精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥 Profile Banner
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥 Profile
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥

@mentalDrTomo

Followers
10,961
Following
2,845
Media
40
Statuses
1,791

仕事で悩む人を助けたい。自分を追い込むくらいなら逃げてもいいです。あなたの心のともしびになりたいです。寝れない、気分が落ち込む、仕事がしんどいと感じる方はフォローしてください。少しでも心が和らぐ言葉を送ります。しんどくなったらいつでも連絡してください。

クリニックの詳細はこちらから👉
Joined August 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 years
【知らないと損】 うつで退職+1年半無職で550万円を受け取った体験談まとめました。 今回のコロナによる休業などで会社から休業手当貰えず生活が苦しい方は必見。 辛い時は国の制度をしっかり活用して、自分を休めてあげることも大切です。 いいね&RTでDMにて資料を送ります。 ※フォロワー様限定
77
187
702
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
本音を伝えようとすると涙が出てしまうこと、ありませんか? 立派な大人が泣くなんて…と考えるほど、涙が止まらなくなることもあります。これは、小さい頃から感情を我慢してきた人に多い現象です。 今まで頑張って生きてきた証です。感情を人に伝えるのは怖いですよね。
153
6K
65K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
本音をお伝えしようとすると涙が出ることありませんか? 立派な大人が泣くなんて…と考えれば考えるほど、止まらなくなりますよね。 小さい頃から自分の感情を我慢してきた人に起こりやすい現象です。 今まで頑張って生きてきた証です。
127
5K
46K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
精神疾患の「当日になってみないと体調が分からない」ということを、元気な人に理解してもらうことは難しいですよね。 社会人としての常識が欠けていると、健常な方には捉えられてしまうことが多いでしょう。 風邪なら前日から分かりますが...ずっと、溝が埋まらないように感じて余計辛いですよね。
40
2K
11K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
精神疾患により「当日になってみないと体調がわからない」ということを、元気な人に理解してもらうのは難しいですよね。 健常な人からは、社会人としての常識が欠けていると思われがちです。 風邪なら前日からわかりますが、その溝が埋まらないことが辛いですよね。
46
2K
9K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
19 days
精神疾患の「当日になってみないと体調が分からない」ということを、元気な人に理解してもらうことは難しいですよね。 社会人としての常識が欠けていると、健常な方には捉えられてしまうことが多いでしょう。風邪なら前日から分かりますが...ずっと溝が埋まらないように感じて余計辛いですよね。
33
2K
9K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病になると、脳の機能が低下し読書ができなくなります。 同じページを何度も見返しても次のページに進めず、読み終わった後に内容がほとんど頭に残らないこともあります。 できたことができなくなる瞬間ほど、辛いものはありません。
63
772
6K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病が昼夜逆転する主な理由は、静かな環境を求めるからです。 心の状態が不安定になると、日中の光や音、人混みなどが苦痛になりがちです。夜間や早朝の静かな時間が心の安らぎをもたらします。 日中の騒音から離れて、心が求める休息を取りましょう。
14
736
5K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
うつ病になると、脳機能が低下し読書ができなくなります。 同じページのを何度も見返して、一向に次のページに進めない。読み進められているように思えても、読み終わった後に本の内容がほとんど頭に残っていないことも… できたことができなくなる瞬間ほど、しんどいものないでうよね。
44
662
5K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ状態では、「1日にできることは1つだけ」が普通です。心が元気な人は「午前は美容院、午後は映画、夜は友達と食事」と計画できますが、それが難しくなります。 1日1つの予定で精いっぱいですが、自分を責めないでください。1つでも行動しているだけですごいんですからね。
18
795
4K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害を抱えていると、朝起きた瞬間に「今日はダメな日だ」と感じることがありますよね。そんな日は、無理をしないでください。 必死になって状況を変えようとしても、結局は苦しむだけです。やるべきことがある場合は、できるだけエネルギーを節約し、自分に優しく過ごしてください
18
411
