kokounosyokunin Profile Banner
三島染色補正店 四代目/三島正義 Profile
三島染色補正店 四代目/三島正義

@kokounosyokunin

Followers
10K
Following
37K
Media
22K
Statuses
104K

三島流。手仕事だけのしみ抜きと染色補正をする人。皆悉(衣類全般の相談、誂え、三島価格販売) 着物の修復と延命に生涯を掛けます。大切な仕事仲間に仕事を生み出す事に努めています。温厚、寛容、優しい人を目標にお客様と丁寧な対面相談から仕事に入る事が基本です。 クリーニング師/一級染色技能士/多摩美術大学卒/Instagram

東京都千代田区内神田3-18-4
Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
二月(如月 きさらぎ)に使える柄です。 雪待ち文様、雪輪、笹、蘭、梅、水仙、椿、雪花。 着物は季節の柄を楽しむ、周りの方も柄を見て楽しめると言う事もありますね。コロナ渦に陥ってもう3年になります。気分転換に3密を避けて外出時には着物を着て見て下さいね。#季節の柄 #二月の柄 #三島
Tweet media one
0
27
121
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
4 years
新規のフォロワーさんへ.お茶を習われてる方。抹茶のシミが付いたらじっと乾くまで我慢して下さい。完全に乾けば抹茶は粉に戻ります。軽く手で揉んでやると殆ど取れてしまいます。.水で叩くのは禁物。生地に喰い込んで取れにくくなります。広めて下さい。.
6
15K
26K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
女性をお弟子に迎えて初めて分かった事。電話応対の態度。私が出る時とお弟子が出る時とで全く違う事。タメ口ならまだしも偉そう、約束と違う内容を要求。そう言う相手を私は良く覚えておきます。.電話の窓口は私だろうとお弟子だろうと三島染色補正店の窓口です。(ほとんどがプロの業者で男性です).
33
6K
24K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
5 years
新規のフォロワーさんへ お茶を習われてる方。抹茶のシミが付いたらじっと乾くまで我慢して下さい。完全に乾けば抹茶は粉に戻ります。軽く手で揉んでやると殆ど取れてしまいます。 水で叩くのは禁物。生地に喰い込んで取れにくくなります。広めて下さい。.
18
20K
24K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
残念な話ですが国産の正絹の絞りは詰みました。安い海外に括りを教えてボロ儲けしてきたツケです。.問屋に白みの絞りの在庫が数十反あるだけ。.それがなくなれば括れないそうです。それも甘い括りでとてもじゃありませんが染めて湯のして一か八かみたいな物。.本当に何をやってんだこの業界は。.
93
8K
20K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
10 months
オキシ買うならこちらの方が安価で経済的。中身はほぼ一緒です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
25
2K
16K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
振袖を使わなくなったら袖を切ってはいけません。袖を切っても着られる物になるのは少ないです。切っても振袖の袖を切った着物、にしかなりません。これは振袖を他人に貸せなくする。受け継がせない戦略です。広めて下さい。.
67
7K
14K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 months
ウタマロ石鹸は汚れ落ちが良いわけではありません。この商品説明にはまやかしがある。落ちた様に見せる蛍光増白剤が配合されているに過ぎません。.それより汚れ落ちなら石鹸成分の多い物の方が上。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
119
2K
14K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
新年から初釜など抹茶のシミを着物に付けてしまう事が増えると思います。.抹茶のシミが付いてしまったらやる事はただ一つ!.「抹茶が完全に乾くまで触らず、布で押さえる事もせずじっと我慢する事」です。.抹茶のシミは乾けば生地の上で粉に戻りますから、指で揉めば殆ど取れてしまいます。.拡散希望。.
8
12K
13K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
振袖を使わなくなったら袖を切ってはいけません。袖を切っても着られる物になるのは少ないです。切っても振袖の袖を切った着物、にしかなりません。これは振袖を他人に貸せなくする。受け継がせない戦略です。広めて下さい。.
