久下玄 Profile Banner
久下玄 Profile
久下玄

@kugehajime

Followers
7,834
Following
399
Media
1,777
Statuses
32,676

Designer / Innovation Director

Joined August 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@kugehajime
久下玄
3 years
⚡️「デザインしたものとか」(作成者: @kugehajime さん)
0
1
59
@kugehajime
久下玄
3 years
デザイナーに「小さい頃どういう遊びしてた?」と聞くとかなりの高確率で出てくるのが「トレーディングカード買うお金なかったので作ってた」「テレビゲーム持ってなかったのでそれっぽいボードゲーム作ってた」みたいな話。幼年期に「お金で買う代わりにつくる」が思考の選択肢に入ってた人多い。
71
8K
34K
@kugehajime
久下玄
3 years
新会社TOKIOのサイト、 印象が、ほぼ林業
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
4K
18K
@kugehajime
久下玄
3 years
「美大出てないんですけどデザイナーになれますか」という話題がある。結論から言うとなれる。 ただ美大卒(厳密には実技入学)じゃないとかなり獲得しにくい技術があり、それが、マクロとミクロの視点を行き来しつつ、破綻なく事象の全体像やディティールを客観的にまとめ上げるスキル、デッサン力。
7
2K
11K
@kugehajime
久下玄
3 years
なんかあれだな、今日本で人をキレさせてる数々の案件は共通して 「専門家の話をちゃんと聞け!」 っていうのばっかだな 日本は、こういうこと言うとなぜか「専門家がそんなに偉いのか」とか謎いこと言われるんだけど、偉いとかじゃないんだよな。専門レベルより「偉さ」を重視する習慣を滅殺したい。
33
4K
11K
@kugehajime
久下玄
5 years
笑った。こんまり、メトロポリタン美術館の収蔵品アドバイザー就任。ときめかない作品は破棄されます。(4/1)
15
3K
7K
@kugehajime
久下玄
6 years
セブン銀行登場前の銀行ATMは一台800万円していた(無人店舗のは2000万)。そのため一台当たり1日の決済件数が100件割ると採算取れない。セブン銀行はNECとゼロから通帳と小銭機能を省いた200万円のATMを開発し、1日あたり70決済で利益が出るようにした。そして新生銀など他銀行のATMも代替するように。
11
3K
5K
@kugehajime
久下玄
8 years
ポアンカレ予想で知られる数学者のポアンカレは、馴染みのパン屋が「1キロのパン」として売っているパンが、ちゃんと1キロを目指して作られている��かを検証するために、一年間同じパンを買い続け、重さを記録し、正規分布を割り出すことで、パン屋が50gケチって焼いてることを突き止めたらしい。
5
6K
4K
@kugehajime
久下玄
6 years
デザイナーになりたい、デザイン力あげたい人へおすすめは週一2時間の模写。写経。UIなら既存アプリのスクショを、使ってるデザインツールでトレースする。インダストリアルなら、既存の製品を3次元CADで延々とコピー。デジタルインタラクションなら延々とコードの写経(oFでもp5jsでも)。超力つくよ。
3
728
4K
@kugehajime
久下玄
5 years
印章業界の要望書ヤバすぎる 。「判子なら本人じゃなくても押せる!」って一番言っちゃいけないやつじゃないのか....意味ないやんか。誰か文面チェックしてやらなかったのかよ
Tweet media one
27
3K
4K
@kugehajime
久下玄
3 years
デジタル庁、ロゴデザイン推薦者リスト。 漫画家とタレントとネット有名人と「なんとなく一度は名前を聞いたことあるデザイナー」で占められてるのなんとも言えない気持ちになるな。 日本の「デザインという仕事に対する理解度」や「プロフェッショナルの仕事に対する理解度」の現状。 始球式みたい
Tweet media one
44
2K
4K
@kugehajime
久下玄
3 years
リモートワークの最大の欠点は「雑談すらも人の計画からしか始まらない」ことだ。 イノベーション(偶然からなる異領域アイデアの新結合)は雑談や試作との戯れから生まれる。本来はそれらが意図しないタイミングで起こってこその「偶然」や「新鮮さ」なのだ。 やはり非効率は尊いし、場も余白も重要。
4
693
4K
@kugehajime
久下玄
8 years
エピソードには続きがあり、パン屋の主人は反省して1キロを基準に焼くようになったかに見えたが、ポアンカレは引き続き重さを計り続け、分布に不自然な偏りが出ていることを発見、パン屋が自分にだけ大きめのを渡していて改心してなかったことを突き止めたらしい。50グラムを許さない漢、ポアンカレ
6
4K
3K
@kugehajime
久下玄
5 years
多くのプロジェクトで「とりあえずワシもなんか言いたい」「ワシが影響を与えた事実だけ欲しい」系人の無責任発言が原因で、関係者が何の意味も検証効果もない、無駄な時間の稼働をさせられていることある。ミケランジェロですら、そういう「俺々クソリプ」に対するハックを強いられていたと思うと胸熱
@goando
Go Ando / PREDUCTS
6 years
ダビデ像で好きなエピソード。完成後に見に来た依頼主が「ちょっと鼻が高いんじゃないか」と指摘。対してミケランジェロは梯子を登って鼻の近くでノミを鳴らし手に持ってた石膏の屑をぱらぱら落とした。「こんなもんでどうでしょう?」依頼主は大変満足そうに帰ったらしい。今も昔も人間は変わらない。
3
1K
2K
1
3K
3K
@kugehajime
久下玄
8 years
Amazon dash button、届いたので、早速セッティングして、冷蔵庫の横にペタペタ貼った。そしたら粘着が弱く、ボタンが全部落っこちた。そして全商品が発注された!