3K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害を抱えながら生活する人は、本当に頑張っています。 希死念慮を抱えながらも、他人の前では問題なく振る舞い、辛い中でも他人に気を使っています。 無理はしないでください。辛い時は辛いと外に伝えてください。
29
385
3K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害、適応障害によって社会から一時的に外れると、生きる意味を見失ってしまうことがあります。 さらに厄介なのは、いったん社会から外れると、再び社会復帰するのが難しいということです。だからこそ、心身を壊す前に「無理なものは無理」と正直に認めることが重要です。
18
430
3K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
4 months
【うつ状態の症状】 ・憂うつ、気分が重い ・何をしても楽しくない、何にも興味がわかない ・疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める ・イライラする ・悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる ・思考力が落ちる ・死にたくなる
7
402
3K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
24 days
うつ病になると、脳機能が低下し読書ができなくなります。 同じページを何度も見返して、一向に次のページに進めない。読み進められているように思えても、読み終わった後に本の内容がほとんど頭に残っていないこともあります。 できたことができなくなる瞬間ほど、しんどいものはないですよね。
31
366
3K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ状態でも「健康に見える」のは、人と会う日だから頑張っているのです。 外出するために力を振り絞り、普段は手を抜いている外見をきちんとし、勇気を持って家を出るのです。 遊んでいるんじゃんと思うのではなく、「頑張ってくれているんだ」と捉えましょう。
9
332
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
鬱でも「元気そう」と見えるのは、人と会える日だけ会っているからです。 人に会うために気力を出して準備し、普段は手入れされていない身なりを整え、勇気を出して外出しています。もし、そういう人に会う機会があれば、「大変な中、よく頑張って来てくれたんだ」と思いましょう。
8
354
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
うつ病は心の病ではなく、脳の病気です。 心の病だから甘えだと言う考えは正直に酷すぎると思います。 まだ世の中に残る偏見ですが、脳が限界に達して休息を求めているのだと理解してほしいです。 苦しんでいる人がいたら、共感の気持ちを持ってみませんか?
28
428
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
23 days
本音を伝えようとすると涙が出ることはありませんか? 立派な大人が泣くなんて…と考えれば考えるほど、止まらなくなりますよね。小さい頃から自分の感情を我慢してきた人に起こりやすい現象です。 今まで頑張って生きてきた証です。
17
288
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害、適応障害を抱える人は、自分自身を犠牲にしやすいです。 健康を害するまで無理に働いたり、本心では望まないことを周りのために続けたりする自己犠牲の精神が目立ちます。「やりたくないことは極力やらない」という決意を持って、自分自身を大切にしましょう。
9
282
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
17 days
うつ状態になると、普段感じていた喜びや楽しさが消えてしまいます。 美味しい食事も、心地よい睡眠も、楽しい趣味も、温かい日差しも、感動的なドラマも、全てが味わえない世界に閉じ込められているように感じますよね。 そんな中でも耐えている皆さんは本当にすごいです。今日もお疲れ様です。
7
241
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
心が休息を必要としているサインには「感情の低下」があります。 「好きなことを楽しめない」「好物を食べても美味しくない」「生きる意欲が湧かない」 これは単なる疲れではなく、心が破損している警告です。黄色信号は「注意して進む」ではなく、「停止」のサインです。心の安全も守りましょう。
2
353
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
7 months
うつ病、昔は心の病とされていましたが、今では脳の病として認識されています。 症状は、だるさや起き上がれない辛さなどがありますが、実はこれ、脳内の情報伝達がうまくいってないからなんです。 心が弱いからと責める必要は全くないです。
9
295
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病になるのは「メンタルが弱いから」ではなく、過度に頑張りすぎ・我慢しすぎ・自分自身に厳しすぎるからです。 重要なのは「メンタルを強くする」ことではなく、「無理をしないこと」です。うつ病は誰にでも起こり得る病気であり、弱さのせいではありません。
25
310