42
12K
9K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
こう言う糸の飛び出しは切っては絶対にいけません。ユザワヤ等の手芸店にこの様な針のおしりがギザギザになった道具が売ってます。飛び出した糸の付け根に刺して裏に抜くのです。簡単ですよ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
6K
7K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
振袖を使わなくなったら袖を切ってはいけません。袖を切っても着られる物になるのは少ないです。切っても振袖の袖を切った着物、にしかなりません。これは振袖を他人に貸せなくする。受け継がせない戦略です。広めて下さい。.
31
8K
6K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
お茶をされるフォロワーさんがいらしたので一言。抹茶のシミは乾くまでじっと我慢。水分がなくなれば揉むと大半が取れます。水で叩くのが一番いけない対処法です。生地に食い込み取れにくくなります。衿洗いを覚えた方ならばベンジンで洗うのが一番です。広めて下さい。.
12
6K
6K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
そして女性お弟子には、.もう少ししたらこの店たちの仕事は全部任せてあげるから。俺はやらない。即ち、あなたに頼む他なくなるから強い事は言えなくなるよ👌と伝えました。.これまで彼らは君に高圧的な態度に出た事を後悔する事になるから頑張りなさいと😁.
5
716
5K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
私がいる時は直ぐに替わって、女性でもしっかり仕事内容は把握してるからそのおつもりでお願いしますねと強目に伝えてます。.
3
854
5K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
新年から初釜など抹茶のシミを着物に付けてしまう事が増えると思います。.抹茶のシミが付いてしまったらやる事はただ一つ!.「抹茶が完全に乾くまで触らず、布で押さえる事もせずじっと我慢する事」です。.抹茶のシミは乾けば生地の上で粉に戻りますから、指で揉めば殆ど取れてしまいます。.拡散希望。.
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
毎年の慣例ポストです。抹茶のしみを付けやすい時期になります。拡散して楽に対処していきましょう。.
1
5K
5K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
10 months
着物警察と呼ばれてしまったらそれは着物を着る人として終わったと考えた方がよろしい。.それはひと様の着物に難癖を付けるだけでなく、人としての品性を疑われたと言う事だから。. #着物警察.
2
1K
5K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
10 months
こちらの竹内さん。老人ホームにいてそこに織機持ち込んで織ってるんですって!凄い。尊敬。
Tweet media one
11
655
4K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
とうにアウトになってしまってるのは宮古上布、越後上布。糸の太い物ばかり。手紡糸(機械)ですよね。薄くたって手つむぎの物とは比べ物になりません。ユニクロの麻のシャツだって薄いでしょ。あれと一緒。.
11
1K
4K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
NGだらけなのはあなたです。ってお伝えしたい。.
1
202
3K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
雑菌臭のひどい奴が増えてます…。夏です。臭い物は先ずは普通に洗濯しそれからワイドハイターに30分漬け置き。それから再度普通に洗濯して天日干しすれば直ります。ただ洗い直しても改善しません。洗剤のコマーシャルはマヤカシです。広めて下さい。.
3
4K
3K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
23 days
成人式を無事終えたご家庭へ。.お子さんが使った着物や長襦袢。帯、帯揚げ、帯締め、袴や羽織は着物ハンガー(広幅の洋服ハンガーでも全く構いません)に掛けて最低二週間は紫外線や照明が当たらないように陰干ししましょう。.
2
2K
3K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
夏着物になりえないなら普段着だからどうでもよいじゃないですかねぇ🤣.
4
165
3K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
洗濯にはいろいろな物を使えば使うほど衣類は段々臭くなっていきます。柔軟剤、芳香剤。これは雑菌繁殖の原因の栄養分になるからです。 時短、一回濯ぎ、節水の洗濯機。これも衣類を臭くしていきます。これは汚れを落とせず衣類に雑菌の繁殖を促すからです。 続く.
