やのまさ Profile
やのまさ

@masayano_

Followers
2K
Following
13K
Statuses
887

東京都立大 言語科学教室・国立国語研究所 次世代言語科学センター。 文処理er。専門は心理言語学・言語認知神経科学。 視線計測や脳波計測などを通してひとが言葉を理解・産出する仕組みを研究しています。 https://t.co/0FUAkpq70A

日本
Joined July 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@masayano_
やのまさ
54 minutes
stillがPPIという前提で始まっているけど実験1の時間制限なしの容認性判断(1-7)で、stillが下方含意の環境にあるときに平均4.17で判断されていて前提がなりっているのかよくわからないな。
@masayano_
やのまさ
8 days
Orth, Sloggett & Yoshida 2025 _φ(・_・ Positive polarity items: an illusion of ungrammaticality
0
0
2
@masayano_
やのまさ
17 hours
RT @LangSciTMU: 2月19日に学術講演会を開催します。 日時:2月19日(水)13:00開始 場所:南大沢キャンパス5号館134号室 講師:石井透教授(明治大学) 題目:併合(Merge)の適用条件についてー「極小主義の強いテーゼ」の観点からー
0
3
0
@masayano_
やのまさ
2 days
RT @kkyeditors: 【訃報】東京都立大学名誉教授で学習院大学でお教鞭をとった今井邦彦先生が、2月8日、逝去。享年92. 専門は言語学、とくに音声学、統語論、そして近年では関連性理論への関心も強めていた。業績についてはwikiなどにも詳しい。1/n
0
79
0
@masayano_
やのまさ
3 days
RT @Kenkyusha_PR: 【イベント】慶應義塾大学言語文化研究所 慶應言語学コロキアムが2025年3月15日(土)~16日(日)三田キャンパスで開催されます。 齋藤衛「日本語のカートグラフィー研究から導かれる理論的帰結」
0
2
0
@masayano_
やのまさ
3 days
あと1週間くらいで代名詞解釈の論文書き終わりそう、読んでくれるひと探さんば。は
0
0
5
@masayano_
やのまさ
6 days
VS CodeのCopilot Next Edit Suggestionsまじでどんどん補完してくる.. 自分にも文章書かせてくれ..
0
0
5
@masayano_
やのまさ
6 days
言語学フェスでも発表があった「この商品の良いところは、軽くて使いやすいところが良いです。」みたいな #ねじれた冗長文 は、前に出てきた情報を繰り返すという点、産出されるけどおそらく理解は妨げられる点では、英語の一致の錯覚現象よりもintrusive resumptive pronounのパターンに近い気もする
0
0
11
@masayano_
やのまさ
7 days
東京都立大学 ニュース「英語学位プログラム」・「国際系新学部」 東京都立大学労働組合 ・英語学位プログラムに関する公開質問状を提出 ・「英語学位プログラム」に関する公開質問状への回答について ・「公開質問状への回答」に関する労働組合見解
0
0
0
@masayano_
やのまさ
8 days
A Universal Cognitive Bias in Word Order: Evidence From Speakers Whose Language Goes Against It _φ(・_・
0
3
5
@masayano_
やのまさ
8 days
ある容認性の対比が示される:aはOK, bはNG → aは◯◯素性を持ちbは〇〇素性を持たないと説明 → 素性を持つかの判断基準は示されず
0
0
4
@masayano_
やのまさ
8 days
Tenny 2006は証拠性・自分の長距離束縛等々に関する論文だけど、the question of how syntax encodes knowledge as relative to different "minds"という言い方ちょっと面白い、なお証拠性なにもわからん。
0
0
4
@masayano_
やのまさ
8 days
弱小ラボなので結局ちゃかちゃか研究できるひとがいないとどうにもならん。
0
0
0
@masayano_
やのまさ
8 days
Orth, Sloggett & Yoshida 2025 _φ(・_・ Positive polarity items: an illusion of ungrammaticality
0
1
3
@masayano_
やのまさ
8 days
@ptchnphil 一見建設的なアドバイスのように見えますが、何故ですか?と発表者が聞いても質問者から「色んな種類があるから」程度の回答しか返ってこないのもたまにみます。言語獲得等の理論から予測を導く作業はなくとも、何で気になったか/どんな意味がありそうかくらいは教えてもらえるととてもありがたいです。
1
0
1
@masayano_
やのまさ
9 days
何回くらい添削するのが普通なんだろ。ぼくは3, 4回くらいかな.. 実験前にロジックが通ってるか何度も確認するし実験終わったあとに解釈に整合性があるか確認するので(& ゼミに来る学生はもともと文章書くの上手なので)大幅な書き直しが必要になったことがない
0
0
1
@masayano_
やのまさ
9 days
@kazuyainoue お願いします!
0
0
1