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病になるのは「メンタルが弱いから」ではなく、過度に頑張りすぎ・我慢しすぎ・自分自身に厳しすぎるからです。 重要なのは「メンタルを強くする」ことではなく、「無理をしないこと」です。 うつ病は誰にでも起こり得る病気であり、弱さのせいではありません。
14
299
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
うつ状態になると、普段感じていた喜びや楽しさが消失します。 美味しい食事も、心地よい睡眠も、楽しい趣味も、温かい日光も、感動的なドラマも、全てが味わえない世界に閉じ込められている感覚になりますよね。 それに耐えているみなさんは本当にすごいです。 今日もお疲れ様です。
8
209
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患を抱える人々は、感情よりも理性を優先させがちです。 感情が「No」と言っているにも関わらず、「~しなければならない」「~すべきだ」と自分を無理やり納得させようとすることが多いと思います。 度を超えると、心は自然と壊れてしまいます。
4
243
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病になる人々の特徴は、「真面目」「完璧主義」「責任感が強い」とされますが、実際は生き抜くための処世術です。 「真面目で完璧主義で責任感が強い」というより、本当は「もっと楽に生きたかった」というのが本心ですよね。きっと。
12
236
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
多くの人がうつ病で自宅で休養することを「謹慎」と誤解しています。 自宅での療養は、「外に出てはいけない」という意味ではなく、「ストレスの多い環境から離れて心を落ち着ける」ということです。「散歩する」「買い物に行く」「外食する」「遊ぶ」なども療養の一部ですよ。
13
317
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
22 days
うつ病になると、毎朝体調がくじ引きのようになっていませんか? 学校や会社によっては、休む場合は当日の朝ではなく前日に連絡するよう言われますよね。 しかし目を覚ましてみないと、その日の体調が自分でさえ分からないことが多いと思います。 社会が早く変わるといいのに。
15
230
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
精神病は日常生活だけでなく、理解力そのものが低下し、新しい知識を得ることが難しくなります。 さらに物忘れが激しくなり、覚えたこともすぐに忘れてしまいます。それでも自分を責めないでください。 これはあなたのせいではありません。病気だから仕方ないと割り切りましょう。
17
225
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
1 month
うつ病はかつて心の疾患と見なされていましたが、今では脳の機能障害として認識されています。 症状として無気力や起きられないなどがありますが、これらは脳内の情報伝達が正常に行われていないことが原因です。 心の弱さを責める必要はありません。病気と戦っているのですごいですよ。
7
289
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
自分を責めがちな人へ。 うつ病やパニック障害って、そういう自分を責めすぎる人がなりやすいです。「働かない自分はダメだ」なんて思わないでください。 大切なのは、自分に厳しいジャッジを下すのをやめて自分をもっと大事にすることです。
13
224
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病の寛解とは、負荷のない日常生活を穏やかに過ごせる状態を指しますが、そこから働けるようになるまでの道のりにはさらなるリハビリが必要です。 「寛解=就労可能」ではないことを、精神疾患の当事者だけでなく、周囲で支えている家族や、社会で受け入れる企業や団体にも理解してほしいですね。
17
274
2K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
精神病は日常生活だけでなく、理解力そのものが迷子になり、新しい知識を得られなくなります。 また物忘れが激しくなり、覚えたことも直ぐに記憶から零れ落ちてしまうのは辛いですよね。 でも絶対に自分を責めないでください。自分が悪いのではありません。
9
195
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
「家族関係が良くないこと」は、うつになりやすい人の特徴の一つとされています。 不和な家族環境は、他人に過剰に配慮する性格を形成し、それがストレスの原因となりうつ病を招くことがあります。 この問題を「うつは甘え」とか「環境のせいにするな」と切り捨てることはできません。
11
261
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
「死にたい」と言っている人に対して、「今はそういう状態にあるんだね」と認めてあげることは大切だと思います。 漠然と今の状況が辛いということが多く、どうすべきか 100%の回答をもっていることはありません。理由を聞いて寄り添って上げることが大切です。
8
177
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
4 months
うつ病はかつては心の疾患と考えられていましたが、現在は脳の機能障害として理解されています。 症状には、無気力や起床困難がありますが、これは脳内の情報伝達がうまく行っていないためです。 心が弱いからと自分を責める必要はありません。
9
