りきまる@足とからだの力 Profile Banner
りきまる@足とからだの力 Profile
りきまる@足とからだの力

@karadanochikara

Followers
2,728
Following
485
Media
161
Statuses
54,714

【京都で整体系店舗オープン】”日々感じること”、“からだのことで大切なこと”、"姿勢・ストレッチ・歩行の改善方法”などを発信┃指導歴約20年┃医療・介護・トレーニング施設など経験多数┃施術や姿勢・動作分析のべ約40000回┃モットー:自分の身体は自分で変えていく┃チャレンジすることが大好きな理学療法士のアラフィフ┃

京都市南区/京都駅から徒歩約12分
Joined August 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
6 months
昨年の今日こんな夢をツイートした そして1年後の今日、その準備に追われている 2024年1月6日にいよいよスタートすることに決めた まずは1店舗目を必ず大成功させること。 そしてたくさんの方に自分が思うように動けるからだ作りを提供すること。それが自分のいまの夢
Tweet media one
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
『自分のいまの夢』 自分の店をオープンさせる そして自分を必要としてくれている方に向けてこれまでの知識と経験を全力で出し切る‼︎ “歩くことやスポーツなど動きで困っている方へ身体を思うように動かせる身体になってもらう” “腰痛、膝痛などの痛みを少しでも何とかできるようにする” #夢祭り
8
15
133
39
32
219
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
上手くいっているときこそ謙虚って大切やで。物事が上手くいっているとき調子に乗ってしまうことたくさんあったで。でも調子に乗り過ぎてしもたらえらい目にあうで。実際にたくさんえらい目にあってきたで。上手くいっているときこそ感謝して謙虚にいくべきやで。そのほうがさらにええ方向に向かうで
17
44
246
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
明けましておめでとうございます。昨年の夏から思い切ってはじめてみたTwitter。もうすぐ1600名の方々と繋がりを持つことができます。たくさん素敵な方との出会いがありホント嬉しく思ってます。今年も少しでも皆様のお役に立てるよう努力したいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします
35
38
246
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
今まで叱ってくれた人へ感謝の気持ち忘れんとこ。昔、ほんま調子に乗っていた時期があった。ダメことをしたときにダメと自分のために叱ってくれた人のことを最近ふと思い���した。この年齢になると叱ってくれる人はなかなかいない。叱ってもらったおかげで今日があるように思う。ありがとうございました
23
54
230
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
とにかく焦ったらあかん。たくさんやらなあかんことあって何からはじめたら良いかわからんことあるけど焦ったらあかんで。少しずつでいいから行動する。途中で『これ、意味あるのか?』って思うこともあるけれど、とにかく焦ったらあかんで。続けていたらきっと何かが起こるで。点と点はいつか繋がるで
17
36
226
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
感謝すること忘れんとこ。物事がうまく進んでいる時、自分の知らないところで動いてくれている人がたくさんいるはずやで。昔はそんなこと気づきもしなかったけど。年齢を重ねていき様々な人と出会ってきてそう思えるようになってきた。調子に乗っている時期もたくさんあったから。感謝は忘れたらあかん
24
28
224
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
偉そうにしてたらあかんで丁寧にいくのが一番やで。正直に言うと昔、調子に乗っていた時期があった。偉そうな言い方して相手を困らせることもあった。何事も丁寧にいくのがええで。人への接し方、仕事のやり方、遊びでも、スポーツでも丁寧がええで。そのほうが相手も気持ちええし自分も気持ちええで
22
40
220
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ほんまに人柄が1番大事やで。『なんぼ仕事ができても、なんぼ知識があっても結局は人やで』。先日ご高齢の方と話をしていたら、このように仰られた。ほんまにその通りやと思った。人が困っているときにどれだけ動けるか?声をかけられるか?助けられるか?いち早く気づける人でありたいと心から思った
