poka_kikaiou Profile Banner
Pの人 Profile
Pの人

@poka_kikaiou

Followers
15K
Following
0
Statuses
492

マシン、アトム、強電、化学、鉱石、紫外線、LED、探検、色々やってます。

Joined June 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@poka_kikaiou
Pの人
1 day
エピタキシャル日本式双晶。 停電が発生して成長条件が変わった影響か何重かのファントム水晶になっています。 欠けや傷は完全に消えて天然物では見られないカットしたような直線が際立ちます。 縁は大変鋭くカミソリのようです。 母岩が接触していた部分の延長にも成長が認められます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
36
322
@poka_kikaiou
Pの人
5 days
アンプル各種。 ネオパ流し込みであります。 ネオパースはほぼナフタレンです。 芳香族性であり大変安定しており、ガラスに封管すれば1億年以上経っても変質しないのではないでしょうか。 人類滅亡後に異星人が発見したらロマンですね。出てくる物はネオパースなんですけど彼らには理解できますかね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
28
291
@poka_kikaiou
Pの人
6 days
探索棒。 杖の先端に各種プローブを装着できるようにした物です。 足元に埋まっている御神体を的確に捉えられます。 無理な姿勢で腰が破壊される失敗を解決した画期的なツールです。 フィールドではかなりの性能を発揮しました。
Tweet media one
Tweet media two
1
20
211
@poka_kikaiou
Pの人
12 days
アロカとソ連そしてネオパースの奇跡のコラボで錬成されたシンチレーション検出器=アロスパーニャ。(@YukkuRi178 氏命名) ネオパースをインパルスシール。 ソ連製の小型光電子増倍管に装着。 可変HV仕様に改造されたTGS-146。 性能限界付近で動作していますが、このサイズ感で実現できたのは奇跡。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
27
206
@poka_kikaiou
Pの人
16 days
激安坩堝。 中の汚れを落とそうとして重曹(実質、炭酸ナトリウム)で灼熱したところ坩堝ごと解砕して底が抜けました。 置いた位置が悪くて炉の発熱体を巻添えにメルトダウンして復旧に難儀しました。 未使用でも肉厚が卵の殻か?!ってくらい薄くて厳しいものがありましたね。
Tweet media one
1
22
322
@poka_kikaiou
Pの人
21 days
ダイソーのバスタオル用ハンガー。 ステンレス棒としては格安です。 直径5mmのステンレス丸棒が結構な長さ回収できます。
Tweet media one
Tweet media two
131
4K
52K
@poka_kikaiou
Pの人
22 days
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル。 農薬の成分で見掛けて気になりました。 フェニルエーテル類は蒸気圧が極めて低いので油拡散ポンプの作動油に使えるかもしれません。
Tweet media one
0
18
240
@poka_kikaiou
Pの人
25 days
NT京都。 グルーニャ氏のブースにてネオパース募集します! ネオパースを組み込んだ改造アロカサーベイメータのあロパースもあります。 ネオパースの本気をお楽しみ頂けます。 ネオパースとの交換品も用意しておりますので、道中のドラッグストアなどで見掛けましたら確保頂けますと嬉しいです。
@Gluenyan
グルーニャ
26 days
写真用告知 3月23日開催のNT京都2025で、宇宙から降り注ぐ放射線や石から出ている身近な放射線を使用した物理実験のための自作装置を展示・実演します! また、poka氏(@poka_kikaiou )作の、タンス用防虫剤を利用した放射線検出器アロパースも展示予定です。 ネオパース募集企画(後述)もやります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
26
143
@poka_kikaiou
Pの人
27 days
2025/01/14 残存確認。
Tweet media one
Tweet media two
@Gluenyan
グルーニャ
4 months
ゲルマニウム半導体検出器を使って、先日紹介したダイソーのガラスビーズの高分解能γ線スペクトルを測定していただきました。 結果、ウラン238の娘核であるトリウム234由来のγ線を確認し、γ線スペクトルからもこのビーズがウランガラスであることを確認できました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
88
783
@poka_kikaiou
Pの人
1 month
コップに流し込んだ鉛。 旋盤加工して完成。
Tweet media one
Tweet media two
0
16
228
@poka_kikaiou
Pの人
1 month
2025年1月1日。残存を確認。 新年最初の買い物がネオパースになるとは思いませんでしたね。
Tweet media one
0
20
303
@poka_kikaiou
Pの人
1 month
お正月なのでコップに鉛を流し込んでおります。
Tweet media one
Tweet media two
2
41
508
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
ダイソーで見つけた野菜の断面に蓋をするという製品。 サーベイメーターのプローブ保護キャップとして完璧にフィットしました。 純正品か!?ってレベルのクオリティですね。 完全に調和。神。
Tweet media one
Tweet media two
0
77
571
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
イボ鉄筋に握り玉を取り付けるのは今年一番の発明かもしれないですね。 かなり、しっくり来ます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
19
252
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
光電子増倍管にアンプルシンチレータを取り付けてテスト。 NaI(Tl)は流石に感度が良いです。 透明な単結晶でなくクラックが多い多結晶でも抜群の感度です。 単結晶化も試してみます。
Tweet media one
Tweet media two
0
23
169
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
ダイソーの杖に18650バッテリーを内蔵するのは無理そうです。
Tweet media one
1
17
282
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
NaI(Tl)。 大変高価な粉を混合し高価なアンプル(石英製)に入れる。 ガスバーナーで加熱し溶融させて脱水。 溶融すると空隙が増えるので粉を追加、溶融脱水。 くびれてる部分を熱して閉じて封管。 電気炉で再度溶融させ一日かけて徐冷し結晶化。完成。 270nmの短波紫外線で青爆光。 成功であります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
75
535
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
東北方面のフィールドでアロパースの実証試験。 防虫剤のネオパースを光らせてウラン鉱物を探し出すのはかなり謎ではありますが、現場で成果を出す驚くべき完成度です。 引き続きネオパース募集しています。 見かけましたら確保して頂けますと助かります。 また、何かの機会に返礼品と交換致します。
0
42
281
@poka_kikaiou
Pの人
2 months
朝のネオパースの匂いは格別だ。 そこら中からタールの匂いがする。 勝利の匂いだ。
Tweet media one
0
31
334
@poka_kikaiou
Pの人
3 months
還流煮込み。 1メートル程の蛍光灯を切断。 よく洗浄して切り口をバーナーでなめらかにして完成。 フラスコに刺して200時間ほど煮込みましたが液面の減少は1cmほどでした。 蛍光灯はかなり薄いガラス管なので熱交換性が��く簡易空冷還流には適材です。 三角フラスコでやる場合は熱衝撃と噴出に注意。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
20
189