myuuko Profile Banner
Yuuko Morimoto Profile
Yuuko Morimoto

@myuuko

Followers
9K
Following
6K
Media
1K
Statuses
79K

論文アブストをまとめたログ→ https://t.co/p0CjrTddHK OFUSE→ https://t.co/oULVKztVGF

Matsuyama-shi, Ehime
Joined May 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 month
Modern Timesで連載していた記事をnoteで再投稿します。ご覧いただければ嬉しいです!.
0
7
21
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
病院から「38円請求し忘れていたので支払いに来てほしい」旨連絡があったので,「わかりました!いつまでに払えばいいでしょう?」と尋ねたところ,「これがいつでも結構なんです!」と強く言い切られてしまった。そんなこと言われたら「生涯38円の負債を持ち続けた女」になりたくなってしまう。.
81
9K
71K
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 years
「裏口入学をさせてあげますよと言ってお金を受け取るけど不合格ならお金を返してくれる」という詐欺があると聞いたとき��、目からウロコが落ちた。斡旋とかは何もしないで、子どもが優秀で普通に合格した場合はそのままお金を取り、ダメだったら返すらしい。発想がすごい。犯罪だけど。.
45
8K
27K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
子どもが生まれた後に配偶者と険悪になった時期があって、それは配偶者が自主的には子育てに関わらずに、ひたすら「言ってくれればやるのに」と「これ以上僕になにをしろっていうの」を繰り返していた頃。もーその言葉を聞くたびに腹が立って腹が立って。.
63
3K
20K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
これなら中に「未使用」「使用済」って貼れば済むのでは!
Tweet media one
Tweet media two
35
1K
17K
@myuuko
Yuuko Morimoto
9 months
ドアフォンが鳴ったので、中学年氏かな?と思ってモニタを見ても人が映っていない。んー?なんだ??と思いつつ、まあもっかい鳴ったら出ようかなと考えながら眺めてたら、カメラの下からおじさんがにゅっと現れて「ちっ、いねぇのか」みたいな風情で去っていった。カメラ下に隠れてたのか!こわっ!!.
19
4K
15K
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
パワハラ系の人が泣きながら土下座するのは,泣きながら土下座「される」のが好きだからだろうなーと思っている。.
12
3K
12K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
今日はゼミで「16-17歳時点で協調性が高かった人は42歳時点の貯蓄額が低い」「協調性の高い地域では破産件数が多い」という研究を含む論文を読んでおおうってなりました。.
25
3K
12K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
出産時、病院でお腹が痛くて痛くて唸っていたら、高圧的な助産師さんに「出産までまだまだなのに、こんなんで痛がってたら産めないわよ」と冷笑されたんだけど、交代した助産師さんが「さすがにこんなに痛がるのはおかしい」とチェックしてくれて、胎児の心音が止まっているのが発覚、緊急で.
38
5K
11K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
爪を伸ばしてわかったのは、爪の長さは家事労働にはさほど影響しないけど、キーボード操作にはひどく干渉する、ということである。つまり爪の長い人に「家事しなさそう」と言うのは間違いで、「キーボード打たなさそう」が正しいのである。そうだ!あの人たちはキーボードを打たないのだ!.
38
3K
11K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
「言ってくれればやる」って言葉、たぶん本人は100%親切心のつもりなんだけど、実際は相手にプロジェクト全体の管理を丸々押し付けておいて、そこにはろくに感謝もせずに、かつ、割り振られたタスクの処理場面では常に「お願い」「感謝」される立場でいられる、ってこと。.
3
1K
7K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
友人の子どもが発達障害疑いで、心理学的観点からアドバイスくれと言われたので、「発達障害の子に優しい環境を整えよ、さすれば概ねあらゆる子どもが生きやすい」という旨などを返信したところ、「ちょうど発達障害の子への対策本を読んで『こんなん全員にやったれや』って思ってた」とのことだった。.
