kokumin_a Profile
kokumin_a

@kokumin_a

Followers
1,217
Following
103
Media
232
Statuses
1,511

国と自治体のDXに興味があるひと。

日本
Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@kokumin_a
kokumin_a
7 days
ガバメントクラウドはAmazon一強。 AWS:22億円 Google:6600万円 Oracle:3000万円 Microsoft:2600万円
Tweet media one
5
123
414
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
現デジタル庁幹部で以前AWS社員だった人物は特定できている。Chief Cloud Officerのこの人。デジタル庁に入った後も毎年のようにAWSのイベントに登壇している。
Tweet media one
Tweet media two
@honeycomb_bnbn
はちみつ(20)
5 months
国がパブクラ至上主義になったタイミングで、外資系クラウドベンダ出身者の人が上層部についたとかじゃないの。しらんけど
0
23
59
3
196
403
@kokumin_a
kokumin_a
7 days
デジタル庁はクラウドを使うことを目的にしないで欲しい。オンプレ=レガシーとは限らないし、多重下請もクラウドかオンプレかは関係ない。合理的な経営判断として枯れた技術を選んでいる企業、適切な技術選択により安く効果的に運用できているオンプレのシステムもある。
Tweet media one
4
123
365
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
デジタル庁のガバメントクラウド班は相変わらずAWS関係者の巣窟だ。 最近(2023/10)に入庁したらしい元AWS社員もいて、デジタル庁の採用は偏りとか利害関係者との距離感とかいったことは一切気にしないようだ。
Tweet media one
4
136
317
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
デジタル庁にフリーランスのコンサルが入ってるのか。 「体調が安定しており病欠が少ない方」ってわざわざ入れるあたり切実な感じ。
Tweet media one
Tweet media two
1
90
250
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
河野大臣は「データの持ち方の具体的な部分は、これまでも競争領域としてそれぞれの事業者に委ねてきております」と言っているけれども、競争領域になっているのはシステムのデータベースの構造その他の実装方法であって、入出力に係るデータ要件は競争領域でなく仕様として規定されるべきもののはずだ
Tweet media one
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
本日の河野大臣記者会見から、自治体システム標準化関連について文字起こししてみた。
0
100
127
0
112
178
@kokumin_a
kokumin_a
6 days
日本のクラウド政策について、半導体からCPUからすべてを国産にはできないのだから米国・AWSに依存したっていいじゃんという0か1かの問題にしようとする意見がよく出てくる。
0
81
176
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
「デジタル庁には多くの民間出身職員に元アマゾン社員がいて、幅を利かせている。今回のガバメントクラウドの技術要件はアマゾンの提供するAWSに準拠したものだが、約8割は日本の自治体に必要のないものだ。この無意味な技術要件が、日本企業の参入を妨害しているのは間違いない。当然、コストも上がる
1
63
166
@kokumin_a
kokumin_a
10 days
開示請求によりガバメントクラウドの利用実績調査の元ネタについての開示を受けたのだけれども(画像は開示資料をもとにグラフ化したもの)、デジタル庁はこの調査内容から「ガバメントクラウド技術要件の86.6%について国・地方で利用されている」と結論付けたようだが、資料を見る限りかなり印象は異
Tweet media one
1
67
135
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
自治体システム標準化におけるシステム間連携の課題を嚙み砕くとこんな感じかな。 マルチクラウドに関する技術的な課題
@honeycomb_bnbn
はちみつ(20)
1 month
システム間連携については今回の件以外にも問題だらけでして。 インフラの面では ・オブジェクトストレージ・認証認可関連要件で揉め始めている(マルチCSPの場合はさらに深刻)。 で箱から決まってない上に、さらにアプリの面では
4
39
147
0
45
119
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