26
54
216
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
負けたらあかん。毎日ええことばかり続くわけあらへんで。仕事で嫌なこともたくさんあるし、嫌なこと言ってくるやつもたくさんおるで。そんなのに何を言われようが相手にせんでええやん。相手にする暇があるんやったらそのパワーを自分のために向けたらええやん。少しずつ自分に勝てばそれでええやん
20
45
213
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
毎日、仕事でどんなに頑張っていても認められない日々。ほんとに頑張っていることがアホらしく思えることも多々あった。でもそんなときにしょーもない一言で声をかけてくれる人の存在。頑張っている姿を見てくれている人はいるんだとほんとに元気を貰った。まだまだ自分に負けんように頑張らなあかん
20
39
210
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
やっぱり苦労はたくさんしたほうがええで。先日、とても魅力のある90歳を超えた女性との会話の中でこんなことを言って頂いた。『やっぱり人間はたくさん苦労してんとあかんよ。そんな経験してないと人の気持ちはわからんよ。』ときっぱり。なんかその一言がめちゃくちゃ自分に響いた。頑張らなあかん
16
46
195
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分から動かんと待ってても何も変わらんで。ただがむしゃらに頑張ってたら何とかなるとか思てたけど、そんなことあるわけないで。自分から動いていかんと何もはじまらんで。動いたからってなんでもかんでも上手くいくわけちゃうけど。やっぱり自分から動かんと。今やと思ったらすぐに動くこと大切やで
16
36
198
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
9 months
🎁無料相談 あなたのカラダの痛みや動きの悩みを解決します! 思い通りに動けるカラダを取り戻しませんか? ・腰痛、膝痛、歩行改善、姿勢矯正 ■現役理学療法士 ■指導歴20年以上 Zoom/30分+姿勢評価 応募方法 1、フォロー @karadanochikara 2、いいね&リプ 👉
Tweet media one
23
44
202
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
一歩を踏み出す勇気、忘れんとこ。後になってあの時こうしていれば良かったって経験ないかな?自分はかなりあったで。何に恐れていたかはよくわからんけど…。今はそうならないようにできるだけ行動するようにしているで。そのほうが失敗してもその経験が自分の力になっていることに気づけたからかな
18
39
193
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
大切な人との時間ちゃんと作るべきやで。毎日忙しく頑張ってるとついつい忘れがちなことかもしれんけど大切な人との時間をちゃんと作ること大切やで。たまには仕事のこと忘れてちゃんと向き合って遊ぶ、ご飯食べる、たくさん話して笑うとか。今しかこの時間はないから時間作ったほうがええで。ホンマに
21
38
195
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
たくさん失敗した経験の方が自分にとってプラスになるで。失敗恐れて何もしないよりチャレンジしてみて失敗したほうが後になって考えるとほんまにええ。今まで言えないぐらいの失敗ってたくさんあった。だけどその失敗があったから色々調べたり、何クソって思いながら頑張ってこれた。だから今があるで
19
35
190
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
感情的に行動してしもたら結局は損するで、冷静にいくのが1番やで。熱くなるのもええけど冷静にいったほうが結局は勝ちやで。日常や仕事で腹立つこといっぱいあると思うけど、熱くなり過ぎんほうがええで。熱くなって勢いで行動して後悔していることいっぱいあるで。冷静に冷静には大切やで。ほんまに
15
32
194
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
11 months
行動してるほうが絶対に何か得られるで。頑張っていても待っているだけやったら何も得られへん。失敗するかもしれんけど行動したほうが得られること多いで。どうせ頑張るんやったら行動したほうが絶対にええ。行動してたとえ失敗したとしても、その失敗は自分のためになるで。やっぱり行動するのみやで
23
43
191
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
