沼田拓弥@立体型板書 Profile Banner
沼田拓弥@立体型板書 Profile
沼田拓弥@立体型板書

@numataku2525

Followers
12,252
Following
390
Media
957
Statuses
6,205

東京·公立小学校主任教諭/#立体型板書/書かない板書/東京·国語教育探究の会:事務局長、全国国語授業研究会:常任理事、立体型板書研究会、UD国語教育士、新国研/3年担任(2024)/日々の授業実践やオススメ本を発信。常に自己の国語観をupdate!/【Web連載】一人一台端末時代の「板書」(東洋館)/ #bansho

最新🆕プロフィール詳細&Webマガジンの記事はこちらから↓
Joined August 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
文章を生み出すのは「筆者」。 そして、育てるのは「読者」である。 一度、世の中に生み出された書籍は、筆者の手を離れ、一人で歩いていく。そして、多くの読者と出会い、様々の価値を見出され、育てられる。 私の書籍も本当にたくさんの読者の皆様に育てていただきました。感謝感激。2022/3/16
Tweet media one
1
8
100
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
「ちいちゃんのかげおくり」実践2020 全板書①~⑥ 3年生は、まもなくこの教材ですね。 子どもの頃、自分が学んだ時は「ちょっと怖い...そして悲しい」印象の作品でした。 大人になった今、改めて読むと見方や感じ方も変わりますね。また授業したいな。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
103
1K
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
「板書が苦手でうまくまとまらない」という声をよく耳にする。「まとめよう」という意識が強すぎると泥沼にはまりやすい。そうではなくて「つなげよう」という意識の方が大切である。そのためにも「思考の型」は選択しておくべき。どんな思考を促すのか。板書スペースは限られているからなおさらだ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
86
1K
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
9月~10月の授業/文学編 ①たずねびと(5年) ②ごんぎつね(4年) ③ちいちゃんのかげおくり(3年) ④お手紙(2年) この時期は本当に教材が豪華。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
100
917
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 months
続き 八王子市の先生とお話する中で「どうすればあのような板書がつくれるのですか?」と尋ねられました。 まずは「型」をベースにすること。何事も「守破離」です。私の場合はこの10のバリエーションがベースにあります。このイメージを頭に抱いておくだけでも、教材研究の視点が劇的に変化します。
Tweet media one
Tweet media two
0
55
911
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
#全国国語授業研究会 ワークショップ 「ごんぎつね」の発問一覧 先週の30分のワークショップで、100名を超える参加者の皆さんで考えた発問がこちら。 2学期の「ごんぎつね」の授業で活用できます。あとは「デザイン力」。これらをどう組み合わせるかですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
80
857
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
13 days
🍁9月教材の板書🍁 「やくそく」(1年) 「ちいちゃんのかげおくり」(3年) 「ごんぎつね」(4年) 「やまなし」(6年) 2学期は豪華文学教材のオンパレードですね! 私は10月7日に「わすれらないおくりもの」(教育出版)で研究授業です。どんな学びが待っているのかな?✨楽しみです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
45
852
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
「先生!黒板って写しますか?」 子どもがこの言葉を発する時、「ノートに写すこと」の目的が失われている。なぜ、板書をノートに写すのか?根本を問い直したい。 ノート指導で大切なことは「自分の思考を残すこと」。板書はその思考するための大切なツール。「あっ!」という気付きを生み出したい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
84
801
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
ひらがな学習終了!!✍✨ この学習を通して子どもたちの文字はもちろん、説明する力が大きく伸びた。この基盤がカタカナや漢字学習に大きな影響をもたらすのは必然。モジモジくんのおかげで、楽しみながらどんどん上達!! すべての保護者にオススメする 参考文献はこちら!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
55
751
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
「お手紙」(1.2年)の実践記録 これまで「お手紙」授業は、2014,2018,2022と4年おきに計3回実践。 やればやるほど好きになる。 ◎こんな魅力的な作品、他にはない! 次の実践は、4年後の2026年かな?(笑)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
47
745
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
学びは「個」に始まり、「個」に返す。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実に光が当たる中、このふたつをつなぐ役割を「板書」が果たすことができるのではなかろうか。 個の学びを追究するための協働的な場。 協働的な学びを充実させるための確実な個の確立。 板書は、やはり奥が深い。
Tweet media one
1
53
728
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 months