6
1K
6K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
結論としては、ヤバイと思ったら医療従事者の言葉に従わなくていいってこと。そこで遠慮してたら最悪死ぬから。死ぬよりは、大げさに騒いで迷惑がられた方がマシだよ。ほんと。死なないで。.
13
1K
5K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
そしてなにより、他の医療従事者にとっては異常に見える痛がり方でも、単に「大げさだ」としか思わない医療従事者もいる、ということ。医療従事者の判断がいつも正しいとは限らないことを患者側は頭に置いておく必要がある。.
4
1K
5K
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
日本政府の10万円給付には景気刺激効果があったよ!という研究。280万件の銀行口座のデータによると,給付の週にすぐ支出が増え,その1ヵ月後も支出が上昇していた。/ Consumption responses to COVID-19 payments: Evidence from a natural experiment and bank account data
8
3K
5K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
帝王切開、そしたら、へその緒が元々短い上に首に絡まっていたことが判明、そりゃそこで止まってたらいくら陣痛があっても出てこれない(お産の進みが遅い)わけだよねー、ということがあった。もしも担当が高圧的な助産師さんのままだったら、親子共々すでにこの世にいなかったかもしれない。.
1
1K
5K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
家庭内の不満ってプロジェクト管理とタスク処理の区別がついてないから起こることもあるのかもしれない。片方はそこそこタスク処理しているから家事育児を「分担」しているつもりでいるけど、もう片方はタスク処理だけじゃなく、タスクを洗い出し割り振るプロジェクト管理までやらされてるっていう。.
3
824
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
今思い返しても怖いのは、私自身が高圧的な助産師さんの言葉を信じて「こんなに痛がってちゃいけないんだ」と思っていたこと。心音チェックの時も「私が痛がるせいで余計な手間を…」って本気で思ってた。心音停止と聞いてもジョークかと思った。緊急度を患者自身が適切に判断するなんて無理だ。.
2
1K
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
高圧的な助産師さんは、帝王切開になったと聞いた後ですら「結局切っちゃったのねぇ」とバカにした感じで言っていたので、一生変わらないんだと思う。ひとふたりを殺しかけて反省ゼロだもん。あれはさすがにむかっときた。.
3
1K
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
配偶者は、子育てプロジェクト、細かく言うと予防接種プロジェクト、離乳食プロジェクトなどなどの管理をする気が全くなかった。プロジェクトにどんなタスクがあるのかも知ろうとせず、ただ私から割り振られたタスクだけやれば良いと思っていた。だから「言ってくれればやるのに」になる。.
2
614
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
そういや、うちの母が入院したときも、どんなに調子がおかしいと訴えても夜中だからかナースに無視されたらしく、最終手段としてベッドから出て廊下に這い出してそこで寝るという形で抗議して、それで仕方なく血液検査してもらったら「普通なら死んでいる」数値が出たのだそう。.
3
1K
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
あ、だから、子育てのメインがどっちかという立場が逆になったいま、私は「言ってくれればやるのに」じゃなく、「ごめん、◯◯のやり方教えてもらえない?」って言うようにしている。プロジェクト管理してくれている配偶者には感謝しかない。.
2
376
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
国別チョコレート消費量とノーベル賞の相関はここで図が見れる。.
Tweet media one
12
912
4K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
あるとき、ようやく配偶者が「タスク処理は増やさなくていい」ことに気づいてくれて、話ができた。それからは配偶者一人でお出かけの準備もできるようになり(それまで全部私が指示していた)、放置してた離乳食の本も読んでくれ、まともに「相談」ができるようになって、すごく負担が軽くなった。.
4
349
3K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
@Fumiaki_Taka 思ったより莫大な利子なので,利子についてはちゃんと聞いておかないといけないのだなと反省しました。遺書には「病院への支払いを忘れぬように」と書いておきます。.