たまにはしっかり休んだらええやん。いつも頑張ってるんやからたまにはゆっくり体を休めてあげるのも大切やで。ドカンっと爆発してしまう前に少し息抜きも大切やで。ほんまにいつも頑張ってるんやから。リフレッシュしてまた頑張れる身体にしていくこと大事やで。ほんまにいつもお疲れさんやで
29
35
192
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
やめたくなることもあると思うけど諦めたらあかん。仕事でも何でも嫌なことあって『あーー、もうやってられん。』ってこといっぱいあるで。でも投げやりになってそこでやめてしもたらほんまに勿体ないで。たった1回のしょうもないことで終わる必要あらへんで。やめたらあかん、今日も少しだけ頑張ろ
23
43
193
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
とにかく必死にやるだけやでほんまに。仕事でも趣味でも何でもどうせやるんやったらがむしゃらにやったほうがええで。当たり前のことやけどわからんことがあったらちゃんと調べる。教えてくれる人がいるならその人からトコトン教わる。そうやってがむしゃらにやっているほうがあとになって楽しくなるで
22
41
195
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
11 months
上手くいっている時こそ謙虚な姿勢って大切。物事が上手くいっている時、調子に乗ってしまうことたくさんあったで。でも調子に乗り過ぎてたら後でえらい目にあうで。実際にたくさんえらい目にあってきたわ。うまくいっているときこそ感謝して謙虚にいくべきやで。そのほうがさらに助けてくれる人多いで
25
37
179
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
厳しいけど、心底優しい人にはついていけ。本当に優しい人はあなたに厳しい、ほんまそう思う。嫌いであなたにとやかく言っているのではなく言わなあかんから言うのしんどうけど言ってくれる場合もある、今の時代、そういう人減ってるかも。だからそういう人は大切にしたほうがええと思う。今日も頑張ろ
31
27
187
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
何度も諦めそうになることあるけど、そんなときの必殺技。とにかく腕立て伏せやろ。自分の限界までいって、もう無理って思ってもすぐあきらめへんねん。そこで崩れてもええしもう一回だけって耐えて耐えて頑張るねん。ほんなら諦めかけた気持ち、吹っ飛ぶで。何か知らんけどよーしやるぞって思えるねん
18
49
192
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
謙虚に生きるってやっぱ大切やで。20代、30代の頃って仕事も色々と覚えて、少しうまく行き出すとほんとにええ気になっていた。生意気なことばかり言ってたなってほんまに思う。でもやっぱり物事が上手くいっていようがなかろうが謙虚な気持ちは大切やで。謙虚な人ってやっぱりみてて気持ちがええわ
16
48
186
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
あなたの得意を待っている人は必ずいるで。『自分って何ができるんや?』ってSNSをはじめてずっと思ってた。でも自分が経験したこと、一生懸命に取り組んだことが役立つと最近少しずつわかってきた。だからあなたのやってきたことは何ひとつムダちゃうで。待っている人たくさんいてるで。今日も頑張ろ
24
22
186
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
どうせやるなら楽しんだほうがええやん。継続していくためには楽しんでやることが一番やで。それもワクワク楽しむことが一番やで。ワクワクして楽しみながらやってたら勝手に早く起きれるし作業しててもすぐに時間が過ぎてくで。子供の頃、そんな感じやったやろ。夢中でワクワクしながら遊んでたやろ
22
33
186
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
完璧を求めたらあかんで6割ぐらいでええやん。めちゃくちゃやることあるかもしれんけど、完璧求めんでええやん。6割ぐらいでええやん。そんなに自分追い詰めんでも大丈夫やで。そんなに焦らんと自分のペースで進めればええやん。6割ぐらいできていたら十分やで。完璧目指すとしんどいで
27
28
189
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
やっぱり苦労はたくさんしたほうがええで。先日100歳に近い女性との会話の中でこんなことを言って頂いた。『やっぱり人間はたくさん苦労してんとあかんよ。苦労した経験してんと人の気持ちなんてわからんよ。』ときっぱり。なんかその一言がめちゃくちゃ自分に響いた。まだまだ苦労して頑張らなあかん
18
35
183
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
