MMatsunaka Profile Banner
MMatsunaka Profile
MMatsunaka

@mana613

Followers
3,938
Following
524
Media
321
Statuses
38,205

M.Matsunaka, Professor of Law, Nagoya University Graduate School of Law. ひとりで学ぶ会社: 会社法判例の読み方:

日本のどこか
Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@mana613
MMatsunaka
4 months
Mondのアカウントを設定しました。 質問箱はうまく働かないことが多かったこともあり、リンクを消しました。
0
0
4
@mana613
MMatsunaka
3 years
現首相、確かに国民とのコミュニケーションに問題はあるのだけど、意思決定が目立たないところで行われるものは割と良い方向かつ果敢なものも多く(ワクチン確保の途中から、台湾への供与、アフガンへの輸送機派遣など)、根っからのナンバー2なんかなあと感じる。
82
7K
26K
@mana613
MMatsunaka
4 years
どうやって感染を終息させるかというより、どうやって終息したことにするかという社会的な問題になるだろう、と2月に医学系の先生と雑談したことを思い出した。
28
3K
10K
@mana613
MMatsunaka
3 years
ドイツが政策を変えても「ヘルメット5000個」はしばらくネタにされ続けると思うのだけど、そのうち日本がヘルメット抜きのドイツみたいな立場に立つとなるとあまり笑えないという。
10
1K
4K
@mana613
MMatsunaka
4 years
学生には倍速視聴を通じて動画がいかに効率の悪いメディアで、本がどれほど自分に合った使い方をできるのか理解してほしいところ。製品やサービスの説明が動画になってるの大嫌いな人間としては。
16
1K
4K
@mana613
MMatsunaka
2 years
そういえば、理系向けの教養科目の「法学」を担当すると、質疑の8割程度は、「一義的で機械的に当てはめが可能な形でルールを書き切る」ことの不可能性を実に色々な形で説明することになる(授業なので別に悪い話でもなんでもない)。面白いことに、文系向けではこの手の質問はグッと減る。
19
1K
3K
@mana613
MMatsunaka
3 years
逆にいうと、コミュニケーションを改善して立派な表に立つトップにというシナリオが書けない。質量ともに全くレベルが違うが、表に立つトップの才能がこれっぽっちもない人間として何ともいえない悲哀を感じる。
6
1K
3K
@mana613
MMatsunaka
2 years
DeepLなどのツールって、丸きり読めないものをある程度読めるようにする役割と、もっと高い専門的なレベルでは既に読める人が楽に読むという役割があって、これを混ぜちゃいけないのだろう。つまり、読めない専門的な文章を読むのに使うとマズい。
4
345
2K
@mana613
MMatsunaka
1 year
偏差値60から70の間みたいな層って、ちゃんと勉強しないといつか「凡庸に優秀」からに「凡庸に普通」(ただの人)になってしまうんよね。どのタイミングかは人により、プライドの偏差値だけ高い残念な感じになることも。
5
233
1K
@mana613
MMatsunaka
4 years
どうやって終わったことにするかという点では、最初に厳しい措置をとった国の方がやりやすい。日本はダラダラいこうぜ作戦なのでタイミングの判断も、緩くするやり方も難しい。
3
528
965
@mana613
MMatsunaka
3 years
日本で要職にある人の「学歴」が低い(修士以上の学位がない)という現象は確かにあり、専門性やリテラシーを欠く人が多いこともまた確かである一方、大学の理事等の経営陣は学位保有者が多いところその人達のパフォーマンスどうですかねと。
7
291
948
@mana613
MMatsunaka
3 years
ゼレンスキー大統領の演説 ・つかみは原発、サリン、核兵器の懸念 ・そこからロシアの倫理的な地位の低さ、非人道的な被害に言及 ・侵略に対する注意、制裁とアジアでの日本の役割の評価 ・戦後のこととして、復興、国際機関の機能不全と新しい国際協調の仕組み ・日本の「調和」の維持と文化への称賛
1
371
893
@mana613
MMatsunaka
4 years
「名刺交換のマナー」ね。他の諸々の「ビジネスマナー」同様に普段うるさい人でも、西洋人が出てきたら途端に気にしなくなる程度に普遍性がない類の話だよね。
5
318
898
@mana613