6
209
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
6 months
今日は「教員の言うことを聞くようにするのが大学教育なのに、そうできていないのは教育の失敗」みたいな話が出て、「???」「???」ってなった。むしろ教員の言うことでも信じないように、教員に対しても批判ができて、納得できなきゃ反発できるようになってもらうのが大学教育だと思ってたわん。.
12
596
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
8 months
論文中で,会話に参加するのが苦手な人に会話の順番を回すための方法として,たくさんしゃべる人の口を封じるために「風船を渡して膨らませてもらう」という解決策が提示されていたので鼻水出るかと思った。.
1
273
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
Academizer めっちゃいい!書いた英語をDeepLに突っ込んで問題なく日本語に戻っているのを確認してから,ちょこちょこ Academizer に突っ込んで修正例を見ながら修正かけてくと,あっという間にそれっぽい英語になる。あーそれ!そういうふうに書きたかった!ってなる。.
3
425
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
論文で「データはリクエストに応じて配布可能です」と宣言してある論文の著者のうち,93%はリクエストに返信しないかデータ共有を断ったよという研究。.
@liviapuljak
Livia Puljak
3 years
Our new study shows that data availability statements are not very useful; 1670 (93%) authors who indicated that data are available on request either did not respond or declined to share their data with us. Journal of Clinical Epidemiology:
Tweet media one
5
761
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
7 years
私がTeXを覚えたのはWordではどんなに工夫しても汚くなる漢文をきれいに打つためで、実際漢文(特に漢詩)を打ってめちゃくちゃ感動した。理系のものと思われがちなTeXだけど、漢文の送り仮名や返り点をきれいに字の下に回り込ませたり漢詩の語の位置を揃えたりしたい文系諸氏にもオススメ!.
3
1K
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
たまに大学院進学を考えている学生さんから「こんなことを進学希望先の先生にメールで質問してもいいものでしょうか」と相談されるのだけど、ほぼ全部「質問していいと思うよ、もしそれで怒る先生なら進学はやめておいた方がいいと思う!」と返すことになる。君らも先生を「選ぶ」んだぞ!?.
2
407
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
男性はパートナーが成功すると失敗したときよりも暗黙の自尊心が低くなるよという2013年の研究。課題の性質によらず頑健に見られる。女性ではパートナーの成功失敗は無関係。/ Gender differences in implicit self-esteem following a romantic partner's success or failure
5
654
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
反論論文がすぐ出てて,チョコよりIKEAの数との相関の方が高いというデータになってて笑ってしまった。.
Tweet media one
3
538
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気と嫌悪感には因果関係がある)し,純粋性道徳違反への厳しい判断も低減させることを示したよという研究。面白い!!/ The physiological basis of psychological disgust and moral judgments
4
812
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
11 months
うつ病の人が,自分でものごとをコントロールできないと感じているのに,同時に自責感に悩まされているという状態を「うつ病のパラドクス」と呼ぶらしい。たしかに。/ A paradox in depression: Uncontrollability and self-blame.
1
240
2K
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 months
黒人への非人間視は動物化,アジア人への非人間視は機械化だよという研究。言語,恋愛関係,犯罪率,ビジネスまで多領域でこの非人間化における差異が見られ,その結果労働市場が分離している。/ Asian = machine, Black = animal? The racial asymmetry of dehumanization
1
395
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
成績優秀な高校生が最大44%の授業を欠席できるギリシャの制度を自然実験として扱い,成績優秀な生徒により多くの授業欠席を認めると,大学入試に重要な科目の成績や入学大学の学位の質が上昇することを示したよという研究。/ Compulsory class attendance versus autonomy
4
307
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
誕生日には自殺が増えるという研究があるけど,節目となる20歳/30歳/40歳/60歳には特に多くなるよという日本の研究。1974年から2014年までの約100万件の個人死亡記録を分析。このパタンは男性で顕著。/ Higher Risk of Suicide on Milestone Birthdays: Evidence from Japan
4
551
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 years
けっこう昔のことなんだけど、仲良しの政治学の先生と雑談中に、「なんか面白い心理学の研究ない?」と聞かれて、「そういえば政治家の当落がその政治家の顔からある程度推測できる、という研究が」と言ったら、「はっ?もっかい言ってくれる?」と凄まれたことがありました。.
