![大阪府太郎 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1814530858529005568/HvYFYKxz_x96.jpg)
大阪府太郎
@osakafutarou
Followers
0
Following
858
Statuses
159
Joined July 2024
@naruhiko_kuroda 正式な謝罪がないという点から単なる戦術的な動きであり、根本的な姿勢の変化ではないと見るのが妥当でしょうね。中国が依然として尖閣諸島周辺のEEZを自国の影響下に置こうとする意図を持っていると捉える可能性が高く「任務完了」との表現は領有権を主張する姿勢は変らずと思われます。
0
0
0
日本のメディアはアメリカのリベラル寄りの報道を引用する傾向があり、トランプ政権の政策を批判的に取り上げることが多いです。しかし、USAIDの事業仕分けは単純な「悪」として報道しにくい面もあるため、意図的に扱わないケースのひとつと思います。#USAID
0
0
0
@YoichiTakahashi 米国の政策変更を見据え、覚書の実行プロセスを調整する必要が出てくるでしょうね。場合によっては、日本単独での取り組みにシフトするか、他の国際機関やパートナー国と連携する方向に舵を切る可能性もありますかね。
0
0
8
@YoichiTakahashi この「シビリアンコントロール」の強調が、純粋に戦前の反省に基づくものなのか、それとも財務省の防衛費コントロールを維持するための政治的意図なのか、見極める必要がありますね。まあ分かりやすい構図ですけど。
0
2
7
ガザ住民受け入れの背後にある政治的動きは公明党の「質問」という形の布石で議論を持ち出したのは、問題提起ではなく政府と事前調整された「段取り」である可能性が高い。国会議論をあたかも自然発生的なものに見せつつ政策決定プロセスの一部として利用 #Yahooニュース
0
0
0
@naruhiko_kuroda 交通省の予算配分の影響で都市部と地方インフラ整備の格差が広がりますが、西九州地区の災害インフラとしての評価が予算確保に有利となれば良いですね。長期にわたる部分開通は将来の維持計画を複雑にするのが懸念されると感じます。
0
0
3
メディアに乗せられない様に1次情報を見たいですね。平日以外の休日前などは飛ばし記事が多いと感じます。世間を混乱させても集客させたいのがメディア(特に日経と共同)と割り切る余裕を持ちたい。
@tk412412 だからさ、去年まで政府が認知できる流通ルート(JA等)に流れてた米を、農家が直接売買や抱え込みに回したから政府が把握できなくなってるって書いてあるやん(17万t=生産量の約2.5%) まるで政府が失くしたかのごとく叩くのはお間違いですよ
0
0
0
@YoichiTakahashi @gendai_biz 「4%という異様に高い社会的割引率」→ 将来の価値を過小評価し、長期的な投資(インフラ・防災・技術開発)が抑制された。「PB黒字化という間違った財政抑制策」 → 政府支出を削減しすぎたことで、不況が長引き、成長投資のチャンスを逃した。
0
1
7