MMatsunaka
6 years
国立大に勤務していて中華圏に出張すると、どうやっても勝てないんじゃねえかなと思うことがある。メシが士気に与える影響とコスパの良さが分からん人間が上に立つようでは。
0
401
878
@mana613
MMatsunaka
6 years
テック系というか革新的な技術に関わる人の中には、社会制度に対する見方が専門の能力と比べて異様なほどナイーブな人が結構いる。だからこそ専門間の分業が成り立つのであるが、それにうかうかと乗ってしまう「社会科学」系の人はゴミなので排出元がきちんと処理してください。
1
526
875
@mana613
MMatsunaka
2 years
文脈上うまくいけば、「一義的で機械的に当てはめが可能な形でルールを書き切る」必要条件(の一部かもしれない)として、1)起きうる事情全てを予見できること、2)曖昧さを排しつつ現実を記述できる言語を開発することを挙げて、これにこだわると凄まじい前提を置くことになるよという話をする。
1
341
852
@mana613
MMatsunaka
4 years
研究政策の「選択と集中」、単に分散投資というものを知らん人がファンド運営して、過去に値上がりした株選んで買ってる感じ。最近はもっと悪くてムーンショットという名の宝くじ買ったり、アクティビストの真似事して引っ掻き回してる。
2
374
772
@mana613
MMatsunaka
4 years
どの国にとっても難しいのは、科学的な判断という建前を剥ぎ取って「終わったことにしよう」といっても、社会的に終わったことにならず、科学的に妥当な判断を装う必要がある。その過程では、おそらく誠実に反対意見を述べる感染症対策や公衆衛生の専門家が叩かれることになる。
3
422
739
@mana613
MMatsunaka
2 years
官僚不要論(や役割の縮小の議論)は時々出るように思うが、コロナ禍では国会が一番弱い部分だというのが如実に出たような。緊急に必要な立法を議員立法でガンガンやるわけでもなく、自分達のコロナ対応すらできず、結局何もろくにオンライン化できなかった。
1
178
669
@mana613
MMatsunaka
4 years
「社会学・社会学者はなぜ嫌われるのか」「本当に嫌われているのか」は、それ自体社会学的な研究アジェンダになりうるので、ぜひ研究をみてみたい。概念いじるやつじゃなくてガチの実証、できれば実験。
9
293
641
@mana613
MMatsunaka
3 years
英米向けのように何かを奮い立たせるアプローチはとらず、反感をゼロにした上で日本のテンションを追い越さないようにジワッと持ってくる。結果、日本側の挨拶の方がやや強めになるという見事な塩梅。いやうまいわ。
2
286
646
@mana613
MMatsunaka
3 years
特徴としては、 ・表情、話し方も含めてソフトで穏やかなアプローチ ・「強さ」「闘い」「抵抗」よりも、被害や平和維持の仕組みに重点 ・日本に言及する際もこれらに焦点 ・復興を含め日本が貢献しやすそうな点をいくつか入れて、手出しできない分野は入れない。
1
261
624
@mana613
MMatsunaka
2 years
もちろん、個別に予測が成り立ちやすく、言語でうまく記述できる場面はあるものの、これを目指すとぐちゃぐちゃに絡まったコードのようになることもあってという金商法の悪口を言うことはたぶんない。ないはず。
2
230
610
@mana613
MMatsunaka
1 year
「優秀なのに東京ではなく地方の大学を選ぶ」ことが、とりわけ東京の研究者によって「歪み」と捉えられること自体に、多少なりとも憤りを感じざるを得ない。
1
126
604
@mana613
MMatsunaka
4 years
この20年かそこらで学生も「真面目」になったが、教職員はじめ他の大学関係者もずいぶん「真面目」になった。残念なことにある種の真面目さは高いパフォーマンスにつながらない。
1
156
594
@mana613
MMatsunaka
6 years
何がナイーブかというと、既存の社会制度を簡単に変えられると思っている、変えた先に良い結果が生まれると信じているあたり。インフォーマルな制度をどうやって変えるか、とか経路依存なんてこれっぽちも想像しないとか。
3
391
579
@mana613
MMatsunaka
5 years
みんなの「不安」と「不快」を排除した大変理想的な世界を体現したもので、色々と示唆的ですね。
1
469
552
@mana613
MMatsunaka
4 years
そういえば昔、研究者って間違いや気づいてなかったことを指摘されるのが好きな類の人間だと素朴に信じていた。どうもナチュラルにそうである人と職業倫理上受け入れる(フリをする)人がいて、いずれもプライドやら老化やら別の要素でまた変わっていくものである模様。