AWSから「AWSにおける経済安全保障推進法に関する考慮事項」というペーパーが公開されたが、AWSは特定社会基盤事業者に指定されておらず、特定重要設備の供給者でもなく構成設備の供給者という扱いになり、またISMAP登録済みということもあって多くのリスク管理措置項目がAWS自身に対しては省略され、A
0
23
103
@kokumin_a
kokumin_a
28 days
実は現状AWSはガバメントクラウドの技術要件を満たしていない。ガバメントクラウドの技術要件でブロックストレージに求めている可用性は99.999%で、一方AWSがSLAで商業上合理的な努力を払うとしている月間稼働率は99.99%。
Tweet media one
Tweet media two
1
32
99
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
財務省 予算執行調査資料(デジタル庁) ・全体の1%に過ぎない100億円以上のシステムが経費の約35%を占めており、運用経費も整備経費も増加傾向 ・そもそもシステム経費を可視化するITダッシュボードをなくしてしまったので効果的なレビューできない
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
29
96
@kokumin_a
kokumin_a
6 months
現時点で移行困難の自治体(都道府県除く)の人口を合計したら5千万人超えてた。
Tweet media one
2
41
94
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
ガバメントクラウドは電力やガスや通信などと同じ国の重要なインフラであり、これをよく議論されることもなく不透明な経緯で外国企業が担うようになっていることを問題と考えています。国内より米国のCSPの方が技術力が高いのは百も承知です。 電力やガスや通信などを担う企業は外為法により↓
@valoser12345
松浦圭佑 / Matsuura Keisuke
5 months
@kokumin_a 国産クラウドには頑張ってほしいものの、技術的には劣ってますのでAWSが選定されるのはエンジニア的には妥当だと思います。現時点では全く勝ててないですが、我々も微力ながら打倒AWSが出来るように国産クラウドを盛り上げていきたいですよね
1
0
3
1
23
94
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
デジタル認証アプリの利用者登録の中で、新旧シリアル番号を紐付けてID管理DBに登録するフローが調達仕様書に書いてありました。 出典:令和5年度 個人向け認証アプリケーションの開発 調達仕様書(デジタル庁)(公開終了済み)
Tweet media one
@rocaz
ROCA
2 months
観ながら書いてたんだけど、「証明書更新してもRPのPPIDを変更させない(ためにユニークな内部ユーザーIDの特定が必要」との意見が に。なるほど、そうですね
1
5
5
1
22
82
@kokumin_a
kokumin_a
9 months
なぜガバメントクラウドに国内大手ベンダが応募できず、さくらインターネットなどが応募できたのか。 その理由は、大手ベンダはガバメントクラウド上に構築するシステムを持っており、さくらインターネットなどは持っていないという違いにあるだろう。 大手ベンダのクラウドがガバメントクラウド(続く
1
25
75
@kokumin_a
kokumin_a
9 months
さくらインターネットはガバメントクラウドに採用されたということをPRできるし、デジタル庁は国のデータを外資に預けるのかという批判をかわせてWin-Winだな。 ただし実際に採用されるのはほぼAWS。
1
17
76
@kokumin_a
kokumin_a
7 days
政府情報システムの運用経費とシステム改修経費を3割削減すると言っていたはずが、システム改修経費のみの3割削減にされてしまったのはいつからだったか。 ←現在の目標(システム改修経費のみの3割削減) →元の目標(運用+システム改修経費3割削減)
Tweet media one
Tweet media two
3
19
71
@kokumin_a
kokumin_a
9 months
以前投稿したデジタル庁職員とAWSの関係についてのポストがまた少し注目されているみたいなので、こちらも。 デジタル庁のガバクラチーム(幹部含む)には元AWS社員とAWSの重要パートナーであるクラスメソッド社員が複数名入っています。デジタル庁ガバメントクラウドnote執筆者を調べればわかります。
@kokumin_a
kokumin_a
1 year
番組の中でひろゆき氏が軽く言及していたけれども、デジタル庁のガバクラチームには元AWS社員が少なくとも3名は入りこんでいる。noteのデジタル庁ガバメントクラウドの記事執筆者のうち3名は元AWS社員、もう一名はクラスメソッド社のAWS事業と兼務。
1
13
61
1
10
65
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
ガバメントクラウドに求める技術要件の利用状況調査結果が公開されているけど、この調査おかしくない? 利用項目数よりも項目ごとの利用団体数をカウントすべきでは?