昨日の #新国研 は刺激だらけの1日。新たな仲間とのつながりもたくさんできて幸せな時間でした! ワークショップでは、たくさんの先生方と学び合うことができました。1時間では足りないくらいでした。 最後にお約束した「みんなの問い返し一覧」をまとめました!参加した皆様、2学期ご活用ください✨
Tweet media one
2
41
681
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
かさこじぞう2年 前半第1時~第4時板書まとめ こうして見ると、板書の構造が少しずつ簡略化されて次の時間に引き継がれているのがわかる。この構造を簡略化して引き継ぐって単元が進むほど、じわじわと効いてくる。子どもたちの読みに深みが生まれるのが、構造と内容を関連付けた時。後半も楽しみ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
16
47
625
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 months
🌸4月教材の板書🌸 「ふきのとう」(2年) 「白いぼうし」(4年) 「帰り道」①(6年) 「帰り道」②(6年) 限られた時間の中で「みんなで読むっておもしろい!」の「!」が連打されるような授業でSTARTしたい👍1年間のわくわくが始まる季節🌸
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
34
620
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
私が若手の頃。 職員室のデスクにはこの12のルールをまとめた紙を印刷してはさんでいました。この本からは、どんなに忙しい時でも心に抱いておきたいエッセンスをたくさん学びました。 忙しさに心に余裕がない時。 何度でも立ち返りたい12項目です。 読んだことがない人は、ぜひ。 オススメです。
Tweet media one
Tweet media two
3
48
590
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
最近は、小学校だけでなく、中学校や高校の先生からも「立体型板書」の考え方を活用して授業づくりをしているとの声をいただけるように。 出版でお世話になっている編集の方とも「中学、高校こそ板書革命の必要があるかも」という話をした。 どうなんでしょうか? 中学、高校でも板書には悩みますか?
Tweet media one
3
53
566
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 months
🎏5月教材の板書🎏 「たんぽぽのちえ」(2年) 「こまを楽しむ」(3年) 「アップとルーズで伝える」(4年) 「言葉の意味が分かること」(5年) 物語作品と比べて嫌われがちな説明文😭💦 論理を見つけることのおもしろさ、そして、まずはシンプルに読むことを楽しめるか。 説明文の沼にハマる時期✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
34
520
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
教員の皆様 こんなこと言われたことないですか? 「板書はね、授業の最後の方に遅れて見にきて下さった先生がパッと見て、一目で授業の流れがわかるものじゃなきゃダメよ」 ...そもそも、私はあなたのために板書は書いていない。子どもたちのために書いているのだ。 板書の目的を誤ってはならない。
Tweet media one
12
41
513
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 months
☂️6月教材の板書🐸 「おおきなかぶ」(1年) 「スイミー」(2年) 「まいごのかぎ」(3年) 「一つの花」(4年) どの作品も本当に魅力的✨ これらの授業は、あくまでも一例。 このような「問い」や「しかけ」を通して、子どもたちの豊かな読みを引き出したい。 みんな、語り出したらとまらない授業✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
38
489
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
【2学期の授業づくりのヒントに...。】 この夏に学んだことをどのように授業に生かそうかを考えると楽しくなりますね! これまで拙著で提案した授業案に用いた「発問���をまとめています。夏休み明けの授業づくりに役立てていただけると嬉しいです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
22
435
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
私は、現場に出てから大学院に行ったので、免許更新はまだ先と思っていたが、このタイミングで廃止。とてもありがたい。 こうやって「何のため」をひとつずつ見直し、必要のないものはちゃんとアップデートしてくれる国であっていただきたい。 教員にとって明るいニュース✨
6
55
354
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
今月末は校内研でお伺いする学校で「まいごのかぎ」(3年)を参観させていただく。一昨年に実践したことはあるが、参観は初めて✨ 大好きな作品。再度、教材研究をして新たな作品の魅力を発見したい。教材を見る目は常に変化している。だから、おもしろい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
22
346
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
今週木曜日に公開されたWeb記事に掲載した「白いぼうし」(4年)の板書写真はこちら。 「人物相関図」は、たくさんの気付きを引き出します。 人物関係「全体」を共有しながらも、細かな「部分」も自由なタイミングで着目できるのがおもしろい。 時数を重ねるごとに読みと気付きが深まっていきます。
Tweet media one
Tweet media two
2
28
341
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
どうすれば話って聞けるようになるのかな〜?と悩まれる先生もいるのではないでしょうか?実は私もです(笑) 方法は様々ありますが、一つは友達の発言にアクションを起こして反応することが挙げられるのではないかと思います。 「なんでその反応にしたの?」と尋ねれば、さらに会話も弾みます。
Tweet media one
3
19
330
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
