![渋谷区玉川上水緑道利用者の会 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1667050155068264452/7ZUsiO2l_x96.jpg)
渋谷区玉川上水緑道利用者の会
@midotamagawa
Followers
959
Following
28K
Statuses
6K
樹木研究の第一人者の千葉大学名誉教授の藤井英二郎先生が診断してくださいました。 渋谷区が倒木の危険があるために189本伐採としている樹木は2本を除いて健康でした。また土が薄くて根を張れないとの判断も科学的根拠はありませんでした。樹木の多くは樹勢良好であり、次世代に受け継ぐべきであり、渋谷区の宝とお話し頂きました。
渋谷区甲州街道沿い付近2.6キロ
Joined May 2023
@MMM79676568 超大型トラックがバンバン通る様な場所でもアスファルト舗装、アスファルトには様々な加工をする事で進化しています。 コンクリート舗装は絶滅危惧種。 その重さから運搬、施工、補修、廃棄にCO2排出量が多い。 しかし政治家にとってはコンクリートは金のなる木。
0
0
0
@mimi39kk 「土は命」と説明しても「渋谷区だけは関係ない」というのが、この工事を支持する議員たちの言い分です。 まるで1950年代の高度経済成長の人たち「公害よりも経済」「健康よりも経済」と言う時代と同じです。 21世紀なのに。
0
0
0
@sorakuuuuuuuu 地元住民は農園に反対です。 緑道沿いは住宅地であり害獣、埃の被害、また通り道だったところが溜まり場になるのを嫌がっています。 本当に菜園がしたい人向けではなくてイベント農園です。 高木があり日当たりも畑向きではありません。見当違いの計画です。
0
1
2
RT @Itoh_Kiminori: 「古代ローマ人は、火山灰と石灰を混ぜて、現代のコンクリートよりも強く、海水で自己修復するコンクリートを作った」 ガラスもそうだが、古代ローマの技術は素晴らしい。
0
8
0
@Nitsirk An architect TsuyoshiTane is happy to destroy our greenway & making Tokyo summers hotter. Tree and environmental experts are concerned that the concrete pavement will weaken the trees. We are crying
0
1
0
@Shibu_Tigger やはりこの金額に全ての答えが詰まっているのでしょう。 テラゾ部分は2.3センチと緑道課は回答していますが、実際は5ミリ程度だと思います。 コンクリート舗装するとは言えない、オリジナルなら高くできる、などでしょうか。
0
0
4
RT @zenpukuji_green: 【告知】拡散希望!! 2/22(土)16:00〜 善福寺調節池の自然と暮らしを守る会主催『専門家会議発足集会〜住民と共に歩む専門家会議(仮)』 東大名誉教授大西先生、千葉大名誉教授藤井先生、低炭素化研究所石田さんと共に、善福寺周辺の住民…
0
40
0