1
417
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 months
査読者を引用すると査読結果がよくなるよという研究の紹介ツイート。.
@MishaTeplitskiy
Science of Science
4 months
Citing your peer reviewer is associated with a better review score (0.23 on 5-point scale).
Tweet media one
6
298
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
9 months
@oppositian たしかに情報提供しておいた方が良さそうですね。ありがとうございます。.
2
11
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
協調性の高い人はお金にあまり価値を置かないせいらしいです。詳しくは論文で!.
1
274
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
7 years
自閉症スペクトラム障害の人は擬人化されたキャラクターに興味を持ち、擬人化されたキャラクターの心的状態を推測するときに優れた心の理論能力を発揮する。この現象についてのレビュー論文。/ Seeing More Than Human: Autism and Anthropomorphic Theory of Mind
2
525
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
男子大学生に暴力ゲームをさせたあと挑発してみたけど,非暴力ゲームをしたときと攻撃性に違いはなかったよ,2DD4Dも無関係だったよ,ぜんぶぜーんぶ無関係!という研究。/ Null Effects of Game Violence, Game Difficulty, and 2D:4D Digit Ratio on Aggressive Behavior
1
703
1K
@myuuko
Yuuko Morimoto
8 years
子どもが生まれたら、愛情を込めたお世話、とかはいったん忘れて、あらゆる手抜き・時短・外注を考えた方がいいと思う。その方が子どもに優しくできる可能性が高い。「自分が愛情深くて素晴らしい母親/父親かどうか」はどっちでもいい。大事なのは「子どもがハッピーかどうか」だ。.
3
675
981
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 year
創造性において男女の平均は変わらないのに男性の方が高い評価を受ける理由として,男性では能力の分散が大きいからだとする仮説があるので,メタ分析してみたけど平均も分散も男女差ほぼなかったよという研究。/ Gender differences and variability in creative ability
2
338
851
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
アメリカのテニュアトラック教員7204人を調査したところ,博士号を持つ親がいる確率が一般人口と比べて最大25倍,名門大学だとその2倍の確率で,さらに過去50年これが安定していたよという研究。/ Socioeconomic roots of academic faculty
1
488
846
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
「日本でも銀行口座分析ができるの!?」という研究者としての自分と,「もう一回10万円給付して!」という消費者としての自分がいます。.
1
462
805
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
社会的に最も軽蔑される人々が最も尊敬されるタイプのフリをする偽善が発生するメカニズムについて説明するねという研究。小児性愛者の神父,性犯罪者のフェミニストなど。最も軽蔑される人たちと,本当に尊敬できる人が規範的にふるまう,などなど。/ A theory of hypocrisy
2
197
736
@myuuko
Yuuko Morimoto
7 years
シニカルな人は認知能力が高いと信じられているけど、30ヶ国で調べてみたら、能力の低い人は常にシニカル、能力の高い人は社会文化環境が求める時だけシニカルだよと言う研究。/ The Cynical Genius Illusion: Exploring and Debunking Lay Beliefs About Cynicism and…
2
323
689
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
科学に信頼を置く人は,「科学的文献に支えられた」偽りの主張を信じて広めやすくなってしまうよという研究。科学への信頼がかえって特定の疑似科学に対する脆弱性を生むという話。/ Misplaced trust: When trust in science fosters belief in pseudoscience and…
1
230
703
@myuuko
Yuuko Morimoto
7 months
大学院生やポスドクのうちに非常勤講師のお仕事をしておく利点は、教育歴を積んでおくというのもそうなんだけど、いざ就職して「週に〇コマお願いね」ってなったときに、そのうち何コマ分、あるいは何時間分かについては、すでに文献読み込んで構成練って作った授業資料が手元にあることだと思う。.