板書は「手段」という話。 私も国語の授業板書を10のバリエーションに整理して提案したが、大切なことは「板書を通してどんな思考を引き出すのか」という点。私は「論理的思考力」に着目した。 板書は「可視化」の効果が大きく、結果としての出来映えが注目されやすいが、大切なのはそこではない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
22
326
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
みなさん、ぜひこれポチって見てください。札幌市の「優しさ」を感じます。 自分で1週間の時間割をたてるのですが... 低学年と中学年の項目に、とても心が温まりました。 形式だけでやってるんじゃないんだなぁ、子どもたちのこと考えてくれてるなぁって感じました。
6
70
305
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
✨常に自分をアップデート✨ 今週から「モチモチの木」実践が始まる。 昨年出版した本にも2本の実践を載せたが、あれはもう過去の自分。改めて授業案を練り直し、修正をかけている。 どんな授業になるのか楽しみだ。 第1~4時の構想は現状はこんな感じ。まだ3日あるので、がらっと変わるかも(笑)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
18
304
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
●教えてほしい! みなさんの学校では、一人一台端末の取組が始まり「タイピング練習」でどんな内容をオススメしていますか?たくさん情報がほしいです!オススメのタイピング練習サイトやそのポイントと共にリプいただけるとありがたいです!目的によって使い分けられるような情報を求めております!
22
12
260
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
毎日の連絡帳。実は、子どもたちの力を鍛える大きなチャンス。 事前に黒板に書いた内容を写す学級も多いのでは? オススメは「聴写」。 担任の読み上げに合わせて、即時的に連絡帳に記載する。最初は難しく感じるが、慣れれば当たり前になる。意外と聴写の機会は少ない。意識的に鍛えるべき力。
Tweet media one
1
20
248
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
●板書計画 #bansho 著名な先生方は「板書計画」こそ大切と言及している。 でも、実際、丁寧に立てている時間がないというのが、正直なところ...。 みなさんはどの程度、板書計画を立てられていますか?毎時間、準備していますか?それとも、まったく準備せずに挑む方もいますよね?どうでしょう?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
15
241
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
怒涛すぎて駆け抜けた2週間...。 ようやく山場を越えられました💦 先週は、町田の小学校へ。 今日は、東大和の小学校へ。 たくさんの素敵な先生方、子どもたちとの出会いに感謝です。これからもいろいろな方とのつながりを大切にしたいです。 今月末は、再び町田の小学校へ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
28
238
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
先日の国語科授業上達セミナーより✨ DTDの国語授業。 ひらがな言葉さがしは、大人でも大盛り上がり!(笑) 子どもたちが嫌いな「書くこと」の力をいかにつけるか、ここが勝負です👍✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
235
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
iPad専用アプリ「LessonNote」 授業観察や研究授業の時に大活躍! 座席表も自由にカスタマイズできるので、記録に残すのがとても楽しくなります。 誰の発言が誰につながったのかも記録に残せる強者!一度、使ってみる価値ありです。iPadをお持ちの方はぜひ! 詳しくはこちら
Tweet media one
1
25
226
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
聴く力の大切さ。この力があるクラスは、話し手の力も伸びる。そして、聴く力のひとつが「あいづち」と「うなずき」。ある研究によると肯定的なあいづちは、発想を促す効果があるらしい。 みなさんのクラスでは、「あいづち」の指導やっていますか?効果的だった「あいづち」指導はありますか?
4
11
222
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
DAISOさん、すごい✨ ちゃんと世の中のニーズがわかってる(笑) 我が子をもってわかった。 全色セットじゃなくて、ピンポイントで 「この色だけ!!」 ってなるんですよね...。 そして、2個で100円はAmazonより安い✨
Tweet media one
Tweet media two
0
66
214
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
「立体型板書」に関して「ノートに写すのが大変そう」という批判をしている方がいるが、そもそも私は「ノートに写せ」とは一言も言っていない。根本的に話がズレている。 ならば一度、ノートを書かせずに本気で45分の「立体型板書」を活用した授業をやってみたらいい。本当に無駄なことかわかるはず。
12
16
214
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
低学年の担任をする時の大好きな授業。 クラスが白熱するしかけは、「いくつ?」という言葉。「何が?」と問わず「いくつ?」と問うだけで子どもの反応は段違い!! 今年もどこかのタイミングで実施! どんな姿が見られるのか楽しみ✨ みなさんは「いくつ」見つかりますか?(笑)
Tweet media one
0
14
212
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
帰宅すると... 楽しみにしていた岡本美穂先生の新刊がポストに✨ 早速、全体に目を通し、「おわりに」を読むと「全てを出し尽くしました」との岡本先生の熱いお言葉が...。 岡本先生のバックボーンを知りたい。 多くの実践事例と文章からたくさん吸収しよう。いつかお会いしてお話してみたいなぁ...
