念波 Profile Banner
念波 Profile
念波

@nennpa

Followers
7,287
Following
7,086
Media
1,533
Statuses
379,405

サイエンスのお仕事をいろいろいっちょ噛みしてきた業界の赤魔導師(レベルの高い戦いになるほど使えないクラス)。小型魚、植物、オタ的コンテンツ。博士(理学)。

日々京阪神をさすらう
Joined May 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@nennpa
念波
2 years
ミーティングアプリに向かうわたくしの近影であります。
Tweet media one
7
26
155
@nennpa
念波
2 years
男性がイノシシを背後から襲撃したのかイノシシが男性を背後から襲撃したのか、取り押さえ直後に死んだのは誰なのか。「警官らが唐突に絶命したと解釈することすら可能」と友人の言語学者が言う。 / 散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ
136
18K
38K
@nennpa
念波
2 years
「ヒト���ーにも優しいこころがあった」なんていうプロパガンダを見たときの反応は「いやそれはウソだ」ではなく「だからどうした」であるべきではないかと思います。
65
7K
34K
@nennpa
念波
18 days
仮に国立大に入学する学生が富裕層の子女ばかりになっているとして、「それは国立大の存在意義に反するから、富裕層でなくとも入学できるようにしないと」と発想するのが常識というものだ。「現実に富裕層の子女ばかりなのならそれを前提に金銭的ハードルを上げてもいいだろ」なんてただの不作為だ。
32
3K
19K
@nennpa
念波
2 years
ちなみにおれが「理工系女子、増えるといいなあ」と思う理由は大学で入学した物理学科が驚きの男子率95%でその光景を見て「異常だ」と思ってしまったから。あれはインパクトあった。6〜7人しかいない女子学生は当たり前にやりづらそうだった。そらそうやろ
61
2K
11K
@nennpa
念波
2 years
・プーチンのほうからマクロンに電話をかけてきた ・電話は1時間半続いた ・プーチンはウクライナを支配する強い決意を表明 ・けどプーチンから特に要求は無し ・マクロンはプーチンに「あなたは自分自身に嘘をついている」と言った ええ……。 >RT
44
3K
7K
@nennpa
念波
6 years
「カレーとご飯が同時に炊ける」。 なぜそれを今まで日本でやらなかった。 /インドで普及させた炊飯器を日本に輸出 パナソニック | NHKニュース
25
6K
7K
@nennpa
念波
2 months
しかしあの首相側近が出したとかいうようわからん元号案、「桜」を使いたがるところがほんまセンスないと思う。パッと咲いてパッと散るその儚さを愛でる花の名前なんか元号に使ったら国や世の中の先行きが儚く見えてきちゃうだろ。もっと安定感のある字を使わんかい
28
1K
6K
@nennpa
念波
3 years
マスコミ露出だけで選挙が決まるなら、大阪だけでなく在阪テレビ局の番組が同じように流れている京都や兵庫や奈良や和歌山や滋賀でも維新が同じくらい勝つと思うんですよ。でもそうはならない、というところが重要なのだと思っている。
25
3K
6K
@nennpa
念波
6 years
「性欲はコントロールできなくても、性行動はコントロールできる」、よい言葉。 /正しい性知識、男子生徒に伝える 高校で授業「豊かな関係を」:朝日新聞デジタル
11
4K
6K
@nennpa
念波
8 months
でもほんとに身近でも、関東から関西に引っ越してきた人(ベテランの編集者さん、男性)が「関西の人ってほんと街中で舌打ちしないよね、驚いた。快適だ」って言ってたことがあったんですよ。そんなに違うもんなのか、と思って聞いてた。
26
2K
6K
@nennpa
念波
3 years
いや、おそろしい。なにが怖いって、この脆弱性が認識されづらいのが怖い。尻にコンプレッサは単に愚行だが、たとえば「高所から水に落ちる」はそうではないからなあ。 / 肛門コンプレッサ流体力学
5
4K
6K
@nennpa
念波
3 years