1
73
664
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 months
恋愛カップルは政治的類似性が高い(共和党員と民主党員のカップルは8%以下だ)よという研究。SNSだけじゃなく寝室でもエコーチェンバーが生じているのでは,と。/ I love you but I hate your politics: The role of political dissimilarity in romantic relationships
4
182
619
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
女性が結婚外で経済的に守られていると,結婚相手から暴力を受けるリスクが低下するよという研究。アフリカのサハラ砂漠以南で自然実験。法的に女性の資産を守ることで1200万人以上の女性をDVから守れる可能性がある。/ Intimate partner violence and female property rights
1
281
594
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
日本はチョコもIKEAも少ない。科学振興のためにはもっと国民にチョコを食べさせ,IKEAを作るべきものである。.
0
121
592
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
今月のCLASSYは,幽霊になった女性が成仏するまでの物語だった。何を言っているのかわからねーと思うが…。
Tweet media one
Tweet media two
1
480
589
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
アセトアミノフェンは意思決定に伴う痛みも軽減できるよという2015年の研究。認知的不協和に伴う態度変化が小さく,私物を売るときの売却価格が低くなるらしい。なにそれ面白いな!追試してみたい!!/ Can acetaminophen reduce the pain of decision-making?
1
198
560
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
【bot】男性に比べて女性(白人に比べて黒人も)の痛みは認識されにくいよという内容の研究たくさんの紹介記事。医師は、痛みを訴える男性に��鎮痛剤を、女性には鎮「静」剤を処方しやすいらしい。 #abst_bot.
0
306
533
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
あと,手続きの不備によって給付時期に差が出たからこの分析ができたみたいなので,あのドタバタにも意味があったんですなぁという気持ち。.
0
292
527
@myuuko
Yuuko Morimoto
15 days
学歴と知能の高さが社会的リベラルさと関連するのはなぜ?という研究。大学教育は伝統的ドグマへの挑戦と多様な視点を推奨する。そのため,大学に行った人では知能が非伝統的態度を高めるが,高校までの人では知能と態度が無関係。/ Is Progressive Ideology on the Test?
0
125
538
@myuuko
Yuuko Morimoto
6 months
神の存在を信じる人の割合。アメリカはほどんどの州で50%以上だけど、ヨーロッパは信じてない国の方が多い。.
@theepicmap
Epic Maps 🗺️
6 months
7. Are you certain that God exists?
Tweet media one
4
299
463
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
ウェルビーイングについて現在分かっていること(膨大過ぎて追いきれないよね?)を整理して,心理学の授業でこの分野を完全にカバーできるようにレビュー書いたからよろしくねという論文。Ed Dienerが最終著者。/ Well-Being Science for Teaching and the General Public
2
88
461
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 years
貧乏人が貧乏なのは本人の責任だろと考えている大学生の方が、社会に存在する貧困の問題に心を痛めている大学生よりも幸福感が高い、という話を思い出した。まあそりゃそうだ。そして私は幸福感の低い人生を選ぶ。.
1
135
426
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 year
自分の頭で考えて自分で発見する経験(アハ体験)が陰謀論に利用されうるよというレビュー論文。/ Insight in the Conspiracist’s Mind
0
138
419
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
人は好きなものの専門知識を得ようとするけど,専門知識(認知的構造)を得るとその分野での感情経験が鈍るよという研究。70万人分のデータを,映画,ワイン,ビールなどで600万回観察。縦断調査でも同様の結果。/ Emotionally Numb: Expertise Dulls Consumer Experience
1
117
404
@myuuko
Yuuko Morimoto
8 months
少なくとも私は,しゃべり出すハードル高いなーと思ってるところに,目の前のよくしゃべる人がぷーっと風船を膨らませ始めて,「そういえばなんですけど…」みたいに話し始められるほど豪胆ではないなぁ。.
