![KKK温浴経営コンサルタント Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1222164293417783300/8zU8PIUC_x96.jpg)
KKK温浴経営コンサルタント
@onyokukkk
Followers
6K
Following
9K
Statuses
7K
新規事業開発からリノベーション、運営改善、経費節減など30年間で携わってきた温浴施設は数百件。 モットーは「事業者の役割は成功を得ること、コンサルタントの役割は失敗をさせないこと」。温浴事業者さんのためにChatGPTでは教えてくれない少しでも役立つ情報を発信したいと思います。 小林経営企画事務所代表。
大阪 東��阪市
Joined May 2010
良い水の概念は事業者と利用者では違います。 利用者にとっては入浴したり体を洗ったりする視点だけが水の価値ですが、事業者にとっては「掃除がしやすく機械を傷めない」という視点での水の価値があります。 温泉なんかは最たる例。 成分が濃く、色や臭いもある温泉の方が利用者には好まれますが、事業者にとっては厄介な温泉。 そういう意味で阪神間に多く見られる「弱アルカリ性単純温泉」は双方にとって良い温泉。 利用者にとってはツルツルする温泉で、事業者にとっても比較的扱いやすく腐食性も低い温泉です。 かつ阪神間の単純温泉は温度も量も見込まれ、水道代や燃料代に多大な貢献をする「公衆浴場にとって最強の温泉」です。
クライアント先の地下水ベスト3 第1位 用宗みなと温泉(静岡県葵区) 第2位 高野口乃湯(和歌山県橋本市) 第3位 島原温泉他(京都市内中心部) 第3位は島原温泉他京都銭湯。 ありとあらゆる不純物や含有物が少なく極めて使いやすい一言でいうと「とても綺麗な水」。 pHも6.5前後とど真ん中の中性で誰もが入りやすく感じる水で、多くの京都銭湯の宝です。 第2位は高野口乃湯。 一番の特徴は硬度分。カルシウム、マグネシウムが40mg/Lと少ない「軟水」。 いわゆる「柔らかい」と感じる多くの日本人が大好きな水質です。 第1位は用宗みなと温泉 ほどよくミネラル分が含まれた「中軟水」 海のそばの井戸にも関わらず塩化物イオンがほとんど含まれず、機械にも配管にも優しい水です。 飲料水や食品営業水としても最適な水で、実際にこの井水はクラフトビールの原水にもなっています。 私が見てきた地下水ではNo.1の地下水です。 あくまで公衆浴場に関わってきた者として事業者目線、利用者目線の双方から個人的に評価したものです。 それぞれの角度から人によっては評価が分かれるものとご理解ください。
0
1
8
クライアント先の地下水ベスト3 第1位 用宗みなと温泉(静岡県葵区) 第2位 高野口乃湯(和歌山県橋本市) 第3位 島原温泉他(京都市内中心部) 第3位は島原温泉他京都銭湯。 ありとあらゆる不純物や含有物が少なく極めて使いやすい一言でいうと「とても綺麗な水」。 pHも6.5前後とど真ん中の中性で誰もが入りやすく感じる水で、多くの京都銭湯の宝です。 第2位は高野口乃湯。 一番の特徴は硬度分。カルシウム、マグネシウムが40mg/Lと少ない「軟水」。 いわゆる「柔らかい」と感じる多くの日本人が大好きな水質です。 第1位は用宗みなと温泉 ほどよくミネラル分が含まれた「中軟水」 海のそばの井戸にも関わらず塩化物イオンがほとんど含まれず、機械にも配管にも優しい水です。 飲料水や食品営業水としても最適な水で、実際にこの井水はクラフトビールの原水にもなっています。 私が見てきた地下水ではNo.1の地下水です。 あくまで公衆浴場に関わってきた者として事業者目線、利用者目線の双方から個人的に評価したものです。 それぞれの角度から人によっては評価が分かれるものとご理解ください。
0
4
23