私の中の見えない炎・山田太一インタビューがスタジオジブリ広報誌「熱風」に連載中
@namerukarada
Followers
1K
Following
71K
Media
1K
Statuses
4K
『終りに見た街 山田太一戦争シナリオ集 』『ふぞろいの林檎たちⅤ/男たちの旅路 山田太一未発表シナリオ集』に参加。山田太一bot @yamadataichibot @taichisosakubot 運営中。東映不思議コメディーシリーズのファン。おれたちの青春も捨てたものじゃないぞ まあまあだよ サティスファクトリー
東京
Joined April 2013
28年前、『ドラえもん』の怪作「ミニドラ救助隊」が放映された(1994年3月11日)。.子ども心に、きょうの『ドラえもん』はなんかおかしい…と唖然。.もちろん自分だけでなく当時の視聴者は一様に何だ!?と思ったようで、ネット上では伝説回として語り継がれている。#ドラえもん #大山ドラ #90年代
5
43
252
浦沢義雄脚本『どきんちょ!ネムリン』の「バス停くん田舎へ帰る」が無料配信中。コロナ禍が始まる直前くらいのころに新宿で聖地巡礼を行いました。 .#80年代 #聖地巡礼 #ロケ地 #はてなブログ .
1
79
137
花粉がひどいので癒されそうな本を…ということで伊丹十三『「マルサの女」日記』(文藝春秋)を。昔、学生時代に読んで以来だわ。.クランク・イン前に国税局で出演者たちがレクチャーを受けた日に川谷拓三が途中で帰って結局は降板してしまうのだが、写真でひとり明らかに不機嫌そう。#80年代 #昭和
5
42
128
埋もれてたファンタジー映画『アニメちゃん』(1984)を、遂に初めて鑑賞することができてありがたい。.主な舞台はあざみ野で、同じ年の『ペットントン』にも出てきた新宿中央公園の多目的運動広場もロケに使われている。.いやはや80年代っすねー .#本宮映画劇場まつり .#80年代 .#昭和レトロ
3
18
89
中山美穂が逝去。.竹中直人監督・出演の『東京日和』に病んだ妻役で主演。竹中は中山にすごく惚れ込んでいる様子で川端康成『雪国』を中山主演で撮りたいなどと当時言っていた。数日前に『ナミビアの砂漠』を見ていて、全く違う映画だが『東京日和』をちょっと思い出した。#中山美穂さん #90年代
0
17
83
『3年B組金八先生』第1シリーズ第20話が配信され、ほとんど忘れていたので久々に見返す。田原俊彦がひとり名取裕子を思い、当時リリースされて間もないオフコース「さよなら」が流れる。後に中島みゆき「世情」も使った演出・生野慈朗の鋭敏な感性が光る。『家族ゲーム』の室内シーンも想起。#80年代
0
12
82
山田太一脚本のマイベストは『シャツの店』。幼いころに何気なく再放送を見て引きつけられた。台詞を暗記し、ロケ地の聖地巡礼もした。追悼のために記事を書かなければ…。.#山田太一 #山田太一さん #80年代 .
1
13
58
演出家の生野慈朗が逝去。『3年B組金八先生』や『男女7人夏物語』、『ずっとあなたが好きだった』、『愛していると言ってくれ』などで知られるが山田太一脚本『輝きたいの』も秀作(写真は和田アキ子と菅原文太)。 .家族や友人・恋人同士の真摯なぶつかり合いを常に描いた作家だと思う。合掌。#80年代
0
28
55
あけましておめでとうございます。.お世話になっているみなさま、今年もよろしくお願いいたします。.昨年はちょっと不完全燃焼だったので、2025年はなるべくありきたりでなく頑張りたい。.#謹賀新年 #2025新年
2
4
54
伊丹十三が出演する映画を撮った大島渚や市川崑は後年に伊丹の監督した映画に否定的で、辛口の追悼コメントをしていた(共演した松田優作も伊丹映画を貶していた)。.では伊丹がレポーター役のドキュメンタリーを手がけた今野勉は、監督としての伊丹をどう思ってたんだろう…?#80年代
2
11
51
実相寺昭雄演出『青い沼の女』では、冒頭で田村亮に手紙を渡す郵便配達人が寺田農。ごくわずかな出番で台詞もないが、ゆっくりと雨の中を去っていく後ろ姿が印象に残る(スタッフの力も大きいのだろうけど)。#寺田農 #寺田農さん #実相寺昭雄 #80年代
0
15
50
小中和哉監督『Single 8』は70年代にSF映画づくりに挑戦する高校生を軽やかに描く。若き日を振り返る眼に作家の成熟が感じられた。.小中作品は映画『毒婦』『ULTRAMAN』『なぞの転校生』『赤々煉恋』、テレビ『ウルトラマンネクサス』『いいね!光源氏くん』など見てきたが、今回はベスト級。#Single8
0
17
43
『男たちの旅路/車輪の一歩』の再放送が脚本・山田太一の一周忌にあった。.つい先日見に行った舞台では、劇中で体が不自由な娘に母親が「あなたを健康に産んであげられなくて」と言っていた。一方、45年前の『車輪』では身障者を「特別な人生」と形容していた。何も言うまい。#70年代
0
8
44
佐々木昭一郎が逝去。人並みだけどつげ義春原作『紅い花』の印象が強い。つげ作品の実写化としてはパイオニアで、少なくとも『紅い花』に関しては後年のバージョンよりずっと優れていたと思う。『夢の島少女』の酩酊するような映像も衝撃だった。.自作の合間には他の作品のADをしていたそうな。#70年代
0
15
39
山田太一脚本(富永卓二演出)『なつかしい春が来た』は急いで制作されたのか俳優陣が台詞を噛んでもOKになってしまっている。若手はとちっているのだが八千草薫、杉浦直樹、いしだあゆみ、長岡輝子そして西田敏行は堂々たる台詞回しでさすがベテランという感があった。.#西田敏行さん #80年代
0
9
39