![ヤムラ|ライターコミュ��ティ「ライポタ」主宰|ライター14年|広報PR22年|法人9期目 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1767519806214090753/B7WnGYSH_x96.jpg)
ヤムラ|ライターコミュ��ティ「ライポタ」主宰|ライター14年|広報PR22年|法人9期目
@omn_writers
Followers
17K
Following
581K
Statuses
13K
ライター向け有料コミュニティ「#ライターポータル(#ライポタ)」https://t.co/RRFrXkQ5AM|編集・ライター14年|広報・PR22年|法人9期目|PR会社・編集プロを創業・代表|早大卒|オウンドメディアニュース!https://t.co/vsSUScLfbn創刊|受発注両方の目線から発信
東京・メディア
Joined March 2020
広報PRパーソンはメディアリストの中にバッチリ"メディアとつながっているライター"を入れてますよね!?私はライター•広報PRでメディア(マスコミとほぼ同意)と接点を作りつつ、お仕事に合わせてうまいことやっているハイブリッド型です。ただし立ち位置を間違えたり変なことをすると一瞬で終わり。
昨日いろんな広報の方と話していて、「メディアとつながっているライター」って、普通にそれだけで価値になるんだろうなと感じた。企業から見れば、その人経由で企画をメディアに提案できるということでもあるし、メディアにとってどういう記事が必要とされているかという肌感覚を持っている人って確かにいいよなと。 正直最近は専業メディアのほうが原稿料が安い現象が起き始めているようにも感じるけれど、メディアで書いているということ自体のブランドというか、専門性をもとに企業と付き合��て案件取っていく、という生き方もあるんだろうなぁと感じた。
0
0
21
@wr_mizuno 私は周囲に甘えたり気を遣われているだけかもですが、それほど即レスではないです。取材で返せないこともありますしね。ただ見たらすぐに返信するようにはしています。特にスケジュール調整などボールを持たない方がいい時は。このテーマはいくらでも話せそうですね。
0
0
0
@wr_mizuno 即レス文化と集中は悩ましいテーマですよね。属したり関わる組織の文化に左右されますしね。特に若手だったり、仕事を請ける側は悩ましい…。開業時間•曜日、ツールで分けるのも方法の一つですね。
1
0
1