見物の念仏 Profile
見物の念仏

@nenbtunotetsu

Followers
1K
Following
59K
Statuses
19K

blog「見物人の論理」の中の人。贔屓チームは読売ジャイアンツ、FC東京。好きな帰蝶は川口春奈。好きな広瀬はアリス。Always Look on the Bright Side of Life.

Tokyo, Japan
Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@nenbtunotetsu
見物の念仏
5 years
何かを批判しようと思ったら、 ・そのものだけを対象に ・具体的事例に絞り ・冷静に論理的に根拠を示し ・主語を無闇にでかくせず ・ついでに関係ないものを巻き込むのは控えて ・口汚い言葉は使わずに ・最後に「これは俺が言うべきことか」と自問して と心がければ、大抵「やめとこ」となる。
2
78
258
@nenbtunotetsu
見物の念仏
4 hours
そういえば「現代用語の基礎知識」の最新版、この先生が外苑再開発反対運動について解説を書いてるそうです。立ち読みする気も起きませんが。
@ebyan2013
えびすい・Webのマーケ、��作、集客、ライティング、デザイン(ポップ、チラシ、ポスター)をする人。
7 months
これは、高千穂大学経営学部教授の五野井郁夫さんバージョン。 神宮外苑の軟式野球場は利用者以外は入れず南北に抜けられないとある事業者説明会資料にわざわざ印をつけて、オープンスペースだ住民や観光客が自由に入って寝転がれる、とおっしゃってる。 なんでこんなバレる嘘を書くのか不思議。
Tweet media one
0
1
1
@nenbtunotetsu
見物の念仏
4 hours
@GzqdIsogF7IZsNk 興味がないどころか、共産党は建国記念日自体に反対の立場です。
0
0
1
@nenbtunotetsu
見物の念仏
4 hours
この6ジャンルだけで「音楽」を語ろうという研究者たちの固定観念こそ単純。
@amass_jp
amass
9 hours
音楽はどんどん単純になっている。新しい科学的研究によると、クラシック、ジャズ、ヒップホップ、エレクトロニック、ロック、ポップス、そのすべての音楽ジャンルにおいて複雑さを失い、単純化が増加しているという。 
0
1
0
@nenbtunotetsu
見物の念仏
6 hours
@tottekurebeepri 振り返れば80年代初頭がウイスキー売り上げのピークだったようなので、企画・制作期間を考えると、作品性の高いCMは、調子のいい時に作られた可能性が高い気はします。 後にハイボールで盛り返したのが、まさに「若い人や女性にもウイスキーが売れるような」プロモーションだったのでしょうね。
0
3
5
@nenbtunotetsu
見物の念仏
12 hours
@giraffine_gogo 自分の好き嫌いと、作品の出来不出来は別なんですが、そこの区別がつかない人は多いですね。 まあ、X界を見てると、ドラマに限らず、あらゆるものに対して、そこの区別がつかない人は多いのだなと日々げんなりしてますが。
1
0
1
@nenbtunotetsu
見物の念仏
16 hours
RT @augustoparty: 要は「今を生きる人間」「これから生きる人間」の価値を過小評価して、「過去を生きたもの」の価値が過大評価されていますよね。
0
3
0
@nenbtunotetsu
見物の念仏
16 hours
安倍晋三についても、こういうところは留意した方がよい気はする。
@ShinHori1
Shin Hori
16 hours
トランプ政権を批判的に見るとしても 1 トランプの発言 2 トランプ政権が実際に行う政策 3 トランプ政権に影響された社会心理や大衆の反応 …の三つは分けて考えた方がいいと思う
0
0
0
@nenbtunotetsu
見物の念仏
16 hours
@augustoparty そういう言説は主に歴史的•文化的価値を強調しますが、公共建築や公園や商店街は誰かが使っている実用品であり、維持管理に費用もかかる。持ち主や利用者は、代わりに作られるものの実用価値やコストとそれらを天秤にかけて判断するもので、そこを無視されてもね、とは思います。
0
3
1
@nenbtunotetsu
見物の念仏
16 hours
あまりよく知らなかったけど、没後に語られるエピソードの数々を見ると、衣笠剛という人は、草創期のプロ野球のオーナーシップの最も良質な部分を、21世紀に体現していたように思えるな。
@tys_yoshi11
由規
1 day
Tweet media one
0
2
7
@nenbtunotetsu
見物の念仏
17 hours
テレビCMが「作品」だった時代には、出版分野でも企業のPR雑誌の予算が潤沢でライターやデザイナーや写真家が思う存分楽しくやれていたはず。 こっち方面では、「あの頃は良かったね」という人はいても、「今の企業はダメになった」とはあまり聞かない気がするけど、どうですかね。
0
6
11
@nenbtunotetsu
見物の念仏
17 hours
サントリーウイスキーのCMといえばローヤルのランボオとガウディが代表格だが、ランボオはフランス、ガウディはバルセロナ。「本人たちが飲んでたのはワインだろ」と今ならSNSで突っ込まれそう。 「CMクリエイター」には、よい時代でしたな。
0
6
5
@nenbtunotetsu
見物の念仏
18 hours
聡子と一緒に、優子と直子のデザイン画をトレースするうちに、51歳にして最新モードの面白さに目覚めた糸子51歳。リスキリングやん。 #カーネーション
0
0
2
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
本日も2安打。るいが大阪にいる間に、安岡のおばちゃんの出番があれば…。
0
0
0
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
@z_c5j 後楽園球場の名は隣の小石川後楽園からつけたもので、あのへんの地名のようなものですからね。
0
1
1
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
日本を訪れる外国人は、西洋にもあるような近代建築のビルよりも、日本の伝統建築の建物で買い物したいんじゃないですかね。あるいは歌舞伎町あたりのアジア的混沌に満ちた雑居ビル街とか、日本のアニメで見るような電柱と電線がある街とか。
@Mid_observatory
ミド建築・都市観測所
1 day
伊勢丹新宿本店(1933年)の売上が2024年は初めて4,000億円を超えたとのことです。築90年の建物が・・・すごい!!好調の要因は訪日外国人。パリに行ったらギャルリー・ラファイエットで買い物したいように、海外に来たら歴史的な建物で買い物したいですよね。銀色のビカビカした高いビルではなく。
Tweet media one
0
0
0
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
@z_c5j リンク先のリストでスリーボンドが気になりましたが、ネーミングライツなんですね。フットサルやテニスコートならともかく、貸し出しをビジネス��して成り立たせるには野球のグラウンドは広すぎると思います。
1
2
2
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
都内の相場に比して料金が高額な軟式野球場は、「明治神宮の『カネ儲け』」ではないのか、という素朴な疑問。
@Mid_observatory
ミド建築・都市観測所
3 days
先週、神宮外苑の軟式野球場では野球する子どもたちの姿がありました。その後ろではグルメイベントが…。イベントがなければ、もっと多くの子どもたちが野球できたでしょう。そして、再開発後は軟式野球場はなくなり、子どもたちが野球する場所は永久に失われます。明治神宮の「カネ儲け」のために…。
2
5
5
@nenbtunotetsu
見物の念仏
1 day
RT @nenbtunotetsu: しかし、この30年くらいの間に全国でたくさんのバッティングセンターが閉鎖されて、その土地は別の用途に転用されたはずだけど、「公共性のある施設をなくして一部の富裕層だけが利益を得るとは許せない」なんて非難されるのは神宮外苑くらいだろうな。 公…
0
9
0