Tweet media one
2
11
201
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
第22回「立体型板書」研究会が終了。 ミニコーナーのひらがな指導の発表を聞きながら、1年生担任の頃を思い出した。 ひらがなひとつでも子どもたちの言葉は大きく育つ。桂聖先生のご著書から学んだ指導法。積み重ねるからこそ、「わかる→楽しい」の学びが生まれる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
13
187
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 years
✨モチモチの木✨ バリエーション10「循環型」で思考を深める!学習課題は「昼と夜のまめ太は何が違う?」です。まめ太が日々、この姿を繰り返しているのかと想像すると、読者として私はとても微笑ましくなります。 私のプロフィールのトップ画像にも設定いたしました!ぜひ、ご覧ください✨
Tweet media one
2
13
173
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 years
私の研究ノート 表紙がボロボロですが。学んだことはこの1冊にすべて詰め込みます!最近は、iPad×Apple Pencilでメモをとることも増えましたが...。やはり、紙が好きです。 写真は、読書記録&問題意識に合わせた研究の関係図のページです。 ノートに「ページ数」を付けると達成感もあります!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
11
172
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
「立体型板書」シリーズ3部作 【掲載発問一覧を作成】 「板書」にフォーカスした本ですが、 嬉しいことに、 「掲載されている「発問」が参考になった」 という声をたくさんいただくので、一覧にしてみた。 全学年掲載してありますので、発問づくりの参考になれば嬉しいです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
15
164
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
「学びの歴史」を紐解く。 大学生の卒論作成の時から、使い始めたノート。最近は持ち運びが便利なiPadでメモを残すことが増えたけれど、たまに過去のノートを紐解くと「あぁ〜数年前、こんな風に頑張ってたなぁ。もっとやれる!」と気合いが入る。 iPadも便利だけれど、やっぱりこの紙の質感が好き。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
3
152
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
授業中の友達の発表を実は聞いていない!?授業における適度な緊張感が子どもの「聴く」力を育てると思う。誰かが発表している途中で「ストップ!今、〇〇さんが言ったことをもう一度言える人?」「今、〇〇さんが言ったことの続きを想像して言える人?」と「訊く」。教室で三つの「きく」を育てる!
2
4
149
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
21 days
詩の授業「せんねんまんねん」(6年) 昨日の「立体型板書」研究会で紹介した授業プラン。2019年に模擬授業をさせていただいた時のもの。 循環型の板書を用いながら、作品の中に流れる「時」を実感できるようにしています。詩は、言葉として書かれていない部分に目を向ける楽しさもありますよね。
Tweet media one
Tweet media two
1
5
153
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
第3回「立体型板書」研究会まとめ 昨日は教材研究編ということで「ごんぎつね」を題材に議論。板書のうえでも思考のつながり、論理が可視化されるように。 そして、何よりも「シンプルに」。 スケーリング型を柱に、他のバリエーションとの組み合わせで深めていくことが効果的な指導が可能に...!?
