noiri_testo Profile Banner
ノイリ Profile
ノイリ

@noiri_testo

Followers
17K
Following
7K
Statuses
3K

人造人間です、現在Ver.3.0|脳ハック。自己洗脳。ADHDサバイブ術。テストステロン最適化|iHerb:AGR6633|LINE:https://t.co/32LFGCwDVj|自身を魔改造したい人はフォローどうぞ。

テストステロン最適化の本質情報
Joined July 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@noiri_testo
ノイリ
2 months
集中力を掌握する 脳ハック系noteを発売 ・集中の極致へ ・ヌートロピック ・1日を48時間に改変 ・仕事&勉強の効率向上 ・脳機能を最大化するBIG9 ・神経科学/心理学/栄養学 ・超具体的な実践手順+再現性 ・200編以上の研究論文を参照 ・脳ハックメソッドを多数解説
1
47
177
@noiri_testo
ノイリ
2 hours
テストステロンの低下は20代だろうが30代だろうが容赦なくやってくる。 それどころか、若さに慢心していると一気に落ち込む。 その結果、体力も、やる気も、男性としての自信までも根こそぎ奪われてしまう。 なぜそんな不条理な現象が起きるのか。 「仕事のストレス」や「運動不足」や「食生活の乱れ」も確かに影響している。 だが、もっとも深刻な問題は「睡眠不足」だ。 シカゴ大学の研究(2011年)では、「5時間睡眠を1週間続けただけでテストステロンの分泌量が10〜15%も減少する」ことが報告されている。 これはつまり、「24歳の健康な男性」が「10〜15歳の少年」と同レベルまでテストステロンが減少する計算だ。 たかが睡眠不足でここまで大きな差がつくのかと疑いたくなるかもしれないが、残念ながら複数の研究でハッキリとそう示されている。 原因は単純。 テストステロンの合成と分泌は、睡眠中に最も活発化するからだ。 そのため、睡眠を軽んじる者は、テストステロンを分泌の"ボーナスタイム"を手放してしまっている。 ならばどうすればいいか。 シンプルに「寝る」という行為を、最優先事項に格上げすればいい。 テストステロンを最適化するには、一晩あたり7〜9時間の睡眠を確保する必要がある。 また、「量」だけでなく「質」も重要だ。 たとえば、毎日の起床時刻と就寝時刻を固定する、夜のスマホ操作を極力控える、夜の飲酒を控えるなど、 こうした小さな工夫が、最終的にテストステロン合成に大きく影響してくる。 筋トレだの高タンパク食だの、どれだけ追求しても寝不足では本末転倒だ。 睡眠不足を解消しなければ、何をやってもテストステロンの土台は安定しない。 睡眠を甘く見るのは今すぐやめたほうがいい。
Tweet media one
0
0
17
@noiri_testo
ノイリ
11 hours
RT @noiri_testo: ADHD特有の「物忘れの多さ」に悩む人へ。 意図的な視覚刺激で「物忘れ」を削減する脳ハックをnote(3,700文字)で解説した。読みたい人は期間限定で無料でどうぞ。 ・物を置いた場所を忘れる ・やるべき作業を失念する… https://t…
0
152
0
@noiri_testo
ノイリ
13 hours
この土日で身体が終わった。 金曜日に格闘技と筋トレを3時間やって、 翌日から2日間、実家に帰って近所のご年配の家を回って雪かきをした。 その結果、全身が筋肉痛に見舞われている。 学校の体育の授業で「筋肉痛は成長の証だ」と教わった記憶があるのだが、いまの状態を見たらあの先生もさすがに「成長しすぎだろう」と呆れるだろう。 この感じだと3日間くらいは格闘技も筋トレできそうにない。 しかし、まあ、ご年配の方々の「労いの温かいお茶」が、驚くほど胸にしみたので、こうして誰かの役に立った結果として全身がバキバキになったのなら、それも悪くない。
