kawano1130 Profile Banner
kawanomakoto Profile
kawanomakoto

@kawano1130

Followers
7K
Following
857
Statuses
9K

獣医師をしております。人と動物の共生、いのちの大切さ、優しさの気持ちを広めるために奮闘中。#動物愛護 #犬 #猫 #京都 #保護犬猫自慢 #保護猫自慢 #保護猫 #保護猫でよかった

Joined June 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kawano1130
kawanomakoto
17 hours
多頭飼育崩壊への対策が、 飼い主責任の名目で ボランティアに頼りきっている 社会の仕組みに感じる。 ①早く避妊去勢しないとヤバいと察知 ②早急に手術 (飼い主の説得、手術の実施) ③アフターケア (人と猫の心身ケア) この3ステップを意識した 公的な取組を進めないといけない。
3
16
85
@kawano1130
kawanomakoto
2 days
人と動物との共生に向けた政治活動。 重要ですね。興味津々です。 殺処分ゼロだけをおいかける スローガンにならないことを願います。 デヴィ夫人「政治の舞台に上がる」 新党「12(ワンニャン)平和党」立ち上げを正式に表明(日刊スポーツ) #Yahooニュース
1
8
45
@kawano1130
kawanomakoto
5 days
警察の家宅捜索に協力したこともありました。 直近は、 ペットショップから購入した猫を 虐待し、死なせ、 死んだことをショップに伝えると 生体保証制度で、無償で 新しい猫を手に入れ、 また虐待するというサイクルを 何度も繰り返していた事案。 世の中には ペットを飼ってはいけない人がいます。
43
880
4K
@kawano1130
kawanomakoto
7 days
大雪になるとのこと。 外猫さんのことを想う。 あまりに過酷な環境。 家の中とはあまりに違う。 外猫さんの寿命は3から5年かと。 感染症や交通事故もある。 家の中では20年以上生きることも増えてきた。 屋内飼養はかわいそうという声も未だにありますが、猫のためでもあることを知って欲しい。
16
304
2K
@kawano1130
kawanomakoto
9 days
譲渡した方の履歴はすべて残すようにしてました。 譲渡を希望される方はその履歴と照合するように仕組化してました。 そして、希望者が本当のことを言っているか調べてました。 ただ、どれだけ警戒し、 嘘の申告を見つけて、 譲渡しない判断をしても そういう方は違うところからもらい 飼い始めます。
1
21
102
@kawano1130
kawanomakoto
10 days
猫の譲渡申込みがあり書類審査。 数ヶ月前に譲渡した履歴あり。 しかし、申込書には 先住猫はいないとの記載あり。 その方に問い合わせると、 逃げたからまた猫が欲しい という回答 譲渡した猫に 許されないことをした。 人を見抜けなかった 自責の念は忘れられない。
32
524
5K
@kawano1130
kawanomakoto
12 days
地域猫の避妊去勢手術に 携わってました。 妊娠していた猫の堕胎を 何度も行ってきました。 その猫を活動者に返すと、 生まれてくる前でよかった と言われることが多くありました。 手術は重要という認識のうえで、 生まれる子達の生を とりあげた私は、どうしても、 よかったとは思えませんでした
40
165
3K
@kawano1130
kawanomakoto
14 days
3本足の三毛猫さんと 普通の黒色成猫さんと どちらがもらわれやすいと 思いますか? 私の経験則ですが、 圧倒的に3本足の三毛猫さんです。 かわいそうな子を救いたいという ピュアな思いであれば感謝しかないのですが、 SNSにかわいそうな子を救ったと 投稿している方には 違った感情がわきます。
2
15
190
@kawano1130
kawanomakoto
15 days
猫を譲り渡した人が 屋内で飼うと誓約しながら、 屋外に出して飼っていた それがバレて、 私が注意すると逆ギレ… そのようなことを 何度経験したことか。 譲渡に深く関わるほど 人への不信感が増していく。 心が荒む… 継続的に活動されている方々には 感謝しかないです。
6
59
470
@kawano1130
kawanomakoto
18 days