3
172
526
@mana613
MMatsunaka
4 years
h-indexを含む引用データ一発で研究(者)の評価をしてはならないというのは国際的に合意形成が進んでいるのだけど(ライデン声明やDORA)、その中でも特にやってはならないのが生の数値で分野をまたいだ比較をすること。
4
287
507
@mana613
MMatsunaka
8 years
ニコルソン中将の会見を見たのだが、事故については謝罪する一方で、自分達のミッション自体は正しいと明言し、適切な対応をとったパイロットら乗員は徹底的に守る姿勢は、自分が部下であったらと考えると説得力を感じる。なるほど軍人である。
0
604
493
@mana613
MMatsunaka
4 years
文系、特に社会科学系の研究者が、制度について、少し調べれば間違いだと分かるレベルのいい加減なことをいうのは正直かなりうんざりしている。外からやられる前に自ら腐ってどうする。せめてオフラインでやってくれ。
1
249
470
@mana613
MMatsunaka
2 years
東大や京大が女性教員比率を上げる方針を採ると、おそらく私学とともにうちくらいのところからも引き抜いて、こちらもダダ下がりでは困るのでさらに地方からぶっこ抜き、地方では採用に困って「女性教員比率が低い」と怒られることになりそうな。協調するのが困難だと全体でどうなるかが厄介。
2
173
427
@mana613
MMatsunaka
6 years
東京医科大の件、構造的にできた望ましくない均衡の中で最適な行動をとると、差別的な構造を強化する方向になってしまう例。そして、男をより多くとることを批判するにしても、批判する当人も含めた消費者の行動が既存の構造を強化し、今回の行動を合理的にしてしまっていることも踏まえるべきだろう。
3
298
417
@mana613
MMatsunaka
6 years
これが事実なら、今からでも遅くないので、まずは適切な手続に則ってカネを返し、大学に不正があったことを申告してください。
@ikedanob
池田信夫
6 years
文系の科研費なんて、どこの大学でも無駄なコンピュータや海外出張に使われているもの。私の参加したT大のプロジェクトは、学部のワーキングペーパーの表紙をつけかえて科研費のWPにしていた。それがばれて文科省に呼び出されたM先生が「今までずっとこれでやってきた」。
11
226
193
2
457
385
@mana613
MMatsunaka
5 months
どうも世の中には「自分たちのような人間にリソースが注がれるのは当然」という昔ながらのエリート意識から義務と負担を取り払った部分を煮詰めて、現代的な口当たりのよい諸々をふりかけたような連中がいるんよな。若い世代でも。
1
116
388
@mana613
MMatsunaka
2 years
非ネイティブの変な英語を直すのも結構だが、非英語圏で使われる英語は非ネイティブも対象に共通言語として道具的に使っているだけであるという事実を英語ネイティブに理解させるのも必要な感。「自分の言葉」と同じにみえるので、かえって国際的な感覚が身についてない。
1
96
374
@mana613
MMatsunaka
7 years
今の勤務校ではないが、試験の出来が悪かった学生から救済のためのレポートを出させてくれという旨の嘆願はあったな。なんで君が勉強しなかったせいで、こっちが出来の悪いレポートを読まされるバツを受けるのだ、と返した。
2
244
374
@mana613
MMatsunaka
4 years
「なんで小中高は再開しているのに大学は対面だけなのか?」といわれたら、「小中高の生徒のような生活でよければ再開できるかもね」と答えておけばよろし。生徒は飲み会もしないし課外活動も統制しやすい(相対的に)。
2
134
356
@mana613
MMatsunaka
4 years
OBがやたらと口出しする組織ってあまり健全じゃあないですね。サークルから国の組織まで、割と一般性があるように思う。
0
151
351
@mana613
MMatsunaka
6 years
早晩ブロックされて引用元がみえなくなるのでスクショを貼っておきましょう。早く真実を明らかにして清算してくださいねー。
Tweet media one
3
425
334
@mana613
MMatsunaka
3 years
日本だとワクチン接種に向けた同調圧力が当然のように悪いものとされている感があるのだけど、実はこれもよく分からない。その集団にとってリスクを低める行動を奨励する、高める行動をとる人を排除するって普通にやっているはずなので。どこに分岐点があるのか。
5
139