0
24
395
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
うちの幼児がめちゃくちゃ仮説検証が好きな子なんですが聞いていただけますか。こないだお風呂に入ってたらお湯がにゅるにゅるしてたんですね。親は「入浴剤かー、温泉ぽいやつなんだね」と解釈したのです。これを仮説1「にゅうよくざいかせつ」とします。これに幼児が食ってかかります。.
1
165
380
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 year
看護師,教師,兵士などを英雄視することは,彼らが望んで搾取されてくれるだろうと期待することにつながるよという研究。転職後ですらついてまわる。つまり,英雄化は,まさにその尊敬する対象への待遇悪化を促進する。/ The consequences of heroization for exploitation
1
186
370
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
貧しい人が権威主義的になるのは恥の感情のせいだよという研究。統制実験と大規模フィールド研究で検討。他の主要な代替説明(ストレス,不安)を実証的に排除。/ It’s (a) Shame: Why Poverty Leads to Support for Authoritarianism
1
82
344
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
自分より良い生活を送っている仲間を見せられたラットはうつや不安のような症状を見せるよという研究の紹介ツイート。.
@DegenRolf
Rolf Degen
2 years
Having to watch their peers live better than they did caused rats stress and depression.
Tweet media one
0
138
354
@myuuko
Yuuko Morimoto
8 months
「たとえば、人口の3%を占めるマイノリティなら、30人の中に一人でも含まれる数学的な確率は約60%ですが、これは直感に反して高いものです。実際、実験でも9割近くの人が60%より低い確率を答え、最も多い答えは「1%」でした。つまり、大幅に過小視されていました。」.
@ayanamisyoten
綾波書店
8 months
集団にマイノリティが一人でもいる確率が大幅に過小視されていることを発見-思考の誤りのパターンを認知心理学で解明- | 研究成果 | ニュース - 新潟大学
1
126
334
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
知的な人は宗教心が低いよというメタ分析。仮説は3つ。知的な人は同調しないから。知的な人は分析的に考えるから。宗教の機能の一部(自己制御など)は知能で代替できるから。/ The Relation Between Intelligence and Religiosity: A Meta-Analysis and Some Proposed…
2
92
332
@myuuko
Yuuko Morimoto
11 years
人前でスピーチする、カラオケで歌う、ボスに会うなど、不安が高まる課題の前に人は落ち着こう落ち着こうとするけれど、そうじゃなくて「俺、興奮してワクワクしてるんだ」と思い込むと、実際ワクワクするし結果もうまくいくよ、という研究。 http://t.co/utQPBRWYIF.
1
127
328
@myuuko
Yuuko Morimoto
12 years
ずっと前のことだけど、学部の大先輩(中国からの留学生)が、日本に初めて来たときバスの表示に驚いた、と言っていた。「大人220円、小人110円」と書いてあるけど、中国語だと「立派な人は220円、立派でない人は110円」みたいな意味になるらしく、どっちを払おうか逡巡したらしい。.
