Junichi Matsuda Profile Banner
Junichi Matsuda Profile
Junichi Matsuda

@mactechlab

Followers
1,702
Following
824
Media
15,654
Statuses
34,139

Macテクノロジー研究所主宰。1989年Mac専用アプリ開発会社(株)コーシングラフィックシステムズを設立 (2003年解散)。1999年WWDCで日本のデベロッパー初のApple Design Award最優秀技術賞受賞。日本のトップデベロッパーとして数々のユニークなMacアプリをリリース。

東京都
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
ソフトハウスをやっていると自社ソフトの不法コピーの問題には当然のことながら敏感にならざるを得ない。8万円で販売していたパッケージソフトが大手放送局で公然とコピーされ使われていることを知ればそれは抗議する権利と義務もある。問題を放置しては正規に買っていただいた多くのユーザーに申し訳
23
2K
5K
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
SCSI接続の時代にはトラブルに随分と悩まされたご同輩も多かったと思いますが、当時のメモにSCSI使用の際の注意点が書かれていたのでご紹介します。 1)ケーブルやターミネータは質のよいものを使う 2)ケーブルの全長をなるべく短くする 3)SCSI機器の接続順を考える うーん、面倒な時代でしたね
Tweet media one
57
108
552
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
パソコンでゲームを愛する人にとって1989年MAXIS SOFTWARE からリリースされた「SimCity」を知らない人は少ないのではないかと思う。それほどSimCityは画期的であり我々を夢中にする名作である。事実時間を忘れることをSimCityで幾度か体験したものだ。  SimCityは”THE CITY
Tweet media one
17
138
542
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1990年リリースのスクリーンセーバーといえばAfter Dark。After Darkといえばスクリーンセーバーというほど多くのユーザーに知られ愛された製品ですね。
Tweet media one
22
101
480
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
ジョブズが世界を変えようと息巻いて開発がスタートしたLisaだが、基本的に「Type
Tweet media one
5
91
418
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
NIBBLE NOTCH って...知ってますか? まずご存じない方がほとんどだと思いますが、nibbleは「軽く噛む」、notchは「切り目/切れ込み」といった意味であり、実はこの「NIBBLE NOTCH」実に子供の電車ゴッコセットに入っている切符切りみたいで雑な製品だが、Apple
Tweet media one
Tweet media two
14
155
398
@mactechlab
Junichi Matsuda
4 months
資料として挙げておきます。 512K RAMのMacintoshが登場した際のキヤノン販売の広告です。これによると128Kから512Kへのアップグレード価格は201,500 円でした。 #mactechlab
Tweet media one
7
135
308
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
MacintoshアプリのUIといえば思い出すのが「Calculator Constraction Set」だ。その名のとおり、Calculator…すなわち電卓をデザインし組み立てることができるソフトウェアだ。もちろん作った電卓はMacintoshのアプリケーションとして実利用できる。
Tweet media one
5
75
307
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
現在では思いもつかないかも知れないがMacintoshは日本語対応に苦慮したマシンだった。  勿論その原因はメーカーが米国の企業であったことによるがMacintoshが日本に上陸し日本語利用ができるようになるまでの話は一冊や二冊の本にできるほど様々なドラマがあった。
Tweet media one
10
39
252
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
モニターと言えば1988年2月、フォークリフトで運ぶ木製パレットに乗った馬鹿でかい箱が届いた。パッケージを壊さなければマンションの玄関を通れなかったほど…。それがSuperMac社の19インチ・カラーモニターだった(SONYトリニトロン製)。メチャ高価でおいそれと手が出ない代物だったが、実はこの年
Tweet media one
9
57
246
@mactechlab
Junichi Matsuda
4 years
@ferric_fingers @nationalmaclord @SHARP_JP その昔、私も上場企業の経理や決算をすべて算盤でやっていたわけですが電卓が入って来てもしばらくは電卓による答えを算盤で検算してました(笑) #mactechlab
2
22
196
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
2003年の我が仕事用デスクトップ環境😊 #mactechlab
Tweet media one
6
40
197
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
コマンドを逐次解釈しながら実行するインタープリタ形式の開発言語としてBASICは8ビットパソコンの時代から根強い人気があった。
Tweet media one
6
49
184