6
485
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
んー女性お弟子に対するごく当たり前の対応がこんなにも世の中的にハードルが高い事だとは。ちっとも先進国とは呼べない。.人を育てるのは本当に神経をすり減らす大変な事なのに、たかが態度のよろしくない取引先のせいで台無しされたら店には代え難い損失ですよ。.
5
329
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
これから振袖の手入れを当て込んでしみ汚れがなくても目に見えない汗やシミがあるから手入れをして置かないと次に出した時に酷いシミとなってしまう等と脅かす業者が溢れます。.見えないシミを直す人などこの世に殆どおりませんし直す確証も存在しません。騙されてはいけません。広めて下さい。.
2
3K
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
新規のフォロワーさんへ.お茶を習われてる方。抹茶のシミが付いたらじっと乾くまで我慢して下さい。完全に乾けば抹茶は粉に戻ります。軽く手で揉んでやると殆ど取れてしまいます。.水で叩くのは禁物。生地に喰い込んで取れにくくなります。広めて下さい。.
1
3K
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
早速苦しい反論が参りましたのでやんわり優しくご意見をお聞き致しました。
Tweet media one
Tweet media two
4
218
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
成人の日で娘さんに振袖を着せたお母さんへ。.帰宅したら脱がせて着物や長襦袢は裏返してハンガーに掛けて陽の当たらない所にやる気になるまでほっときましょう。帯もハンガーに。木綿の小物は洗濯機で洗いましょう。.広めて下さいね。.
6
2K
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
日焼け止めクリーム。これが怖い。衿汚れと共に残留して変色しやすい。それも短時間で黄ばみます。ノンケミカルが良いです。効果の高い紫外線吸収剤が使われてる物はクリーム内に紫外線を���収する為黄ばんで見えるのですが粒子が生地に入り込んで取れなくなります。広めて下さい。.
5
1K
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
@kktkiy そう言う事です。あからさまに嫌がらせしてはなりません。.
1
48
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
@akanechan720 悪意の塊だと私は思います。.
1
18
2K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 months
無添加で真の汚れ落としを目指すならばスノール固形一択。.無添加に拘らないのならブルースティックがお薦めです。
Tweet media one
Tweet media two
9
160
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
8 years
新規のフォロワーさんへ.お茶を習われてる方。抹茶のシミが付いたらじっと乾くまで我慢して下さい。完全に乾けば抹茶は粉に戻ります。軽く手で揉んでやると殆ど取れてしまいます。.水で叩くのは禁物。生地に喰い込んで取れにくくなります。広めて下さい。.
1
3K
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
こんな人いじわるをいう人がいるから若い人は着物を怖がるのです。優しく教えてあげるから聞いてねと言って上げて貰いたいです。お願い。
7
3K
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
振袖や留袖、あまり出番が無い物は箪笥などの最上段に。湿気が少ないからです。良く使う者ほど下で良い。.ウールは別に。ウールからでる硫黄ガスが銀箔、銀糸を黒ずませるからです。広めて下さい。.
3
1K
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
ステンレスにクレンザーや金タワシ等厳禁です。シンクに細かくキズが付き二度とは元に戻りません。また細かくついたキズに雑菌が繁殖して、掃除しても短期間で臭うようになります。.
@kao_attackjp
花王 アタック(お洗濯全般)
1 year
シンクの水アカ落としにはクレンザーが.オススメです。.①シンクの汚れをキッチン洗剤で落とす.②クレンザーを気になる箇所につける.③ラップや布で円を描くようにこする.④しっかり洗い流す. 結構ピカピカになるので、ぜひお試しください(後輩)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
317
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
抹茶のシミは水で叩いたり、濡れ布巾で抑えたりしたら完全にアウト。.イメージして下さい。抹茶の粉が糸の繊維の中には入り込んで絡まっていく様子を。染まるのではなく濡れて膨張した繊維の間に入り込んで出にくくなってしまうんです。.