Tweet media one
13
6K
3K
@kugehajime
久下玄
8 years
子供部屋にJINANがipadを使って監視カメラつけてやがった。SANNANは微妙な物音でもチャッキーのような速さで何度も起きてくる。もはやCHONANもどっかに何か仕込んでそう。子供部屋に物資がなかなか運び込めない。こんなメタルギアソリッドみたいなのをきょうびのサンタにキツい。
3
4K
3K
@kugehajime
久下玄
4 years
ヴィトン21年秋冬にビル出てきた 暖かそう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
656
3K
@kugehajime
久下玄
6 years
大学にインタラクションデザイン教えに来てこれに出会うの最高だな #東京造形大学
Tweet media one
2
949
3K
@kugehajime
久下玄
3 years
日本のデザイナー数は約20万人。 ほとんど(おそらく15万人くらい)がグラフィック系デザイナーらしい。 なのでメディアも デザインノートが隔月で5万部、 アイデアが季刊で3万部、 Web Designingが隔月で7万部、 +81が季刊で3万部(国内)。 AXISが隔月で年2万部(国内)、 日経デザインが毎月で年6千部。
1
410
2K
@kugehajime
久下玄
5 years
世の中の多くのビジネスパーソンがマジで知らない事実として、 「ソフトウェアの外注は金を積めばまともなものができるわけではない」 というのがある。 さらにいうと、 発注側にまともな仕様を意思決定できる人がいないと、どんなベンダーでもまともなものは作れない。 IT系の人には常識だけど...
13
1K
2K
@kugehajime
久下玄
5 years
Suicaはすごい技術だけど、Suica決済機は超高いから、普通の小規模の店は導入できないんだよ、だから日本のキャッシュレスは進まないみたいなことをTLでおっしゃられている方全員に「いや、今はCoiney とか使えば普通のお店にサクッと入れられるんだよ・・・」と伝えたい…
19
969
2K
@kugehajime
久下玄
3 years
学生本人が「なめてかかった結果、理想通りに終わる目処が立たずにやっつけになった課題制作」と自覚しつつなんとか誤魔化し誤魔化しプレゼンしようとするの見るくらいなら、「全力で取り組んだんだけど大失敗した制作」のプレゼンが見たい。「全力で取り組んだ末の失敗」を大人はちゃんと評価するよ。
1
260
2K
@kugehajime
久下玄
3 years
「キャリアアップのためのデザインスキル習得!」とかでFigmaとかblenderとかそういう流行かつ短期でのソフトウェアスキル学習に学習時間全振りしがちだけど、デッサン力とか栄養学とか語学とか固有文化の研究とかそういう「価値が陳腐化しないスキル」に学習リソース割くのを忘れない方がよい。
1
303
2K
@kugehajime
久下玄
3 years
先日発表のGitHubのオートコード生成AI「Copilot」、API key含むコードをAIが提示しちゃう事象が発生。生成の元ネタであろうGitHub上のユーザーの「非公開」コードの機密漏洩だとされ、著作権問題にも発展。このことが原因でGitHubを去る開発者も。GitHub側は把握and対応中
4
840
1K
@kugehajime
久下玄
3 years
デッサン力は、美大卒じゃなくても練習すれば身につくものではあるけど、年単位で没頭しないと身につかないスキルなので、「受験に生活リソース全振りできる人生のタイミング」でもない限りハードル高い。「大学在学中単位落としまくりながら鬼のように漫画描いてました」も事象としては一緒。コスト高
2
281
1K
@kugehajime
久下玄
5 years
ものづくり(アプリやビジュアル等含め広義の)できる人とできない人の差は知識や技術だけじゃない。 幼少から「作ってきたかどうか」。 ものづくりは自分の思考の稚拙さを暴露し続ける行為で、慣れと覚悟がいる。 覚悟の壁は、既にプライドを持ってしまった大人には高すぎて、手が動かないのだと思う。
1
353
1K
@kugehajime
久下玄
5 years
デザイン思考、アート思考、オープンイノベーション思考のブーム最大の功罪は 「つくる際に 具体的指示出来る程度の 専門知識を持ち合わせてなくても 発想がよければ、 今までと違う視点であれば、 良プロダクトやサービスは 誰かが作ってくれる」 という大いなる勘違いする人を生み出したことでは。
1
210
1K
@kugehajime
久下玄
2 years
広告系の文脈で使われている「クリエイティブ」という表現がずっとじっくり来てない。 「クリエイティブ」は独創性の評価の物差しの言葉で、「表現、製作物名称」にすべきではないんだよな。全然独創的でも創造的でもない広告表現を「クリエイティブ」と呼ぶの違和感ある。広告デザインじゃだめなん?