@mactechlab
Junichi Matsuda
1 month
「1984〜1994 Macintoshソフトウェア図鑑(仮題)」の原稿が上がりました👍 これから校正やらを始めますが、446ページ、エントリーしたソフトウェア数は146製品そして最後のページに1984年〜2001年までのMacintosh Historical
Tweet media one
8
59
165
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Macintoshは昔からMS-DOSやWindowsと比較してバッチ処理に向いていないパソコンと言われていた。
Tweet media one
6
37
164
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
実現するかどうかはわかりませんが、仮題「黎明期マイコン・パソコン体験史〜1977~2003」に続いてこんな本を考えてみました。Xに載せたデータを元に再編集してみようかと思っていますが、さて気力が持つかどうか(笑)。 #mactechlab
Tweet media one
4
33
154
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
@tim_cook It is an advertisement that lacks delicacy toward the creators! #mactechlab
1
3
147
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1980年代半ば頃から手帳、すなわちシステム手帳がブームとなった。「システム」という名につられてか、これさえ持てば日常の仕事はすべて上手くいくといった錯覚を持つほど猫も杓子も(失礼)システム手帳を追い求めた。特にリフィルと呼ばれる目的別にデザインされ取り外しが可能な用紙群はそれそこ数
Tweet media one
4
32
139
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Apple 1 のCPUは6502というのは間違いないが、回路基板には「6800 ONLY」とプリントされている箇所が2箇所あり、一部の回路変更で6800でも動作するようになっていた。というかウォズは当初Apple 1で使うマイクロプロセッサーはMC6800を使うつもりだったのだ…。 #mactechlab
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
29
138
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
初期型Macintoshにも大型モニターは存在しました。これはMacintosh Plusに接続したThe Big
Tweet media one
5
27
137
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
最初のMacintoshにはChicago, Geneva, New York, Monaco, Venice, London そして Athensの7種類のプロポーショナルフォントが搭載されていた。これらMacintoshのスクリーンフォントのうちVeniceはビル・アトキンソン、そして他は全てスーザン・ケアがデザインした。
Tweet media one
Tweet media two
8
46
137
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Newton eMate 300は1996年の10月に発表され翌年に出荷された。当時のAppleは経営的に最低の状況にあったがこのeMate
Tweet media one
3
36
134
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
パソコンによる本格的なDTP(デスクトップ・パブリッシング)の幕開けはMacintoshとPageMaker、そしてLaserWriterというポストスクリプト対応のレーザープリンタで始まったことは良く知られている。しかしその黎明期にはDTPという言葉はまだ確立されていなかったものの、その種のいくつかのソフトウェア
Tweet media one
4
23
123
@mactechlab
Junichi Matsuda
1 month
はっきりしたらまたご報告しますが「マイコン・パソコン体験史 1977〜2003(仮題)」はお陰様で皆さんもご存じの出版社から出版していただく運びとなり準備が進んでいます😊
Tweet media one
2
34
122
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 years
@zpURgBiknqlC0yK なるほど。だから私は村上春樹の本、一冊も読んだことがないんだ(笑) #mactechlab
1
13
117
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
初代 iMacの写真を見ていたら、初台の東京オペラシティタワーにあるアップル社ブリーフィングルームでの出来事をその場にいるように思い出した。無論1998年のiMacリリース直前のことである...。 そこには十数社のVIPが集まっていたが、アップル側は原田社長と福田部長らが同席していた。
Tweet media one
0
31
119
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
これが御影石Macです。別名墓石Macとも(笑)。筐体はMac Plusですが勿論キーボードとマウスも同じカラーリング処理しています。確か1987年頃に知人を介し米国の業者に送ったものですがなかなか良い仕事ぶりです。しかしすでに手放しましたが…🤪 #mactechlab
Tweet media one
5
27
118
@mactechlab
Junichi Matsuda
9 years
Adobe Photoshop 生誕25周年。version 1.0のフロッピーディスクはこれでした http://t.co/HlU8qXWbOX