3
1K
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
27 days
成人式で着用しだけの振袖類を丸洗いに出しては絶対にいけません。.良く想像して見て下さい。.初おろしで一度しか着てない新品に近い着物を、リサイクル溶剤を使う丸洗いに漬け込む光景を。.むしろ汚れて返ってきます。.
1
474
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 months
お客様が500キロ先から車で取りに見え無事お渡ししました。帯下と両内袖(袖山から三寸くらいは直しました)は手付かずです。.時間優先。.今回使った箔糊は丸洗いでは勿論取れないし、洗い張りしてもほとんど落ちる事はない物で直しています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
96
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
いつも買い物に行くスーパーヤオコーにシャボン玉スノール並びました!.意見を出し続けて結果でました。お礼のアンケート書こうっと。
Tweet media one
8
118
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 months
何度も書いてますが、ウタマロは汚れ落ちが良いわけではない。成分表示を見ると分かりますが、蛍光増白剤という青白く見せる染料が配合されてるだけ。.汚れが落ちたと錯覚させてるだけなんだ。それならばミヨシの純石鹸やブルースティックの方がよほど汚れ落としには効果的。.
@sakura_kimono
さくらん@着物コーディネーター
9 months
一度でいいから見てみたい.足袋の汚れが落ちるとこ. ウタマロです。
Tweet media one
3
288
1K
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
お茶をされるフォロワーさんがいらしたので一言。抹茶のシミは乾くまでじっと我慢。水分がなくなれば揉むと大半が取れます。水で叩くのが一番いけない対処法です。生地に食い込み取れにくくなります。衿洗いを覚えた方ならばベンジンで洗うのが一番です。広めて下さい。.
0
2K
958
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
蟻酸。これは染色補正の世界でも染料を抜くのに使う人が多いです。(特に京都).ただいくら濯いでも臭いがなくなる事が無くうちでは一度も使用はしません。こんな薬品が柔軟剤に入っていると言うのは驚きです。.
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
調べてみて驚愕。蟻酸配合😨
Tweet media one
4
508
938
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
セーター洗っといて的な。先ずは40度のぬるま湯で下洗い。それからエマール(又はアクロン)を10ミリリットル入れたやはり40度のぬるま湯で握力を使いもみ洗いしてから五分放置。それから同じくぬるま湯でお湯が透き通るまで濯ぐ。セーターは自宅洗いが一番綺麗になります。.続く
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
273
913
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
浴衣を着て帯締めをするのはおかしいと親が家元の家庭に育った18のお嬢さんが友達に言っている。正しいが友達や世の中が浴衣を楽しんで可愛く着ている人に言ってはなりません。キチンとしたしきたりの中ではそれが正しい。親はそう言う事も教えねばいけません。そう言う着方を広めたのは業界だから。.
0
2K
834
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
呉服界に言いたい事。もっと広幅の振袖や着物を沢山作れ。.たとう紙の規格を大きく見直せ。現代人は手足が長い。幅広の物は狭い人に対応出来るが逆は出来ない。背の大きなお嬢さんが写真取りで苦労してる姿がかわいそうじゃないか。.
16
808
840
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
柔軟剤や芳香剤、漂白剤、近頃の液体石鹸が手につくと洗い落とすのにどれだけ手を濯がないといけないか?を見れば一目瞭然です。ヌルヌルしてなかなか落ちませんね。衣類に付いたらどれだけ濯がないと衣類から抜けないか想像すればお分かりになるでしょう。 それは全て雑菌繁殖の栄養分となります。.
5
165
843
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 months
これは丸洗いで振袖の箔柄がぜんぶ溶け落ちてしまってみる影も無くなってしまった品物です。.印象もこんなに地味な振袖ではなかったと思うんですというお客様に原因を説明しました。.素人さんにはこう言う業者のヘタな仕事の見分けはなかなか付きません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
151
842
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
もう一つ分かった事。うちの様な仕事がなくなると困る方々が、若い女性のお弟子に対してとても温かい優しい対応を取って下さる事。同じ様に若い女性を雇っている方はお菓子をくれたり☺️.