なんか気の合う仲間ほんま大切にしたい。うまく説明でけへんけどなんか気の合う人っていません?そんなに接点ないのにたまに話をしてもなんか元気が出るとか楽しいとか話が合うとか。そんな人が本当に困っているときに声をかけてくれる。それで助かったこともしばしば。そんな仲間大事にしたほうがええ
15
46
182
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
朝から元気を出すための必殺技。”自分のテーマソング”を決める。最近、プロ野球選手でも入場曲って必ずあるやん。それに乗っかって自分のテーマソング勝手に決めてしもたらええやん。仕事行くとき、嫌な人と話をせなあかんときなど気合入れたいその前に入場テーマかけてみんねん。今日も気合いで頑張ろ
15
39
189
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
結局は泥臭くいくしかないで。何するにしても簡単に楽に出来ることなんかないで。近道なんかも絶対ない。最初から簡単に出来るんやったら誰も困らへんし、悩まへん。だから最初は何でこんなことしなあかんねんって思うことも我慢してやるべきやで。トコトンやっていくしかない、泥臭くいくしかないで
19
34
183
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
しんどいことも多いけど今が一番楽しいで。がむしゃらに青春時代を過ごした10代。怖いもの知らずだった20代。調子に乗り過ぎた30代。これまでに経験していなかったことを一気に経験してる40代。そしてたくさんのことに気づけた40代。少しずつやけど色々なことに気づけるようになってきた。楽しもうっと
20
41
181
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
素直な気持ちで誰かに頼ることもたまにはええで。昔は人に頼ってなんていられるかなんて意地張ってばかりやった。でも人間1人では何も出来へんってこと最近になってよくわかるようになってきた。頑張っていたら必ず手を差し伸べてくれる人っていてるで。その時は意地張らんと甘えてみることも大事やで
20
40
184
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ほんまに焦ったらあかんわ。毎日いっぱいやらなあかんことない?何から始めたら良いかわからんことあるけど焦ったらあかん。少しずつでいいから行動する。途中で『これ意味あんのか?』って思うこともあるけどとにかく焦ったらあかん。少しずつ行動してたらきっと何か起こるで。点と点を繋げていけーー
33
39
185
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
無理して付き合う必要あらへんで。あなたを大切にしない人と無理に付き合う必要などあらへん。それが上司であろうが先輩であろうがどんな人であろうが。そんな人と無理に時間を使う必要など絶対にあらへんで。そんな時間があるなら自分のために時間を使ったほうが絶対にええ。大切なあんたの人生やで
19
36
189
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
9 months
感謝の気持ち忘れんほうがええ。物事がうまく進んでいるときってついつい調子に乗りがち。自分の知らん所で自分のために動いてくれてる人がいるって忘れたらあかんわ。��はそんなこと、気づきもせんかった。最近いろんな人に助けてもろてるからほんまにそう思う。自分1人で何でも出来てるなんて調子に
20
34
188
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ちょうどええぐらいの距離感って大切やで。相手との距離感ってほんま大事やで。調子に乗って入り過ぎてもダメやし。離れ過ぎたらせっかく築いてきた関係性が崩れてしまうことだってある。ほんまほどほどがええで。心地ええぐらいで付き合っていくのがええのとちゃうかな。気をつけた方がええで距離感
14
44
184
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
支え合っていくことこれからほんま大切やで。1人では何もでけへんで。誰かと協力し合っていかんと物事ぜんぜん進まへんで。何でも自分1人で出来るわけなんてないやん。意地張ってんと助けてほしいときはそう言ったほうがええで。助けてもろたら、ちゃんと何かの形で返したらええやん。そんでええ
20
47
183
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ちょっとした声かけってめちゃくちゃ大切やで。自分が困っているときや疲れているときに『大丈夫?』とか『元気?』とか少しの声かけで助かったことってない?少しの気遣いで救われていることに最近気づいたで。そんな声をかけてくれる人ってあんまりいないから。そういう人大切にしたほうがええで
17
36
184