Tweet media one
1
19
66
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
デジタル大臣だった平井卓也氏は当時さかんに「IT関連の支出のうち6割が維持管理コストだ。高すぎる」と言っていた。米国連邦政府のIT支出における運用管理費の比率は80%だし、JUAS調査によると一般企業でも8割弱くらいということだが何をもって高すぎると言っていたのかな。むしろ安すぎて心配だ。
1
29
66
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
デロイトによると、データ主権とは「データがどこに、どのように保存され、どのように保護され、処理され、誰がアクセスできるかを含め、組織がそのデータを管理し続ける能力のことである。組織は、自らがデータ所有者である場合にのみ、完全なデータ主権を達成することができる。そうでなければ、第三
Tweet media one
1
11
66
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
元AWSだけでなくAWSと関係の深いクラスメソッドの人も複数人がデジタル庁に入っていて、そういった人たちがガバメントクラウドの調達に関わっていたのではないかなと。既に退職している人もいるようだけど。
2
23
61
@kokumin_a
kokumin_a
1 year
元AWS社員のデジタル庁職員が毎年AWSのイベントで講演しているのはどうかと思うなあ。継続的又は定期的に報酬を得る場合は兼業にあたるらしいが、公務員倫理には引っかからないのだろうか。
0
24
61
@kokumin_a
kokumin_a
10 days
デジタル庁は技術トレンドにうるさい割に、世界的なソブリンクラウドのトレンドは無視している。クラウドが国内に閉じるにはネットワークや運用の独立が必要。ガバメントクラウドに採用されているCSPもOracle
0
14
60
@kokumin_a
kokumin_a
27 days
ガバメントクラウド利用に伴って特定個人情報保護評価書の更新する自治体が出てきているけど、国及びクラウド事業者がアクセス制限されるので特定個人情報ファイルを削除できない、というのはダウトじゃないですかね。Google
Tweet media one
2
13
59
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
AWSのイベントによく登壇していて、去年はわざわざカリフォルニアまで行っている。定期的・継続的に利害関係者のイベントに登壇するのって公務員倫理的に大丈夫なのか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
32
57
@kokumin_a
kokumin_a
6 months
大臣記者会見 記者)移行困難な自治体についてデジタル庁はどのような支援をするのか。 大臣)ベンダーと自治体の間に入ってやり取りをしていきたいし、見積もりの高いところについてはデジ庁がその見積をしっかり検討したい。 →自治体「移行困難です」 大臣「デジ庁が見積検討します」意味わからん。
1
13
58
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
今さらだけど、6月のAPPLIC講演会での倉敷市の講演で、自治体システム標準化により運用が変わることを説明した資料がためになる。標準準拠システムで運用が変わることを検出して、どのように運用を変えるかを検討する時間や体制が必要であることがよくわかる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
12
57
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
デジタル庁は問題を問題と認め、反省して対策を考えなければ何も改善しない。
2
19
57
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
データ連携に関わるインタフェースやデータ構造に関する標準化が崩れたということか。見た目は後からでもなんとかなるが、連携の多いシステムでインタフェースやデータ構造は後から変更することは困難。昨年の標準化基本方針変更で、移行困難でもデータ要件・連携要件だけは対応を求めていたのは理解で
1
10
56
@kokumin_a
kokumin_a
7 months
両備システムズは2026年に標準化関連の売上117億円を見込んでいるが、それ以降の公共系売上は減少を見込んでおり、民需にシフトしていくようだ。 積極的に投資して撤退する事業者の分までシェア拡大してやろうという姿勢ではなさそう。 両備システムズが中期経営計画を発表
Tweet media one
Tweet media two
0
10
55