ドッグランに子犬を社会化のために連れて来ている人が結構多くいます 子犬の中には怯えまくる…吠えまくる…子もいます。 飼い主は犬の性格などおかまいなしです。 無理に他の犬に触れさせ続ける 飼い主にとっての理想の犬にしたい という押し付けに見えました。 犬にも気持ちがあります。
1
16
122
@kawano1130
kawanomakoto
20 days
子どもから 何の仕事をしているの? と聞かれ、 殺処分をしてきた と言えなかった。 罪の意識からか 父を誇りに思って欲しい という思いからか 私以上に どうぶつが好きな子達なので。
3
14
146
@kawano1130
kawanomakoto
23 days
昔、小学生低学年は命を感じる授業で 鶏やウサギを学校で飼っていた。 (飼育環境がよかったわけではない。) 後に、先生の労力面や 鳥インフルエンザなどから、 動物を学校で飼うということ がなくなった。 命の大切さを感じ、 他者へ思いやる機会が少なっている 子ども達 教育が急務です。
1
5
65
@kawano1130
kawanomakoto
25 days
ボランティアさんが 何故多頭飼育崩壊になるのか。 保護する頭数よりも 何故譲渡する頭数が少ないのか。 譲渡してもいいと思える方が 少ないと感じていることも一因。 譲渡した先で 不適切な飼い方(猫を逃がした等) をされてきた経験からくる 人を信用できない心理状態 になっているからかと。
0
6
85
@kawano1130
kawanomakoto
26 days
家にいる猫のために 入院できない だから、病院にいかない そして、病気が悪化する ということから、 福祉の現場では、 猫がいると猫を飼い主から 排除するための方策が検討される。 課題は理解しながら、 猫の排除は生きがいを奪うこと 飼い主、近隣、行政 三方善しの方策を 考えてます。
7
50
272
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
飼うなら子猫から。 という方が非常に多い。 かわいいから、でしょうか。 長く一緒にいれるから、 でしょうか。 私は性格が決まっている 成猫さんの方が、 その子との生活が想像できるので すごくいいと思います。 飼うなら 成猫を譲り受けるという選択肢を 考えてもらえたら嬉しいです。
45
632
4K
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
ペットショップで生体保障という制度がある。 購入後、先天的な病気があることがわかった等の事情であれば、新しい子と交換できるというもの。 ものすごく違和感を感じる。 嫌々飼いつづけられたり、捨てられるということよりはいいのか。 子犬、子猫から飼わないといけないのかを議論してもいい。
14
43
200
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
行政から犬猫を譲り受け 新しい飼い主を探す団体譲渡 団体側の気持ちとして、 行政から、 「今回保護した子を何とかして欲しい」 と頼まれたら、 キャパシティオーバーでも 断れない。 もし断ったら、 殺処分になるのではないか という心理が働く。 これが多頭飼育崩壊を促す構図
8
21
99
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
御自身の年齢で飼うことを諦めた方は多いですよね。 預かりボランティアの選択肢があることを知って欲しい。 飼い主様が家にいる時間が長い方ほど、預かる子達は幸せです。 救われる命が増えます。 そして、救っているようで こちらが救われる気持ちになります。 ご協力よろしくお願いします。
2
81
193
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
どうぶつを終生飼養する のではなく 預かるボランティアをする という選択肢を 元気だけど、自分の余生を考えたらペットは飼えないという人に知って欲しい。 もちろん誰でもいいわけではない のですが、 そういう方の方が在宅時間も長く、 預かりボラさんとして最適かと。
5
107
291
@kawano1130
kawanomakoto
1 month
保護猫さんの譲渡活動をしていると 譲渡は進めたいのに、 渡した人にたびたび裏切られ、 日増しに、人を信頼できなくなり、 大切な保護猫さんをなかなか渡せない。 という実感がありますが、 皆さんはどうですか?
1
12
78