Tweet media one
4
201
109
@mactechlab
Junichi Matsuda
5 years
新手のApp Storeを語るスパムメールが届いた。 「ご購入いただきありがとうございます」と覚えの無いアプリが表記され、購入を承認しなかった場合は… "iTunes 支払いキャンセル" リンクを踏ませようとするもの。 注意しましょう! #mactechlab
Tweet media one
0
335
111
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1988年DYNAWAREからリリースされた「Mac VJE」は日本語変換ツールである。このMac VJEが登場した1988年は漢字Talk2.0が発表された年でもあった。これでやっとまともな日本語利用環境が使えると喜んでいたものの、当時のことえりは使い物にならなかった…。
Tweet media one
8
23
108
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1977年〜リタイアした2003年までのマイコン・パソコンに関わる記憶を綴って一冊の本にしてみようと試みていますが、どのようなイメージ、ボリュームにしたのか…なるのかを取り急ぎ書籍の形にしてみました。
Tweet media one
7
34
104
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
本来の意味でデジタルカメラのブームはAppleのQuickTake100から始まったといえる。発表は1994年1月だがそれはコダック製であった。しかし残念ながらビジネス的には成功せずその後に登場したカシオのQV-10に市場の興味はすっかり移ってしまった感がある。
Tweet media one
3
25
104
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
@jima0111 正規ユーザーの使い勝手を良くし、万一の場合のバックアップを作ろうとするコンセプトでMacの初期からCopy II Macというコピーツールがありました。
Tweet media one
0
20
104
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
これが1993年にリリースされたApple初のPDAで言わずと知れたNewton MessagePad H1000。但し後にMessagePad 100と改名された。 またいまだに誤解が多いが、Newtonという名は商品名ではない。”Newton MessagePad”とは「ニュートンテクノロジーに基づいたメッセージパッドという製品」の意味だ。
Tweet media one
5
22
104
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
@joe500bianco はい。一応弁護士の力で謝罪をいただきましたが、再度同じ事話しないという保証はどこにもありませんし ^^; 難しい問題です。 #mactechlab
0
9
103
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Lisaのディスプレイをご覧になったことがあるだろうか。特に電源が入っている場合にはほとんど分からないがオリジナルな製品には反射しやすいブラウン管のコントラストを強調しつつ反射を防いで見やすくする目的で装備されたアンチ・グレア・フィルターが装着されていた。ただし樹脂フィルムやガラス製
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
26
102
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
オールドMacファンなら"RACTER" というアプリケーションはご存じなはずだ。"RACTER" というソフトウェアは1984年、Inrac Corporation,
Tweet media one
Tweet media two
7
18
102
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
1992年4月、アップルジャパンから「御社製品がアップルプロダクト賞を受賞したので賞状と副賞のMacをお持ちします」との電話。正直驚喜したが、副賞のMacはなんと汚れも目立つ中古品だったし、こういうのは賞状とは言わない…(爆)。アップルは当時そんな会社だった(笑) #mactechlab
Tweet media one
4
19
100
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
現在の最新型パソコンもテレビは無視できないようで一時期テレビチューナーを装備した製品も登場していた。 Macintoshも過去にPerforma6420やtwentieth anniversary
Tweet media one
8
21
98
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Macintosh 128K用として初めて手にしたハードディスクは「Mac10」という製品だった。容量はたったの10MBだったし接続はSCSI接続ではなくシリアル接続だった。それでも大容量を得たと喜んだものです。 #mactechlab
Tweet media one
5
20
98
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
PoweBookと名付けられた製品の中ではPowerBook 2400cが一番活用したように思います。当時としては軽いし小型だし…。専用の鞄を特注したりと思い入れは大変大きかった😊 写真はSONY AIBOとPowerBook2400c。画面は私の会社が開発した音でAIBOをコントロールする「iコマンダー」アプリです。 #mactechlab
Tweet media one
6
15
95