昔々、初代ガンダムがヒットしたときに「ロボットで戦争するなんて戦争賛美だ、こんなものを子供に見せちゃいけない」みたいな批判があったのを思い出す。内容見てもほんとにそう思うか?という話なんだけど、とにかくそういう人って、「カッコよく見えるシーンがある」だけでそう言う。
31
2K
5K
@nennpa
念波
7 years
よく、こういう海外求人の話を目にして、「目先の高給で釣られて行ってもすぐに解雇されて知識だけ取られてすぐに使い捨てられるぞ頭脳流出!」みたいに言う人を見かけるけど、日本では研究者の待遇は「目先もそんな対して給料高くない上に有期雇用ですぐ失職」というさらにつらい使い捨てプランなので
11
4K
4K
@nennpa
念波
11 months
科博の件、予算措置について文化庁は付けると決めて動いていたのだけど財務省が金を払うのを拒絶したらしい、とさきほど某所で目にしました。ほんまなんやろか。
9
2K
4K
@nennpa
念波
2 years
ビッグテックが集中するベイエリアの街ががめっちゃ荒廃してスラム化してるという記事。企業が高給で世界中からエンジニアを集めた結果大変な貧富の格差とインフレとが生じた結果だそうだ。めっちゃおもしろい。 /帝国の興亡 – WirelessWire News
12
2K
4K
@nennpa
念波
1 year
父と話していたら、「自分たちの生活空間の中に動力機関がまともに普及したのはホンダのカブが初めてだった、それまでは人力と牛馬の力しかなかった」という話を聞けた。すごい話だ。そのあと、きっといろんな国で同じことが起きたんだ。
8
1K
4K
@nennpa
念波
2 years
例のウクライナの動画の昭和天皇の写真の件、「あそこに昭和天皇を置くならイタリアのところはムッソリーニじゃなくてヴィットリオ・エマヌエーレ3世になるはずだろ、どっちも立憲君主だったんだから」と言ってる人がいて、なるほどなあと思った。
11
1K
3K
@nennpa
念波
5 years
梅田の地下で外国の人に道を聞かれてうまく答えられず、英語力に自信を失いかけたのだがよく考えると日本語でもまともに説明できないことに気づいた、ということがあった。「泉の広場を出発してヨドバシカメラに至るルートを口頭で説明する」とか不可能だ
48
2K
3K
@nennpa
念波
3 years
@_0ranssi_ 「日本人がクトゥルフ読んでもなんにも怖くないのは、日本人の信仰の対象がそもそもどっちかというとクトゥルフ側のなにかだから」というのを以前書いてる人がいて、なるほどなぁと思ったのを思い出します。、
3
2K
3K
@nennpa
念波
6 years
「人間は自分に都合よく物事を解釈するバイアスをもともと持つ。このバイアスが無くなった人々は『うつ』の患者と呼ばれている」、と、昔ある心理学の先生が話しておられた記憶があります。すると、「自分に都合のいい解釈」を排除する訓練を積むアカデミアはひょっとして…と思いましたね……。 >RT
3
1K
2K
@nennpa
念波
8 months
やっぱり関西と関東では「知らない人」に対する危機感が違うんだなあ。ほんま、どんな人にどんな怒られかたするかわからんで、知らん人とトラブルなんかなったら。ほとんどの人はええ人なんやし、ちゃんと友好的かつ丁重な姿勢がはっきりわかるように振る舞わんと危ないで。 >RT
10
816
2K
@nennpa
念波
8 months
これに関連しての話です。普通、まわりにいる見知らぬ人って何者か分からんから怖いだろ、怖いから敵対的に思われるような振る舞いできないだろ、舌打ちする人とかぶつかりおじさんとかおれからすると命知らずにしか見えない、という文脈。
@nennpa
念波
8 months
やっぱり関西と関東では「知らない人」に対する危機感が違うんだなあ。ほんま、どんな人にどんな怒られかたするかわからんで、知らん人とトラブルなんかなったら。ほとんどの人はええ人なんやし、ちゃんと友好的かつ丁重な姿勢がはっきりわかるように振る舞わんと危ないで。 >RT
10
816
2K
7
837
2K
@nennpa
念波
8 years
盆栽の専門家である友人が、「シン・ゴジラ、首相官邸に飾られていた盆栽の格調に関しては残念だった」と言っている。結局みんな、自分の領野のことはどうしても気になってしまうのだなあ……
0
3K
2K
@nennpa
念波
2 years
生物学は人間社会の道徳や倫理なんかなに一つ肯定してくれない。生物学は全体主義的統率も肯定しないし、生物学は自由主義も多様性の尊重も肯定しない。自分たちがどのような生き物かは教えてくれる。