0
1
36
@noiri_testo
ノイリ
14 hours
コルチゾールレベルを下げてテストステロンの向上・維持に役立つ、「泣く」以外の習慣は、プロフリンクから読める。
0
0
5
@noiri_testo
ノイリ
1 day
ADHD特有の「物忘れの多さ」に悩む人へ。 意図的な視覚刺激で「物忘れ」を削減する脳ハックをnote(3,700文字)で解説した。読みたい人は期間限定で無料でどうぞ。 ・物を置いた場所を忘れる ・やるべき作業を失念する 「少しくらいは忘れることは誰だってある」と周囲は軽く言いがちだが、ADHD当事者にとってはそんな生易しい話ではない。 何度も何度も同じ失敗を繰り返し、そのたびに自分の無能さを呪いたくなるような思いを抱えることになる。 だが、それでも、日々の生活は回していかなければならない。 「忘れる」���とから生じるトラブルが、仕事や人間関係にまで波及していく現実は容赦がない。 誰しもが「忘れたくない」のに、なぜ忘れてしまうのか。 ADHD当事者の多くは、脳の「実行機能」に何らかの問題を抱えている場合がある。 この実行機能には、作業記憶や認知の切り替え、行動の制御などが含まれる。 実行機能に問題があると、 「視覚情報を取り取り込み、それを短期的に保持し、次の行動へ即座に反映させる」というプロセスが苦手になる。 その結果、「物を置いた場所」や「すべきタスク」を頭のなかで保持できなくなるのだ。 こうした実行機能の問題は一見すると"不注意"で片づけられがちだが、実際のところADHD当事者にとってはシビアな話である。 周囲からすれば「あれだけ言ったのに」とか「メモしておけばいいだろう」の一言で済まされがちだからこそ余計に苦しい。 そこで今回、「物忘れ」の中でも「置き忘れ削減」にフォーカスした"脳ハック"をnoteで解説した。 読みたい人は、 ・フォロー ・いいね ・リポスト ・「忘れた」とリプ シクリプで自動返信します(気分で終了なのでお早めに) ※受信者側でクオリティフィルターをオンにしていたり、ミュート通知を設定していると、シクリプが届きません。必ず先にオフにしてください(届かなかった後にオフにしても再送信されません)
Tweet media one
170
152
297
@noiri_testo
ノイリ
2 days
RT @noiri_testo: 過去の失敗が足かせになって新しい挑戦ができない人へ。 脳の仕組みに基づいて自分の思考回路を変容させる手順をnote(3,100文字)に書いた。読みたい人は無料でどうぞ。 「新しい挑戦をするときに、どうしても過去に経験した失敗や挫折が頭をよぎ…
0
188
0
@noiri_testo
ノイリ
2 days
RT @noiri_testo: 脳とテストステロンを攻略しすぎた結果、私の生産性がエグい。 20代前半の頃に簿記2級を3週間、中小企業診断士の一次試験を4ヶ月、二次試験を一発で合格したけれど、 その頃よりも「脳ハック」と「テス活」が洗練された現在ならもっと余裕で合格できる…
0
21
0
@noiri_testo
ノイリ
2 days
RT @noiri_testo: テス活している男性は、今月もテストステロンの恩恵に与ろう。 「2025年版テス活の最適解」に関するnote(5,000文字)を書いたので、テストステロンを高めたい人は無料でどうぞ。 特にテス活を自己流で実践している人は必読。 読みたい人は…
0
297
0
@noiri_testo
ノイリ
2 days
RT @bKPJDskrFp9QFhY: 能動と受動の絶妙なブレンドをみつけます。 自分の場合、筋トレと読書と仕事だけして短期的な急成長を自分に求めようとするあまり完璧主義になりすぎて、スイッチオフになったときの落差が異常に激しかった。 友達と外食する時間、映画を観に行く時…