Tweet media one
1
6
146
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
『「Which型課題」の国語授業』全発問 こちらの本が出版されてからまもなく4年。 時間ができたらやりたかったことがようやくできた。 「Which型課題」と「ゆさぶり発問」を一覧にまとめた。ここから見えてくるものとは...。仲間たちと恩師への感謝を胸にしあげた1冊。 一人ひとりが次のステージへ。
Tweet media one
0
14
142
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
かさこじぞう② 本日は、じさまとばあさまの人物像。 最初は対比型でそれぞれの立場の意見を整理。後半にベン図型の枠を書き入れたことで、ふたりの共通点も明確に。 おばあさんの優しさのおかげでおじいさんの優しさにつながったのではないかという考えも生まれた。 これシンプルだけど、奥が深い。
Tweet media one
0
9
142
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
新刊本予約開始!📚✨ 『「立体型板書」でつくる国語授業』 5つのステップで「立体型板書」の授業づくりが丸わかり!授業実践も20本ずつ掲載✨ 渾身の力を込めて、執筆しました! 一緒に「立体型板書」の授業はじめませんか? 文学編 説明文編
Tweet media one
6
16
141
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
連絡帳を書くタイミング。 皆さんはどうしていますか? 朝、黒板に書いておいて、自分のタイミングで視写させる。どのタイミングでも写すことができて、書くことが苦手な子にとっては助かる支援ですよね。個のペースを大事にした書かせ方です。 私は、聴写で行っています。これはオススメです。→
2
11
140
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
1年生の毎日の取組。教師が間違った文字を2種類黒板に提示し、自分で一つを選択してペアで説明する。たったこれだけ。 1週間経ち、個人練習の文字バランスが抜群に整ってきた。やはり「思考が伴う」ことが大切。ただの反復文字練習ではNG。学習用語も活用して説明する1年生は、ひらがな博士だ✨
4
10
134
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 years
初の単著を発刊!!📙 東洋館出版社より「立体型板書」について本を出版させていただきます✨すべての想いを詰め込んだ1冊です!まだまだ未熟な身でありますので、ご指導いただけたら嬉しいです。 ※東洋館出版からの予約が1番早く届くようです。✨ご予約はこちらから✨
Tweet media one
3
19
133
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 years
✨重大発表✨ 初の単著を出版させていただきます!私の大好きな「板書」についてまとめました! リンクをクリックしていただいて「内容説明」を見ていただくとこの本の魅力がギュッとコンパクトにまとめられています!! すべての想いを込めた1冊!ぜひご予約ください✨
3
13
137
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
【NHKで「著作権」を学ぶ】 これはわかりやすい!おすすめです! 10分ですっきりと表現されている。 子ども向けだが、大人も見るべき。 ◎もっとも印象に残った言葉 「著作権は、“使わせない権利”ではなく“使ってもらうための権利”」
0
16
132
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
お手がみ① 1年生最後の文学作品。 一読しただけで、すらすらとログラインを書き出す子どもたちの姿から、1年間の学びの積み重ねを実感。続けるって大事。 作品構造のフレームをシンプルに捉えて、内容へ。授業後、板書情報からの気付きや疑問がノートにはびっちり書かれていた。 これからが楽しみだ!
Tweet media one
2
3
130
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
大好きな一冊。 「もっともーっとこの時間が続いたらいいのに」「早くこの時間終わらないかな~」同じ5分でも、感じ方はさまざま。 低学年向けの本ですが、説明文『時計の時間と心の時間』(光村図書6年)の導入にも使える一冊。読んだことがない方は、ぜひ✨最後は、心がほっこりしますよ。
Tweet media one
0
14
123
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
これはすごいボリューム! まだパラパラとめくっただけですが、これ1冊でかなりの情報をGETできそう。事典のようなインパクト!✨じっくりじっくり学ぼう。 ChromebookとGoogleベースの自治体には間違いなしの1冊!校内研修のテキストでいいんじゃないかな(笑) 詳細👇
Tweet media one
1
18
127
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
「閉ざされた板書」と「開かれた板書」 キーワードで整理してみた。
Tweet media one
0
6
122
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
退勤する直前に学年で話題に。 みなさん、こちら使ってますか?パチパチパチ...という音が職員室に響き、「沼田さん、何やってるのかな〜って思ってた!」と。時短の便利グッズですよね!✨知らない方はぜひ!すでに活用されている方はいいね!を連打!(笑) かどまるPRO
Tweet media one
3
3
123
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
「切磋琢磨」...駆け抜けた...。 皆様、本当にありがとうございました! 「本気」で挑んだからこそ、得たものも多い提案でした。スペシャルゲストの先生方からのコメントは宝の山でした✨もっともっと学びたい!!ディスカッションも朝までやりたかったですね(笑)足りない~ 提案した授業はこちら。
Tweet media one
Tweet media two
3
4
121
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
今年度は、初めての持ち上がり✨ 2年生の担任となりました✋ これで、6度目の低学年担任(笑) どこまで子どもたちと共に伸びることができるのか、挑戦の365日になりそうです! 明日は大好きな読み聞かせから、スタートします✌️
2
3
121
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