286
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患を抱えがちな人は、自分を厳しく責める傾向があります。 「働かない自分は価値がない」「他人の役に立たないと人間としての価値はない」と思い込んでしまいますが、これは真実ではありません。 まずは自分を責めることをやめ、自分を大切にしましょう。
13
195
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
「生きるのが辛い」「消えたい」「死にたい」と言う人は、その言葉を軽々しく口にしているわけではありません。 実際には、そのような感情を持つ自分自身を深く責めています。「甘え」とか「注目を集めたいだけ」と見られがちですが、実は深い苦痛を抱えています。
10
237
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害になりやすい人は、幼少期から多くの我慢を強いられた経験があります。 人生の難易度が高い中でよく頑張ってきたことを認識してください。あなたの努力は、決して当たり前のことではありません。自分自身の耐え忍び、頑張りを認め、時には自分を労わることも大切ですよ。
5
247
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
うつ病は心身ともに疲弊します。 少し症状が改善すると、「体は暇だが、脳内は忙しい」というフェーズがあります。 ぐるぐると考え込んでしまって、答えが出ないのです。常に頭が動いている気がしますね。 そのような時は、少し体を動かすことをおすすめします。
7
151
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病はかつて心の疾患と考えられていましたが、現在では脳の機能障害として理解されています。 無気力や起床困難などの症状は、脳内の情報伝達がうまく行っていないためです。 心が弱いからと自分を責める必要はありませんよ。病気のせいです。
15
232
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
躁状態やうつ状態に限らず、双極性障害の人は一般の人と比較して認知機能が低下している可能性があります。 ダブルタスクが苦手になった、暗記力が低下したなどの声をよく聞きます。今まで以上に焦らず、穏やかに物事を行うといいです。 できていたことができなくなるのが、しんどいですよね。
10
182
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
「無職」という状態に対する否定的な見方が一般的かもしれませんが、「病気や精神的な問題で働けない状況にある人がいる」という現実をもっと多くの人に理解してほしいです。 仕事をするというのは、エネルギーをたくさん使います。簡単なことではありません。
15
234
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
1 month
躁状態やうつ状態は性格的なものと誤解されがちですが、双極性障害は性格によるものではありません。 双極性障害は、脳の病気です。 気が弱いから、抱え込みやすいからという理由ではありません。脳の腫瘍と戦っている人と同じく、あなたも病気と戦っているのです。 本当にいつも頑張っていますね。
7
226
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患に苦しんでいる時は、「必ず社会復帰できる」と自分に言い聞かせてください。 状況が「人生終わった」と感じられるかもしれませんが、まずは十分に休息を取ることが大切です。休養期間は必ず必要です。元気になれば、社会復帰は可能です。
23
145
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
うつ病になると、毎朝体調がくじ引きのようになっていると思います。 学校や会社によっては、休む場合は当日の朝ではなく前日に前もって連絡するよう言われることがあると聞きます。 目を覚ましてみないと、その日の体調がお客様自身でさえ分かりませんよね。社会が早く変わればいいのに。
9
159
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
【うつの時の過ごし方】 ・自分の気持ちに正直に ・できることだけやる ・散歩や家事も、気分が乗る時だけ ・疲れたら、無理せずに休む ・本当に何も手につかない時は、寝る ・お風呂に入る元気がない時は、無理しない 毎日の体調に合わせて、無理しないで過ごすことが大切です
13
166
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患の治療では、「きっと良くなる」「自分は大丈夫」という安心感を持つことが回復を早めます。 逆に恐怖心や不安感、猜疑心を持つと回復が遅れがちです。精神疾患は治るものなので、心配する必要はありません。必ず良くなります。
12
181
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
【うつ状態の症状】 ・憂うつ、気分が重い ・何をしても楽しくない、何にも興味がわかない ・疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める ・イライラする ・悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる ・思考力が落ちる ・死にたくなる
7
168
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