9
400
2K
@nennpa
念波
7 years
「『ゲームをやる予定』というのは、ゲーマーにとっては他の予定と同じくれっきとした『予定』であり、決して『暇な時間』という訳ではない」 ほんとそうですよ、ほんと。 /「時間つぶしにゲームをする人」との感覚が違い過ぎて辛い
0
3K
2K
@nennpa
念波
2 years
1時間半もずっとただ「決意表明」してたみたいに見えるけど、マクロン相手に……。それともなにか自分が知らない背景があって、会談を持ちかける、理に適ったわけがあったんだろうか
7
622
2K
@nennpa
念波
1 year
ゲーム界隈の煽りの酷さを見ていると、スポーツや武道にむやみに道徳訓やら精神修養やらの綺麗事が盛られてる理由が分かる気がする。なんの規範もなく勝負事をやらせたら、人間は口汚い煽りを無限に使い続ける感じに仕上がってしまうんだろうなあと。
1
802
1K
@nennpa
念波
2 years
ウソかウソじゃないかなんてことを問題にし始めてる時点でもうその人はプロパガンダに少し食い込まれてしまってる。
0
409
1K
@nennpa
念波
3 years
だからきっと、「遊廓がきれいで華やかに見えるシーンがある」だけで許せなくなってしまう人はきっといるんだと思う。文脈も何も見ない人。作中でどう語られているかも気にならない・気にしない人。ガンダムにクレームした80年頃の反戦のおじさんたちみたいなのと同じなのかなあと。
10
728
1K
@nennpa
念波
7 months
「欧米人がアジア人(というか黄色人種)からなるの国を評して『住民の幼さ・未成熟の結果うまれた文化』とみなす」ってかなりヤバいと思うんだけどどうですかね。アジア人を見て「未熟で幼い」「好色・性的道徳に欠ける」と解釈するのそれ古典的ステレオタイプや。なんにも新鮮ではない… >RT
2
288
1K
@nennpa
念波
2 years
「電話会談はプーチン氏の提案で行われた」のに「会談中にプーチン氏から特別の要求はなかった」の??意味がわからん。確かにこれは様子がおかしいっていう気がしてきた… /仏大統領、「最悪」を予想 プーチン氏と電話会談 | 2022/3/4 - 共同通信
8
732
1K
@nennpa
念波
3 months
われわれが大学や院を出る頃はアホみたいに就職状況が悪かったのだがそのほんの10年前はいわゆるバブルで逆にアホみたいに人が雇われており、けど07年には団塊世代がゴッソリ定年したせいでまた新卒がアホみたいに雇われ、08年にはリーマンショックで新卒内定が取り消されまくった。この世は運ゲー。
2
570
1K
@nennpa
念波
2 years
なんというか、特に理由のない「異常だ」だったな、あの感じ。だって別に制度上の制限もないわけ。ものすごく男らしい分野!みたいなイメージも自分にはなかったし。医学部で起きたような点数調整があったかというと、そんなことする動機がない。職業訓練的なコースじゃないし現場からの要請もない。
2
233
1K
@nennpa
念波
2 years
いやほんと、いわゆる洗脳的カルトの問題って文化庁や文科省のやらせてちゃダメなんじゃないかなと思う。あんなもん「消費者問題」扱いで十分でしょ。教義とか思想とかいう上等なレベルで判断してやる必要ないと思うよ。強引なセールスの被害とおんなじように消費者庁が担当でちょうどいい。
4
623
1K
@nennpa
念波
1 year
アメリカで子どものころから手ひどいアジア人差別を受けながら高校まで育った人、というのが学生のころ同じ大学にいて、猛烈な反米主義者だった(普段はそれを慎重に隠している)。そりゃそうなるよなあと思った。
3
163
1K
@nennpa
念波
2 years
高給取りが集まった結果地価が上がって3LDKの家賃が月100万円になってほとんどの人が家にも住めずホームレス化しそこらの店は潰れまくり、街はスラムになった。「Uberで車呼んだら異臭を放つボロボロのプリウスが来た」ってすごいな。しんどすぎる。
4
711
973
@nennpa
念波
8 months
「2度と人にぶつかって迷惑かけへんよう」丁寧なご指導ご鞭撻をいただいて、もう2度とその付近の道をとても歩けない人間にされてしまうかもしれん、くらいのことは考えますよね普通
5
279
962
@nennpa
念波
3 months
