチしないと、投資に対しての効果が刈り取れないので注意です。
Tweet media one
1
30
178
@pokamaru3
ぶたまる@生技
10 months
いいか、しんのすけ。 発注側が設備調達を行うとき、商社を経由して設備屋と繋がる場合があるんだ。 初めに、商社の営業と仕様を打ち合わせをするはずだ。 次に仕様内容から、営業が技術的に可能な繋がりのある設備屋とコンタクトをとってくれる。
Tweet media one
1
36
172
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
ロックウェル硬さ(HRC) 金属一覧 ※数値はおおよそ あずきバー:320HRC 超硬合金:80HRC SKH51:61HRC SKD11:58HRC S45C:26HRC SUS301:10HRC(換算) A7075:換算不可 金属は噛んではいけません。
9
39
177
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 month
生技の切り札「カニクレーン」
Tweet media one
5
11
178
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【取説には書いているけれど…】 ライトカーテンの配置が原因で起こるチョコ停。 ライトカーテンは、投光と受光ユニットをセットで使用します。
Tweet media one
3
18
168
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
いいかしんのすけ。 生産技術からくる見積依頼は主に3種類あるんだ。 一つ目が、発注する意思がある見積依頼だ。 早々に技術との打ち合わせを希望してくるぞ。 会社によっては、意味なく見積額〇〇減目標を掲げている会社もあるから、常連でも最初から出精値引きしてはいけないんだ。
Tweet media one
3
16
167
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
生技は工場に軍手を忘れすぎだ、というクレームから、ゴルフ好きの人が改善提案して一気に広まった神アイテムはこちらです。
Tweet media one
2
27
165
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
大卒出てる人で、高卒でライン工になって働いた方がマシ!という結論にいたる層は、恐らく現地現物が甘い。 ・超年功序列社会 ・合理性より面子が大事 ・先輩の言うことは絶対  (休日暇やろ?で何かを手伝わされる) ・普通に怪我するよね?って冗談を平気でする
10
40
161
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
生産技術ってライン作業ってイメージ持たれやすいですけど、意外と高学歴の人が多い上流側の職種ですよ。 デスクワークとフィールドワークがどちらもできる。転職も潰しが効いて、設計、開発、品証、営業への道も残ってる。 ちょっとサンドバックにされるから人気ないだけで倍率低めなお勧め職種です。
4
18
162
@pokamaru3
ぶたまる@生技
9 months
突然ですが、 仕事+子育て+勉強+Xの両立が厳しくなってきました。 確実に資格を取得したいので、2024年3月頃までXを休止します。 様々な人との関わりがあって楽しかったですが、 やむおえずの判断です。。 復帰後も変わらず接してもらえると嬉しいです。 また春からよろしくお願いします🙇
9
5
136
@pokamaru3
ぶたまる@生技
8 days
いいか、しんのすけ。 父ちゃんがな、社会人になって怒られたことの一つに「定義を軽んじてる仕事はただの趣味」というのがあるぞ。 例えば、高所作業では、“高所”とは2m以上のことだ。 産業ロボットの“運転中”は起動操作を行った時から停止操作を行うまで。
Tweet media one
4
411
2K
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
言ったらアレなセリフ集 1.それ私の仕事ですか? 2.上司を通してくれませんか 3.出向はしたくないので拒否します 4.私は賛成してないからやりたくない 5.雑務ではなく、技術的な仕事がほしいです 6.休日出勤はしたい人がしたらいいと思います 7.やろうとしたことをフォローしないでください
5
25
145
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【ものづくりは人づくり】 自動設備における、「故意的なルール違反」による災害は、どの会社でも過去に起こっていると思っています。
Tweet media one
1
44
146
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
FAの治具や設備、製品にもよく使われるヒンジピンとその抜け止め部品。種類が豊富なうえ、精度、コスト、作業性、保全性など、ケースバイケースで適切に選定しないといけない、意外と重要なところです。。 交換部品でもあることから製造側からの要望も多く、生技も勉強しておきたい分野です。
Tweet media one
2
25
144
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
【要求仕様書①】 生技は設備の仕様書を書いて、設備メーカに依頼します。メーカーの担当者さんからよく愚痴られるのは、仕様書に満たない適当な絵を書いて丸投げしてくる人がいること。こういう場合は、設計が完了して図面として見れるようになってから文句が出る場合が多くてうんざりするんです。と
6
17
143
@pokamaru3
ぶたまる@生技
9 months
この仕組みってフェールセーフ的な発想な気がします。 控えめに言って感動しました🥺
@TansuYegen
Tansu Yegen
9 months
🌊 𝐒𝐞𝐥𝐟 𝐀𝐜𝐭𝐢𝐯𝐚𝐭𝐢𝐧𝐠 𝐅𝐥𝐨𝐨𝐝 𝐂𝐨𝐧𝐭𝐫𝐨𝐥 𝐒𝐲𝐬𝐭𝐞𝐦 This system was developed in the Netherlands to provide optimal protection against extremely high water levels.