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
女性をお弟子に迎えて初めて分かった事。電話応対の態度。私が出る時とお弟子が出る時とで全く違う事。タメ口ならまだしも偉そう、約束と違う内容を要求。そう言う相手を私は良く覚えておきます。.電話の窓口は私だろうとお弟子だろうと三島染色補正店の窓口です。(ほとんどがプロの業者で男性です).
0
169
782
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
5 years
@kao_attackjp @gairojyu_tumami 白Tシャツが漂白剤でピンクになってしまったらそれは塩素系漂白剤によるデメリットではないでしょうか。.チオ硫酸ナトリウム(金魚の塩素抜き剤)を水に解いた溶液に浸けて脱塩素処理すると改善する場合がありますよ。.
3
311
682
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
漂白剤。これを洗濯の際に混ぜて使いますが本来の使い方は先ずは簡易な洗剤で十分洗い、最低二回は十分な濯ぎを行い、汚れを落としてから殺菌漂白を行うから効果的なのであって短時間洗剤と混ぜて洗うだけだと効果はとても低いのです。 世の中臭い衣類が蔓延している理由です。.
1
117
679
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
ヤオコーにはこの両者が揃い踏みしてます。シャボン玉スノールは月日を掛けてご要望して通りました。お客様ファースト。
Tweet media one
Tweet media two
7
78
674
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
良く会社で嫌な客や上司のハラスメントにやられて、心を折られそうになってる人に対して、そう言う人間は世の中に沢山いるんだから、あなたが強くてならないと。とか◯◯と言ってやりなさいとか言う人がいるけどね。.それが出来ないから苦しんでるんだからね。二次加害だって気づけよな。.
2
198
650
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
いわゆる着物警察。楽しんで頑張って着物を着ている人を、身勝手に断りもなく誹謗中傷する人間に対して持てる能力を駆使してスマートに全力で意見して行く。.あなたのやっている事は自己満足だけだと言う事を思い知らせる。相手がデカくても関係はありません。ご協力お願い致します。.
8
77
613
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
8 years
私が長年仕事してきて怖いと思うシミは、香水、匂い袋、日本酒、ビール、サビのシミです。これは変色し易く直しにくい。早い対処が必要です。特に匂い袋は近くに置いた着物も変色させます。紙も通します。離して置かねばなりません。広めて下さい。.
2
2K
600
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 years
着物を着てみたいから何とか手に入れて着方も分からずネットで調べて頑張って勇気出して着て出掛ける娘だっているんだという事をいつも心に留めて置いて下さい。冷たい仕打ちは絶対にしないで下さいね。優しく教えてあげて下さい。広めて下さい。.
2
1K
578
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
木綿で友禅はあり得ません。加賀友禅の板場で手染めした木綿の浴衣。売り文句が微妙ですよね。仕立ては手縫い?ミシン?帯も木綿?これは捺染?プリント?.等々いろいろ質問したい案件です。.
1
524
571
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 months
お手入れと裄詰め完了。今買えば(無いけれど)400万はすると思う総絞振袖。
Tweet media one
6
33
585
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
こう言う糸の飛び出しがあったら切っては絶対にいけません。そこからドンドン綻びていきます。アマゾン等にほつれ補修針と言うのが売ってますからこの様に裏に抜いて上げましょう。.広めてあげて下さいね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
412
566
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
23 days
成人式で着用しだけの振袖類を丸洗いに出しては絶対にいけません。.良く想像して見て下さい。.初おろしで一度しか着てない新品に近い着物を、リサイクル溶剤を使う丸洗いに漬け込む光景を。.むしろ汚れて返ってきます。.
2
294
586
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
卒業式で袴下で振袖を着たらもう使わないから袖を切って訪問着として使えますよ。.なんてささやきに騙されてはいけませんよ。振袖を切っても派手なとんちんかんな着物にしかなりません。それに合わせて帯も小物も買わされます。自分の結婚式のお色直しにも着ましょう。将来の娘に残しましょう☺️.