英語が通じないことが問題なのではなく、どこでも英語が通じて当たり前と思ってるそのアメリカ人の傲慢さおよび傲慢さから生じた駅員への侮辱行為が問題で、これは金銭で解決しないし金銭で解決すべきでもない(敬意の問題でなので)が、それが出羽には理解できないらしい >RT
2
227
960
@nennpa
念波
5 years
士農工商の中で学部がないのは士だけ
5
350
902
@nennpa
念波
3 years
なんかこういう、「虫を忌避するのは人として当然の姿勢」みたいな人、ほんと好きじゃないんだよなあ。むしろ虫ってのはそこらにいるのが当たり前なんだと、なぜ分からないんだろう。
10
206
898
@nennpa
念波
8 months
もし仮に女の人にぶつかってしまったとして、その女の人自身はキレへんかも知れんけど、ぶつかった次の交差点あたりで突然現れたお兄さんらに囲まれて近くの雑居ビルの一室とかに連れてかれて、そこにめっちゃニコニコ顔でキレまくってるおっちゃんとさっきぶつかった女の人がいて、
1
304
899
@nennpa
念波
2 years
たぶんあの時、同期の学生のなかに「異常だ」と感じた人が相当いたんじゃないか。いやまあ、高校の文系理系のコース分けの時点で「理系コースのとある物理選択クラス、驚きの男子率100%」を経験してたみたいな人もいたろうけど。なおぼくは高3のときそういうクラスにいて男子率2/3でした
1
155
853
@nennpa
念波
4 years
「シビレエイに小型音響送信機のピンガーを装着して海底に放ち、その位置を追跡することにより、海底の地形情報が得られることを実証しました」 シビレエイがドローンみたいになってる /シビレエイを用いた海底地形探査 | 理化学研究所
2
470
838
@nennpa
念波
2 years
なんかなあ。なのでやっぱり、女子学生率の高い分野にいる人が「100%女子でいい」と言ってかまわないと思ってる様子も、おれから見ると「異常だ」という感じ。
1
144
757
@nennpa
念波
3 months
わたくし「日本人は声が高くて変だ」とか「日本人女性は声が高くておかしい」なんていうのを海外の人が言うのはすべて日本人に対する不当な蔑視の可能性があると捉えている勢です。
4
290
743
@nennpa
念波
5 months
これ面白いな。なるほど。「お金持ちがインフルエンサー的な人と一緒に出かけて、いっしょに豪遊する。豪遊代金はお金持ちが全部支払う。SNS等での豪遊自慢はインフルエンサーだけが行う。お金持ちはその豪遊が話題になるのを見たり知人にだけ『これ俺の奢り』とか話して『自慢』を手に入れる」。 >RT
3
168
731
@nennpa
念波
11 months
だとすればもはや財務省、「みんながやってほしい政策を妨害するための係」みたいになってんな。
1
236
720
@nennpa
念波
3 years
@_0ranssi_ むしろキリスト教的な世界の見方がいまだによくわかんないです。こないだ友人が「理不尽極まりない神様が、慕ってきた人間にひどいことをしまくり、それを『信仰を試されている』とかいうわりには『なにを達成すればいいか』は一切示されない、意味分からん」的なことを言ってて、ほんとになあ、と…
2
324
719
@nennpa
念波
2 years
こういう、分野ごとの男女比の隔たりを自分の体験として持ってるのはおれらみたいな共学校出身者に限られていて、男子校や女子校などの別学出身の人だとまた印象が違ったんかなあと思うとまた……進学校は別学多いしね……なんやろね……
7
122
698
@nennpa
念波
2 years
そうそう、「日本という国はささやかな存在であるはずだ」みたいな信仰の類、ありますよね。「実際には日本なんて本来は小国なんだから」というようなことを言う人はバブル期以前でさえたくさんいたけど、たいていその根拠って「面積が小さい」とかそんなだった。今にして思うと意味が分からない >RT
4
260
635
@nennpa
念波
2 years
おまえがどんな居心地をその環境に見出してるか知らんが、そんなもん他人の自由を制約する理由になんぞならんからな、という
1
113
614
@nennpa
念波
12 years
宮崎駿ロリコン説ってたぶん嘘。奴は幼女から老婆まですべての年齢の女に対して「少女」を見出すことができるレベルの変態
7
1K
553