25
1K
5K
7
29
140
@pokamaru3
ぶたまる@生技
3 months
ものづくり白書は毎年読むことをおすすめします。 ・スライドベースで作成された概要 ・文章ベースで作成された全体版 ・目次、コラム(企業事例紹介) の3つ用意されていて、興味や時間によって見るのを決めるも良いと思います。 私が思う、ものづくり白書を読む意味は2つです。
@mshgao
ひまろ@製造業xデジタル/IT の人
3 months
ゆっくりになるとは思いますが、ものづくり白書の解説を今年もやります!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
31
254
1
16
139
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
良い生産技術者とはなにか?について、 いつも考えています。 ある本に書かれていた内容が印象的でした。 顧客要求品質を製品の製造情報として生み出す設計部門。 製造情報を媒体を使用し製品として作り込むのが製造部門。 そして、情報から製品に変換するための媒体を作り込むのが生技部門。
2
5
128
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
生産技術は範囲が定めにくく、教育がしづらい。会社によって定義も異なるため参考になる書籍も無い。 というのは昔の話で、今では生産技術を体系的に網羅、または詳細を知ることができる書籍はそこそこあります。 私の発信も書籍やネットで探せば、出てくるような内容です。
Tweet media one
1
13
127
@pokamaru3
ぶたまる@生技
9 months
意外と誤解されがちな6軸ロボットの可搬重量について。 感覚的には、可搬重量の10~30%くらいしか持てないことが多いです。 設計者には、治具重量、重心などしっかり出して貰いましょう! あと、トライは計画的にですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
29
128
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
【産業用ロボットThe ビギニング】 ただ純粋に普及したい本の一つです。 この本の良いところは、実務レベルで必須の基本内容を図や絵で非常に分かりやすく説明しているところです。 知らないで陥る致命的な不具合件数は間違いなく減ります。 教科書として生技職場で1人一冊配布した方が良いです。
Tweet media one
2
16
133
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
生産技術のメリット →引っ越しが得意になる ・面積の算定 ・仮レイアウトの決定 ・現地視察 ・ブロックレイアウト決定 ・業者選定、査定 ・日程表作成 ・新規設置、撤去物の洗い出し ・新規設置物のシステム構成作成 ・購入品手配 ・詳細レイアウト作成 ・現地立会い ・責任区分の打ち合わせ
4
18
128
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
アシタカ「この納入部品に覚えがあるはず。 量産から突如、品質不具合が多発し、ついにCpkが0.67を下回った。 試作時は良品であった部品が、再検査で不良品とされたサプライヤーはタタリ神となった。
Tweet media one
3
22
127
@pokamaru3
ぶたまる@生技
10 months
生産技術こんな人おすすめ一覧 自動検査 ・カメラが好き ・パラメータをいじるのが好き ・地味でも問題ない ・二度手間が苦では無い ・めげない自信がある AGV搬送 ・座るより歩く方が好き ・道案内が得意 ・空間把握が得意 ・シールは綺麗に貼りたい ・めげない自信がある 部品シューター
4
19
126
@pokamaru3
ぶたまる@生技
9 months
A「うちの生技がね。不具合の共有したいらしいんやけどな。内容忘れてもうたらしくて。」 B「忘れてもうたて、どうなっとんねんそれ」 A「まあ、いろいろ聞くとな、全然わからへんねん」 B「わからへんの、ほな俺がね、不具合内容一緒に考えてあげるから、どんな状況をゆうてたか教えてみてよ」
5
13
122
@pokamaru3
ぶたまる@生技
10 months
製造「ワーク重い、女性が持てるように」 生技「バランサーつけるよ」 経理「効果があるの?」 生技「作業の安定性、安全、負荷分散」 経理「…いいですよ」 生技「つけたよ」 製造「手の方が早い、邪魔だな…」 数ヶ月後… 経理「固定資産の棚卸調査お願いします」 生技「…バランサーどこいった」
2
12
124
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
いいか、しんのすけ。 工場における時間は5種類あるぞ。 ⚫︎操業時間 ⚫︎負荷時間 ⚫︎稼働時間 ⚫︎正味稼働時間 ⚫︎価値時間 操業時間は、勤務時間みたいなものだ。 負荷時間は、操業時間から、動かさないと決めた時間(計画停止)を引いた時間。
Tweet media one
1
17
125
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 years
私が今まで職場で苦手と思った人 ・挨拶をしない ・謝らない ・話に主語がない ・話を最後まで聞かない ・すぐ自分の話に切り替える ・分からないことをはぐらかす ・聞き返すと声を荒げる ・脈絡のない思いつきを提案をしてくる ・そういうことじゃないという勘違いで指摘してくる
7
11
119
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