かさこじぞう①(2年) 今週から実践がスタート。写真の1枚目は、先日のあらすじを捉える授業。2枚目は、4年前に実践した授業。 板書構造は同じでも子どもが違えば、言葉も違う。その時その時の気付きがあるからおもしろい。 来週から本格的に実践がスタート。4年前とどんな違いが生まれるか楽しみ。
Tweet media one
Tweet media two
0
4
112
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
「視写」の力は意識して育てる教員も多いが、意外と「聴写」の力を育てている教員は少ない。 聞いたことを正しく書き取る力。1年生だが、明日の連絡事項は聴写で書き取っている。単純に「聞き取る力」が育てられるだけではないのが魅力。集中力をはじめ、附随する効果がすごい。未知の方はお試しあれ。
1
7
118
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
学校の先生が「代休」で行きがちな場所 ●区役所、市役所 →普段平日しか手続きできないから、ここぞとばかりにいろいろな申請をする。 ●銀行 →平日15時には閉まるため普段は、絶対不可能な時間。代休があると、まず、銀行での手続きはなかったかを確認してしまう。 この2ヶ所は間違いない。
2
3
118
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
第5時と第6時
Tweet media one
Tweet media two
0
13
117
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
ヒントを出せる子を育てたい。 これは算数の授業をやってて、すごく思うこと。いきなり答えを言ってしまうと、誰の為にもならない。「絶妙なヒント」を出すには、「思考」が必要。目の前の友達はどこで困っているのか?それにピッタリのヒントとは?? 本質がわかっていないとヒントは出せない。
0
5
117
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
5 years
「きく力」 年度初めに必ず子どもたちにする話だが、これはきっと教師にも当てはまる。恩師から学んだ3つの「きく力」。 一つ目は、「聞く」。 二つ目は、「聴く」。 ここまでは、よく言われていること。 三つ目は、「訊く」。 この三つ目がとても重要。対話がうまい人は、この力に長けている。
0
11
118
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
校内研究講師、完了! 研究授業を通してたくさんの学びをいただくことができました!「立体型板書」にこうやってチャレンジしてくださっていることを実感できて、めちゃくちゃ幸せでした。これからこんな機会が増えたら嬉しいな。協議会終わってから校長室でみんなでワイワイ議論したのも最高でした!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
7
112
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
ついに情報解禁✨!! 熱い夏が復活!対面開催✨ 🌻全国国語授業研究大会🌻 桂先生 や青山先生の生の授業が体験できる!ゲストも超豪華!これは行かなきゃ損!8/8はみんなで筑波に集いましょう✨ 私も「ごんぎつね」のワークショップを担当します👍 先着順!申込はこちら!
Tweet media one
0
12
110
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
第2回「切磋琢磨」(UD国語)を終えて... 説明文の教材研究と授業づくり。 初任の時から「どうすれば子どもたちは楽しく学ぶのだろう?」と悩んできた部分。 そこに挑戦した今回の提案。 発問と板書の工夫を柱にお話しました。 ※資料の完全版はFacebookグループに登録した方のみに配布しています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
8
114
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
ついに、情報解禁!✨ 🙆第4回教職員向けオンラインセミナー🙆‍♂️ こんなことをやらせていただきました! 2021年の国語のまとめにいかがですか? 無料で参加できます!よろしければ、ぜひお申し込みの上、ご視聴ください✋ 詳細・お申し込みはこちら!拡散大歓迎✨
Tweet media one
4
15
112
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
「立体型板書」研究会 ~これまでの学び~ 毎回テーマを決めて、参加者の皆さんとの交流を大切にしながら、板書についてじっくりと考えを深める1時間。 これまでの第1回~第5回の学びもつながっています。 次回は「説明文×ゆさぶり」がテーマ。 新たな参加者も募集中です。 常にアップデート✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
10
112
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
今日は国語の時間にコトバトで遊びながら言葉の学び✨️最初は、「えっ...辞書...。( ´ ཫ ` )」という反応が、いざ始まると熱中!熱中!!「ぼくも!」「わたしも!」と発表の挙手が止まりませんでした(笑) 言葉を知ることの楽しみで満ち溢れる時間。本当に幸せな時間です。
2
9
112
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
今、開催中のTwitter企画の「立体型板書」を学び合える場を別のコミュニティーで今後も企画しようかな〜と。 沼田のこれまでの板書閲覧や登録してくれた先生方で日頃の授業板書(もちろん計画も!)を検討する場..。国語以外の他教科も学び合いたいな。 ニーズはあるのかな? 立体型板書研究会(笑)
14
4
109
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
最強の3冊をGET✨ 間違いなく爆笑。 明日、「ももたろう」から読み聞かせ。 でも、まずは我が子で試してみよう。 読み手の私が笑ってしまうよね。 昔話のパロディ創作たのしそう...✏️ クラスで流行らせよう。
Tweet media one
3
6
108
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
お手がみ①~④ 前半のまとめ 1年生の文学作品はこれで終わり。終わりであると同時に2年生への始まりにもつながる部分。 前半が過ぎ、土壌はだいぶ耕された感じ。 後半はいよいよ「精査・解釈」の深いところへ。子どもたちの自然な言葉を引き出したい。毎時間、言葉が絡み合い、編み込まれていく...