8
733
316
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 year
恋愛カップル間の幸福度は酷似しているけど,それって幸福な方の幸福度が低下するのか,幸福でない方が幸福になるのかどっち?と調べたら前者だったよという研究。なんという…なんという!/ Don’t Drag Me Down: Valence Asymmetry in Well-Being Co-Development in Couples
0
86
332
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
無選好表明(「なんでもいいよ」)をされると,本当は選好があるけど黙っているなと感じ,自分はあまり好きでない選択肢を選ぶことになり,相手のことを好きでなくなるよという研究。言った側はこの効果に気づいていない。/ You Must Have a Preference: The Impact of No…
2
97
324
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
女性は男性の身体的魅力か知性が高いとスピードデートで肯定的な判断をする一方,男性は女性の身体的魅力には肯定的だけど知性には適度さを求め,高すぎる知性は肯定的判断を減らすよという2016年の研究。/ Perceived female intelligence as economic bad in partner choice
0
115
316
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
コーヒーを抜くことによるカフェインの禁断症状は,デカフェのコーヒーで対処できるよという研究。知らない方が効果は大きいけど,デカフェだと知っていても効果あり。/ Decaf coffee reduces caffeine withdrawal – even when you know it’s decaf
2
134
322
@myuuko
Yuuko Morimoto
10 months
大人から信頼された子どもは正直にふるまうよという研究。正直だから信頼されるだけではなく,信頼されると正直になるという両方向性があるよ,子どもを正直にしたければまず大人が信頼するのがいいかもね,と。/ Trusting young children to help causes them to cheat less
1
103
321
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 months
ゲームと幸福感の研究は相関研究がほとんどなので,ゲーム機の抽選を自然実験として縦断関係を調べたよという研究。約10万人の日本人データによると,ゲーム機所有,ゲーム時間増加は,幸福感を上げる。PS5よりSwitchで効果大。/ Causal effect of video gaming on mental…
2
126
315
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
女性の飲酒量が増えたのは男女平等になったからと言われているのでちゃんと調べてみたよという研究。男女平等だと,女性の飲酒量は増えず,むしろ男女ともに飲酒量が減る。/ Macro-level gender equality and alcohol consumption: a multi-level analysis across U.S. States
0
117
310
@myuuko
Yuuko Morimoto
15 days
ワーキングメモリ容量が大きいと,ストレスフルな出来事が起こったときのネガティブ感情の生起が少ないよという研究。なんとなく逆かと思ってた。/ Working memory capacity relates to reduced negative emotion in daily life
2
64
310
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
科学において新奇性を優先してると小さな標本サイズで研究する文化が進化するよという進化シミュレーション研究。これに対する対応策なども検討。なにこれめちゃくちゃ面白いな。/ Competition for priority harms the reliability of science, but reforms can help
1
107
291
@myuuko
Yuuko Morimoto
9 months
自分の論文から文章を再利用する場合,どういうのが許されてどういうのは許されないかについての記事。エディトリアル。/ When it is and isn’t OK to recycle text in scientific papers
0
59
294
@myuuko
Yuuko Morimoto
10 months
今日から配偶者と同じ大学の同じ学部の同じ��科で働くことになりました。2人とも教員で同学科で、っていうのは日本だとかなり珍しいのではないかなーと思います。.
9
30
292
@myuuko
Yuuko Morimoto
5 months
無礼さが人の機能や成績を下げるという研究が増えつつあるけど,グループでも悪影響があるよという研究。メンバーを利己的に→情報や作業量を共有しない→うまくいかない,という結果に。医療チームだと治療がうまくいかなくなるみたい。/ Rudeness and team performance
1
82
278
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
すごいわかる。私はADHD傾向が高めなんだけど、元々の認知能力がちょっと高めなので、その認知能力で仕事をねじ伏せている感覚がある。そんであれこれ相殺されて、仕事の作業効率自体は「他の人より良い」くらいに落ち着く。そうすると結局、私の主訴は「めっちゃ疲れやすい」になる。.
1
34
274
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
すみません、思いの外バズってしまったのですが、難易度的には家事よりキーボード打ちの方が難しいじゃん!という話がしたかっただけなんです。すみません。.
0
44
260
@myuuko
Yuuko Morimoto
4 years
体性感覚の鋭い人の方が道徳判断が厳しいという個人差が,吐き気を抑える薬(生姜の一種)を与えると消えるとか。めちゃくちゃ面白いじゃん!!!.