11
116
1K
@kugehajime
久下玄
4 years
「ガラスはギリギリ固体の状態だった」 東大とグルノーブル大学の研究チームが分子コンピュータでガラスの分子の振動を解析、振動に加え分子の再配置が行われているのを発見。固体と液体の中間状態であることが判明 ガラスのコップを眺めるのが楽しくなるような素敵な発見
4
390
1K
@kugehajime
久下玄
3 years
デザイン領域によって、デッサン力が活きる具合に差はありつつも、「複雑な要件を鑑みつつカオスを着地させる責任を負うようになる」ミドルキャリア以降のデザイナーではデッサン力に起因する差が顕著になる。 特にロジックのカオスではなく、非言語的なカオスを着地させる部分でデッサン力は活きる。
1
175
1K
@kugehajime
久下玄
3 years
「実際につくる人たち」を軽視してプロジェクトがうまくいく可能性は限りなくゼロに近いことを「手配が業務」の人たち全員に伝えたい
@mikiko_san
MIKIKO先生
3 years
一連の報道に関しまして MIKIKOより
Tweet media one
376
23K
67K
2
227
1K
@kugehajime
久下玄
3 years
デザインを突き詰めていくと、世にある部品やロジックの組み合わせだけだと限界を感じ、非言語領域での「破綻なく構築する能力」や「空間的意識」や「速い意志伝達」即ちデッサン力の必要性に駆られる。 偉くなったり、独立してるベテランが突然デッサンやイラストの練習始めたりするのはそういうこと
1
184
987
@kugehajime
久下玄
3 years
クライアントから「プレゼンのやり方教えて」という要望多い。 「スライドと手持ち資料は違う、話すための補足だから、字書きすぎないで」 とか 「情報構造を意識、受け手にスッと入りやすいインプット順を考えて」 とか言ってたんだけど、 最近は「紙芝居だと思って作って」が1番伝わることに気づいた
0
101
980
@kugehajime
久下玄
13 years
僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったと いう高校生の独白にたいしてつけられたこの ちょっと長めの返信 http://t.co/jYMkq29V
7
762
942
@kugehajime
久下玄
6 years
そしてこの売上金入金サービスがATMの紙幣補充の役割も担っていて、入金より出金が多いコンビニATMの紙幣調達コストを大きく削減している。売上金入金サービスがあるおかげで月一でALSOKが現金運び入れするだけで回せる。ビジネスモデルの強度すごいな。
1
553
843
@kugehajime
久下玄
6 years
セブン銀行で利用者が他行のキャッシュカードで引出すと、セブン銀行に提携金融機関から受入れ手数料が入り、これが連結経常収益(売上高)の92%を占める。この手数料額の価格付を各金融機関に任せたのもユニーク。創業時は夜間で閉まる銀行の代わりに、店舗やタクシーの法人売上入金サービスで伸びた。
1
582
814
@kugehajime
久下玄
3 years
ルーキーのうちは、「その業界で一定程度形骸化した枠内でのプロダクトの表面的な構造や意匠設計」がデザイン仕事として与えられるので、先人のコピペとソフトウェアスキルでこなせるのが現代。 デッサン力みたいな「客観的マクロスキャンand構築能力」はあんま有用性が見えにくいので軽視されがち。
1
117
768
@kugehajime
久下玄
4 years
世の起業家やデザイナー含む「発想や創造を売りにしてる人たち」は申請書とか手続き用の定型書類を作るのが苦手な人が多く、そういう作業をさせると時間はかかるわ、本人のメンタルもすごく削られ本業でのパフォーマンスは落ちるわでいいことがないことを世の経営者や管理担当者はもっと知ってほしい。
2
140
744
@kugehajime
久下玄
3 years
clubhouseが切り開いた境地として、「ロゴがなくてもブランドになれる」。 デザイナーが主張する「認知されるためには適切なブランドロゴが要る」が絶対じゃないことが証明された。 ブランドはプロダクトのUX品質、支持されるコミュニティの影響力、トレンドキャッチアップの変化スピードが作る時代。
3
84
742
@kugehajime
久下玄
3 years