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1989年Silicon Beach Software,Inc.からリリースされたAppleのHyperCardに大変よく似たマルチメディア・オーサリングソフト「SuperCard」。HyperCardがついにカラーをサポートしなかったこともありHyperCardに魅せられた当時のユーザーはSuperCardの発表を聞きそのリリースを心待ちにしたものだ。
Tweet media one
4
21
93
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 years
昔も今もアップルロゴの使用許諾を受けるのは難しい。しかし1983年に私は個人で正式許可を得て6色ロゴを私製レターヘッド製作時に使った。後にAJ担当者に個人で使用���諾を得たのは最初で最後だと言われた😆 旧記事:私製アップルロゴ入り「レターヘッド」物語 #mactechlab
Tweet media one
4
20
93
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
一時期我が研究所ではLisa 2/10とAltair8800(クローン)が並んで鎮座していた時期がありました😊 #mactechlab
Tweet media one
2
19
93
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
1986年の我が仕事部屋の様子。PC-9801用として9インチのフロッピーディスクドライブも使っていた😅 #mactechlab
Tweet media one
4
25
92
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
PowerBook 170 Special Edition。スペック的には一般販売されたPowerBook 170と同一だが、アップルコンピュータ社が1992年度開催 JLPGA(女子プロゴルフ大会)に特別協賛した記念モデルとして限定500台販売された。
Tweet media one
3
18
89
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Apple 1といえばオークションで億の価格で落札されるアイテムでありおいそれと手に取りあれこれと確認出来る代物ではない。しかしAppleの…Apple 1の歴史を追っていてApple
Tweet media one
1
25
89
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
さすがにこれは処分できないアイテム😝 1990年、1991年、1992年、1994年そして1996年のMacworld Expo/San Francisco の会場風景やらを当時の8mmビデオなどで私自身が撮影したデータをDVD-Rに記録したもの。画質は悪いが展示会場の各社ブースの様子など今では忘れ去られている実像が記録されている👍
Tweet media one
2
15
84
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1997年9月13日、Apple 20周年記念モデル(開発コードネーム・スパルタカス)がやっと入荷しました。 当初入荷予定の7月末から随分と待たされ、かつ今日の入荷に至るまでに幾多のトラブルがありましたが、ともかく21周年記念にならないうちに手に入れることができました(笑)。
Tweet media one
Tweet media two
2
12
80
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
オールドMacの貸出依頼に関してだが、そもそもホイホイと乗るほど私も暇ではないしその義理もないからしてまずはお断りするのが一般的だった。貸出で生計を立てているわけではないからまずはお断りする。しかし困るのは旧知の方々を介して問い合わせがあると正直なかなか断りきれないケースもあるのだ
Tweet media one
2
11
79
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
専用3.5インチフロッピーが存在するので本体もどこかにあると思うが今のところ見つからないのがMacPhone。これは ”TELEMANAGEMENT SYSTEM SOFTWARE” と説明されているとおり、製品構成は電話器としてのハードウェアとMacDialerというソフトウェアで構成されていた。1984年にリリースされたMac
Tweet media one
4
24
79
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
やはりパソコンの黎明期のソフトウェアは不遇の時代を背景に生きていかなければならなかった…。例えば表計算ソフトの元祖VisiCalcを例にすると、このVisiCalc最大の功績はパソコンを本格的なビジネスツールとして認識させた最初のソフトウェアであり、Apple
Tweet media one
2
24
78
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
私は1986年春頃から頻繁に千代田区三崎町の消防署近くにあるピーシーワールド・ジャパン編集部に出入りするようになっていた。
Tweet media one
Tweet media two
5
8
78
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 years
LaserPecker 2でダンボール切断中に突如燃え上がりました🔥 常に目を離さなかったのが幸いでしたがレーザーシールドはあっというまに燃えてしまいました😭。原因は深度が高すぎたのかも知れませんがLaserPecker 2 縁が薄かった…。次はもう少しまともな製品を入手します🤨 #mactechlab
Tweet media one
6
37
76
@mactechlab
Junichi Matsuda
1 month
実物はすでに手元にないが懐かしいアイテムが出て来た。MACLIFE誌 1997年3月号に「ヴィンテージMacミュージアム~松田コレクション」が4ページに渡り掲載されている(笑)。