1
178
264
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
それに対するコメント論文。「テニュアトラック教員の4分の1近くに博士号持ちの親がいる」というタイトル。強烈だよね。/ Nearly a quarter of tenure-track faculty have a parent with a PhD
1
175
253
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
ゼミで紹介してもらった論文。なんで右なんだろうね?とみんなで考えてる間,みんなが右に首を傾げてて面白かった。たしかにあんまり左には首を傾げないかもしれない。. / 右に首を傾げると疑い深くなる―頭部の角度が対人認知,リスクテイキングおよび批判的思考に及ぼす影響―
1
70
254
@myuuko
Yuuko Morimoto
9 months
夜型の人は積極的リスクテイク(ギャンブル,過激なスポーツ)をしやすいという研究があるけど,受動的リスクテイク(試着せずに服を買う,恋人に過去の男性/女性遍歴を聞く)もしやすいみたいだよという研究。/ Late nights, late risks: The relationship between…
1
45
253
@myuuko
Yuuko Morimoto
6 months
他人に道具扱いされる(objectificate される)と,信頼感が低下し,陰謀論信念が増加するよという研究。その結果非倫理的行動も増加。信頼を回復させると,陰謀論,非倫理的行動も減る。/ Watching for a snake in the grass: Objectification increases conspiracy beliefs
0
70
248
@myuuko
Yuuko Morimoto
10 months
「オンラインでの会話は、プラットフォームや話題、時期にかかわらず長く続くほど有害になる傾向がある」. 元の論文も見たけど,長く続けるとどんどんtoxicになっていくという話でした。. 社会科学:オンラインでのコミュニケーションに見られる人間行動の基本的パターン
0
88
252
@myuuko
Yuuko Morimoto
11 months
世界中で若者の自殺率が高くなってきているらしい。しかもどの国でも2012年から2015年に屈曲点がある。ということでスマホやSNSが理由じゃないかということでアメリカ議会は大変なことになっているそうだ。ちなみに日本で若者の自殺率の屈曲点(2015-2016年)はだいたいTikTokが流行った頃らしい。.
1
69
238
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
論文が出ました。母子手帳の記録で,生後1 or 36ヵ月時点で母親ストレスが高いと,10歳時点での体罰使用が高いというものです。母親を3年以上サポートする必要について議論しています。/ Maternal parenting stress from birth to 36 months, maternal depressive symptoms…
0
73
246
@myuuko
Yuuko Morimoto
14 days
「うつ病患者の大半では、皮質の前頭葉–線条体顕現性ネットワークが2倍近く拡大していることを見いだしている。こうした拡大は長期間安定で、その時々の気分状態によらず、後にうつ症状を発症する小児で事前に認められた。」. 神経科学:うつ発症を予告する脳の変化.
1
55
249
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
ゼロサム信念(片方が利益を得ればもう片方は損をする)は偏っているよという研究。自分が利益を得るときには他の人が犠牲になっているとは考えず,他人が利益を得ると自分が損をしていると感じるそうです。人間!って感じ。/ The psychology of asymmetric zero-sum beliefs
2
68
244
@myuuko
Yuuko Morimoto
2 years
成功を繰り返し観察することで,失敗に対して厳しい態度が形成されるよという研究。他人や自分の失敗を観察すると態度は和らぐ。「厳しい批判者は自分がやってみると親切になる」で笑ってしまった。/ Repeated exposure to success harshens reactions to failure
1
95
240
@myuuko
Yuuko Morimoto
3 years
忍者が手で忍者の印を作ると不安が低下してストレスとうまく付き合えていたよという2018年の研究。忍者5人が参加者。/ Use of Ninja Hand Signs to Eliminate Anxiety and Strengthen the Ability to Cope with Stress.[PDF]
2
117
238
@myuuko
Yuuko Morimoto
1 year
講義のときに前の方の席に座っている学生は自分のパフォーマンスを過大評価し,中くらいの席の学生は自己評価が正確で,後ろの方の学生は自分のパフォーマンスを過小評価しているよという研究。/ Differences is students' performance, (mis)calibration, and confidence…
2
67
229