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
PwCのコラムだが、特に第2回では金融業界と比較することで自治体のガバメントクラウド移行の進め方についての筋の悪さが詳らかにされている。 自治体のクラウドジャーニー成功に向けて今なすべきこと ■金融業界のクラウドジャーニー
1
13
54
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
自治体システム標準化においてベンダーが撤退を申し入れた場合に、自治体から今後の取引等についての脅迫的に受け取られる発言等があると、独禁法における優越的地位の濫用にあたるので注意が必要。逆にベンダーはそういう発言があれば録音しておくとよい。 政策の責任を民間に転嫁すべきではない。
3
10
53
@kokumin_a
kokumin_a
1 year
ガバメントクラウドに関するデジタル庁からの新しい資料。 AWSは20%割引目標と明記されている資料って今までにあったっけ? と思ったら6月にもそれが明記されたAPPLIC講演会の資料が公開されていた。そちらの資料ではクラウド間NW費用は政府負担とあったがその記載は消えた。
Tweet media one
Tweet media two
1
18
50
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
デジタル社会の実現に向けた重点計画の改定で「モダン」の出現回数が1か所から13か所に増えている。モダン化とは何か。AWSのマネージドサービスをたくさん使ってロックインされていくことがモダン化か?
1
11
49
@kokumin_a
kokumin_a
7 months
NRIはパブリッククラウドの定義を破壊しているなあ。顧客向け専用パブリッククラウドって。
Tweet media one
0
8
48
@kokumin_a
kokumin_a
6 months
@tamakiyuichiro ガバメントクラウドについても追及をお願いします。 ・国民のデータを扱う行政の基幹システムが載るガバクラの調達では、米国の事業者しか入れないような排他的な技術要件が設定されているが、要件の検討経緯は非公開 ・調達したデジタル庁のクラウドチームにはAmazonの元社員が複数名採用されている
2
11
47
@kokumin_a
kokumin_a
7 days
地方公共団体のガバメントクラウド移行は、ガバメントクラウドへの移行を支援すること自体がアウトカムらしい。
Tweet media one
1
9
47
@kokumin_a
kokumin_a
10 months
指定都市市長会の緊急要請。 指定都市の標準化経費は補助上限額の約3倍~16倍。またガバクラ利用料が自治体負担となることへの協議不足、為替リスクの懸念、移行困難の認定等の指摘。 地方公共団体情報システム標準化基本方針の改定に関する指定都市市長会緊急要請(11月1日)
Tweet media one
Tweet media two
1
13
46
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
移行期限に間に合うかより、データ連携要件にしても標準仕様準拠にしても本来求められる基準を達成できるかどうかが重要であって、その認定が自治体任せでありかつ達成したことにしないと自治体にペナルティがあるということが問題ではないのかな。その結果「データ・連携要件満たしました(満たしてな
0
11
46
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
本日の地方創生デジタル特別委員会での片山議員の質疑について、Geminiに手伝ってもらって要約してみた。 自治体情報システム標準化の遅延への対応 質問:期限までに標準準拠システムへの移行が間に合わない自治体への対応策として、省令でどのように規定するのか
@kaetn
長倉克枝
3 months
片山議員が標準化、定額減税や児童手当の割り込み、デジタル人材、7000億円補助金、25年度末期限、ガバクラのAWSロックイン、主権免除について質問 参議院 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会 2024年06月12日(水)|PolityLink
0
7
23
0
19
46
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
50年間トラブルを起こしていなくても褒められず、1度移行ミスると「慢心」とか批判される世の中では、社会インフラを支えるエンジニアはいなくなっちゃうよなあ。 公務員の離職が増えているのも似たようなものかもしれないが。
0
10
42
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
ガバメントクラウド上の自治体のシステムに国が管理権限でアクセスできていいのだろうか。 デジタル庁はAWS