@nennpa
念波
2 years
アホみたいな家賃取られてる高給取りも別に生活は大して楽ではないという。誰も幸せじゃなくて悲しく惨いが、と言って今の世の中の仕組みでは彼の国はどうしようもないのだろうなという気もする。
4
339
558
@nennpa
念波
8 months
「ポルノに出演した人は2度とポルノ以外の場で人前に出るな」って思てる人がたくさんいるってか。蔑視そのものだと思う。そんなものの正当化に「ゾーニング」という概念が使われ��しまう。ああ、やれやれ。
2
232
566
@nennpa
念波
11 months
@oxt23 30歳までに「学位取得」「就職」「結婚」を行う人のことを「三冠王」って呼んでた頃がありました。
1
48
546
@nennpa
念波
3 years
すごくおもしろい記事だった。 感染症研究への国の投資がどんどん減っていったことで非常時に対応できない国になっていることへの批判、集団接種はかかりつけ医による経過の把握ができない、など。 / 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
2
383
553
@nennpa
念波
2 years
貧富の格差も極端になると街や社会がこんなふうにしてぶっ壊れるんだなあ。という感想がある。
2
295
543
@nennpa
念波
3 years
寄生虫の研究者がFacebookのコメント欄に「寄生虫」という言葉を書いたところ、コミュニティ規定に違反してるとかって言ってコメントを非表示にされた、ヘイトスピーチとして「寄生虫」と書いたと見做されたらしい、という話が聞こえてきた。なんらかの自動判定の結果だろうが、嫌な世の中だね。
1
229
523
@nennpa
念波
10 years
マンガ・アニメのいろんなキャラが「ありがとう」言いまくる動画、今NEWS WEB見て知った。海賊盤防止キャンペーン。最後まで見たけどこれ卑怯やで、おれも泣くで。ほんま。 /[MAGP] Thanks, friends http://t.co/2XRLa1Qyfi
4
566
508
@nennpa
念波
2 years
「生き物がどう進化するか」なんて単純に自然現象なのだから、正解も「ゴール」もあるわけないんだよね。
1
115
515
@nennpa
念波
2 years
そうだよねえ。ムッソリーニに相当するようなたったひとりのファシズムのリーダーが当時の日本にはいなかったからややこしいんだろうな。
2
162
501
@nennpa
念波
1 year
その少し前に、まさにその生活空間のなかで、「国道1号線」の工事が行われている。アスファルトもまだなく、コンクリートを打設して路面を作っていたらしい。その建設中の国道1号線の工事現場を、おばあさんに背負われて眺めている、というのが、今の父が持つ幼少期のもっとも古い記憶なのだそうだ。
2
190
487
@nennpa
念波
2 years
他人に対して価値観なりの「アップデート」を要求しようとする傲慢さに気づかないのすごいよね。アップデートという以上はそれでなんらかの問題が解決すると言いたいのだろう。つまり、自分の価値観が相手の価値観よりも優れていると心から信じて疑わない人でなければ吐けないセリフだ。 >RT
4
193
486
@nennpa
念波
1 year
これはわりとほんとうにそうかもと思わないでもない。自分が大学院にいたころ周囲から「米国にポスドクに出かけて適応障害を起こす率が、関西出身者は日本の他の地域に比べてすごく少ないのではないか」なんて噂をよく聞かされた。そうかも。 >RT
4
97
476
@nennpa
念波
6 years
えっとね、つまり、アカデミックな、実証や論理に基づくものの見方というのは人間の本性ではないので、皆さん気を付けて健康に訓練できるよう心がけましょう、ということで���、はい。野球選手がヒジを壊す、モノ書きが腱鞘炎になる、みたいなもんなので。
2
263
457
@nennpa
念波
5 years
ダーウィンは実家と奥さんの実家がともかく金持ちなので莫大な仕送りによって生活と研究をやりたい放題だった人。すごい。
2
165
464
@nennpa
念波
3 years
自分としてはソーラーパネルが憎いなんてことはなく、例えばショッピングモールの広大な駐車場などを見ると「ここに屋根かけてソーラーパネルでも張ったら人もクルマも熱くならないしせっかくの日光も回収して使えて良さそうなもんだ」とか思います