Tweet media one
Tweet media two
0
18
77
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 years
@Bonezine 一度サンフランシスコのダウンタウンを歩いていたとき銃声らしき音がした。私らの肩とぶつかるようにして警察官が走って行ったが、ふと気がつくと私を含め仲間たち以外行き交う人々は皆伏せていた。我々は幸いというべきか銃の脅威を知らない故に立ち尽くすしかなかった。 #mactechlab
0
23
73
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
当時は本気で使っていたPalm。専用の折り畳み式キーボードは秀悦だったし…。 #mactechlab
Tweet media one
Tweet media two
3
13
76
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
初期型Macのケース内に開発者らのサインが刻印されていることは知られているが、Mac Portableのケース底にも60名ほどのサインが好き勝手な場所に置かれている。どういう理屈なのか不明だが、密集している箇所と広く空間が空いている箇所があり統一感はない。写真のサインは一部。 #mactechlab
Tweet media one
Tweet media two
2
23
75
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
アップルとのソフトウェアバンドル契約だがその支払いは四半期毎とされた。要は3ヶ月毎に指定口座に振り込みされると聞かされた。ただし日々どれほどPerformaが出荷されているかなど知る由もないし、途中経過は一切公示しないということだったから私の思案の中でPerformaへのバンドルに関しては一件落
3
13
75
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Apple Adjustable Keyboardは使いたくとも使えなかった…。パームレストはもとより、キーボード本体を開き左右のキートップに角度を付け、さらにテンキーを隣に置くにはかなり恵まれたデスク環境でなければ使えない。実際に計測してみると横幅は最低でも60cmの空間が必要となる。
Tweet media one
5
14
74
@mactechlab
Junichi Matsuda
4 months
これも資料として挙げておきますが、Macintosh Plusおよび漢字Talk登場を得て日本語ソフトを充実させようとしていた時期のキヤノン販売カタログです。見るべきは裏表紙内側のスペック一覧。ここにはMac
Tweet media one
Tweet media two
0
14
74
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 years
AirTag…どこか既視感があると思ったら、これだっ‼️ #mactechlab
Tweet media one
2
20
71
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
一介のアマチュア時代の1985年、漢字が表示できないMacintoshに業を煮やした私は自分で常用漢字約2000文字をMacPaintファイルで作った。いわばインスタント・レタリングのデジタル版みたいなものだ。したがってそれらはMacPaintとかSuperPaintなどのグラフィックソフトによりカット&ペーストされ、絵
Tweet media one
2
16
72
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Macintoshが登場して2年後に早くも日本のソフトウェアが登場し米国においても話題になった製品があった。それが1986年に演算星組が開発した「Mac書道」である。  Mac書道を一言で説明するなら墨と筆の世界をMacintoshでシュミレートしたソフトウェアということになる。
Tweet media one
2
24
72
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
@kitakazekurumi いやはや、ビジネス…客商売は難しいですね。 「コピーはお止めください」「すみませんでした」であればある意味済むことでもあるんですが放送局国際部の部長が「誰もがやってる」と居直るわけで、これでは穏やかに済ますことはできません。 >>小説になりそう。
0
14
72
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1986年にSymmetry CorporationからリリースされたActaは一時期随分と活用した…。 Actaはアウトライン・プロセッサだが、トピックと呼ばれるテキスト入力エリアを階層化でき、階層はマウスでいつでも変更できるという柔軟な使い方ができるテキストツールとして登場した。
Tweet media one
9
10
70
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
��ティーブ・ジョブズはLisaプロジェクトから外されたからか後年Lisaに対して辛辣な批評が目立つ。例えば本体のデザインだがカンチレバー上に突き出たスクリーンを持つその両サイドの形状を額が狭い原始人に例え「クロマニョンルック」と批判した。
Tweet media one
Tweet media two
4
17
70
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
プレゼンであがったことはまずなかった。話す内容に自信と自負があったからだ。ただし一度だけあがったというより緊張したプレゼンの場があった。 それは1999年1月7日、サンフランシスコのマリオットホテルの一室で行った自社開発製品「CutieMascot
Tweet media one
Tweet media two
1
8
70