0
16
44
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
河野大臣が運用経費3割削減の達成時期は未定と答弁しているのもおかしくて、デジタル社会の形成に関する重点計画で示したKPIではっきりと2026年度と書いてあるんだよなあ。
Tweet media one
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
本日の地方創生デジタル特別委員会での片山議員の質疑について、Geminiに手伝ってもらって要約してみた。 自治体情報システム標準化の遅延への対応 質問:期限までに標準準拠システムへの移行が間に合わない自治体への対応策として、省令でどのように規定するのか
0
19
46
3
10
43
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
実のところ国・地方ネットワークの将来像及び実現シナリオに関する検討会 報告書で一番気になったのはここ。 「BYOK (Bring Your Own Key。クラウド上に保存されるデータを、ユーザー自らが用意した鍵により暗号化・復号化し、かつ、その鍵は当該クラウド上に決して保存しない手法。)」
Tweet media one
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
国・地方ネットワークの将来像及び実現シナリオに関する検討会 報告書 ざっと読んでみたが、こちらの報告書では(河野大臣の会見での発言と違い)GSSを参考に境界型防御に加えてゼロトラストの導入をするという方向でまとめられているようだ。
1
14
34
4
9
43
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
気になるのは戦略の変遷で、デジタル庁のクラウドバイデフォルト→クラウドスマートという流れは米国政府のCloud First→Cloud Smartと字面だけは似ているが中身は真逆だってこと。デジタル庁のCloud Smartはパブクラにがっつり依存する先鋭化の方向で、米国Cloud Smartは適材適所。
2
16
43
@kokumin_a
kokumin_a
1 year
「閉域網よりもゼロトラストの方がセキュリティが高い」みたいな空気が作られているのが気になる。想定する脅威に合わせて必要な対策を組み合わせることが重要であって、ゼロトラストは標的型攻撃への防御としては有効であっても、認証認可を突破あるいはすり抜けるような攻撃には無防備では。
1
13
42
@kokumin_a
kokumin_a
29 days
デジタル庁の調査によると、ガバメントクラウドの技術要件の1つであるGitベースのソース管理サーバ機能などのコードリリース管理は国と地方での利用実績が100%らしいので、要件から外す理由がないですね。もしCodeCommitが使えなくなったらどうするのかな。
Tweet media one
@PF0507432589936
共闘プラットフォーム
29 days
新しい記事を公開しました。 ガバメントクラウドにおけるリポジトリ運用の課題と対策|共闘プラットフォームマガジン @PF0507432589936 #note
0
10
41
0
13
42
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
認証アプリに意見出したときも思ったが、中間サーバをJ-LISが提供してそこに各自治体の特定個人情報が保存されるのは個人情報の一元管理にあたらないのか誰か教えてほしい。情報提供NWSの仕組みを骨抜きにしてしまっているように思えるのだが。 区分管理していてもJ-LISからはアクセスできるだろうし。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
8
40
@kokumin_a
kokumin_a
7 months
・金や期間といったリソースを与えずにガバクラの採用を強制している点 ・所有から利用へ(SaaSモデルへ)と言っておきながら、SaaSならベンダに裁量があるべき技術選定の自由を奪っている点 ・メリットを活かせるSoEではなくSoRから採用させている点 ・政府機関として考慮すべき論点を無視している点
@MORIDaisukePub
MORIDaisuke
7 months
ガバクラの記事、マインドチェンジが大切だよ、という内容で、私は過去の経験から「そうだそうだ!」と頷きながら読んだのですが、タイムラインの方々には不評。皆さんどのあたりが引っ掛かるのでしょうか。 ガバメントクラウドにおけるクラウドサービスの定義について
3
8
24
2
21
41
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