デザインするときに最も多く進言するセリフが「これいらないですね…」「これ削りましょう」「多分ユーザーに邪魔ですね…」とかだったりする。 これ系の話は角が立ちがちだし、作り手も良かれと思って盛ってるのですごく精神力を消費する。 説明と説得がデザイン業務の大半なのはあまり知られていない
1
72
727
@kugehajime
久下玄
4 years
「この商品はデザイナーがやったからわかりにくく使いづらい」というレビュー見るたびに、「勘弁してくれ...」と思う。 かっこいいけど使いづらくわかりにくいものをつくりがちなのがデザイナーという認識がひろまるの悲しい。 使いやすくわかりやすく見栄えもいいものを作るのがデザイナーなんだよ。
4
106
716
@kugehajime
久下玄
6 years
海外送金もATMから可能。自ら銀行免許取得、ATMネットワークも自前で構築。入れたキャッシュカードに合わせてGUI変わる安心感。日本人という枠ではなく、店に来る人全員という顧客セグメンテーション。紙幣調達コストの圧倒的安さ。決済特化。24時間営業。サービスデザインのお手本みたいですごい。
1
421
695
@kugehajime
久下玄
6 years
そしてこの売上金入金サービスの利用者に多くのセブンイレブン店舗自体が入っている。そして磁気ストライプの構造が違う海外銀行発行キャッシュカードを使えるようにしたのも画期的だった。海外旅行者が現金引き出すためにセブンATMに行く。実は国内銀行の多くのATMが海外発行カードが使えない。
1
459
670
@kugehajime
久下玄
7 years
google先生、漢字多いサイトだけど、翻訳してくれなくて大丈夫だよ。みんな芸人みたいな名前になっちゃうから。
Tweet media one
1
603
644
@kugehajime
久下玄
9 years
「パパ、歌舞伎見に行きたい」 「どうしたいきなり」 「かっこいい思った」 「何で知ったの歌舞伎」 「テレビ」 「役者誰」 「わかんない」 「なんていう番組」 「スズキの初売り」 . . . . _人人人人人人人人人_ > スズキの初売り <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
7
1K
645
@kugehajime
久下玄
3 years
「人を傷つけてでも、過激な発言してオーディエンス集めれば、支持者も増えて儲かる」みたいな世界線どっかいってほしい
0
100
631
@kugehajime
久下玄
3 years
20世紀からIQテストの正解数が伸び続けていることが30ヵ国以上で観測・立証されていて10年ごとに3ポイントもアップしている。発見者の名にちなんで「フリン効果」と名付けられ、特に抽象的思考やルールない課題解決思考が成長。1世紀前の上位2%の成績が現代の平均。抽象化思考がコモンセンス化してる。
1
166
616
@kugehajime
久下玄
6 years
とりあえず言いたいことは、UXデザイナー、プロダクトデザイナー、サービスデザイナーの教材としてセブン銀行は最高じゃないだろうかということです。
1
281
533
@kugehajime
久下玄
6 years
このモデルにもリスクはあって、それはキャッシュレス移行。現金利用が減ってATM引き出しが減れば収益は落ちる。ただ銀行口座を介さない、企業から個人への送金サービスを始めるなど色々手は打っているよう。QRにかざしてスマホウォレットへチャージとかATMの画面の自由度活かして出来ること多そう。
2
359
514
@kugehajime
久下玄
6 years
ちなみにソースはこの本
1
242
514
@kugehajime
久下玄
7 years
デザイナーでもエンジニアでも一緒だと思うけど、鍛錬に効果的に時間を費やせない人は戦えないよね。勉強か手を動かすか色々やり方はあるけど。「休日にコード書いてない奴は信用しない」って言ってた人がいて、共感した。できる人とできない人の差って、ほとんど投資してる時間だけの差じゃないかな。
1
167
505
@kugehajime
久下玄
5 years
「ググれば答えが出てくる時代だから、知識いらない、発想力が大事!」という発言たまに聞くが、知識がないとうまく検索していけないし、情報の統合や切り分けもできないし、基礎教養がないと発想という名の既存知識の掛け合わせもできず、技術理解できないので、「個人」の知識量は超重要。学習大事。