331
@mana613
MMatsunaka
1 year
国の会議に参加していること自体が業績になってしまう類の人をメンバーに選んじゃいけない。例えば、選ばれたことを喧伝してまわる人。
0
141
334
@mana613
MMatsunaka
2 years
法がカバーしていない範囲を道徳や倫理がカバーしていることはもちろんあるのだけど、道徳や倫理は共有されているとは限らないので、法でいうと法源のレベルから議論が必要になるのよね(だいたいすっ飛ばされるけど)。だからこそ、例えば職業倫理なんかはコード化される。
2
114
314
@mana613
MMatsunaka
6 years
組織のトップやそれに近い役職の人が下に向けて「意識改革」などの言葉を使ったら自動的にクビになるようにするくらいでいいのかもしれない。トップとしての仕事してないわけで。
2
232
300
@mana613
MMatsunaka
2 years
この東京新聞の記事の「ハーバード大教授」の言葉ってたぶん、CNNのラムザイヤーのquoteだと思う。で、東京新聞の記事書いた人、きちんと英語を読めてない(続く 「異様さ」に海外も注目 再審開始決定の袴田さんめぐる日本の刑事司法 死刑囚生活45年、再審可否を延々議論
1
161
310
@mana613
MMatsunaka
4 years
ついでに、財務省が大学関係に限らず予算減らそうとするのはいつものことだけど、文科省に着いていってどうにかなるかというと、無駄な仕事が増えて予算「も」減ってきたのがこの10年ほどなわけで。敏感にお言葉察して中期計画作ったりとか、いつまで続けるのこれ?という感じ。
2
164
309
@mana613
MMatsunaka
3 years
海外の戦争のような話になると、日本語のみorメインで情報を得ている人とそうでない人で、質量と時間の差が顕著に出てくるなあ。英語圏の出来事でなければ英語でも一次資料に全てアクセスできるわけではないけど、翻訳や分析の質量が違う。
2
80
307
@mana613
MMatsunaka
2 months
これって単に東大が金払ったZoomのアカウントに家庭教師業の会社がタダ乗りしているだけじゃなくて、東大のアカウントであることから生じる信用も利用しているのではないかな。その場合、単にZoomくらい使わせてやれといった話じゃない。>RT
1
99
302
@mana613
MMatsunaka
3 years
湾岸戦争の時の人的貢献あたりの話は、その後政策に関わった人たちにとってはそうした衝撃だったのだろうなと。
1
76
284
@mana613
MMatsunaka
4 years
Twitterから河野大臣を経由して出された文科省の事務連絡の趣旨を踏みにじって、経理処理にいくつもの書類を求められて切れかかっている。これが出る前から割と合理的な扱いをしてくれていたのになぜ今頃。
4
82
278
@mana613
MMatsunaka
2 years
ロシアの雑プロパガンダをみると「何のためにやってるのか」と首をかしげながら笑いたくなるのだが、実際に引っかかってる人が(それも一定の地位の人)いるのをみると、なるほど品質を追求するだけが商売ではないなと感じる。
2
117
266
@mana613
MMatsunaka
3 years
かけ算に順序があるという主張する人たちには、数学の能力以上に、文章の理解や言葉で何かを書きあらわす言語的な能力に問題がある人も多いのではないかと思う。
1
76
257
@mana613
MMatsunaka
3 years
通訳を介することに慣れてないと多少の違和感はあるかもしれないが、ネイティブ以外の母国語を聞き取る能力に欠けていることを自覚できない人はとても残念ですねえ。
1
62
252
@mana613
MMatsunaka
6 years
私的流用しておいてそれはないでしょう。これでクビにしておいて済むと思っているならさすがにおかしい。 「職員が全額弁済しているため、刑事告訴はしない方針。」 文科省職員770万円着服…ゲームやプラモ代に : 読売新聞
6
350
240
@mana613
MMatsunaka
1 year
色々キャンセルしたのはどうするのでしょう。手続的保障がないまま皆が同じ方向を向いて制裁を課すのは危ない。 スペイシー被告に無罪評決 英、性的暴行など全9件 | 2023/7/27 - 共同通信
1
170
248
@mana613
MMatsunaka
9 years
はっきりとした「やりたいこと」を持っている受験生は、ありふれたイメージにもとづいて誤解を重ねているに過ぎないことがしばしば。高校周りで「やりたいことなんてたいてい間違ってるし、分かるわけないから気にしないでいい」というと教員側から微妙な反応があるけど...