ガバメントクラウドで日本国内のリージョンを使っていたとしても、すべてのデータが国内にとどまっているわけでもないんだよな。例えばIAMリソース(ユーザー、ロール、ポリシー)はコントロールプレーンであるバージニア北部が原本になる。
1
2
40
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
読売新聞でも取り上げられたデジタル認証アプリについてのパブリックコメントの結果が公開された。私もパブコメ出したが回答は不十分で残念。 「電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律施行規則の一部を改正する命令案」に係る意見募集の結果について
@y_seniorwriters
読売新聞 編集委員室
5 months
デジタル庁の「デジタル認証アプリ」計画が迷走しています。マイナンバーカードによる公的個人認証のためのアプリもデジタル庁が開発し、自らが認証業務を担う「署名検証者」になる構想ですが、計画の概要が公になると、とたんに多くの批判や疑問が寄せられました。なぜなのか。30日朝刊解説面で。(隆)
Tweet media one
2
101
151
1
15
40
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
さくらのクラウドのガバメントクラウド技術要件開発計画における残タスク数推移。3か月かけて1つ減りましたね。え、あと1年半? 2024年1月末:114 2024年3月末:119 2024年6月末:118
@techniczna
高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI
1 month
さくらのクラウドの開発計画の進捗状況について 2024年6月末時点の進捗状況が公開されている。
0
4
12
1
19
40
@kokumin_a
kokumin_a
7 months
コスト3割減もロックイン解消も見込みが立たず、2040年問題と公共サービスメッシュに意義を見出すしかない。ならもう標準化はデータ連携要件��けに絞った方が良いのでは。 自治体のシステム標準化とガバメントクラウド移行を前に公共サービスメッシュという未来を共有しよう
0
6
39
@kokumin_a
kokumin_a
10 months
デジタル庁は公共調達でベンダロックインを排除するとかスタートアップの参入を促すと言うのであれば、自治体とNDAを結んだ事業者しか情報を入手できないような秘密主義は改めるべき。
@namakets
kanata
10 months
ベンダさん側は国資料をどのように入手しているのだろう。HP以外に入手する術はあるのかな?以前、別のベンダさんからも同じ事を言われた事がある。自治体経由で渡っているのでは?と思ってだけど、そういうケースも少なそう。情報格差ができてそうなので、丁寧に対応する必要があるかな。
3
1
18
0
7
39
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
Google Cloudで約3時間の障害か。東京、大阪を含む複数リージョンが影響を受けてしまっては、マルチリージョン構成も意味がないな。
0
10
39
@kokumin_a
kokumin_a
8 months
自治体システム標準化について、共闘プラットフォームマガジンで3本の記事(アプリ分離、スケジュール、ランニングコスト)が掲載されたが、いずれも素晴らしい内容になっている。デジタル庁の掲げる理想と事業者から見えている現実の乖離がよくわかる。
0
8
39
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
ソブリンクラウドとクラウド主権について、デロイトの記事を読んで解像度が上がった気がするので、以下に抜粋しつつまとめてみた。 これを読むと、日本のガバメントクラウドでは、欧州に比べてクラウド主権の視点がかなり抜けていることがわかる。 ■導入
1
6
38
@kokumin_a
kokumin_a
4 months
全住民情報扱うシステム移行、迫る2025年 第1回 官製デスマーチがやってくる、全国の自治体やベンダーが証言するシステム移行���実態
0
15
38
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
4情報が一致したからと言って同一人物とは限らないし、逆に4情報が違うからといって別人とも限らない。しかしデジタル認証アプリにおいてPPIDが唯一無二性を持つとすると、PPIDが一致すれば同一人物だし違っていれば別人だと言い切れる。
1
6
37
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
日本と米国の大きな違いとして、米国政府機関は自前でエンジニアを抱えていてDevOpsが実践できるという点もあると思っている。内製化、DevOpsはクラウドとの相性が良いので恩恵を受けやすい。 それでもパブリッククラウドの普及��コスト削減はなかなか進まなかったようだが。
