![Yasunobu Kawaguchi Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1244746076801757186/sbrMKLX8_x96.jpg)
Yasunobu Kawaguchi
@kawaguti
Followers
6K
Following
51K
Statuses
44K
Co-Founder of YesNoBut. Senior Agile Coach at Agilergo. Shinagawa Agile, Innovation Sprint, Scrum Gathering Tokyo, DevOpsDays Tokyo, Women in Agile .. 𝕏
Tokyo
Joined April 2007
“Brunnermeyerらによれば、政府が遠い将来まで緊縮財政を約束し、中央銀行が国債をマネタイズして長期金利を抑制すれば、バブルは維持できるという。”
MMTは国債が無限に発行できると思っているが、日本の統合政府は700兆円(社会保障債務を入れると2000兆円)の債務超過。普通に計算すると100年たっても返済できない。それでも取り付け騒ぎが起きないのは、金融村が財務省を信頼している国債バブル。 これは金融村の「空気」で支えられていたが、金利が上がって空気を読まない外資系ファンドが参加するとバブルは収縮する。山一廃業のようなブラックスワンがあると、国債が一挙に売られる「バタフライエフェクト」が起こる。
0
3
9
RT @khara_inc2: 『GQuuuuuuX-Beginning-』の冒頭は、再現度の強さと、特別にスタッフのエネルギー熱量が高かった為、驚かれるかもしれない映像に仕上がっていますが、本質は、「ガンダム」シリーズという広大な敷地に我々が建てさせていただいた、新たな一棟に…
0
15K
0
RT @hayamaritter: 三菱鉛筆さんがドイツのLamy社を買収してくれたおかげで、見た目はLAMY・中身はJETSTREAMという夢のコラボが完成した。最高。ダークダスク欲しい🐈⬛✒️
0
18K
0
給食にオーガニック野菜はやり過ぎ感を感じます。
品川区の“おいしい”オーガニック野菜給食政策(予算2800万円)へのコメントを求められたので一言: 有機野菜が慣行野菜より、「おいしい」という科学的エビデンスは存在しない。「安全性」や「栄養価」についても同様だ。 加えて、秀品率が低く、欠品率が高いため、食材調達や給食の調理現場に大きな負担と混乱をもたらす。 低い商品価値に対して、高額な公共調達費をかけるのは税金のムダ遣い以外の何もでもない。 慣行野菜であれば適正予算で、子供たちの栄養バランス向上のため、もっと多くの量・種類の野菜を安定的に提供できる。 有機野菜が高い理由は単純だ。同じ面積で、少ない収穫量しか採れないからだ。限られた農地や労働力当たりの生産効率が低く、その振興は食料不足とさらなる価格高騰の要因にもなる。 子供の教育面でも、オーガニック給食振興策の悪影響は大きい。 高額な公的予算投入を正当化するため、現場では科学的な根拠なく「有機野菜の方がベター」という洗脳教育を施さざるをえなくなる。 その先には、「有機農家が善」「慣行農家は悪」といった日本社会に分裂をもたらす差別思想が子供たちに植え付けられる���念もある。子供の知育に逆行するだけでなく、偏向した若き活動家の育成に血税が投入されていくわけだ。 以上、給食のオーガニック化が孕む問題の解決策は一つ。品川区長がこの政策を即刻撤回するだけだ。しかも、タダでできる。
0
0
0
“寂しさとか、義務感とか、自己犠牲とか、焦燥感とか、不安とか、後ろめたさを感じたりとか、居場所を得るためにどうにかしたいとか、恩を返さなきゃとか、貢献しなければとか そういう気持ちは、私の中にもあるから、他の人の気持ちを否定したくない、大切にしたい” #wiaj #shinagile
かいた 運営 in Agile 2025 でキーノートをしたよ #wiaj #shinagile - 名前考えるの苦手
0
1
14