「消えたい...」という話をよく聞きますが、これは本当の気持ちではないでしょう。 むしろ「早く楽になりたい」という気持ちなのではないでしょうか。 現実が耐えられないほど厳しいため、心の安らぎを求めているだけなのです。 あなたは誰よりも必死に生きようとしている方なのですよね。
20
165
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
自分に合わない生き方をしていると、うつ病やパニック障害などの精神疾患に陥るリスクが高まります。無理して頑張り続けるのはその典型的な例です。 「苦しい」「何か違う」と感じたら、その心の声を無視せず、自分自身に正直に生きることが重要です。
5
194
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害、適応障害により一時的に社会から離れると、生きる意味を見失うことがあります。 さらに、一度社会から離れると復帰が難しくなることもあります。そのため、「無理は無理」と自分に正直になることが、心身を守る上で重要です。
12
156
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害を持ちながら働く人々は、非常に努力をしています。 「迷惑をかけずにもっと努力しなければ」と感じているかもしれませんが、既に十分な努力をしていることを認めてください。 自分自身を評価しましょう。
2
151
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病になると、昼夜逆転の現象がよく起こりますが、これは回復過程でよく見られるものです。問題ではありません。 時間が経つにつれ、生活リズムは自然と整ってきます。抑うつ気分や意欲減退、悲観的な感情などの症状も徐々に改善されるので心配しないでください。
15
140
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病やパニック障害、適応障害などで社会から離れがちになると、人生の意味を見失うことがあります。 繋がりがないと怖いですよね。今の状態が無理ということを認め、早めの対処をすることが大切です。 社会復帰を急ぐ必要はありません。あなたのペースでゆっくりと。
13
139
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
精神的に苦しんでいる人に「大丈夫、もっと前を向け!」と声をかけるのは、骨折している人に「大丈夫、走れ!」と言うのと同じです。 骨折している人が走るのは無理があるとわかるのに、精神的に苦しんでいる人への想像ができない人が多いですよね。
6
156
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
重い抑うつ状態の時は、ベッドで横になっていることが多くなりますが、とても良いことです。 無理に体を動かすことは、むしろ症状を悪化させることもあります。焦って色々なことを取り組みたいと思いますが、一歩ずつを意識してください。
5
120
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
具合が悪い日には、目が重く、動けずに布団から出られないこともあるでしょう。 元気でいたいのに、体が言うことを聞かない。��のために体調管理ができていないと言われるのは酷なことです。 自分を責めないでください。悪いのは自分ではなく、病気です。
7
114
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害などの精神的な問題は目に見えないため、「甘え」と誤解されることがあります。 実際はその人が精一杯生きている状態です。見えない苦痛の中で、「迷惑をかけたくない」と自分を責めながら生活している人たちがいます。 覚えておいてください。
5
188
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病という病気は、患者の希望をすべて奪ってしまうものです。それを理解していただきたいです。 また、「いつか治る」という言葉を軽々しく使わないでほしいと思います。中には20年30年と闘病を続けている人もいます。 ゆっくりと治療を進めることが大切です。
13
172
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
精神科医がこれをいうのも問題ですが、精神科医ができるのは患者さんの症状を聞いて、それを抑える薬を処方することに限られます。 そこから症状に向き合うのは患者さん自身です。周囲はサポートはできますが、自分の病気を治すのは自分自身しかいません。
41
137
991
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病がとにかく辛い点は、自分が「頑張らなければ」と思うほどに、実際には頑張れなくなることです。 自分では頑張っているつもりでも、外から見れば「甘えている」や「怠けている」と誤解されがちです。それに、自分自身もそのギャップに苦しみます。これもうつ病の辛さの一部です。
4
136
991
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
4 months
【躁状態の症状】 ・睡眠時間が短い ・寝なくても元気に活動を続けられる ・話が止まらない ・人の話を聞かない ・どんどんアイデアが出てくるが最後までやり遂げることができない ・過大な自信 ・頻尿・残尿感 ・買い物やギャンブルに濫費する ・やたらと声をかける
2
166
1K
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