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
感謝すること忘れんとこ。いつも当たり前にできていることあると思う。ちゃんと『ありがとう!』って思う気持ちは大切やで。またその言葉はちゃんとやってくれている人に伝えるべきやで。ちゃんと伝えたほうが相手も絶対に気分ええで。毎日の生活や仕事の中で当たり前にできてることに感謝していこ
26
26
185
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
相手との適切な距離感って大切やで。相手との距離感ってめちゃめちゃ大事やで。調子に乗って入り過ぎてもあかんし。離れ過ぎたらそれはそれでぎくしゃくすることになる。ほどほどが1番ええで。心地ええぐらいで付き合っていくぐらいがええのとちゃうかな。ほんまに気をつけた方がええで距離感って
15
50
185
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分に少しストレスかけるぐらいのほうがええで。楽ばかりしていたらやっぱり成長でけへんで。自分にも少しは厳しくしていかんとあかんで。出来ることばっかりやっていてもダメやし、少しでもいいから今まで出来んかったことにチャレンジするとか。そうほうが結局は自分のためになるで。今日も頑張ろ
17
41
180
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
人はほんま大切にしたほうがええで。ほんまに人のことをなんやと思ってるんやというくらい人を大切にしない人がいる。目を見て挨拶しない。何かをやってもらっても感謝の気持ちもない。態度がめちゃくちゃ偉そうとか。見ている人はほんまにちゃんと見ているで。何度も言うけど人は大切にしたほうがええ
13
32
182
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
わかりやすく伝えること大切やで。専門的な難しい言葉使ってばかりいたらそらわからんで。色々と考えて話している相手の人がわかるように伝えないとその人も理解でけへんで。表情なども見ながら相手の人がわかるような言葉選びしたほうがええで。どうせ話するんやったらちゃんと伝わって欲しいやん
16
48
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分が悪いと思ったのなら大切な人にはちゃんと謝ろ。何があったか知らんけど大切な人やと思うんやったらちゃんと謝ろ。変に意地張って嫌な期間続くの嫌やろ。モヤモヤした気持ちもあるかもしれんけど大切な人ならちゃんと謝ろ。『ごめん』の一言で済むんやし。新しい年に向けて今日のうちに謝まっとこ
22
29
174
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
あきらめんと続けていたらなんか掴めてくるで。最近、昔わからんかったことがふとわかるようになっていることがある。10年前に教えてもらってもわかったようでわからんかったこと。あきらめんと自分なりに試行錯誤してやってきた。自分信じてやってたら何とかなるということか。今日もあきらめんとこ
20
38
177
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
失敗は誰でもするものその後が大切やで。最近大きな失敗やらかしてしもた。少し気をつけてたらこんな失敗しなかったのにと大きく反省。さすがにちょっとへこんだで。でもここからズルズル落ち込んでいたらあかーん。この失敗をちゃんと反省して必ず次に活かしてみせたる。落ち込んている場合ではなーい
19
33
179
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
11 months
自分のカラダの取扱説明書、知ること大切。腰痛を改善したい、膝痛を改善したい。そのためには何をして良いのか、何をしたらあかんのか知ること大切。なぜ腰や膝が痛くなってくるのか?そのために腰や膝がどんな構造しているのか。どの動きが良くてどの動きが悪いのか。それを知っていくこと大事やで
22
33
183
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
しんどいこと乗り越えてきたから今があるで。仕事をはじめて1年目、2年目は患者さんの対応に必死やった。休日は研修ばかり受けにいってた。研究などもしてたから寝てる時間もほんまなかった。辛いって思うときもたくさんあった。でも今やし思える。そういうしんどい時期があったから今があるってことを
9
35
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
人生山あり谷ありやからおもしろいねんで。頑張ってもうまくいかん日もある。でもよくよく考えてみたらずっとそんな日ばかりやったことないやろ。今までのこと振りかえってみいや。ええこといっぱいあったんとちゃう?幸せなこと忘れているだけやで。うまいもんばかり食べてたら飽きるんと一緒ちゃう?
