no5gen6 Profile Banner
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」 Profile
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」

@no5gen6

Followers
2K
Following
5K
Statuses
500

成績向上 & 考える力が身につく | ミライ式代表 | 校舎▷上本町、天王寺、梅田、今里、オンライン | KADOKAWA『ハイブリッド勉強法』著者 | 東大卒 | 成績上げたいけど勉強漬けにするのは嫌だ、という方に向けて成績は上がるし、考える力はつくし、勉強が好きになる方法を発信しています。

大阪市
Joined October 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
7 days
両親は高卒だが、東大数学で満点が取れたのは「子育て」が上手だったからだと思う。 小さい頃からとにかく 「あっくんは計算が速いね!」 「あっくんは算数得意だもんね」 と言われ続け ちょっとでも退屈な宿題があると 「あっくんはすぐに終わるからいいじゃん。お母さんなんて3時間もかかるよ」 などと言ってくれて、エンジンをかけてくれた。 結局、「声かけ」がすべてなのかもしれない。 トンビが産んだのはトンビなんだけど、育て方が上手だったからタカっぽくなった例。
0
1
28
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
1 day
明日はとある学校で授業をしてきます!! 最先端の取り組みをされている学校で、今からとても楽しみです! 最後まで最高の授業になるように準備を進めていきます!
0
0
5
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
2 days
@ohama_yuki ぶち上げていきます!!! 今度大阪来た時に紹介するのでご飯でもぜひ!
1
0
2
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
2 days
RT @no5gen6: 高校受験は先手必勝。中1だから中1の内容をする、中2だから中2というのでは遅すぎる。内容的には中学1年間で全範囲を終えることも可能。とにかく速習速習で、同じ範囲を何度も勉強すれば良い。中3の秋から過去問を見るなんて言語道断。
0
1
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
2 days
RT @no5gen6: 「3ヶ月でMARCHは余裕」は完全に間違いです。合格どうこうというより、正直入試問題に対して手も足も出ないというのが現実です。 例えば、高1レベルの人が勉強をするなら、本気でやっても1年は絶対にかかります。 一般入試の壁は結構高いので、ネットを鵜呑…
0
10
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
2 days
勉強には「自己効力感」が大切。 「やればできる」と思えるかどうかで、成績の伸びはまったく変わります。 無茶な詰め込み勉強で「自分はできない」と思ってしまうのが最悪です。 中学受験も用法容量を守って取り組めると良いですね。
1
0
4
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
3 days
高校受験は先手必勝。中1だから中1の内容をする、中2だから中2というのでは遅すぎる。内容的には中学1年間で全範囲を終えることも可能。とにかく速習速習で、同じ範囲を何度も勉強すれば良い。中3の秋から過去問を見るなんて言語道断。
0
1
3
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
3 days
「3ヶ月でMARCHは余裕」は完全に間違いです。合格どうこうというより、正直入試問題に対して手も足も出ないというのが現実です。 例えば、高1レベルの人が勉強をするなら、本気でやっても1年は絶対にかかります。 一般入試の壁は結構高いので、ネットを鵜呑みにしてMARCH楽勝とか思わないように
0
10
40
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
3 days
RT @miraishiki_: 最低でもMARCHは行きたい、なんて言う高校生は多いです ただ現実は… 早慶 上位2% MARCH 上位15% 日東駒専 上位20% 全国の受験生の中で最低でも上位15%と胸を張って言えますか?20%からもあぶれてない? 一般受験で入ろう…
0
173
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
3 days
RT @no5gen6: 【意外】有名企業への進学率が高い大学 ()は有名企業への進学率 ・芝浦工業大学(36.1%) ・豊田工業大学(61.1%) ・東京都市大学(23.3%) ・東京電機大学(23.3%) ・工学院大学(24.5%) 「理系は就活に有利」と言えそうです。
0
3
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
4 days
受験強者ほど「先取り学習」の効果を実感している。 中受で強い人は、当たり前に公文などで「中学数学」まで先取りしている。 高受で強い人は、中2までに全範囲終わらせて、中3は過去問演習に使っている。 大受で強い人は、主に鉄緑で監禁されている。
1
5
25
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
4 days
RT @miraishiki_: 受験は今、まさに過渡期。 十数年前どころかわずか数年で制度も難易度も変化しています。 センター試験から共通テストへの変更、推薦枠の拡大… 学力だけの時代は終わり、多様なスキルが重視される流れに。 過去の常識に頼るのは危険。 最新情報を押さえ…
0
8
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
4 days
意外と知られていないが、帰国生(もしくはインター)であれば、東大入試は非常に簡単です。 というのも、帰国生であれば二次試験の英語で90点〜(120点満点)を取ることができて、科類によっては残りの科目が4割でも合格できます。 賢い親(東大卒が多い)がインターに入れたがる大きな理由。
0
1
13
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
5 days
RT @no5gen6: 小中高とほぼ読書せずに育ったが、案の定国語力はボロボロではあった。 大学に入って自分で事業をするようになり、貪るように本を読むようになった結果、国語力も格段に向上した(と思う)。 読書は筋トレみたいなもので、即効性はないが余裕があるなら絶対にしてお…
0
5
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
5 days
RT @no5gen6: 東大生って計算速いイメージ持たれがちだけど、実際はそこまで速くはない。ただ、全然ミスしないし、難しい計算でも処理速度落ちないのはあるかもしれない。 人生であった中で、一番計算が速かったのは豊島岡→一橋の人だった。文系だけど異次元に速かった。
0
5
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
5 days
浜学園→東大寺→同志社→中退という友人がいて、 小学校のときはとにかく真面目で賢くてすごいやつという感じだったが、 中学に入ってから急激に素行が悪くなり、最終的に連絡もつかなくなってしまった。 人生、何があるかわからない。もしかすると中学受験で不合格だったほうが幸せな人生になる場合だってある。 結局はこれからの自分がどうするか次第。
0
0
6
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
5 days
ミライ式作るときに「全科目個別指導」だけはとにかくこだわった。 小学校で習う科目だと、理科とか社会は生活に密着している分、面白さを感じやすい。一方で、国語と算数は大切なんだけど、すこし退屈に感じる。 勉強を好きになってもらうには、理科や社会が最適。
0
0
7
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
6 days
RT @miraishiki_: 習い事の中でも特にチームスポーツはおすすめ。 身体能力が鍛えられるだけでなく集中力・忍耐力・前向きな思考が身につき、学業成績の向上にも。 更に最も大きいのは社会性とコミュ力の強化。 勝ち負けの中で協調し、折れずに戦う経験は人生のあらゆる場面で武…
0
7
0
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
6 days
私立医学部の合格者数ランキング(関西圏) 1位:四天王寺(80名) 2位:洛南(69名) 3位:洛星(60名) 4位:甲陽学院(52名) 5位:西大和学園(45名) 6位:清風南海(40名) 7位:智弁学園和歌山(38名) 8位:大阪星光(36名)
0
0
4
@no5gen6
西尾彰将 | 考える力を身につける塾「ミライ式」
6 days
小中高とほぼ読書せずに育ったが、案の定国語力はボロボロではあった。 大学に入って自分で事業をするようになり、貪るように本を読むようになった結果、国語力も格段に向上した(と思う)。 読書は筋トレみたいなもので、即効性はないが余裕があるなら絶対にしておいたほうがよい。 個人的には、先人の経験を追体験できるのが読書の醍醐味だと思っていて、 AI時代は経験がものをいうので、読書は少なくともしておいたほうがよい。
0
5
17