自分に合わない生活を送ると、うつ病やパニック障害などの精神疾患のリスクが増加します。 無理な努力は、代表例です。「辛い」「違和感がある」と感じた時、その感覚を無視せず、自分に正直な生き方を心がけましょう。
9
174
978
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
「うつ病の人は甘えているだけ」「うつ病なのに遊んでいる」という考えを持っている人もいます。 しかしうつ病を抱える人にとって、「遊ぶこと」は回復のための必要なプロセスです。 好きなことをしたり、何かに没頭する時間は、心のエネルギーを再充電している貴重な時間です。
13
142
961
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害、適応障害などで社会から離れがちになると、人生の意味を見失うことがあります。 繋がりがないと怖いですよね。 今の状態が無理ということを認め、早めの対処をすることが大切です。 社会復帰を急ぐ必要はありません。
7
93
974
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
20 days
具合の悪い日は、目が重く動けずに布団から出られないことがあると思います。 自分は元気でいたいのに、体が言うことを聞かない。 それで「体調管理ができていない」と言われるのは酷だと思います。 自分を責めないでください。
6
113
988
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
「好きなこともできなくなる」はうつ病のサインです。好きなことができないのは危険信号。 「嫌なことでもできる」状態を健康と判断することが多いです。確かに「やりたくないけどできる」時点でまだマシな感覚がありますよね。 一つの判断基準にしてみてください。
14
144
965
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
時々、急にやる気が出て普通の人以上に活動できる日がありますよね。 でもその時に「遅れを取り戻そう」と頑張り過ぎると、後で大きなダメージを受けることがあります。 そのような時は、無理をせずに好きなことをしてゆっくり過ごすことが大切ですよ。
9
98
955
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病の時は、人と話すことが怖くて嫌で、外に出る気力もなく、家に引きこもってしまいますよね。 ベッドの中にいる時間が長く、家から出られず、歩くこともないため、体重が増えてしまい、鏡で見る自分が変わってしまったことにとても悲しくなります。との話も聞きます。 少しずつで大丈夫です。
7
90
927
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
21 days
うつ病は心身ともに疲弊します。 少し症状が改善すると、「体は暇だが、脳内は忙しい」というフェーズがあります。ぐるぐると考え込んでしまって、答えが出ないのです。 常に頭が動いている気がしますね。そのような時は、ラジオ体操でも散歩でも少し体を動かすことをおすすめします。
3
117
967
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
3 months
精神的に追い詰められているときほど、視野が狭くなり、他者に相談しなくなる傾向があります。 「自分なら大丈夫。このくらいで落ち込んではいけない」と思ったら、それは要注意のサインだと認識しましょう。 風邪と同じで、心も予防することが大切です。
6
163
956
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
7 months
うつ病などの精神的な疾患は、急いで治そうとしても無理です。 辛い時期は、無理せず、小さな幸せを見つけながら過ごしてください。体力や気力が戻ってきたら、その時にまた考えれば十分です。一歩一歩、自分のペースで進んでいきましょう。
7
118
899
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病の状態、当てはまりますか? - 辛さを感じる - 不安感 - 気落ちする - 絶望感 - 悲しみ - 苦悩 - 笑顔がない - 焦燥感 - ネガティブな考え方 - 死への願望 - 消失願望 - 自己非難 - 何も喜びを感じない - 気分が沈む - 意欲の不足 - 涙が止まらない状態 無理は禁物です。しっかり休んでください
17
101
881
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
精神疾患は「甘えている」と言われることがありますが、これは誤解です。 過酷な状況で甘えることができず、助けを求めるSOSを上手く出せなかったために、これらの疾患を発症しているのです。 とても頑張りすぎてしまったのです。甘えていたわけではありません。
5
153
899
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
お風呂に入ることが、気力と体力をたくさん使う「大仕事」に感じられることがありますか? 「お風呂に入らなければ」と思いながらも体が動かない時があるはずです。疲れていてお風呂に入る気力がわかないのは、甘えではなく、自然な反応であると伝えたいです。
9
92
912
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病は心の病ではなく、脳の病気です。 うつ病を心の弱さと捉えるのは大変不適切です。この誤解は未だに根強く残っていますが、実際には脳が限界に達し、休息を必要としている状態だと理解してほしいです。 もし、うつ病に苦しむ人が身近にいたら、共感の気持ちを持って接してみませんか?