4
119
457
@nennpa
念波
4 years
都会と地方の文化資本の話、「親がその気になれば美術館なりなんなりに連れていけるし、自分が少し成長したらローコストで自分で行ける都市部」と「親がその気になろうかなるまいが行くのが手間な、自分が成長してもやっぱりコストが壁になる地方」では差があるとしかいいようがないと思うんだけど。
4
153
439
@nennpa
念波
4 years
「SNSから人間を消去すれば解決」というこの発想がたまらないw /バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界(要約)
2
250
430
@nennpa
念波
1 year
こういうの見ると「ゾーニングなんてやっても無駄なんだな。どんだけ気をつかってもその表現を潰したい奴らからはクレームつけられるもんなんだな」って思う。会田誠展の森美術館問題もそうだったし、あいトリの表現の不自由展もゾーニングされてたようだし、今回のイベントもそう。 >RT
1
240
427
@nennpa
念波
8 years
近藤滋先生の1995年のNatureが自宅で一人孤独に行った裏実験だった件はここにきちんと書いてあった。当時先生は京大に職を持っていたが、それでも一人で家でやったのだ。それがボスの怒りに触れるくだりもすべて書かれている。
1
336
430
@nennpa
念波
1 year
国道1号線ができるまでは、すぐ近くを通る旧東海道が日本の陸上交通の幹線だった。そこを通るのは人と牛馬、それらが引く荷車だけで、動力機関はない。それが昭和20年代の実際というわけだ。すると内陸水運と鉄道とはさぞかし重大だったのだろうなあ、と実感される。
2
187
430
@nennpa
念波
3 years
「今回の論文は、英語で書かれている。どうして英語なのか、という素朴な疑問が浮かぶ」なんて記者氏の質問から始まり分類学がどういう学問かまでしっかり解説する素敵記事です。 /上皇さま、ハゼ2種類を発見の“スゴさ” 現役研究者は「驚きと深い尊敬の念」 #デイリー新潮
1
248
427
@nennpa
念波
1 year
そこにカブが最初の動力機関として現れ、普及する。「当時、50ccならば、警察署に行って左右の手の指が問題なく動くことと左右の視力が問題なくあることとを確かめられたら、その場で免許が出るのだと聞かされた」のだそうだ。
1
141
413
@nennpa
念波
2 years
ほんまに、寂しい暮らしを強いられてる年寄りが遠くの子どもに特になんの用もないけど電話かけてそれなのに説教語ってしまってる的な図しか……その
4
172
402
@nennpa
念波
8 years
これ旦那さんマジ��気の毒だし一歩間違えば旦那さんの状態は医療マターだったのでは。でも笑い話なんだ、へえ。っていう。 / 産後クライシスの夫が救いを求めた結果……
6
978
386
@nennpa
念波
3 years
@_0ranssi_ 同じことやっててもイタリアなら良いが足立区だと認め難い、って結局は単に権威主義ですよね。日本においては黒船以降ずっと、舶来で洋学な西洋の文化が最も強力な権威なので。んで、権威に頼ってる限りデモクラシーからは遠ざかってしまうため、「市民」役もうまくやれないままになる。
1
129
397
@nennpa
念波
2 years
「テック企業の成長に付随して生まれる雇用も、低賃金のサービス業が中心で上昇した家賃を支払うことができない」のだそうで。4年前の記事だけどだいたい同じことが書いてある。そういう状況のエリアが広がってるんかね。 /シリコンバレーの“貧困街”が抱く希望
0
267
396
@nennpa
念波
2 years
昭和天皇は即位以来ずっと立憲君主であろうと努力してて、なるべく「統治せず」の方針でやってたともよく聞くし。
2
121
390
@nennpa
念波
2 years
査読などを経験してなお、論文のフォーマットは「茶道みたいな作法」・引用文献を示すことは「『こんなに頑張っているのです』とアピール」としか理解できてないの、理解力に深刻な問題をお抱えなのでは。 /大学の常識は世間の非常識?論文の数と質が評価を決める組織(LIMO)
1
204
387
@nennpa
念波
4 months