2
236
237
@mana613
MMatsunaka
4 years
大学入試はどの部局も5教科を課すべきだよなあ。現状、高校生の途中で得意なものを伸すというよりも、一部の教科を勉強しなくてよいことにする仕組みとして入試が機能してしまっている(ごく一部以外はさておき)。
4
74
235
@mana613
MMatsunaka
3 years
大学は経営陣に博士号保有者が最も多い組織なのだけど、その人達も専門を離れた組織運営や方針の決定の際に、先行研究を調査してデータを収集・分析するといったことするの?というお話。時々素晴らしいパフォーマンスみせることはあれど、全体としては企業の経営者を上回ることはなさそう。
2
115
228
@mana613
MMatsunaka
3 years
現在の「多様性」は、ともすれば考え方や価値観も含めて多様な人がいる状態よりも、多様な属性(多くの場合は変えられない属性)を持った人が一様な価値観を共有した状態を志向しがちではある。もちろん、多様な属性も多様な考え方や価値観につながるはずだったのだが。
1
129
234
@mana613
MMatsunaka
4 years
このように訳の分からんものこそが表現や学問の自由と直結するわけで。 京大 緊縛動画を公開停止し謝罪|NHK 関西のニュース
1
134
222
@mana613
MMatsunaka
5 years
そういえば、偉い人に「文系の将来」を尋ねられて「文系がいらなくなることはないけど、いらなくなる文系の人はいます。例えば」と好き勝手言ったのが掲載されたものが届いた。出てしまったものは仕方ない。
1
56
228
@mana613
MMatsunaka
1 year
国立大学名物毒饅頭の毒の濃度は一定ではなく、最初の一口あたりはおいしいので、ぶち上げて食い散らかして逃げるのが最適な行動になる。もちろん、終わりの方に食べに行くと食あたりと解毒ばかりが仕事になる。
2
68
227
@mana613
MMatsunaka
5 years
医療の世界の「清潔」「不潔」のように、特定の文脈で一見して普通の感覚と異なる言葉の使い方をしている場合、もっといえば強い違和感がある場合、とりあえず何かあるんじゃないかと自分の感覚を疑うのが「教養」ではないかなと。
1
111
221
@mana613
MMatsunaka
4 years
メシの重要さは、ひどい機内食が出たときのことを思い出すと分かりやすい。そして、もしそれすら出なかったら機内がどうなるかを想像するとまさに統治の問題だと実感できる。
2
97
215
@mana613
MMatsunaka
4 years
ここで言及しているのは、目的に向かって勤勉にトレーニング・勉強していく類の真面目さではなく、「やらなければならない」ことになっていることを目的や効果から(ひとまず)切り離して愚直に行う類の真面目さ。
0
72
213
@mana613
MMatsunaka
5 years
和牛だけでもデパートだけでもズルイので、いっそのこと何にでも使える紙切れ配ろう。日本銀行券っていうんだけど。
0
104
201
@mana613
MMatsunaka
1 year
早ければ(うちくらいの)大学入っていつの間にか難しいことの理解を諦め、インプットが動画サイトとネットのゴミ記事くらいになる感じ。遅ければ、ある程度のキャリア積んだものの、新しいものは生み出せず、技術も理解できなければ長い文章も読まず、文章書かせるとヤバイ老人みたいなイメージ。
0
42
208
@mana613
MMatsunaka
5 years
「関係者を混乱に陥れた責任」は割とどうでも良いので、入試に関する政策決定になぜ基本的な知識が欠落していることすら隠そうとしない人たちが関与するのか追及してほしい。 記述式見送り、公明が主導 政権に痛手、野党追及へ―大学入試改革:時事ドットコム
3
134
208
@mana613
MMatsunaka
2 years