4
454
563
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
必ず訪れるから呉服関係者が直ぐにでもやらないといけない事。.それは季節に関係なく夏物を着ても良いように慣例を変えて行く事。昔と気候が確実に変わってしまった日本。5月いっぱい袷なんだと言う基本を変える事。特に力のある着物専門誌や有名人に声を大にして拡散して頂きたい。.#拡散希望.
5
293
563
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
マイクロカプセルの除去方法の一つとしてシャボン玉本舗さんに伺いました。. マイクロカプセルを使った香料の除去方法ですが.下記の洗浄がおすすめです。. ①40℃から50℃のお湯を使い、粉石けんスノールで洗う.※生地にもよりますがあまり熱めの温度だと生地が傷む可能性がございます。.
6
223
555
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
5 months
この世からアリ○ールがなくなったらどれくらい雑菌臭を放つ人が減るか国民全体で実験したい。.
2
123
556
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
振袖は箪笥の上の方に仕舞います。あまり着ないものは上段です。湿気は下の方に溜まるからです。引き出し一つを振袖セットにしてしまいます。.匂い袋は禁物。経年で着物を変色させます。ムシューダを二個上に置けば防カビになります。絹に虫は喰いません。広めて下さいね。.
1
546
533
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
振袖は長襦袢と帯を陰干ししましょう。着物と長襦袢は肌に近い方が汗になっていますから裏返して陽の当たらない所に干して下さい。.気が向くまでそのままで大丈夫。帯は中の綿芯が湿気てますからより長く干しましょう。.木綿の小物はネットに入れて洗濯してしまいましょう。.広めて下さいね。.
0
507
523
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
@Su_san0113 今は木綿の括りはカンボジアでしょうね。.
0
175
479
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
フォロワーさんの中で手持ちの着物を捨て値で売るくらいならば着物好きだけど手に入れられない若い子にあげたいわと言う方が700名を超えたので実行に移そうと思います。付きましては譲ってくださる方のご要望をまとめたいと思います。差し上げたい対象の人はや条件についてです。ご意見下さい。.
9
481
495
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
浴衣と言うのは昔は(👘全盛の時代)部屋着でありせいぜい家周りを掃き掃除する程度、近所の夏祭りにおでかけと言うポジションだった。. が、現在では安価で浴衣っぽくない柄行の物も増えて(あえて呉服業界が浴衣と限定されにくい夏に外出しやすい着物)、自宅で手洗い出来てと言う最高の夏着物です。.
1
81
496
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
ちまたでは衿袖口を洗うだけで1500円も取る業者がいます。長襦袢の丸洗いと汗抜きで一万超え。そんな事では着物は敷居が高くてドンドン廃れます。難しくありません。トライして下さい。分からない事があれば教えます聞いて下さい。.着物の未来の為に広めてくださいね。.
11
328
474
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
セーターはクリーニングに出さず家庭で洗おう。.30センチ径の洗面器をダイソーで購入。40度のお湯で軽くもみ洗いして下洗い→エマールを適量入れてもみ洗いしてそのまま10分放置して」汚れを溶かしだす→3回お湯にて濯ぎ洗濯機で脱水5分→平らに整形して陰干し。以上。.
5
195
478
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
10 months
レース着物だからダメで紗や絽、羅織は良いと言うのが分からない。.ファッションって一定のサイクルで巡ってる。新しいと思われる着こなしは昔ある。.
1
63
475
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
朝のNHKで洗濯物の仕舞い洗いをやってましたが、、.普通洗剤1水1を溶いた水溶液を洗濯物に霧吹きして、スチームアイロン掛けてなんて。。そんなに濃厚な洗濯液を使って熱を掛けるなんて。。.ああ言うのが全国ネットで垂れ流されるって裏に洗剤メーカー付いてるの?って穿った思いになる。.
