otakazu Profile Banner
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』 Profile
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』

@otakazu

Followers
2K
Following
48K
Statuses
82K

南山大学総合政策学部准教授。博士(農学)。 研究関心:食農倫理学を中心に、環境倫理学、風土論、シリアスボードゲームなど。 翻訳:『食農倫理学の長い旅』https://t.co/sxDWrcSl3L 運営:@SBGJ_bot、@apsafe2023 ※居酒屋紀行シリーズの太田和彦さんとは別の人です。

名古屋、京都、東京他
Joined January 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
1 year
[メモ]大学教員の職務の波(※3年目現在) 1月 ★★★卒論追込+入試 2月 ★★★採点+入試 3月 ★  研究🙌 4月 ★★★新年度 5月 ★★★講義+面談 6月 ★★ 講義 7月 ★★ 講義 8月 ★  研究🙌 9月 ★★ 講義+学会シーズン 10月 ★★★講義+面談 11月 ★★ 講義 12月 ★★★講義+卒論追込
0
1
17
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
7 minutes
RT @homme_pensant: おお、素敵な仕上がりですね!手に取るのが楽しみです。
0
5
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
18 minutes
RT @Ryosuke_Nishida: 少し前の本ながらとても面白かった。ありがちな在野礼賛や大学への失望でもなく、南方熊楠やダーウィン、マルクスなどを事例に「豊かな学問」を捉え直す。 在野と独学の近代-ダーウィン、マルクスから南方熊楠、牧野富太郎まで (中公新書 2821…
0
1
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
1 hour
RT @kagizen: 国立劇場で起こっているようなことはいろんなとこであって、宗教施設でも歴史的な場所でも、無形、有形の文化財もおもしろかったらいいじゃないのノリで商業的に消費される。その価値をきちんと理解する人が政治にも行政にもお金を出す企業などにも少ないのが残念であります
0
765
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
1 hour
RT @kikumaripanda: 客席一部撤去した国立劇場をHIS通し、ファッションショーに貸すが、歌舞伎、文楽、日本舞踊などの伝統芸能には使わせない!?何故?これ、HIS通せば伝統芸能にも貸出可能なの?ユニークベニューって、ベルサイユ宮殿も大英博物館も改修しながら大切に使…
0
784
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
2 hours
これは!
0
0
2
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
4 hours
RT @Simon_Sin: 100万人の野球少年がいるからそこから1人の大谷翔平が出てくるのである。10万とか1万人じゃムリ。 たとえば「甲子園に出場できないレベルなら野球をやめろ」と言われたら佐々木朗希も古田敦也も落合博満も山本由伸も新庄剛志もプロになっていない 「幅広…
0
4K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
4 hours
RT @tamuramble: 実家が細い旧帝大理系の子にあげなさいよ
0
910
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
5 hours
RT @oikawamaru: とある特定第二種国内希少野生動植物種の生息地が開発されているらしいとの情報を得た。民間の開発なのでどうしようもない。絶滅するだろう。なんだかなという気持ち。悲しい。せめて、なるべく配慮しましょうみたいな通知は環境省には出せないのかな。ネイチャーポ…
0
78
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
9 hours
RT @sandaimeyojiro: あのー。 すみません。 歌舞伎公演とか日本舞踊公演とか長唄演奏会をやらせてください。。。
0
4K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
10 hours
RT @okisayaka: 米国国立公文書館の危機!史上初めて、大統領により文書館長がクビにされた。 世界中の歴史研究者が危機感を持って経緯を見守っています。 @EveryLibraryより
0
2K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @KS_1013: 結局、トランプ大統領はウクライナを見捨てる形で停戦することを優先したということか。 (日経Think!にも少し長い書き込みを投稿しました)#日経Think
0
215
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @zuboc: 50年以上前に作った都市部の上下水道インフラが全国各地で老朽化して漏水で道路に穴があいてる件で『こうなることを予見できなかったのか』なんてコメンテータがおるけど、今現在の区画単位億越え分譲型タワマン乱立しとる状況に『半世紀先の維持メンテナンスのこと』どう考…
0
4K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @maonnote: 米国民「まだちゃんと答えてもらってないからもう一回聞くね。 なんでイーロン・マスクが大統領執務室で記者からの質問に答えてるの?」 ほんとこれ。メディアはもうすでに適応してしまって、この異常事態がノーマライズされてしまっている。
0
1K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @toyritz: 体育の教師は運動法を教えず運動エリートの方ばかりを見て、運動嫌いの気持ちがわからない。と同じことを、本好きは読書でしていないか。本が嫌い読むのが苦手な人にどう本の魅力を伝えるのか。本の読み方や選び方をどう伝えるのか。それをちゃんと考えねばならないと自問…
0
109
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @Kiki_brero: ついに興収100億元を突破した『哪吒之魔童闹海』本作の打ってきた宣伝施策をなるべく網羅的にまとめてみました。 ちょっと細くて見づらいですが、中国映画のプロモーションについて詳しく述べた記事はあまりない…
0
19
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
11 hours
RT @C4Dbeginner: これすごいアートだね シンプルなのに誰と誰の顔なのかすぐわかるし いくつも意味が重ねられてる
0
178
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
18 hours
RT @C4Dbeginner: しかしアメリカ、大統領が変わるとここまで企業から官僚まで総崩れに従うとは。あまりに脆すぎる
0
478
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
20 hours
RT @Mid_observatory: 葛西臨海水族園の水辺の自然の600本の樹木を伐採して、30年かけて育った森を破壊して東京都がつくるのが、このソーラーパネルを大量に敷き詰めたこの施設です。いくらソーラー並べたところで、自然破壊したらしょうがないでしょ…!なぜこんな愚かな…
0
4K
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
21 hours
RT @r_shineha: 研究員の鶴田さんがこちらを出します。 塚原東吾、鶴田想人 (編) 『無知学への招待――〈知らないこと〉を問い直す』 明石書店 2025年.
0
14
0
@otakazu
太田和彦@『都市の緑は誰のものか』
21 hours
RT @digimaga: Google「全部ビジネスのためのポーズでした」 これが本当にきつい 例えばまたやり始めたとしても「どうせポーズだろ」ってなっちゃうし
0
2K
0