2
131
502
@kugehajime
久下玄
3 years
ザハデザインのかっこいい会場で、MIKIKO先生指揮のリアルAKIRAバイクや凄いARやダンスとか素敵な演出づくしのかっこいい開会式見た後、「さすがワクチンも超スピードで国民に手配した安全が売りのジャパン!」って話してる来日客を横目に見つつ、夜にお店でお酒を楽しんでるバージョンの次元に行きたい
0
109
495
@kugehajime
久下玄
3 years
まぁこの質問のされ方だとこうなるよなというのもわかる 「有名人・アーティスト・漫画家など」
Tweet media one
3
319
487
@kugehajime
久下玄
3 years
アプリやWebサービスのUI/UXデザインっていうと画面のビジュアル面や情報構造やれば成果出ると思われがちだけど、バックエンドの挙動やAPI、アーキテクチャそのものをデザイナーが一緒に考えないとほとんど成果出ないんだよね。 見栄えや会話のお作法変えるだけじゃ、魅力的な人にならないのと一緒で。
2
52
485
@kugehajime
久下玄
3 years
英国BBCが制作した「東京オリンピックPV」。 現実はさておき、海外からはこれらが「今日の日本のユニークさ」(期待?)と見られているのがわかる。 看板だらけの町、出店、アニメ、アイドルグループ、アニメ、格闘ゲーム、ガチャガチャ、フィギュア、テックハードウェア。
2
114
438
@kugehajime
久下玄
4 years
外食自粛期間中、出来るだけテイクアウトでお気に入りの店から買ってるんだけど、 今日、いつもオシャレなジャズやクラシックが流れてるお気に入りのフレンチの店にテイクアウト取りに行ったら、爆音でチャゲアス流れてた
2
82
422
@kugehajime
久下玄
4 years
IT界隈ではクライアントワークを「受託」と呼び、下に見る風潮がまだある。ところが受託ビジネスは2種あり、「立場的に顧客の下になり指示通りに手を動かす仕事」と「パートナーシップを結び実務も契約も対等にし、何をすべきかから考える」がある。前者しか経験がない人はクライアントワークdisりがち
1
37
412
@kugehajime
久下玄
6 years
妻に言われてなるほどなと思った指摘は「あなたの論理は圧倒的に正しいが、人として間違っている」です。
4
33
402
@kugehajime
久下玄
5 years
米国が頭抜けてて比較にならんけど、日本は実はデザイナーが多いデザイン大国。 でも、統計と実状の質のバランスの乖離がある。 これは経営者や行政含め、意思決定レイヤーにデザインが「商品価値の核を担えない芸術」という認識の人が未だ多いからかも。 デザインは技術だ。
Tweet media one
0
106
395
@kugehajime
久下玄
8 years
「企画する、アイデアを出す」と「かたちにする」には難易度に雲泥の差があって、 「かたちにする」と「動くものをつくる」にも難易度に雲泥の差があって、 「動くものをつくる」と「量産設計する」にも難易度に雲泥の差があって、 「量産設計する」と「事業化する」にも難易度に雲泥の差がある。
0
245
385
@kugehajime
久下玄
7 years
デザインというジャンルの仕事が、もはやエンジニアリングやビジネスの知識、ひいては文化人類学や社会心理学、行動経済学の知識も必須になって来ている時代なので、どこのデザインファームも人材獲得に超絶困ってて、社内にデザインファーム的な部門置きたいと考えてる企業は更に困っている印象。
0
116
390
@kugehajime
久下玄
6 years
ポイントは冷めた心でやること。淡々と筋トレのようにやる。そうすると、こういうケースは何pt、何px、何Rとか肌感が染み込む。制作時間の肌感もつく。ベテランでもこういうトレーニング続けてる人とそうじゃない人は違う。何の仕事でも地味トレ超大事(最近自分がサボりがちだったのもあり強く思う...)
1
84
383
@kugehajime
久下玄
3 years
で、多分15,000人くらいがメーカーインハウスのデザイナー(分野専門工業プロダクトデザインやUIやサービスデザイン)。専業ウェブデザイナーは多分5000人以下。フリーランスの工業デザイナーやウェブデザイナーがおそらく千人以下。 もしやUIデザイナーって3000人いなかったり... 実はレアポケモン...
