![こら🌱 デザイナー@名刺の先生 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1722481051581415424/Pfky4-qG_x96.jpg)
こら🌱 デザイナー@名刺の先生
@korasampo
Followers
1K
Following
8K
Statuses
4K
名刺の先生|印刷会社ディレクター勤務4年|ネット印刷 DTP補佐勤務1年半|実績:名刺デザイン・SNSバナー・図解デザイン・インスタ運用代行などなど|インフルエンサー案件多数受注|紙好きデザイナー|1歳3歳👦👶ママ。育児と仕事を両立中👩💻
chiba
Joined May 2020
こちらの講座、ありがたいことに満席となっております🙇♀️! また不定期でパワーアップして募集予定なので、その際はぜひよろしくお願いします🥰 #名刺づくり講座
🌟名刺づくり講座🌟 ただいまより9月生募集開始します!🎉 詳細はリンク先のnoteをご確認ください😊 受付人数は 3名 、先着順 となります。 質問はお気軽にリプへどうぞ🙌 #ad
1
2
60
【何かに行き詰まった時、確認したい】 具体と抽象を行き来すること デザイン、スキルアップ、ビジネス、SNS等々、全てに通ずる考えかただと思う。 (普段からこれを考えているかで雲泥の差が。私もこれを癖していきたいな…) 最近いろいろな方からこの話をよく聞くので、改めてまとめてみます! ↓↓ まず、それぞれの定義は、 具体:個別の事例・目の前の現実 抽象:本質・普遍的な法則 それぞれを行き来することで得られる作用は、 【具体→抽象(帰納的思考)】 実際の経験から、共通点や法則を見つけ出す 例①SNSで投稿がバズった経験から、効果的な投稿の法則を導き出す 例②いいデザインをみて、いい点を消化して自分のデザインにも活かす 【抽象→具体(演繹的思考)】 抽象的な概念を具体的な行動や���断に活かす 例:マーケティングの基本原則を自分のビジネスに応用する この往来が普段からできれば、以下ができるようになる ・問題解決:具体的な問題から本質を抽象化し、解決策を考案する。 ・アイデア創出:抽象的な概念から具体的なアイデアを生み出す。 ・コミュニケーション:抽象的な概念を具体的な言葉で説明する。 「具体」「抽象」それぞれ行き来して考えることを癖にしたい!
0
2
35
@Yuki_assistant そうなんですよね。思ってても忘れるので、きちんと言語化すると違いますよね💡 私もまだまだですが…😇 Notion、取り掛かりは大変ですが、使い始めると沼です😂🩷
0
0
1
@chiharu_online 名刺ってもらえると嬉しいですよね…!✨ 私のだ!って😍 名刺は1回作ったら終わりでもないので、個人名刺も早めに作るのもおすすめですよ🩷身が引き締まりますし✨
0
0
0
RT @emi_h8: 先日撮影した写真の一部が納品されました♡ 私のイメージを写真にしてくれたまこさん(@jam_ko2021 )に感謝です🥰 下記写真は一部ですが、全部お気に入り✨ 私の商品LPに使用します。3月には公開予定です♡ またXでお知らせします! https://…
0
1
0