14
36
178
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
行動していくことは大切やで。あのときこうしておけばよかったって思ったことない?自分は何度かあるけど、やっぱり結果がどうであれ、あとで後悔しないように行動すること大事やで。年齢とか関係ないなっていまやとそう思える。無茶はあかんけどやってみたいなって思うんやったらやってみるべきやで
18
25
182
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分で失敗も成功もたくさん経験すること大切やで。理屈ばかり言っててもあかんで。教科書通りにいかへんことなんて山ほどあるで。自分で考えてどうやったら上手くいくのか悩むことって必要やで。悩みすぎてしんどくなることもあると思うけど。我慢、我慢やで。自分で一生懸命やって得た経験は宝やで
27
35
176
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
結局、自分でやらんとわからんで。どんなええ教科書見たり、教えてもらったとしても自分でせんと何もわからんで。自分でやってみてもすぐになんかわからん。何度も何度も同じことを繰り返して少しずつわかってくるのとちゃうやろか。自分の頭と手をちゃんと使わんとあかんで。楽してても何も得られへん
13
46
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分の限界、勝手に決めたらあかん。100歳近いおばあちゃんから学んだこと。それは限界決めんと挑戦を続けることが大切ってこと。骨���しても自分に負けんおばあちゃん。『寝込んでなんていられへん。私はまだやることあるねん』と一言。筋トレ伝えたらめちゃくちゃ頑張る頑張る。人間限界なんてないわ
14
35
173
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
待っていても何も動かへんで、自分で動かへんとあかんで。いくら一生懸命頑張っていても自分で動かへんと何も変わらんで。自分で動いていたら今の時代、いろんな情報があるからそれをしっかりと自分で選択する。だからいくら頑張っていても待っているだけでは何も変わらへんで。自分で動くこと大切やで
15
49
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
1人では何もでけへんで。助けてもろてること忘れたらあかん。昔は1人で何でもできるとか思てたわ。それは大きな間違いやで。色んな人が助けてくれてるから今の自分があるんやで。自分は1人で出来てるつもりかもしれんけど。そう思っている間にあなたを支えてようと今も動いてる人おるんやで
23
38
182
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
1人で悩んでんと話せる人に話すこと大切やで。毎日生きてたら仕事やプライベートで辛いことや腹が立つことたくさんあ���で。そんなとき1人で考えててもしんどいだけやで。誰かに話すことも大切やで。誰でもどんな方法でもええやん。きっと話を聞いてくれる人いてるで。無理せず吐き出したほうがええで
16
47
174
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
厳しいけど心底優しい人にはついていったほうがええで。本当に優しい人はあなたに厳しい。ほんまにそう思うで。嫌いであなたにとやかく言っているのではないで、きっと。言わなあかんから、言うのしんどいけど言ってくれてる場合もある。そういう人減ってるで。だからそんな人は大切にしたほうがええで
11
33
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
聞きたい時に聞いておかんと後で後悔するで。大切なことなど聞きたいときにちゃんと聞いておいたほうがええで。聞きたいって思ったときにはもうその人、おらんかもしれんから。『これちゃんと聞いておけばよかった』ってそれで後悔していることたくさんあるで。ほんま恥ずかしがっている場合とちゃうで
15
36
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
たくさん嫌なことがあっても頑張ってるの見てくれてる人はおるで。ほんと頑張っていても嫌なこととか言われたりすることあるかもしれんけどそんなんほっといたらええやん。だからそんなことで悩むのは時間がもったいないで。自分がええと思ってたらそのまま突き進んで行ったらええやん。それでええやん
24
24
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
何もこらえるばかりがええのとちゃうで。何かおかしい、なんか納得いかん。そんなん絶対におかしいって思うことないやろか?ジッと我慢する対応もありかもしれんけど、どうしてもってときは自分の気持ちをぶつけることもありやと思うで。でも感情的にはなったらあかんで。そこはほんまに気をつけてや
25
31
174
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
1人で悩まずに話すことも大切やで。毎日生きてたら仕事やプライベートで辛いことや腹が立つことってあると思う。でも1人で色々と考えてもしんどいだけやで。誰かに話すこと大切やで。誰でもどんな方法でもええやん。あなたの話をちゃんと聞いてくれる人きっとおるで。だから無理せず吐き出していこう
21
50
174