0
1
0
@noiri_testo
ノイリ
2 days
過去の失敗が足かせになって新しい挑戦ができない人へ。 脳の仕組みに基づいて自分の思考回路を変容させる手順をnote(3,100文字)に書いた。読みたい人は無料でどうぞ。 「新しい挑戦をするときに、どうしても過去に経験した失敗や挫折が頭をよぎってしまう」 初めての就職活動で大きく失敗してしまった、とか、恋愛で痛い目を見た経験が引きずられている、とか、原因はいろいろあるに違いない。 厄介なことに頭の中にこびりつく失敗の記憶は、いざ行動しようとするときに強烈なブレーキをかけてくる。 人間は本能的に「二度と同じ痛い目には遭いたくない」と考える生き物だ。 しかし、これは勿体ない話だ。 新しい挑戦には"新しい景色"が待っているはずなのに、恐怖を背負ったままでは、スタートラインから足が離れなくなる。 実際、これこそが多くの人が陥る「また失敗したらどうしよう」という無限ループの正体だと思うと、心底やるせない。 とはいえ、かくいう私も以前は「同じ失敗を恐れて行動に踏み切れない側」の人間だった。 では、私がどのようにして「失敗を恐れずに行動できる側」の人間になったのか。 その方法は精神論や根性論でもなければ、自己啓発の類でもない。 脳の仕組みを利用した――いわゆる"脳ハック"によって、過去の失敗にとらわれずに行動に踏み切れる人間になった。 その具体的な脳ハックはnote(3,100文字くらい)に書いた。 読みたい人は、 ・フォロー ・いいね ・リポスト ・「失敗」とリプ シクリプで自動返信します(気分で終了なのでお早めに) ※受信者側でクオリティフィルターをオンにしていたり、ミュート通知を設定していると、シクリプが届きません。必ず先にオフにしてください(届かなかった後にオフにしても再送信されません)
Tweet media one
204
188
315
@noiri_testo
ノイリ
3 days
@uASl2JhjZw6886 合格おめでとうございます。 すべて行動したご自身の成果ではありますが、少しでも貢献できて嬉しい限りです😊 ご報告ありがとうございます。
0
0
0
@noiri_testo
ノイリ
3 days
遊びながら自己成長できる人の正体。 そもそも娯楽(遊び)には、「能動的娯楽」と「受動的娯楽」がある。 「能動的娯楽」は、集中力と思考や身体機能を要する趣味や活動のことだ。 読書や筋トレは代表的な「能動的娯楽」であり、自己成長に直結しやすい。 対する「受動的娯楽」は、情報や刺激を受け取るだけの趣味や活動のことを指す。 ソファでテレビ番組を眺めたりSNSを漫然とスクロールしたりするのは、まさに「受動的娯楽」にあたる。 遊びながら自己成長し続けている人は、能動的娯楽と受動的娯楽を上手に組み合わせている。 一見すると、自己成長をするためには、能動的娯楽だけを選んだほうが有利に思える。 しかし、実際にはそう単純でもない。 ロチェスター大学の研究によれば、 「人間が内発的動機づけを保つには適度な休息とストレス緩和が重要で、それを怠れば自己効力感を損なうリスクが高まる」のだという。 いわば、受動的娯楽は、人が努力するための気分転換の役割を担っているのだ。 とはえい、受動的娯楽は自己成長に寄与しにくい。 その弱点をどう補うか。 自己成長し続ける人は、これら2つの娯楽を組み合わせることが上手い。 たとえば、Netflixを毎日一時間見たいなら、その一時間をトレッドミルの上で歩きながら過ごす。 これだけで一週間に7時間の運動をこなす計算になる。 シカゴ大学の研究によると、 「人間の脳は飽きやすい一方で楽しさに対しては非常に敏感」である。 運動を続けたいのに退屈を感じてしまうとき、好きなドラマや映画などを組み合わせれば脳の報酬系が刺激され、苦痛を最小化しながら継続力を高めることができる。 受動的娯楽をすべて切り捨てるのは非現実的だし、精神衛生面でもデメリットが大きい。 また、能動的娯楽だけを追求し続けるのも、気力が途切れたときの回復が遅れがちだ。 ならば両者の特質を見極め、ドラマ好きなら運動を組み合わせる、読書好きなら批評や感想を発信するなど、ちょっとした工夫で「遊びながらの自己成長」へとつなげることができる。 能動と受動の絶妙なブレンドこそが、毎日の暮らしを楽しみつつ少しずつ自分を成長させるための仕組みである。