1
80
373
@kugehajime
久下玄
5 years
最高→"「趣味は?」とビル・ゲイツ似の先生に聞かれたときに、趣味がなさすぎて、悩んだあげく「バナナを・・・食べることです」と答えたら、「いいかよく聞くんだ。バナナを食べることは趣味ではない。それは、食事だ。」とすごく丁寧な英語で言われた" @kensuu
0
49
369
@kugehajime
久下玄
3 years
自分がデザインしたプロダクトが街中でめちゃ高頻度にガシガシ使われてるの、グッとくるな。 街中で自分がデザインしたものに出会うの、何度体験してもアガる
2
8
373
@kugehajime
久下玄
3 years
日本語の特徴として「ひらがなの魔力」というのがある。ひらがなで表記することで、優しく、甘く、寛容な印象に変化する。これが日本人が「いじめ」に対してあやふやで寛容になる原因だと思う。「いじめ」はbullyingだし、暴力だし、ハラスメントで犯罪で苛めで虐めだという意識を軽くさせている。
1
128
364
@kugehajime
久下玄
2 years
デザイナーとそうじゃない人の差は、アイデアを足していくのを止められるかどうかなのかもしれない。 デザインしたものを誰かに委ねると、無駄な機能やキャッチコピー、飾りなどが足されていくことになる。人間何も手を加えないのは不安だから。 それらにNOをしつこく言い続けるのがデザイナーの仕事。
2
38
360
@kugehajime
久下玄
9 months
言い方逆にすると、何か上達したいなら、 1.ツイッターとかインスタばっか見てないでとにかくやれ 2.同じこと繰り返すな 3.自己流やめろ。先人のを学べ 4.PDCA回せ。ちゃんと見直せ 5.本質的じゃないことに時間かけるな ということですね。 うだうだしてないでやってみ、やればわかるさはよく思う
@fladdict
深津 貴之 / THE GUILD
9 months
何事も上達しない人、だいたいこんな感じな気がする。 1: やってない → ツイッターやってる時間のほうが多い 2: やるけどループ → 同じことのやっつけ再生産だけしてる 3: やるけど自己流 → 先人の積み上げにのらない 4: やるけどやりっぱなし → レビューやPDCAしない 5: やるけど本質行為が多い
26
5K
27K
1
52
355
@kugehajime
久下玄
5 years
おしゃれな人から見て若干ダサい位の方が売れるし、専門の人から見て若干古いくらいの方が支持を得るという現実から目をそらしてはいけない
0
55
332
@kugehajime
久下玄
4 years
フォートナイトのEpic Gamesの大株主(48%とも言われる)はWeChatの中国Tencent。 今回の1984パロディは当時のAppleと文脈も立ち位置も異なるから、クオリティ高いメッセージには見えないし、意匠だけ真似た悪手な気が。 テンセントはトランプ大統領の取引禁止令渦中なので関連を邪推(市場味方戦略)。
2
159
317
@kugehajime
久下玄
5 years
全てが強烈にダサいと思うのは私だけでしょうか 日本って世界に誇るデザイナー大国じゃないの? → ベッドは再利用できる段ボール 五輪・パラ選手村の備品公開 | NHKニュース
2
71
319
@kugehajime
久下玄
3 years
ITスタートアップ界隈、UIデザイナー、UXデザイナーめちゃくちゃ増えたな!って感じつつも採用みんな苦戦してるのは、需要に対して単純に人が少ないからなんだな。 需給ギャップ16万人っていうデータもあったw スタートアップ界隈、発信するデザイナー多いから、声の大きさで人数多く錯覚しがち。
1
55
313
@kugehajime
久下玄
3 years
よく企業のプロダクト開発や事業コンセプト開発の場に立ち会うと「ウチの会社らしさ」の議論から始まっている企業が多い。ユーザーは「その会社らしさ」を欲しいわけじゃない(マニア除く)。優れた製品が欲しいのだ。Appleですらその対象。お客の素の視点がない議論は逆に負の型をつくるおそれがある。
2
53
316
@kugehajime
久下玄
6 years
テクノロジーやデザインはコピーできる時代。コピーできないのは、美意識、文化、ストーリー。テクノロジーとデザインからなるイノベーションはコピーできてしまう。属人的な美意識や文化やストーリーはイノベーティブではないが、強力なブランドとして育つ。
0
60
301
@kugehajime
久下玄
3 years