当初の株主がいったん会社から時価で払戻しを受けて、次の株主が時価で払い込むのと同じ結果なのだけど、形に惑わされるとこの手の変な考えに至る。株式を譲渡できると、上と同じ状態が達成できて、しかも払い戻すために資金が出ていかないので資金繰りや事業に影響が出ない。
@ShinShinohara
shinshinohara
2 years
株っておかしなところがあって。株主を発行したときに買うと、そのお金は会社に行く。これは投資と呼んで構わないと思う。経営に口出す権利も、まあ、あってもよいかもしれない。しかし発行後に株式市場で株を買っても、そのお金は会社にいかない。こんなの、投資として役に立たない。
56
140
497
1
80
204
@mana613
MMatsunaka
2 years
報道のプロと報道している内容(法律だったり医療だったり色々)についてのプロの区別がつかないから、中身の正確さを担保するために確認することが「編集権」の侵害にみえてしまうのだろうな。だから、信用の問題じゃないことも理解できない。
1
79
203
@mana613
MMatsunaka
4 years
日本の大企業が、若い頃に幹部候補になる人手も、地方への転勤を経験させたり、工場などの現場に配属させたりすることが「階級」の形成を防いでいたことがよく分かる。>RT
1
62
198
@mana613
MMatsunaka
4 years
推挙されるべき女性著者の本が挙げられていない、過少にしか言及されていないのであれば、個別具体的に「これも!」と挙げるのが生産的だし、具体的にやらない限り何の貢献もないんよね。他人に評価軸を変えろと求める話ではない。
0
86
202
@mana613
MMatsunaka
3 years
今回の通訳、話や論理が前後することはなかったのできちんと聞いていれば、原語に比べると色々と情報は落ちるものの、基本的な筋は理解できる。それが難しいとしたら、聞き手の日本語能力の問題。
0
54
195
@mana613
MMatsunaka
4 years
法には解釈というエラー訂正機能つきのコンパイラのようなものがあるので、個々の条文が何を明示しているかだけをみて鬼の首とったように騒いでも仕方ないわけですな。頭は良いけど法の仕組みを理解していない人の典型的な反応だよねと。
2
84
198
@mana613
MMatsunaka
3 years
ダメな人がググるとゴミまとめサイトに行き着き、本屋に行くとトンデモ本を手に取ってしまい、SNSをやるとバカのエコーチェンバーに入ることになるという経済的な面だけでなく、知性についても格差を増幅させる世界だなあ。
1
72
199
@mana613
MMatsunaka
11 months
久保利先生に依頼するということはもう後がなくて覚悟決めたということだろうか。ポイントはスーツじゃないぞw 日大会見 出席者のド派手スーツにネット驚き「ナニワ金融道みたい」「癖がつよつよ過ぎて」(スポニチアネックス)
1
85
197
@mana613
MMatsunaka
3 years
どうして野党第一党が、相手のキーパーがこけてる時にボールじゃなくてそのキーパー蹴飛ばしにいくようなことするのか。
0
111
193
@mana613
MMatsunaka
4 years
コロナ関係で大学に電凸が増えるなら、電凸対応チーム作って一気にノウハウ固めてしまいたいよね。弁護士に依頼した上で、録音やSNSのチェック等の証拠保存から告訴、損害賠償請求までフルコースで対応を身につけてしまえば今後のためにもなる。
0
79
192
@mana613
MMatsunaka
4 years
尾身先生、政治プロセスや法制度にかなりつっこんでいる。なお「細かい(詳しいだったか)法体系は知りませんけども」って言ってたけど、たぶんそんなことなくて「素人ですが」に近いやつ。
2
60
184
@mana613
MMatsunaka
9 years