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
6
106
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
大学生の国語ゼミの皆さん。 現場の教員のように授業実践を積み重ねることは難しいですが、教材分析なら負けない力をつけることができます。研究室にある教科書の説明文&物語文について、毎週教材を変えては仲間たちとたくさん語ってみてください。 私の今の力のベースは、確実に大学時代のこの経験✨
Tweet media one
1
3
107
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
一つの花(番外編) 単元の見通しについて。 先日の投稿にも記載したが、今回の「一つの花」の学びは、そのまま「ごんぎつね」へとつながる。 学びの畑をしっかりと耕す。そして、個の探究へと進む。他者の視点を入れたり、教師の問いに対する解釈を交流したりする。そして、また個へ...。 挑戦中...
Tweet media one
1
10
105
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
【✨板書チャレンジ企画✨】 「立体型板書」やってみませんか? みんなの学びをシェアしたい! 挑戦者の中から抽選で10名に3月発売の新刊本をプレゼント!締切は2月28日! 企画の参加条件は、以下の画像をクリック。ぜひぜひご参加ください!!! #立体型板書やってみた
Tweet media one
3
9
102
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
お手がみ③ あまりにも刺激的な子どもたちとの授業だったので、長文連続ツイート! かえるくんのがまくんへの想いをメーターを使って議論。心配メーター! 導入では前時の授業を振り返りながら、ふたりを「〇〇なかえるくん・がまくん」と一言で表現。それぞれの人物像から、今日は関係性の授業へ。続
Tweet media one
1
7
101
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
1日1教材研究チャレンジ!! こうやって追い込まないとなかなかチャレンジできないのが、自分の性格...。 とりあえず、「広く浅く」の取り組み。 もちろん、じっくりと「狭く深く」の取り組みも大事だが、毎日切り替えてどんどん次に進むことで見えてくるものもありそう!とにかく、やってみます!
Tweet media one
5
2
100
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
この一冊がすごい! なんと厚さは、驚異の3.0cm!まだ序章~2章までしか見れていませんが、すでに目から鱗の内容がぎっしり。アナログ人間な私でも「やってみたい!」が盛り沢山。各教科における具体的な授業アイディアも掲載されているので、アレンジするのもおもしろそう!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
1
99
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
「立体型板書」の国語 板書写真全公開② 文学編 その2 低・中学年 今日の学びって、どこまで広がって、どうやって深まったのかな。「広がり」と「深まり」が1枚の板書に凝縮されます。この学びの旅路で子どもの思考が育ちます。 ☆板書ができるまで...を知りたい方はこちら
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
5
98
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
1 year
一つの花①~③(第一次まとめ) 9月に「一つの花」、10月に「ごんぎつね」と物語教材が続く。この連続性を生かして、第二次では子どもたちに「個の問い」を柱としながら、学びを深めるおもしろさを感じてもらいたい。どこまで挑戦できるか...。 子どもたちと共に新たな挑戦です。 ワクワクする!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
4
98
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
新刊本の原稿脱稿!!!!!! 3月上旬に完本予定です! 今回...本当に死ぬ物狂いの戦いでした!(笑) 理論編+実践編(文学20本+説明文20本)ですよ〜!すべて新作✨ 『「立体型板書」でつくる国語の授業』 お楽しみに!! 気になる教材はあるかな!!?? 要チェック!!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
16
4
98
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
板書で子どものツッコミを引き出す方法 ・「間違い漢字」で漢字学習 ・ドデカい文字で書き出す ・いつもとは違う場所から書き出す ・登場人物の誇張イラスト化 ・黒板の左から右にながーい矢印 ・子どもの言葉を勝手に左右に仲間分け ・書かない! どれも国語の授業で使える思考活性化のしかけです。
Tweet media one
0
4
96
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
さけが大きくなるまで① 説明文・2年 この教材は、言葉が「わかりやすいようで、わかりにくい」のが特性。大きさや場所が具体的に書かれているが、実は頭の中のイメージがズレていることも。 今日は形式段落を確認しつつ、図式化して内容を確認。図にまとめるプロセスで疑問や発見が生まれる板書。
Tweet media one
1
9
98
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
以前も紹介したことがありますが...。 子どもたちとの関係で心がちょっとモヤッとした時に読み返す1冊。 クスッとした笑いがあり、読み進めるうちになぜか心がほっとして笑顔になる。 そして、明日からはとりあえずたくさん笑おうとシンプルに考えてスタートできる。 今、また読み返しています(笑)