カメラ設定出来ない写真家もいるし、Adobe使えないグラフィックデザイナーもいるし、CAD使えないプロダクトデザイナーもいるし、楽譜読めないミュージシャンもいる。 そう聞くと「プロとしてどうなの?」って思うけど、特化技術をスタッフに切り出しているからこそできる判断や質というのは確かにある
1
40
310
@kugehajime
久下玄
1 year
AIがどのくらいデザインを知っているのか試している
Tweet media one
0
51
300
@kugehajime
久下玄
3 years
経済産業省のレポートで各サービス業の従業員一人当たり売り上げ平均見たらデザイン業が他の業種と比べてめちゃ低かった(確か1000万ちょっと)。加えて全デザイン業全体売り上げ構成比データ(ちょい古)を冒頭の予想人数と合わせて見ることで各デザイン業界の単価や激戦具合、需要がなんとなく見える(震)
Tweet media one
1
52
294
@kugehajime
久下玄
5 years
金融庁の報告書の件、担当大臣が受け取らないとか認めないとか、与党が撤回要求とかが世に出してから反応として出てくるの、色々感想あるけど、ああいう議論を起こすレポートがちゃんと世の中に露出するの大事だし、作った方々はこれからも頑張ってほしいと思う。
0
107
290
@kugehajime
久下玄
1 year
最近はデザイン、デザイナーの意味が拡張されまくったので、結局何する人なのか感あるけど、要するに「他者から見られた時のクオリティを担保する人」と考えればいいのかなと思うようになってきた。使い勝手、かっこよさ、ステータス性、わかりやすさ、体験の質...要するにクオリティっていうやつだ。
1
12
294
@kugehajime
久下玄
5 years
みんな作る際に「サウンド」を軽視しすぎだと思う。僕らは視覚情報と同じくらいに音の情報を信じて生きている。一流ブランドはサウンドロゴを大事な資産と見ている。カリスマには「声質がいい人」が多い。人を信じさせ熱狂させるために、「音」は最も重要なものの一つ。音を後回しにしてはいけない。
7
66
288
@kugehajime
久下玄
3 years
カレンダーに「フリートーク」とか「雑談イベント」って入れられると人は話す内容も計画してしまうし、枠が決められてるとその時間を埋めなきゃと「すぐに思いつくコンサバな話題」しか話さない。 オンライン雑談やオンライン飲み会がいまいちなのはそういうとこだ。顔を見つめ合ってる状態の圧は強い
0
80
281
@kugehajime
久下玄
6 years
ちなみにこういう地味トレはキャリア積めば積むほど大事になると思ってる。オッサンになるとこういう地味トレをどんどんやらなくなって、新しい質感や空気感がわかんなくなっていく。歳をとれば古臭いアウトプットになっていくのは当然なので、それに抗う必要があるのは若手よりオーバー35....!!(自虐
0
63
275
@kugehajime
久下玄
5 years
クリエイティブ系の人提案のビジネスモデルがうまくいかない理由は大抵、該当ビジネスに対する「お金や事業運営の肌感覚が間違ってる」なんだよな。 さらっとマーケットの10%取れば〜億とか書いてあったりする。 現場で事業運営経験ある人とそうじゃない人の肌感って天と地ほどの差。 事業経験大事。
0
15
267
@kugehajime
久下玄
7 years
色んなスタートアップや事業立ち上げに関わってきて確信したことの1つに「成功は再現が難しいが失敗は再現可能」というのがある。失敗の型が明確に存在していて、あ、これ失敗するパターンじゃね?っていうのはほぼ確実に再現される。逆に言えばあるある失敗の地雷を避け続ければ成功確率上がる?
3
68
260
@kugehajime
久下玄
2 years
某企業の方と話してて逆に目からウロコだった会話。 「いままで、使いづらいUXのアプリ使っても使いづらいと感じることすらなかったんです。”このアプリのUXデザインはここが素晴らしい”みたいなのを今回教えてもらうまでその視点が全くなかった。自分たちのアプリが使いづらいとも思わなかった」
1
26
263
@kugehajime
久下玄
4 years
デザイナーに Business, Technology, Creativeが大事だ、なんて言われる時代はもうすぐ終わると思う。なぜなら最近あたり前になってきたから。デザイナー誰もがPC使えるようになってからAnalog, Digital, Presentation なんて言われてないでしょう。 次はPeople, Ethic, Sustainableとかかもしれない。
1
25
267
@kugehajime
久下玄
5 years
神試合だなこれ!