先鋭化する人たちの図。 敵を擁護するヤツは敵←そうかもねえ ↓ 自分たちを批判するヤツも敵←うーん ↓ 傍観者も中立を装う敵←うへぇ ↓ 自分たちを積極的に支持しないヤツは全部敵←にげろー 2つめが黄色信号、3つめが赤信号、4つめは信号無視って感じかな。
3
274
181
@mana613
MMatsunaka
2 months
悠仁様には申し訳ないのだが、これを機に正誤表のような科学研究の健全なプロセスに攻撃を加える連中はできるだけ厳しく批判しておきたいところ。この手のデマをまき散らしたら四方八方から非難されるのが望ましい。
@EtceteraJapan
エトセトラ・ジャパン
2 months
悠仁さま完全終了、ザンネン! 国立科学博物館このタイミングでトンボ論文の複数のミスを認める 科博がついに正義を見せてくれた!御用学者はもう真っ青だろう。 あの杜撰なトンボ論文を武器に東大推薦をゲットという甘い考えは、もう通用しないのでは…?
136
611
3K
1
96
190
@mana613
MMatsunaka
4 years
昔非常勤で勘違いした運動部の構成員が似たようなこと書いてきたのがあったなあ。僕の返事は「ノーベル賞受賞者でも体育の単位はとっているのに、たかだか国内大会ごときで単位をよこせと?」というもの。
3
44
182
@mana613
MMatsunaka
10 months
自分に子供がいて「それってあなたの感想ですよね?」に接したら・・・ 「4点ほど確認したい。 まず、『それ』の内容を確認したい。 次に、『感想』の意義と要件を明らかにされたい。 続いて、なぜ私の発言を『感想』だと判断したのか説明してほしい。
1
44
183
@mana613
MMatsunaka
6 years
要は、医療の世界の労働が絡む問題では、たとえ差別される側の属性を持っている人でも、別の属性ではその構造を強化しているわけで、誰もクリーンな安全圏から他人に石投げる資格なんてない。それ分かってるのかなあと思う意見がたくさんある。
2
143
173
@mana613
MMatsunaka
5 years
「ほぼ何も読まないで議論だけする」って日本のお偉いさんの集まる会議の特徴でもある。エグゼクティブ・サマリーよりさらに短いポンチ絵付A4用紙1枚を好む人たちが情報をアップデートしないで意思決定するという、ダメな「議論」する授業と妙にかぶる。
1
75
178
@mana613
MMatsunaka
6 years
実際、自分が大学病院にでもかかってみるとよーく実感できる。誰かが無理して働いて(その背後でもう2回くらい無理があり)、僕の診察を可能にし、僕は数百円払うだけ。そして、高い技量と大きな規模を維持した病院があることの価値は、まだかかっていなくても潜在的に享受している。
1
132
170
@mana613
MMatsunaka
3 years
さらっと書いてるけど、これ一番あかんやつ。 「吉田学長が勤務実態のない「学長特別補佐」に、報酬693万円を支払った」 旭川医大・学長選考会議 吉田学長の不適切行為34件を認定 パワハラや勤務実態ない特別補佐に693万円(HBCニュース)
1
105
178
@mana613
MMatsunaka
1 year
「判例や学説は覚えさせず、あくまで法律の条文に書いてあることをデザインに組み込みました。」って、それ現行の日本法とは違う法ルールやで(学説はまあ扱い難しいけど)。 前代未聞「AI裁判」開廷!? “現役東大生”仕掛け人が語る「AI裁判官がなぜ必要か」
1
68
171
@mana613
MMatsunaka
7 years
山尾さんが「反省している。私生活の問題で政治家を責めるのは間違ってた。」などと表明して、ついでに過去に槍玉にあげた政治家に向けて謝罪でもしたらどうなるだろうか。なかなか手強いのではなかろーか。
3
172
167
@mana613
MMatsunaka
5 years
これだけ色々な人に評価されて皆楽しんだラグビーワールドカップの日本大会だが、森喜朗の先見の明を褒める言説は(ほとんど)見かけないのが何ともいえない。
4
112
168