製造「板厚薄いのに平行度0.03?! 精度出ないし加工するだけでも時間がかかりすぎる」 設計「世の中の技術で実例ありますよ」 製造「そんな高機能な設備はない!」 設計「設備導入しないんですか?」 生技「最低1000個/日出るならできるよ」 設計「うちの会社は遅れてる」
Tweet media one
9
16
121
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
もし今の若手が、今後も生技希望で、かつ海外で働きたいと思っ��るなら、英語の勉強に加えてCMfgE(国際認定生産技術者)の取得をお勧めします。 技術士目指すより、よほど取る意味が大きい資格だと感じました。
1
19
117
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
いいか、しんのすけ。 人が一番イラつく場面は「誰かの思慮の浅さでトラブルに巻き込まれること」だ。 一方で頼りにされるのは「ひたむきに思慮深く考え対策を取れる人」だ。 誰かのためにやったことは、必ず誰かが見ている。 このことを忘れるなよ。 「あいつなら大丈夫」ほど強いものはないぞ。
Tweet media one
0
17
118
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 month
JTCのなかには工場で写真を撮るために 恐ろしいほどの手順を踏むところがあるとか聞いて戦慄してます。 ①撮影許可申請書(部長印)を出す ②カメラを予約する(シリアル番号記入) ③カメラの持ち出し帳票に記入する ④工長に当日許可をもらう ⑤撮影前にKYを行う ⑥撮影をする
14
17
117
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
自動化の狙い=人件費削減というイメージが先行していますが、本来は自動化の狙い=企業方針だと思うんです。 ・作業者→保全者への転換 ・ノウハウの蓄積 ・品質の安定化 ・作業安全 投資対効果がないから投資できないの効果が費用だけでは、なかなか前に進めないんですよね。
3
11
113
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
@tel_19630422 切断方法、成分などでも割れやすさやスプリングバック後の精度は異なってきますよね。 プレスは繊細です😌
0
27
112
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
なぜなぜ分析って、 既に真因が分かっていて、 不具合対策完了した案件でしか、 5回繰り返して導かれていないんじゃ。
Tweet media one
4
11
111
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
多品種少量生産において設備に求められることは、インターロック機能である。 インターロックが十分でないものは稼働させてはいけないことを理解させるんだ。 インターロックは至る所で必要だ。 ・人がいるときにロボットは動かない ・Aロボットが動いてるときにBロボットは動かない
Tweet media one
1
19
113
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
製造現場からのクレーム打線組みました。 1 ニ 作業者はロボットではない 2 遊 俺は聞いてない 3 右 現場が使えない制度禁止 4 一 要望通らないなら協力しない 5三 高卒だから分からない 6 中 依頼は直接来て 7 左 これは俺しかできない 8 捕 休憩時間に仕事入れないで 9 投 絶対安全にして
@seisangijutsu_c
生技chan
1 year
生産技術あるあるで打線組んだ 1 ニ 生産条件出ずに帰れま10 2 遊 休出祭り 3 右 トラブルと困るから平日も出勤 4 一 コストダウンしたお金はOEMのスタバ代 5三 設備導入時は毎回大揉め 6 中 帰る間際に現場から電話 7 左 TP運びすぎて体傷める 8 捕 メンタルブレイク 9 投 勝手に条件を変える製造
4
19
92
8
25
106
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【要求仕様書①】 生技は設備の仕様書を書き、設備メーカに製作を依頼します。設備屋さんから愚痴られるのは「仕様書に満たない適当な絵を書いて丸投げしてくる人が一番困る。設計が完了して図面として見れるようになってから文句ばかり、追加設計工数も揉めるからうんざりするんです」という嘆きです
3
16
103
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
君は、垂直立ち上げを画期的な手段か何かのように考えているのかね。 垂直立ち上げは、恐るべき力によって押し進められ、全関係者を支配した恐怖の手段なのだ。 ��常、新旧製品の切り替えには過渡期が存在する。 立ち上げた設備や運用はフル稼働しない。
Tweet media one
4
27
104
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
【生技便利アイテム】 会社のために身銭を切るのはあり得ないという考えの人もいますが、買って使えるじゃん!という物に会えるとテンションが上がります。 生技ワークで特に使えるアイテムを紹介します。 ⚫︎レーザー距離計
6
13
103
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