14
187
914
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病になる人には共通の特徴があります。それは、意志の強さと耐え忍ぶ力です。 理不尽な状況に遭遇した時、うつ病にならない人はその状況を他人や環境のせいにすることができます。 「自分にも非があるかもしれない」と考え、我慢を続けてしまいます。人のせいにするのも時には重要です。
15
125
889
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
7 months
うつ病やパニック障害があっても、大丈夫です。人生は終わりません。 今はゆっくり休むタイミングと考えましょう。精神疾患もちゃんと治るので今は自分をゆっくり労わって。
16
60
874
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ状態では「通常の生活」を送ることが困難になります。 日常のルーティンなのに、莫大なエネルギーを使う感覚になります。起床・食事・入浴・連絡の返信などが極めて難しくなります。眠りたいのに眠れないことで、回復も難しくなります。 生活の難易度が格段に上がります。
3
156
898
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
極度の疲れにもかかわらず突然元気が出るのは、身体が通常では使わない緊急時のエネルギーに手を出し始めた警告です。 無理をせず、適切に休むことが重要です。このサインには十分注意しましょう。
5
154
897
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病になると、健康な人が中心の社会から取り残された感覚に苛まれます。 「疎外感」「焦燥感」が募り、社会からの「挫折感」「罪悪感」を感じると、うつ病がさらに悪化し、「孤独感」を伴う悪循環に陥りがちです。 人と関わる機会が簡単にあればいいですが、探すのも大変ですよね。
12
139
849
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
19 days
精神的に追い詰められているときほど、視野が狭くなり、他者に相談しなくなる傾向があります。 「自分なら大丈夫。このくらいで落ち込んではいけない」と思ったら、それは要注意のサインだと認識しましょう。 風邪と同じで、心も予防することが大切です。
7
128
861
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
ストレスが高まると、身体に様々な違和感が現れます。 たとえば、呼吸が浅くなることがあります。「呼吸が浅い」「酸素が足りないように感じる」「息苦しさを感じる」などの症状があれば、それは休息が必要であるサインです。 自分を頑張らせすぎず、適切に休むことが大切です。
4
126
838
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
「限界」と感じた時点で、すでに過剰な努力をしています。 うつ病やパニック障害をはじめとする精神疾患に至る前に、休息を取ることが重要です。 生活のためと自分を追い込むことなく、適切に休む勇気を持ちましょう。休むこともまた、必要な努力の一つです。
5
118
832
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患は、十分な睡眠を取ることで改善する可能性があります。 やらなければいけないことがあるからといって睡眠を削るのではなく、とにかくよく寝ることが重要です。睡眠不足は多くの問題の根源となり得るので、健康を最優先に考えましょう。 睡眠は非常に大切です。
17
110
828
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
30 days
うつ病は体も心も疲弊します。 少し良くなってくると、「体は暇だけど、脳内は忙しい」というフェーズがあります。ぐるぐる考えてしまい、答えが出ない。 常に頭が動いている気がしますよね。そんな時は少し体を動かしてみませんか? 散歩など外の空気を吸う運動がおすすめです。
2
97
843
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病治療中にストレス発散の重要性が強調されますが、かつて楽しんでいた活動も実は負担になりがちです。 買い物や旅行、遊園地での遊びも多くのエネルギーを消費します。 外出や他人との会話も、大きな一歩として評価されるべきです。
8
116
828
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
双極性障害やうつ病の方は、根から真面目な人が多いのではないでしょうか。 共感性が高く、自分を優先できないのも、その真面目さから来ているのかもしれません。 なぜ真面目で思いやりがある人なのに苦しまないといけないのでしょうか?