@mana613
MMatsunaka
11 months
書いていることを読み取る精度が低い一方、書いていないことを妄想して読み取ってしまう能力は高い人は厄介な存在であるが、発信力の高さが加わるともはや有害になる。
1
59
170
@mana613
MMatsunaka
4 years
これまでのクオリティが何によって保たれていたのか。兵十が鈍感過ぎては「ごんぎつね」も成り立つまい。 誤字・欠落…政府提出法案にミス続く「前代未聞の緩み」:朝日新聞デジタル
0
96
166
@mana613
MMatsunaka
2 years
英語であれ日本語であれ、ある程度話せるけど読めないというのは形態の問題ではなく(読めない文章を音声にすれば理解できるわけじゃない)、その言語で表わされた複雑な文や難しい内容が理解できないということなんだよね。だから、ちょっと高度な仕事になると使い物にならないだろう。
1
88
166
@mana613
MMatsunaka
6 years
学生からの評価を大学に配るカネに反映させるということは、不満がある学生が正直に答えたら所属先の予算が減ってそのあおりを自分もくらうわけで(エアコンけちるとか、本買えない、教員足りないとか)、出ていく人以外みんな大満足と回答するステキな制度設計。
1
165
159
@mana613
MMatsunaka
6 years
職位があまり意味を持たない世界に来て「おれは教授様だ!」とやらかした脱藩官僚氏は、結局今自分がいる世界のことを理解できていないわけで、元いた世界でも推して知るべしというか。
1
66
162
@mana613
MMatsunaka
3 years
こういったグラフやシンプルな回帰で考えちゃダメだからねということをステップを追って教えてくれるのが、Adams 2016で、やっぱり有益。
@shu_yamaguchi
山口周
3 years
経営陣の女性比率が30%を超える企業は利益率が高いということを示すマッキンゼーのレポート。
Tweet media one
36
640
4K
0
38
161
@mana613
MMatsunaka
8 years
ユナイテッドの件は差別かどうかと、航空会社のオーバーブッキングへの対処として適切かを切り離して考えるべきだよな。差別性と無関係に、デッドヘッドねじこむために謝礼ケチって募集→誰も応じないから実力行使ってダメでしょ。
0
256
156
@mana613
MMatsunaka
3 years
それでも日本語で出てくる質の高い分析というのが今回は多少なりともある(結局専門家の人数で量が決まってくるけど)。これはなんだか過去の戦争とはちょっとまた違うなあとも。
2
40
159
@mana613
MMatsunaka
5 years
先日、映画版「空母いぶき」を観たのだが、評判と予想を裏切らない駄作中の駄作だった。原作のシーンをバラバラにしてテキトーに4割ほど抽出して、ジパングと沈黙の艦隊からとった要素2割をダサくして、残りをクサい台詞で埋めた感じ。そこそこの俳優集めてもこんな駄作作れるのかと感動できる。
2
87
154
@mana613
MMatsunaka
7 years
ググれば分かる情報に印象操作を加えて一丁あがり。研究成果でっちあげるより簡単なお仕事。
@kyodo_official
共同通信公式
7 years
【京大iPS研の論文不正】問題の論文を掲載した米科学誌の創刊に、山中伸弥所長が深く関わったことが分かりました。山中氏は今回の論文審査に関わっていないとみられますが、現在も編集委員の一人。(松吉) #山中伸弥所長 #iPS #京都大
289
817
416
0
206
149
@mana613
MMatsunaka
4 years
大学をみていて感じることだけど、過去の歪みを是正するためであれ、他の政策的な目的のためであれ、分配を変えるという手段を使う場合、パイが縮小していると不公正さが目立ってくる。パイが拡大する際にやるべきだったものがたくさんある。
0
63
148