「プレゼンターの役割のミシェル・ヨーからしっかり受け取らせなきゃ式典が成立せず侮辱の形になるやろうが、大の大人が公の場でほたえるな、お前小学生か」、というのがサリー・フィールドがジェニファー・ローレンスを制止している意図だろうなと想像しました。 >RT
1
61
387
@nennpa
念波
2 years
そんな、一国の指導者が他の国の指導者に電話かけておいて「具体的な要件は特にない」みたいなこと?そういう理解で間違ってないだろうか
3
187
371
@nennpa
念波
1 year
「そもそも地域に教習所が存在しなかったのだから、自動車やバイクが普及するわけがなかったのだ」と父は言っていた。でもカブなら簡単な手続きで乗れたと。
2
127
370
@nennpa
念波
10 years
質問、回答、ともに泣ける。泣く以外にない / 大学勤務、助教の仕事は具体的に何がメインなのでしょうか?何を頑張っているので... http://t.co/Rytd7mRt71 #知恵袋_
2
471
352
@nennpa
念波
2 years
それでも連合国には敵のシンボルが必要だったし、日本にも戦争指導のシンボルが必要だった。
2
106
357
@nennpa
念波
7 years
「毎年30時間に満たなかった不倫報道が、2016年以降6倍以上に急増」 不倫は流行りのコンテンツ、って感じ / 私たちは「人の不倫をなじること」に侵されている~テレビは何時間不倫を報じたか~(境治) - Y!ニュース
1
388
344
@nennpa
念波
7 years
学術研究の闇の塊のような文書。 「不正を行うよう指示され た.雇用契約の中に,組織に対して不利益を与え た研究員は解雇されるという内容の項目があった ため,そのことを告発できず,新たな不正論文を 作成し筆頭著者として出版した」 /
1
381
342
@nennpa
念波
7 years
なんだっけ、アメリカでは世界恐慌のタイミングで世に出た世代は、その後の非常な発展の時期を通じてずっと、生活水準の向上が無かったんだっけ。そんな話読んだことあるよ。つまりキャリアをスタートする時期の経済情勢ってのは、それくらいその後のキャリア自体を規定してしまうんだ。
3
253
328
@nennpa
念波
1 year
最近耳にして面白かった話。 観光でやってきた旅行者の方がバーを訪れることがある。知ってるバーにそんなお客さんが来た。「ぼく、東京生まれ東京育ちなんですよ」とおっしゃる。 そのあと数瞬、沈黙の時間が流れた。そのお客さんは「すごいですね!」というバーテンダーの返事を待っていたのだ。
9
151
341
@nennpa
念波
3 years
「ウミウシの完全飼育に成功したのが彼女の偉いところ」、やっぱそうですよね。そもそもそこがすげえなーって思ってた。動物をきちんと飼育し、研究室で観察できるようにする、という、実際やるととても大変な、基本。 >RT
1
61
337
@nennpa
念波
7 years
実験室で働いていたころ、「牛乳を0.22μmのフィルターで濾過すると、完全に透明だが牛乳味の液体ができる」という噂があった。出どころも真偽も知らない。透明の紅茶を見ると、その話を思い出す。
2
249
338
@nennpa
念波
8 months
@anorakcity2022 怖すぎる。舌打ちした相手がどんな人かなんにも分からんのに、マジで怖いですよ
1
55
342
@nennpa
念波
3 years
@_0ranssi_ めっちゃいい話だなあ。実際、ほんと土地によってさまざまで「分からん」けど「平気」だ、自分も……
1
71
327
@nennpa
念波
2 years
@_0ranssi_ むしろ「イーロン・マスクが最高」というエピソードに聞こえてしまった……
1
35
304
@nennpa
念波
3 years
これはとっても分かる。「自然相手の仕事」って要するに大きく括るとすべて「理系の仕事」なんだよね。ゴネたところで鉄の強度は上がらないし、取引でコンクリが早く固まることもない。農業も漁業もそう、なだめてイネがよく実るわけもない。 >RT
3
118
303
@nennpa
念波
4 months
「アジア人を人間扱いしてない人たちの作った映画」がどうなるかというと、Netflixが日本のスタジオに作らせた、すんごい資本力あるはずなのに企画の時点でもう微妙なせいでぜんぜんパッとしないアニメみたいになるのでは、という具体例がわりとすぐ思い浮かんでしまうのだった。
0
101
310