4
122
473
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
今日からいろいろな催しもありますが東京は25度。.蒸し蒸ししてて、とてもじゃないけど袷着物なんて無理だと思う。.それでも着物警察は自分は着もしないくせに時期に合ってないとか文句だけは言う。.もう着物は袷、単衣、薄物。季節時期構わずで自由な世界で良し。高温多湿国日本なんだから。.拡散希望.
4
194
464
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
抹茶のシミを付けてしまったらじっと乾くまで我慢我慢。完全に乾けば叩けばほとんど取れてしまいます。慌てて押さえたり水洗いしたらアウトです。抹茶は粉です。生地に入り込ませたら取れなくなります。.
0
319
446
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
80年前の帯を解いたら帯芯にいたずら書きを発見。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
97
452
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
私が長年仕事してきて怖いと思うシミは、香水、匂い袋、日本酒、ビール、サビのシミです。これは変色し易く直しにくい。早い対処が必要です。特に匂い袋は近くに置いた着物も変色させます。紙も通します。離して置かねばなりません。広めて下さい。.
1
867
447
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
何処かのアカウントが洗濯機は進化してるとツイートしてたけど違うよ。スイッチ一つで便利にはなった。しかし洗濯の質は二層式にはるかに及ばなくなった。.この水流を生む四角い洗濯槽。そして視覚的に汚れ落ちが確認出来る点の二つを取っても圧勝だ。
8
77
444
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 months
上前の大きな扇面柄を箔加工しました。大変集中力がいる仕事ですが受けた以上やり遂げねばなりません。これから時間と身を削る日々が暫く続く事になります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
47
452
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
もう一つ江戸友禅があります。これら三つが日本の三大友禅。.著作権抵触やらそう言う事が不愉快なのではなくて、白生地の生産が危機的だの、浴衣を加賀友禅だの加賀染めだのと伝統をまやかして商売に利用していた所が許せない。勿論NHKニュースで鬼滅の刃柄の浴衣を販売と流れてもおかしくない案件。.
1
230
436
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 months
電車内などで雑菌臭を放つ人が、やたらと増えてきた。とてもではないが同じ車両にはいられない。例え座れていても我慢ならない事もあります。.おかしいですよね?世の中で売られている合成洗剤はあらゆる衣類を消臭殺菌、大量の洗い、重ね干し、部屋干し大丈夫ってCMしてますよね。.
6
110
437
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
ミヨシもシャボン玉せっけんも優良企業だと思うけど、香料入りの洗剤を出さないと言った頑固な点でシャボン玉せっけんさん一択になります。.完全無添加洗剤として安価で誠実です。.
2
68
439
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
9月(長月 ながつき)の柄と着物。 月見、雁(かり)、彼岸花、金木犀、菊、リンドウ、秋桜、吾木香(ワレモコウ)、すすき、栗、萩秋草模様(中旬まで)着物は単衣ですが無理のないよう工夫しましょう。これだけの厳しい残暑ですから夏物で良いですね。#季節の柄 #九月の柄 #三島
Tweet media one
0
85
432
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
5 years
ちまたでは衿袖口を洗うだけで1500円も取る業者がいます。長襦袢の丸洗いと汗抜きだけで一万超え。そんな事では着物は敷居が高くてドンドン廃れます。.難しくありません。トライして下さい。分からない事があれば教えます聞いて下さい。.着物の未来の為に広めてくださいね。.
12
156
413
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
5 years
バズりましたら何か宣伝をするのが決まりになってる感じあるよと五代目にいわれたので.ちまたでは衿袖口を洗うだけで1500円も取る業者がいます。長襦袢の丸洗いと汗抜きだけで一万超え。そんな事では着物は敷居が高くてドンドン廃れます。.着物の未来の為に広めてくださいね。.
1
255
417
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
着物の食べこぼしをおしぼりで拭いてはいけません。おしぼりは殺菌消毒してあり塩素が使われてる物があります。着物の染めを変色させ絹を弱らせます。.
