kazu_cosmos Profile Banner
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA) Profile
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)

@kazu_cosmos

Followers
193
Following
22
Media
151
Statuses
16K

ロシアや中国の宇宙航空開発関連のニュースを翻訳しています。意訳などにより、本来のものと意味や言い回しを変更した箇所があります。アイコンおよびヘッダー©JAXA note:https://t.co/1k9E54yiHh ブログ:https://t.co/Ir8KuNYMri

Joined April 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Akatsuki_JAXA
「あかつき」チーム
5 days
【運用室より】金星探査機「あかつき」の運用を終了しました。昨年から通信再開を試みてきましたが、今後の復旧は困難と判断して区切りをつけることになりました。「あかつき」を打ち上げから15年にわたって見守っていただいたこと、心より感謝申し上げます。
124
5K
14K
@SonodaHiroki
Sonoda Hiroki
7 days
中国海軍エピソードゼロみたいなネタから、今の中国海軍につながるようなお話をする予定です。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています😇
@suzukitaitou
Books&Cafeドレッドノート/株式会社鈴木商会
7 days
●会場お席ございます! 『中国・台湾の海軍力』(世界の艦船)刊行記念、中国海軍のパートを解説した軍事ジャーナリスト薗田浩毅 @SonodaHiroki 先生をお招きして今週末20日(土)19時半より講演会を開催。 人民解放軍関係の雑誌バックナンバーの販売もあります。 お申込みは下記まで。
1
33
102
@suzukitaitou
Books&Cafeドレッドノート/株式会社鈴木商会
7 days
●会場お席ございます! 『中国・台湾の海軍力』(世界の艦船)刊行記念、中国海軍のパートを解説した軍事ジャーナリスト薗田浩毅 @SonodaHiroki 先生をお招きして今週末20日(土)19時半より講演会を開催。 人民解放軍関係の雑誌バックナンバーの販売もあります。 お申込みは下記まで。
1
20
46
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
11 days
今日、9月12日は宇宙の日!
0
0
0
@NazologyInfo
ナゾロジー@科学ニュースメディア
13 days
40光年先に「第二の地球」を発見した可能性 https://t.co/aZwMYpbDDC 米JHUは地球から約40光年先に、これまでで最も地球に似ている系外惑星を発見した可能性があると発表。地球サイズで、似たような大気組成を持っている可能性が示唆されました。生命体もいるかも?
159
3K
23K
@XHJapanese
中国 新華社 日本語
15 days
皆既月食は月と地球、太陽が一直線に並んだ満月の日に、太陽の光が完全に遮られて起こる。地球の大気が太陽光を屈折、散乱させるため、波長の長い赤い光が月面に届き、月は赤みを帯びて見える。
1
7
12
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
ふいー…… 疲れた…… ロシア語は明日やります。
0
0
1
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
中国初の宇宙ドキュメンタリーが、金曜日に劇場で初公開された。これは宇宙飛行士たちによって8K超高精細カメラで撮影されたもので、圧倒的な映像美を観客に提供している。
@ChinaScience
China Science
18 days
China's first space documentary, filmed in 8K ultra-high-definition cameras by its astronauts, premiered in theaters on Friday, offering an awe-inspiring spectacle.
0
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
このロケットは午後7時39分(北京時間)に中国北西部の酒泉衛星発射センターから打ち上げられ、「開雲1号(Kaiyun-1)」、「雨星3号08(Yuxing-3 08)」、「雲遙1号27(Yunyao-1 27)」の各衛星を所定の軌道に投入した。
0
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
中国は金曜日に「CERES-1(谷神星1号)」キャリアロケットを打ち上げ、複数の衛星を宇宙に送り出した。
@ChinaScience
China Science
18 days
China on Friday launched a CERES-1 carrier rocket, sending a group of satellites into space. The rocket blasted off at 7:39 pm (Beijing Time) from the Jiuquan Satellite Launch Center in NW China, sending the Kaiyun-1, Yuxing-3 08 and Yunyao-1 27 satellites into a preset orbit.
1
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
中国は金曜日、西南部の四川省にある西昌衛星発射センターから、「長征3C」ロケットに「遠征1号」上段を搭載して「試験29号(Shiyan-29)」衛星を打ち上げることに成功した。これは長征ロケットシリーズの592回目の飛行ミッションである。
@ChinaScience
China Science
18 days
China on Friday successfully sent the Shiyan-29 satellite into space via a Long March-3C carrier rocket with the Yuanzheng-1 (Expedition-1) upper stage from the Xichang Satellite Launch Center in southwest China's Sichuan. This is the 592nd flight mission of the Long March
0
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
同会議によると、深宇宙経済の今後の発展は、エネルギー、インターネット、観光、文化・創造などの10の主要分野に焦点を当て、2040年までに世界市場規模が1兆ドル規模に達すると予想されている。
0
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
中国の深宇宙探査は、科学研究や技術的ブレイクスルーから、経済的活性化と産業主導の発展という新たな段階へと進展していると、中国深宇宙探査実験室の主任技師である施平岩(Shi Pingyan )が、木曜日に中国東部の安徽省で開催された宇宙会議で述べた。
@ChinaScience
China Science
18 days
China's deep space exploration is progressing from scientific research and technological breakthrough to a new phase of economic empowerment and industry-driven development, said Shi Pingyan, chief engineer of China's Deep Space Exploration Lab, during a space conference held on
1
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
中国南西部の重慶市で金曜日に「2025年世界スマート産業博覧会」が開幕した。「AI+」と「インテリジェント・コネクテッド新エネルギー車」をテーマに掲げたこの4日間の博覧会では、3,000点以上の革新的な製品が展示され、100を超える新しい産業基準、製品、技術が発表される予定だ。
@ChinaScience
China Science
18 days
The World Smart Industry Expo 2025 kicked off on Friday in southwest China's Chongqing. Focusing on "AI+" and intelligent connected new energy vehicles, the four-day expo will showcase more than 3,000 innovative products and unveil over 100 new industry standards, products, and
0
0
0
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
この研究成果は、学術誌『サイエンス・チャイナ・フィジックス・メカニクス・アンド・アストロノミー(Science China Physics, Mechanics & Astronomy)』に掲載された。
0
0
1
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
このシステムは、中国の「嫦娥7号」月探査ミッションの科学的構成要素として開発され、地球と月の間に広がる38万kmの超長基線と、超高空間分解能を特徴としている。これにより、超高解像度の電波天文学や精密な宇宙機の追跡に新たな可能性が開かれた。
1
0
1
@kazu_cosmos
宗谷 和信(Kazunobu SOUYA)
14 days
干渉計応答(いわゆる「フリンジ」)の検出に成功している。
1
0
1