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ほんまに何事も基礎は大切やで。誰でも仕事、スポーツなどうまくできるようになりたいはずやで。それにはしっかりと基礎ができてんとあかんで。基礎ができていないと応用はきかへんで。基礎があって色々なことを思いつく。凄い人は基礎が凄いと思うで。焦らんと基礎から大切にしよ。基礎って地味やけど
18
32
169
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
たくさん嫌なことがあっても頑張ってるの見てくれてる人はおるで。ほんと頑張っていても嫌なこととか言われたりすることあるかもしれんけどそんなんほっといたらええやん。だからそんなことで悩むのは時間がもったいないで。自分がええと思ってたらそのまま突き進んで行ったらええやん。それでええやん
15
38
165
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
大切な人との時間はちゃんと作るべきやで。毎日忙しく頑張ってるとついつい忘れがちなこと。それは大切な人との時間をちゃんと作ること。これほんまに大事やと思う。たまには仕事のこと忘れてちゃんと向き合って遊ぶ、ご飯食べる、たくさん一緒に笑う。今しかこの時間はないんやで。後悔せんようにやで
12
53
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分が悪いと思うんやったら大切な人にはちゃんと謝ろ。何があったか知らんけど大切な人やと思うんやったらちゃんと謝ろ。意地張って変な期間続くの嫌やろ。モヤモヤした気持ちあるかもしれんけど大切な人ならちゃんと謝ろ。ごめんの一言で済むんやし。今日のうちに謝まってスッキリしたほうがええで
15
49
172
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分が経験してきたことが誰かのお役に立てるならどんどん出したほうがええと思う。何でもええから自分が経験してきたことが誰かの役に立つのとちゃうか?と思うことが多い。こんなことぐらいと思うことでも役に立てるかもしれない。自分の経験してきたことでええと思うことは出していこうと思ってます
15
37
168
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
たまにはちゃんと休んだらええやん。いつも頑張ってんねんからたまにはゆっくり体を休めるのも大切やで。ドカンっと爆発してしまう前に少し息抜き大事やで。ほんまにいつも頑張ってんねんから。リフレッシュして頑張れる身体にしていくこと重要やで。ほんまにいつも頑張ってるあなたへ、お疲れさまです
30
38
175
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
20代のときに勤めていた会社を思い切って辞めて再び学校に入るため猛勉強。無事に学校に入学してからも当然勉強、勉強の毎日。また勉強だけでなく実習なども厳しかったから何度もあきらめそうになったし嫌になることもあった。でもあきらめんと何とかここまでやってきた。だから今がある。あきらめへん
12
46
168
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
なんやかんや言って人柄が1番大事。『なんぼ仕事ができても、なんぼ知識があっても結局は人やで』。先日ご高齢の方と話をしていたら、このように仰られた。ほんまにその通りやと思った。人が困っているときにどれだけ動けるか?声をかけられるか?いち早く気づける人でありたいと心から思った
14
43
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ちゃんと頑張っている姿を見てくれている人絶対におるで。仕事しててほんまに真面目に頑張っているのがなんかあほらしくなってしまうことがある。でもそれをちゃんと見てくれている人は必ずいてるで。真面目に頑張っていることは絶対に間違ってなんかない。だから自分らしくそのまま頑張ればええと思う
15
48
169
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
わかりやすく伝えること大切やで。専門的な難しい言葉使ってばかりいたらそらわからんで。色々と考えて話している相手の人がわかるように伝えないとその人も理解でけへんで。表情なども見ながら話をしている相手の人がわかりやすい言葉選びしたほうがええで。どうせ話するんやったら伝わって欲しいやん
29
37
167
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ちゃんと話さんとわかるわけないやん。言わんでもそれぐらいわかれよってわかるわけないやん。ちゃんと口に出さんとわかるわけないやん。ちゃんと伝えんとわかるわけないやん。だからちゃんと伝えよう。特に大切な人にはちゃんと伝えたほうがええで。そんなの分かるやろって思ったままで後悔しんときや
11
33
165
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
なんでもええやんどんどんチャレンジやで。もう40代やし無理とちゃうかな、もう遅いよな、無理やろななんて勝手に思ってしもてた。でも年齢なんて関係ないって最近思えてきた。やりたいことあるんなら必死にやったらええやん。自分がほんまにやりたいんやったら誰になんと言われようがやったらええやん
13
43
165
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