2
394
405
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
振袖の畳み方動画です。拡散希望。
2
232
412
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 years
@VDZ9wvVCAKt0kUy @6AsplqiItUric56 昨日国産の括りの総絞りを二反見ましたが残念な仕上がりでした。.
0
76
394
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
4 years
軽くバズったようですので追加させて下さい。. ちまたでは衿袖口を洗うだけで1800円も取る業者がいます。長襦袢の丸洗いと汗抜きで一万超え。そんな事では着物は敷居が高くてドンドン廃れます。難しくありません。トライして下さい。.着物の未来の為に広めてくださいね。.
0
217
399
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
LION 濯ぎゼロ洗剤を綺麗なタオルだと衣類だけ洗う。.そしてすすぎ2回目の動画です。泡立ちと洗剤濁りがなくなりません。
5
159
395
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
浴衣はせいぜいお稽古や家の回りを掃き掃除くらいの着物です。.が近頃では呉服屋が単衣の着物としても着られるとか言いながら売ってますからそうして下さい。そのうち夏物も五月から着ても良いと世間が言い出します。必ずです。.待ってる必要はありません。着物は刑罰じゃないんだから少しでも楽に。.
4
228
392
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
7 years
袖の丸みに溜まった埃はいずれ湿気を呼びこうやって変色しますよ。.時々取り除きましょう。.広めて下さい。
Tweet media one
0
523
392
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
花王さんはこれだけ香害で死ぬ思いまでしている国民がいるのに香料なしの洗剤を一種類でも販売なさる計画はないのでしょうか。歩み寄ると言う気持ちは企業理念の中に存在しないのでしょうか。.
@kao_attackjp
花王 アタック(お洗濯全般)
2 years
【洗えるぬいぐるみ手洗いポイント】.①水4Lにエマール10ml. 水温は30度以下のぬるま湯がおすすめ. (高温だと縮むかも).②やさしく押し洗い(もみ洗いはNG).③すすいで、タオルなどで水気を取る.➃風通しのよい日かげで乾かす.⑤ブラシでやさしく整える. #風呂の日 #エマールあずかりました
4
128
391
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
3 months
一回濯ぎでOKと言う洗剤で洗濯。四回キッチリ濯いでやっと濯ぎ水は透明に近くなり泡立ちもせず。.これが真実です。
Tweet media one
Tweet media two
0
137
401
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
何故抗議文を出すのが京都市だけなんだ?.金沢は?東京は?茨城は?新潟は?福岡は?沖縄は?福井は?栃木は?群馬は?埼玉は?名古屋は?三重は?宮崎は?それに中国やブラジル、ベトナムも着物で食ってるでしょ。.あと産地はどこだ?.#KimOhNo.
6
303
383
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
9 months
毎回衿や袖口を洗面所で石けんとお湯で下洗いしてから洗濯を繰り返しているシャツ。.それでも黄ばんできます。.それは水洗いでは取れない皮脂汚れが残留しているからです。.着物もまったく同じです。
Tweet media one
1
52
384
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
6 years
@wagonanihs @ka_ka_kakaka1 それならば使用済みの使い捨てカイロも経済的です。使い捨てカイロには、湿気を吸い取る効果があって、タンスや靴などの湿気取りに有効活用できます。.
0
357
371
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
1 year
いくら香害で苦しむ人を皆無にしたいと言っても、この程度のフォロワー数じゃあ到底何十万もフォロワーを持つ花王のアカウントの拡散力には敵わない。.悪政がどうにもならないのと一緒です。が小さな声もコツコツと。.
5
73
367
@kokounosyokunin
三島染色補正店 四代目/三島正義
2 years
水量、洗剤量きっちりして洗濯。残り水グレー😱泡立ち多数。香料の臭い激強。くしゃみ出ました。.このまま脱水して干すなんて私には無理です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
128
358