Tweet media one
2
4
97
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 months
✨みんなは、もうチェック済?✨ 先日の #新国研 の書籍コーナーにて初披露のこちら。午前中には「完売」!これだけのボリュームと内容ですから👍そして、執筆メンバーが08/18に大集結。PD、分科会、WSの3本立て!参加しなきゃ損損!!😭 ✨大注目の研究大会08/18はこちら✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
15
96
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
11 months
本日は午後から、都内の小学校の校内研講師を務めました。年間講師として、昨年から重ねて5回目の訪問。授業を通して、一緒に学ばせていただきました。私の感じたところをお伝えしながらも、みんなで「どうすればよかったかな?」を考えた時間。 立体型板書に愚直に挑戦してくださっている貴校に感謝🙇‍♂️
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
11
94
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
本日のスライドの一部。 指定討論者として...限られた時間でわかりやすく伝えることの難しさを痛感しました。「つながり」の難しさに迫りたかったのですが... 「みなさんは、4枚目のスライドの①~④のつながりはどこに難しさを感じていますか?」って参加者の先生に聞きたかった...。いかがですか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
4
95
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
新年度✨ 授業づくりのちょっとした参考になれば嬉しいです!子どもたちとの楽しい国語授業が待ってますね✨ 私も来週から2年生の文学「えいっ」の授業です。どんな言葉がうまれるのかワクワクします🤗
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
6
91
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
新刊『書かない板書』 今回、「はじめに」に込めた私の想い。 私が執筆に取り組む時、「はじめに」と「おわりに」は最後の最後まで悩む。 一番魂を込めている部分だから。 自分が本を読む時も同じ。 「はじめに」と「おわりに」をまず読む。 一人でも多くの先生方にこの想いが届きますように...。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
6
92
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
今日のこちらの板書は「立体型板書」の対比型。もっともシンプルに活用できるバリエーションです。「立体型板書」に挑戦しようかな〜という方は、ここからがいいと思います。 全部で10のバリエーションに整理しています✨ぜひお試しあれ!!! 「立体型板書」の国語授業
Tweet media one
0
3
90
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
2 years
本日の「書く力」セミナーより抜粋✨ まだまだ深めていきたいことが山ほど。アウトプットすると気付くこともありますね。もう一度、大学院行ってじっくり研究したくなりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
91
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
超✨超✨超豪華!! チラシを見てビックリ仰天!! まだしばらく先ですが、11/27-28に行われる今年のUD全国大会のプログラムが公開されました! 「授業提案」「協議会」「講演」とどれをとっても超一流が集結😭とても楽しみな全国大会!これは間違いないですね✨ 詳細申込
Tweet media one
Tweet media two
0
13
90
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
今月の「立体型板書」研究会は...。 こんなテーマで、じっくりと学び合う1時間。ここをきっかけに国語の授業づくりのエッセンスに向かいます!! 板書だけを学ぶのではなく、板書を入口に学びを広げ、深める。そんな研究会です。 7月17日(土)21:30~開始✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
9
84
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
分散登校で感じたこと。 同じ学習内容を2回行うわけだが、同じ授業を2回やるわけではないということ。 子どもたちが変われば、授業のツボも笑いのツボも変わる。その匙加減にこそ、教師の力量が問われる。専科の先生たちや中学高校の先生はきっとこの力を磨くことを意識してるんだろうな。興味深い。
1
2
88
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
3 years
教育の難しさよ。 教師は子どもたちを想い、授業を柱とした教育活動で善の方向への変化を願う。と、同時にそれは単なる大人のエゴではないかとも思う。 子どもはやはり「楽しい」のが1番。楽しいことはいくらでもやりたいし、価値を見出して継続する。
2
7
87
@numataku2525
沼田拓弥@立体型板書
4 years
「教師が与える美味しい餌を口を開けて待つ子ども」という批判を聞くことがある。それって本当にダメなのかな? 私は大学、そして大学院でも刺激的な先生の授業を毎週楽しみにしてた。もちろん、自分で考えることも大事だけど、学ぶ楽しさを知った子どもの学びの時速は100㌔にも120㌔にもなるんだよ。
2
12
86