![Ojima Yoshihiro Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1823142471830011904/zx7HlVuO_x96.jpg)
Ojima Yoshihiro
@ojima_yoshihiro
Followers
362
Following
44K
Statuses
6K
@qnXt6CbeghNndTa 絶対的にインフラは民営化すべきでは無いと思います。実質的に施工/保守は民間が作業する訳です。民営化したらコストが下がる事はありません。結果現状よりサービス水準が低下します。
0
2
4
社会は変化し続けています。 変わらないのは国会と言う漫談。 漫談でガス抜きしたつもりでいる政府。
【尖閣周辺のブイ「なくなった」=海保 中国「任務完了で自主撤去」】 🇯🇵🇨🇳 日本の海上保安庁は11日、日本が実効支配し中国が領有権を主張する尖閣諸島周辺海域に中国が設置していた「ブイがなくなった」と、ホームページ上の航行情報として発表した。 中国の郭嘉昆(かく・かこん)副報道局長も、任務が完了したとして、ブイを移動させたと日本側の発表を追認した。関係機関が「自主的に技術的な調整を行った」と説明している。一方、ブイを設置したこと自体は「国内法、国際法の両方に合致している」とした。 日本の各メディアは「対日関係に配慮か」「改善基調にある日中関係を踏まえた可能性がある」と伝えている。 確かにこのごろの日中関係には改善の兆しがみえている。昨年11月の石破首相と習近平国家主席による日中首脳会談を皮切りに、12月の岩屋毅外相の訪中、年明けの自公幹事長らによる訪中とともに7年ぶりに再開された中国共産党との政党間交流「日中与党交流協議会」の実施などハイレベル対話が進む。 実務面でも中国は11月末、日本人の短期ビザ免除措置を再開。これに呼応するように日本も中国人のビザ手続き簡素化を発表した。 また、懸案事項となっていた原発処理水の海洋放出をめぐる日本産水産物の禁輸については、1月に中国が「処理水サンプルに異常はない」との検査結果を発表。継続した検査を行うとしたものの、これまでと比べ態度を軟化させ、輸入再開に一歩前進していた。 🔔 あなたの世界への扉、@sputnik_jp
1
2
4
@sICknXi7EwcKLRL この類の仕事に従事していますが、都市部は戦前/戦後の設備混在や埋設設備状況の把握が困難なのも現実。今回下水道整備が課題ですが、例えば水道民営化の背景はこう言った設備の維持管理を民間に投げてしまった方が楽である等の行政判断を突かれた判断だったりします。しっかりして欲しいですね。
0
1
3
@Japan_rebellion 日韓双方誤魔化しが横行して久しいと思います。TAKENOさんのご意見を否定している訳では無く、朝鮮族の人々だけを偏派し尊重している訳でも無いのです。日韓は既存の方法論では突発出来ない。これには日韓双方の人々が目覚めるべきで。親米保守が撒いた種は密林になりましたが、枯らして行きましょう!
0
0
0
@from_sakai2022 @Elias20140819 それはあります。 現在の軽自動車は昔と全然別個で、ただ法的にエンジンが小さいだけ。。で、距離を走る地域には相当マッチしています。
1
0
3