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Macintoshが登場し早速入手された評論家の紀田順一郎さんは「Macintoshは文具」といわれたことがある。  確かにApple純正品のMacintosh用プリンタImageWriterと相まってその頃のMacintoshは現在とは違った意味においてパーソナル印刷機であり最新鋭の文具であった。
Tweet media one
2
8
70
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1987年にエルゴソフトからリリースされた「EGBook 」は同社初期のアプリのひとつだ。 それはその製品名から推察できるとおりDTP指向のアプリケーションであり当時レーザープリンタなどが普及し始めた時期でもあり、社���報や簡単なチラシなどをMacintoshで作成すべく考えられたソフトウェアだった。
Tweet media one
2
19
69
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
現在では様々な分野においても「Photoshop」は必要不可欠の製品となった感がある。しかしそのPhotoshopも登場したときには他の新製品ソフトと同じく「売れるのか、売れないのか」「支持されるのか、されないのか」が不透明な普通の製品だった。
Tweet media one
7
17
67
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
NIFTYはその設立時(株)エヌ・アイ・エフという社名だった。
Tweet media one
5
8
66
@mactechlab
Junichi Matsuda
4 years
@oshizubabaa @SHARP_JP ですよね😅当時私の勤務先も決算ともなれば最大十桁ほどの計算が必要になったわけです。可笑しかったのは普段目立たない同期の男が実は珠算○段の持ち主でして計算を全て暗算でできるんです。コンピュータが入る前は決算期には引っ張りだこでした😝 #mactechlab
0
4
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
1987年SIGGRAPHから戻った直後、事前に注文しておいたMacintosh II が届いた。Apple最初のカラー機種である。当時ワークステーション級のパワーを持つとされたスーパーパソコンだったがそのカラーは1670万色からセレクトした256色を同時表示する能力でしかなかった。
Tweet media one
Tweet media two
1
15
64
@mactechlab
Junichi Matsuda
9 years
確認したいことがありLisa を1年ぶりに起動。何しろ32年前のマシンだから少々心配したもののトラブルなく起動しマウスもキーボードも問題ないようだ。右隣はAltair 8800 ^^; http://t.co/Oyil1zG37m
Tweet media one
2
68
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
現在macOSやアプリケーションの機能のほとんどを有り難いとも思わず当たり前として使っている感があるが、最初期はユーザーがオペレーションする中で必要だとする機能は単体で供給されたケースが多い。 例えばこの1987年Magic Software Inc.からリリースされた「Autosave」もそのひとつ。 AutoSave
Tweet media one
2
10
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
都知事が鈴木俊一の時代、東京都の外郭団体からソフトウェアの開発を受注したことが4度ほどあったがもの凄い体験をした。当該部署から正式に発注書をいただき、最終的な手続きとして都庁の担当部署に用紙1枚を出せば手続きは終わると聞いていた。
1
38
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
現在はここ二年ほど終活ということでオールドMac類の処分をしてきたためMacは現行機種以外は無くなっている。しかし一時期私の役割はライターの枠を越え、オールドMacの貸出依頼に振り回されていた。イベントや雑誌の撮影あるいはTV番組製作のために幾多の製品を貸し出してきた(無償で)。
Tweet media one
1
11
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
25 days
Appleに関わって早くも42年経ちましたが、新刊「小説 未来を垣間見た男
Tweet media one
2
11
63
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
珍しい1枚だが、6色アップルロゴと共に展示されていたXerox Alto。1992年7月富士ゼロックスの展示・セミナーにて筆者撮影。 #mactechlab
Tweet media one
1
25
62
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
ビル・アトキンソンはQuickDrawは勿論、MacPaintとかHyperCardの開発者として有名だが、実は当初小さなグラフィックユーティリティなども公開していた。そりひとつが「PaintMover」だがMacintoshの初期ユーザーでもこの存在を���っている人は多くはないと思う。何故なら現在のようにインターネットで即
Tweet media one
0
15
62
@mactechlab
Junichi Matsuda
1 month
14
1
54
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
当時の私たちにとってNIFTY-Serveは単なる情報交換の場だけでなく、人との出会いと交わりの場であり、それぞれのフォーラムでは一緒に喜び怒り問題解決を図るという何か人生の一端を担うまさしく生きていくためには不可欠の共同体だったのだ。
Tweet media one
2
12
60
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