0
118
256
@kugehajime
久下玄
1 year
デザインの重要性や投資の優先度を、社内のデザイン部門が上申しなくても、経営陣がガッツリ理解してる企業はだいたい強い。 社内のデザイン部門が経営者に対して「デザインの有用性や優先度」をプレゼンしなくてはいけない企業との間には年単位での超えられないスピード差が出る。
@tmiyatake1
Tetsuro Miyatake
1 year
何でもデザインが必要。 プロダクトだけではなく、会社や組織もデザインが必要。 その中でAirbnbはオフィス空間のデザインを重要視すること決めた。 一例としてMTG部屋をAirbnbの実際ある部屋を再現している。 その空間のデザインによって優位性を作れたとCEOのBrian Cheskyさんが主張。
0
23
200
1
43
256
@kugehajime
久下玄
6 years
こういうの続ければ、人にもよるけど1〜6ヶ月で相当変わるはず。未経験者がアシスタントレベルには余裕でなれるはず。凄腕が戦闘力500だとしたら、世の中の多くの仕事は戦闘力70くらいでも貢献できるから、多分、実戦へのチケットも手に入れられる。コピペ一通り終わってからdaily UIとかやるといい。
1
52
251
@kugehajime
久下玄
2 years
「デザイン教育は下手すると呪いになる」と感じる出来事があった。 学生時代に「領域横断で事業のコンセプトレベルから、コードも、物理も、ステートメントも手掛けるデザインは楽しいぞ」と教える教員に出会って感化されてしまうと、通常のデザイン職だとどこ行っても満足できなくなってしまう。
3
23
254
@kugehajime
久下玄
3 years
ドコモバイクシェア新型ハード発表です。 ドコモのMaaS戦略のコアプロダクト。 アプリのリデザインに続き、スタイリング、機構、インタラクション、サウンドまでやらせて頂きました。 デザイン開発パートナーは @warenosyo 率いるshiftall! 今後様々なモビリティ登場予定!
Tweet media one
Tweet media two
1
36
252
@kugehajime
久下玄
5 years
googleはこうしてるんです、Appleはこうしてるんです、世界ではデザイン思考なんです、アート思考なんです、オープンイノベーションなんです、 ってシェアするだけのドヤコンサルした人が置き土産にした「空虚なコンセプト」がどれだけ多くの企業、経営、現場を苦しめ、かつ何も生まれなかったか。
1
53
250
@kugehajime
久下玄
4 years
新規事業立ち上げ担当者が、上司から「〜社のあのサービスくらいまで事業規模にならないならゴーできない」て言われてスモールスタート容認してもらえないケースよく聞くけど、今はめちゃくちゃ儲かっててデカくなってるサービスでも、「ローンチ初月売り上げ3万円なかった」とか割と聞くよね
2
23
241
@kugehajime
久下玄
3 years
カッコよかった聖火台のデザイン。 デザインしたオオキさん率いるnendoも素晴らしいが、nendoのアイデア・あの花開くモーションを機構に落としたエンジニアリングチーム、実現したメーカーや工場リスペクト。 日本の牙城、インダストリアルデザイン。
4
34
241
@kugehajime
久下玄
5 years
クリエイター諸氏が当たり前にやってること、描いたスケッチやソフトウェアのコードや手作りの模型や写真作品なんかを人に見せることって、それを生業にしてない人にとっては「めちゃ恥ずい行為」なんだよな。自分で書いた小説や映画脚本を人に見せるのとかマジ無理って思うのがマジョリティなんだよ。
1
90
241
@kugehajime
久下玄
3 years
@emikusano ほんとに男性ばっかだねぇ。多分現役のプロたちにちゃんと推薦させると半々か若干女性の方が多くなるだろうけどね。ビジュアルデザインの現場はイケてる女性デザイナー実際多いから。
0
94
233
@kugehajime
久下玄
5 years
未だに「デザイン」が芸術の範疇だと思われてしまうことに課題を感じる。芸術というよりは技術に近いのだけど。
2
34
223
@kugehajime
久下玄
3 years
アプリ作りたいプロジェクトのうち、「作れば使ってもらえる」という甘い前提意識��ら考え直してもらうべきプロジェクトが98%(体感)。 アプリをインストールしてもらう、使ってもらうというハードルはめちゃくちゃ高い。 (インターネット業界の人が考えている以上にこのハードルは認識されていない)
0
26
216
@kugehajime
久下玄
6 years
組織が大きくなると、分業が進み、サービスやプロダクト全体を一貫したセンスで見る人がいなくなる。部分外注によるつぎはぎが増える。一歩引いて全体を見つつ、忖度しない発言できる人が社内にいなくなる。それらの役を担ってもらうために社外の人材が呼ばれることになる。殆どの企業がこの道を行く。
1
52
208