Tweet media one
@copinemickmack
ミック
5 months
リクエストが多かったのでブログを書きました。土曜の朝には重いテーマかもしれないけど、政府クラウドも盛り上がってきているのでご興味ある方はご笑覧あれ - 米国連邦政府におけるクラウド戦略「Cloud First」の失敗と教訓
3
283
791
0
21
36
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
米国連邦政府によるクラウド戦略の歴史。大変参考になります。 セキュリティに関する意識は日本とかなり違う気がするな。日本だと「米国のパブクラはセキュリティが高い」と思考停止している感がある。専用リージョンもセキュリティクリアランスもないし直接監査もできないのに。
@copinemickmack
ミック
5 months
リクエストが多かったのでブログを書きました。土曜の朝には重いテーマかもしれないけど、政府クラウドも盛り上がってきているのでご興味ある方はご笑覧あれ - 米国連邦政府におけるクラウド戦略「Cloud First」の失敗と教訓
3
283
791
1
12
36
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
システム標準化、最新動向と留意点
0
10
36
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
先日公開されたさくらのクラウドの開発計画について、1月末から3月末の2か月で完了タスク数が[0/114]→[1/120]となっていて1%もタスクが完了していない(どころか残タスクが増えている)のだが、デジタル庁によると「順調な開発進捗となっている」らしい。
Tweet media one
Tweet media two
2
3
36
@kokumin_a
kokumin_a
1 month
ガバメントクラウドや共通SaaSへの個人情報の集約を進めておきながら個人情報を一元管理することは一切ないという説明を続けているので、デジタル庁は信用できない。ガバクラでデジタル庁は個別領域にアクセスできないという制度・技術・運用面の対策についても明らかにして妥当性を議論して欲しい。
0
6
36
@kokumin_a
kokumin_a
1 year
AWS JapanもAWS Inc.も電気通信事業者としての届出がされていないようだが、これは問題にならないのだろうか。 電気通信事業者でないということは、経済安全保障推進法における「特定社会基盤役務の安定的な提供の確保」における特定社会基盤事業者の指定対象にもならないということか。
1
12
34
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
自治体システム標準化について、正直自分はとても火中の栗を拾いに行く気にはなれないし、過去に周辺にいただけで今は完全に外野なので、安全な場所から批評するだけの嫌なアカウントにしかなれない。一国民として政策に文句を付けているだけ。最近は界隈の人たちにいいねを付けることすらおこがましい
1
3
35
@kokumin_a
kokumin_a
8 days
そういえば、昨年12月にVRSによる情報連携と個人情報の管理についてデジタル庁に問い合わせていたが、結局回答はもらえなかった。
@kokumin_a
kokumin_a
9 months
@cbdisk デジタル庁に意見を提出しました。
Tweet media one
1
0
6
0
10
34
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
デジタル社会の実現に向けた重点計画において、自治体システム標準化の目標がずらされていないか。2026年度という達成時期が消されているよね。
Tweet media one
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
河野大臣が運用経費3割削減の達成時期は未定と答弁しているのもおかしくて、デジタル社会の形成に関する重点計画で示したKPIではっきりと2026年度と書いてあるんだよなあ。
Tweet media one
3
10
43
1
7
34
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
デジタル庁は情報公開が不足していたり説明が雑だったりして、それが混乱や不安・不満につながっているように感じる。 職員の多忙さに起因するのだとは思うが、忙しいから仕方がないで終わっていたら組織としては不健全なわけで、幹部は状況を改善するために手を打たなければならないのでは。
1
8
34
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