6
88
817
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患を経験すると、絶望を感じることもあります。これらの状態は人生を見直す機会を与えてくれることもあります。 病気や障害は、「今の生き方を見直す必要がある」という警告のようなものです。職場環境や人間関係を見直すタイミングです。
7
121
817
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
「消えたい…」という言葉をよく聞きますが、これは本当の気持ちではないかもしれません。 むしろ「早く楽になりたい」という心の叫びではないでしょうか。現実が耐え難いほど厳しく、心の安らぎを求めている状態なのです。 あなたは誰よりも一生懸命に生きようとしているのです。
4
93
809
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病やパニック障害などの精神疾患を一瞬で解消する魔法のような方法は存在しません。 食事、運動、睡眠の質を徐々に向上させ、ストレスを溜め込まないようにすることが、回復への最善の道です。 急ぐことなく、身体と心を丁寧にケアすることで、ゆっくりと回復していきましょう。
5
135
810
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
6 months
【うつの時に手放すと楽になるもの】 ・できないことを数える癖 ・他人の常識や一般論 ・理解されたいという願望 ・過去の輝かしい自分との比較 ・他人との比較による自己否定 これらを手放すことで、楽になるだけでなく、新しい何かを得るためのステップになります。 やってみてください。
4
127
792
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
1 month
【うつ状態の症状】 ・憂うつ、気分が重い ・何をしても楽しくない、何にも興味がわかない ・疲れているのに眠れない、一日中ねむい、いつもよりかなり早く目覚める ・イライラする ・悪いことをしたように感じて自分を責める、自分には価値がないと感じる ・思考力が落ちる ・死にたくなる
4
103
790
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
「迷ったら、とりあえずやってみる」という助言がありますが、双極性障害の場合は躁状態でもうつ状態でも、調子が悪い時は行動を控える選択をすることが大切です。 後悔を少しでも避けることができることがありますよ。
3
101
793
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
自分に合わない生活を送ることで、うつ病やパニック障害などのリスクを高めることがあります。 「苦しい」「何か違う」と感じた時は、その心の声を大切にし、自分に正直な生き方を心がけることが大事です。
10
94
791
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
2 months
うつ病治療中は、ストレス発散の重要性が強調されます。しかし��かつて楽しんでいたことも実は負担になります。 買い物や旅行、遊園地での遊びも多くのエネルギーを消費します。 外出や他人との会話も、大きな一歩として評価されるべきです。 できなくても問題ないのですよ。
6
122
791
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
うつ病の方には、声のかけ方が重要です。「大丈夫?」と聞かれると、無意識に「大丈夫です」と答えがちです。 心配している人には「どうしたの?」と尋ねるようにしています。この一言の変更だけで、救われる人がいるかもしれないということを覚えておいてください。
7
110
775
@mentalDrTomo
精神科医ともちゃん@ともしびクリニック🏥
5 months
長期的なストレスは脳の機能を低下させます。特にうつ病はその典型的な例です。 ストレスが高まって冷静な判断が難しくなったら、「もう限界かも」と感じた時には、戦略的に撤退することを考えましょう。傷が浅いうちに手を打てば、回復も早くなりますよ。
4
119
783