Tweet media one
1
19
184
@noiri_testo
ノイリ
4 days
ストレスや不安を軽減させたいなら、体の感覚に意識を集中させるといい。 方法は簡単。 まずは椅子に座ってリラックスする。次に体の各部位に順番に意識を向けていく。 ・額 ・目とまぶた ・頬と顎 ・首と肩 ・胸と背中 ・腕と手 ・腹部 ・腰と臀部 ・太もも ・膝とふくらはぎ ・つま先 上から順番に各部位に数秒間意識を向け、その部分がどのように感じるかを観察する(上から順であれば、部位の順番は厳密でなくていい) 緊張が感じられる部分には、呼吸を送り込むようなイメージでリラックスさせる。 上記のプロセスによって、現実のストレス源から一時的に意識を切り離すことができる。 これによってストレス源に対する過剰な反応や過度の思考から解放され、心身がリセットされる感覚を得られる。 この短時間のリセット感が、ストレス耐性を高め、目の前の課題に取り組むためのエネルギーを回復させるのである。 仕事の合間や、眠る前の数分間に実践すると効果的。
Tweet media one
0
3
38
@noiri_testo
ノイリ
4 days
私は「テス活」や「脳ハック」について山ほど知識があるが、 これは若い頃から"学びへの自己投資"を怠らなかったからだ。 ・ウォーレン・バフェット ・ビル・ゲイツ ・ジェフ・ベゾス ・サラ・ブレイクリー ・シェリル・サンドバーグ ・オプラ・ウィンフリー ・リチャード・ブランソン 著名な成功者たちは、自身の知識やスキルを向上させるために時間と資金を惜しまず投入している。しかも若い時点から。 若い頃からの学習・知的好奇心・スキル習得の継続は、成功者たちが共通して持っている要素の一つなのだ。 私は地頭が悪いので、成功者を参考にせずに圧倒的成果を出す方法を知らない。 だから若くてお金のなかった頃から、愚直に自己投資を続けた。 その結果、今の自分がある。
0
0
26
@noiri_testo
ノイリ
4 days
RT @noiri_testo: 力武信さんは恩人。 力武さんがいなければ、私のアカウントはここまで成長できなかった。 私が情報発信���始めた頃、 力武さんはすでに影響力のあるインフルエンサーだった。 私は当時フォロワー数50人くらいだったのだけど、… https://t…
0
2
0
@noiri_testo
ノイリ
4 days
@ltczIH2pmA29239 こちらこそありがとうございます😊 そう言っていただけて嬉しいです!
0
0
1
@noiri_testo
ノイリ
4 days
@taka_chousen ご報告ありがとうございます!
0
0
0
@noiri_testo
ノイリ
4 days
ありがとうございます! ちなみに私から自動返信が届かない人は、今のところ100%下記のいずれかに該当していました。 ①受取条件を完全に満たしていない →どれか一つでも抜けていると自動返信されません。 ②受信者側でクオリティフィルターをオンにしている →シクリプが除外されます。 ③ミュート通知を設定している →シクリプが通知に表示されません。
@tomohisamaru
ともひさまる。
4 days
自動返信で記事もらえるタイプの人はこの人が一番信頼できる 他の人たまに記事もらえない😂
0
0
2