起業した直後からアップルジャパンからの依頼は「A社がこうしたアプリが欲しいとの依頼があるのでコンタクトしていただけませんか」といったことや「丸の内のB社の役員たちにMacintoshの可能性をアピールしたいのですがお手伝いいただけませんか」あるいは「来月の○日に展示企画があるのですが、ア
Tweet media one
1
9
60
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
初代ボンダイブルー iMacの円形マウスとNeXTの後期型マウスの比較。円形のサイズは約74mm強とほぼ同じ…。 #mactechlab
Tweet media one
0
14
57
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
私のApple II 環境(Apple IIe)の最終形。1985年でした😊 #mactechlab
Tweet media one
0
7
58
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1992年にOnyx Computingからリリースされた「TREE」は一時期夢中になったアプリでした。
Tweet media one
1
8
57
@mactechlab
Junichi Matsuda
25 days
やっとPODの新刊「小説 未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」がAmazonから届いた‼️誤字脱字といったことは後に再度精査するが一通りページをめくった限りでは乱丁や印刷トラブルはないようなので安心しました。
Tweet media one
5
7
56
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
パソコン通信といえば様々なアプリを体現してきたがEGTalk(1987年)はエルゴソフトが「日本語通信ソフト」と銘打ってリリースした通信ソフト。当時は「パソコン通信」という言葉が新しい時代だった。そしてNIFTY-Serveなど大手企業が参入してくるまっただ中であり、優秀なそして簡単に使える通信ソフ
Tweet media one
2
4
56
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Macintosh用の優れたアプリはそれこそ多々あるが最初期の中では1988年Electronic Artsからリリースされた「Studio 1」もそうした内のひとつ。
Tweet media one
2
15
56
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
1998年前後の一時期、このVIRTUAL PCにお世話になりました😊 #mactechlab
Tweet media one
3
11
54
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
Appleの株価が現在どうなのかについては興味は無いが一時期私はAppleの株主であり株券を手元に持っていた。というより株券そのものが欲しかったために一株購入をした結果手に入れた株券を額装して飾っていた。後に株券のデザインが変わったのを機会に別途一株を購入し二株主となった。
Tweet media one
Tweet media two
1
12
54
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
マルチメディアという言葉は死語になったようだが1990年10月、アップルから幕張メッセで開催された第2回「マルチメディア国際会議
Tweet media one
2
14
54
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
PowerMacの時代、日本語ワードプロセッサWordPerfectには大変お世話になったものです。 #mactechlab
Tweet media one
1
5
53
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
幻のRhapsody…🤪 #mactechlab
Tweet media one
2
9
53
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 years
【緊急ご報告】 長い間可愛がっていただいた愛犬ラテが今朝亡くなりました。詳しくは逐次ご報告させていただきますが最後は用意していた酸素吸入器で呼吸し穏やかに息をひきとりました。ツイッターでも多々お気遣いいただきましたことを感謝し、取り急ぎご報告させていただきます😭 #mactechlab
Tweet media one
26
3
53
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
いまでは世界時計なる機能はmacOSに組み込まれているが1988年MLT Softwareからリリースされた「Sun
Tweet media one
2
6
52
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
私は自社製品を別にすればこれまで数多くのマック用グラフィックソフトが登場した中でも1985年にSilicon Beach Software からリリースされたこの「SuperPaint」は一番実用的で優れた製品だと考えている。なにしろMacOS
Tweet media one
2
8
52
@mactechlab
Junichi Matsuda
3 months
Macintosh PowerBook 100とApple純正品のバッテリー充電器。これはバッテリーを同時に2つ充電可能なのです。 #mactechlab
Tweet media one
Tweet media two
2
6
51
@mactechlab
Junichi Matsuda
2 months
忘れていたけれど…そういえば「Macテクノロジー研究所〜mactechlab」としての活動は今年2024年で20周年になりました😊記念行事はありません(笑) #mactechlab
1
3
52