サービスメッシュはマイクロサービスでよく使われる用語なので、キラキラワード好きな人が考えたんだろうなという印象で好きではない。メッシュではなくハブ&スポークだし(最近は縦連携と横連携があるからメッシュだとこじつけてるけど)、情報提供NWSの連携先を増やすのと何が違うのかわからない。
@honeycomb_bnbn
はちみつ(20)
5 months
こっちは公共サービスメッシュが何を指しているのかよくわからんし、この箱を元に何をしたいのかがいまいち理解できないので、あまり好きじゃない。
Tweet media one
2
3
17
1
5
34
@kokumin_a
kokumin_a
3 months
国・地方ネットワークの将来像及び実現シナリオに関する検討会 報告書 ざっと読んでみたが、こちらの報告書では(河野大臣の会見での発言と違い)GSSを参考に境界型防御に加えてゼロトラストの導入をするという方向でまとめられているようだ。
1
14
34
@kokumin_a
kokumin_a
10 months
例として挙げられているだけであり、スクショで保存しろとは言っていない。 ツールの外に出力して保存することとされているので、定期的にバックアップが取得されていればそれでいいのでは? チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け
2
13
34
@kokumin_a
kokumin_a
9 months
さくらのガバクラ参入は、デジタル庁が経済安全保障観点での批判をかわすためのパフォーマンスでしかなく、実際に政府・自治体のシステムで一定のシェアが取れなければなんの意味もない。 さくらにはそうなるように頑張ってほしい。正直資金力等が違い過ぎて同じ土俵で追いつける道筋は見えないが。
0
5
32
@kokumin_a
kokumin_a
5 months
デジタル庁における民間人材の役割は、技術の導入ではなく無謬性に代表されるような役所文化の打破だったのではないかな。
0
4
33
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
今さらだけれども、10月5日の中核市市長会による自治体システム標準化に係る要望の資料が公開されていた。 62市(合計人口約2285万人)での移行経費の合計が1100億円超え(補助は210億円)ということは、全国合計すると移行経費が5千億円程度になるのでは?
Tweet media one
Tweet media two
1
13
33
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
あの要件を見た上で参入を決めたか。これから200人の専門人材を採用するということだが、このご時世にそんな人数を採用できるのか? 採用したとして2025年度に間に合うのか? 今から参入して標準準拠システムの基盤としてさくらのクラウドが採用されるのか? など課題が多くて見通しは不透明に思える。
@kaetn
長倉克枝
11 months
さくらインターネット、政府クラウド参入へ名乗り 国内勢で初 - 日本経済新聞
0
7
14
1
6
33
@kokumin_a
kokumin_a
11 months
補助金足りない問題が可視化されている。
Tweet media one
@toaruhokkaido
ヒカセン公務員
11 months
10/6付けで全国市長会がシステム標準化に関して緊急提言を出している。補助金の充足率も出ててなかなか興味深い。いい方向に向かうといいなー。
0
3
24
1
12
33
@kokumin_a
kokumin_a
10 months
個人がデジタル庁のトップにコメントを出せる数少ないチャネルである河野大臣のLIVE配信「たろうとかたろう」で標準化やガバクラについて質問を投げてみたが、ほぼ全スルーで残念。
0
2
32
@kokumin_a
kokumin_a
6 months
移行困難自治体を日本地図にマッピングするとこんな感じ。Power BI使ってみたけどうまくマッピングできていなかったら私の力不足です。 沖縄には移行困難自治体はなかったので除外。
Tweet media one
2
14
31
@kokumin_a
kokumin_a
10 months
見積にもリソースが必要なので、標準化についてリソースが足りてないベンダがいい加減な見積を出している可能性は高い。 デジタル庁で精査するのもいいけど、結局デジタル庁の精査対応でさらにベンダリソースが逼迫するのでは意味がなく、ベンダにもうちょっと余裕を持たせることが必要なのでは。
0
2
31
@kokumin_a
kokumin_a
2 months
利用有無に関係のない要件も利用実績ありとしてカウントし、技術要件がふわっと書かれていることをいいことに1団体でもかすっていれば利用実績ありにカウントするような、自己正当化のためのセコい調査だ。
0
10
31