コンカレントエンジニアリングは「製造が開発に早くから参画すること」という開発体験をする場ではなく、仕組みが出来てないとメリットが無い手法です。 ・やり直しを前提とした予算体制と考え方 ・情報を素早く共有するツールの統一(3D-CAD) ・自主的な情報取得の習慣 などは必要だと思います。
Tweet media one
1
11
103
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
夏季連休後の稼働立ち合いで、不具合発生せず、定時で帰る生技。
Tweet media one
0
12
99
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
「半自動ってなんですか?」という質問をもらったので持論を書きます。 ※DMなどで質問を投げてもらえば、分かる範囲でポストしますので、お待ちしてます。 まず手動と自動の段階としては、 手動→半自動→一部自動→完全自動の4つに分けられると思ってます。
Tweet media one
4
10
101
@pokamaru3
ぶたまる@生技
19 days
工場管理で面白い記述がありました。 3H4Mの観点。 4Mは、人・設備・材料・方法の4種類 3Hは、初めて・変更・久しぶりの3種類 問題が起きやすいのも初めて<変更<久しぶりだったりします。 特に”久しぶり“は現場に運用を全て任せていたりして、問題が起きやすい部分でもあるので、対策大事です。
3
8
101
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
いいか、しんのすけ。 異なる立場の人達と仕事をするときに大事なことは、問題があると言えない状況は問題が無いとして扱うことだぞ。 一方で、不確定だけど可能性がないわけでないことは、懸念として扱うんだ。 この二つは明確に分けないといけない。
Tweet media one
3
10
100
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
@bringerz 規格が同じでも、ロット、工場、会社、国毎と異なれば、加工精度に影響するほどのばらつきがあると覚えていただければ!
1
27
96
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
@seisangijutsu_c 生き残った先の猛者感が半端なさそうです笑
1
1
98
@pokamaru3
ぶたまる@生技
3 months
自動化により間接工数があがる 標準化により融通が効かなくなる やりやすさにはコストがあがる 集中力を上げると発想力が下がる 効率性を求めると満足度が低くなる 何かを良くすると何かが悪くなるといった背反は、 ありとあらゆることで発生します そしてあまりにも背反を考えない人が多いです
2
16
97
@pokamaru3
ぶたまる@生技
10 months
いいか、しんのすけ。 加工を理論値通りに行っていくと、環境条件によって目的に応じて微調整が必要になってくるんだ。 この微調整のことを職人技、暗黙知、ノウハウと言うんだぞ。 例えば、アーク溶接だ。 アーク溶接のイメージは、金属を接合するために、ワイヤーで溶かし埋めるという加工だ。
Tweet media one
4
18
98
@pokamaru3
ぶたまる@生技
9 months
teamsで意見が出るチームはいくらでも在宅やオンライン会議をすれば良いと思いますが、意見が全くでないチームもいることが、出社推奨の理由の一つだと思ってます。
Tweet media one
3
18
87
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
協働ロボットと聞くとなんとなく 「普段のロボットより速度が遅くてパワーが無いけど、同じエリアで作業ができる」 というフワっとしたイメージが先行しがちだ。 まず、普段のロボットとは、安全柵の中にいる大体は産業ロボットのことさ。 日本では産業ロボットとはざっくり
Tweet media one
3
16
95
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
ふん、前工程検査内容を後工程でダブルチェック?出荷前検査でのトリプルチェック? 贅沢だねぇ。 今から自工程完結で、重複検査は廃止だ。 後工程に任せればいいと思う前工程担当と、 前工程が見てるからいいと思う後工程担当と、 何で俺がとやらない出荷担当の出来上がりじゃ無いかい。
Tweet media one
0
8
92
@pokamaru3
ぶたまる@生技
1 year
兄様、引き継ぎを軽く考えないでください。 去る者は、次の出会いに浮足立つかもしれません。 しかし、残される者は皆、負債ですら強制的に相続させられるようなものなのです。 関係各所から「えー、アシタカさんには伝えたんですけどねぇ」と言われることなど、想像に容易いのです。
Tweet media one
0
12
90
@pokamaru3
ぶたまる@生技
2 months
アシタカ「部品取り出し自動化の要望に覚えがあるはず。7つのムダの中にも動作のムダがあります。 この自動化改善を却下された担当者は今年度改善ノルマが達成できず祟り神となった。このアザはその時に受けた呪いです」 エボシ「改善をノルマにする職場は、目の前のムダしか見えていないのさ。
Tweet media one
0
23
91
@pokamaru3
ぶたまる@生技
11 months
生技は手配屋と言われるけど、それは一つのフェーズであって実際はその何倍もの工数をかけて、想像と仮説の中で検討を行います。 ・QCDの設定 ・生産能力の合意 ・投資額(予算)の見積もり ・あるべき姿のストーリー この時点で稟議によって予算を獲得します。
1
9
86