自分で経験せんとほんまわからんで。理屈ばっかり頭につめこんでいてもあかんで。自分でやってみんとやっぱりわからんで。失敗ありきで挑戦したらええやん。応援してくれている人がいるんやったら、やってみたらええやん。そのほうが絶対に後で後悔せえへんで。そう自分に言い聞かせて、今日も頑張ろ
15
31
162
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
「過去と闘って何が悪い。昔を越えようとして何が悪い。未来は俺が創る。生きたいように生きる。なりたい自分になる」中邑真輔選手のこの名言が好き。自分の人生もまさにこれ。いつ成功するかなんてわからない。だから対処法は1つ。自分に勝っていくことのみ。結果が出るまで続けるだけ。諦めんな自分
13
46
168
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ちゃんとあなたが頑張っている姿を見てくれている人は絶対におる、だから大丈夫や。適当に仕事しているやつをみてたらほんまに真面目に頑張っているのがあほらしくなってしまうことあるで。でもあなたが頑張っている姿、それをちゃんと見てくれている人は絶対におる。だから真面目に頑張っていることは
20
24
170
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
その怒りのエネルギ-、ええほうに向けていったほうがええ。毎日、いろんなことあると悔しい気持ちや怒りがこみ上げることもあると思う。でもその悔しい、怒りのエネルギ-はプラスに持っていったほうがええで。『いつかみてろよ。コノヤロー』ってな感じで自分がやっていきたいことに向かってプラスの
34
32
170
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
叱ってくれた人へ感謝の気持ち。昔、ほんとに調子に乗っていた時期があった。自分が自分がという思いが強すぎることもあった。ダメなときに”それはあかん!”と自分のために叱ってくれた人のことを思いだした。今になって思うとほんまにありがたかったなぁって。叱る人のほうがずっとパワーいるからな。
16
49
168
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
相手との距離感って大切やで。相手との距離感、調子に乗って入り過ぎてもあかん。でも離れ過ぎたらそれはそれでぎくしゃくしてしまう。ほどほどが1番ええで。心地ええぐらいで付き合っていくぐらいがええのとちゃうかな。ほんまに気をつけた方がええで距離感って。いっぱいやらかして泣いてきましたで
16
39
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
チャレンジする気持ちほんまに大切や。いくつになっても挑戦する気持ちって大事や。今までTwitterも見る専やったけど自分で運用するようになった。この数年、今まで避けていたことをたくさんチャレンジしてきた。まだまだ形になってへんけど。ほんまに最初は辛いことも多いけど。まだまだこれからやで
30
34
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
少しは自分にストレスかけるぐらいのほうがええで。楽ばかりしていたらやっぱり成長でけへんで。自分にも少しは厳しくしていかんとあかんで。出来ることばっかりやっていてもダメやし、少しでもいいから今まで出来んかったことにチャレンジするとか。そうほうが結局は自分のためになるで。ほんまに
11
32
170
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分が経験してきたことで誰かのお役に立てるならどんどん出したほうがええで。何でもええから自分が経験してきたことが誰かの役に立つのとちゃうか?って思うことがある。こんなことぐらいと思うことでも役に立てるかもしれない。自分の経験してきたことでええと思うことはどんどん出したほうがええで
11
26
167
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
何もせえへんより100回失敗した経験の方が自分に絶対にプラスやで。失敗恐れて何もしないよりチャレンジしてみて失敗したほうがほんまにええで。今まで言えないぐらいの失敗たくさんしてきた。数えたら100回どころとちゃうわ。でもその失敗があったからほんまに今の自分があるで。まだまだ挑戦しよっと
16
44
169
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分にとっては当たり前かもしれんけどそれわからん人結構多いで。『こんなこともわからんのか?』とか思ってしもてた時期あったなぁって最近、反省反省。ほんまにわからん人にはわからんのやで。だからあなたにとっては当たり前のことかもしれんけど、ちゃんとわかるように教えてあげることって大事や
23
25
169
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
10 months
自分が経験してきたこと、誰かのお役に立てるならドンドン出したほうがええ。あなたが苦労して苦労して経験してきたこと。こんなことぐらいって思うかもしれんけど誰かの悩みを解決できるかもしれへんで。あなたが経験してきたこと、待っている人必ずおるで。ええと思うことはドンドン出していきましょ
31
28
171
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
支えてもらうこともこれからほんまに大切やで。1人で何でもやっていこうなんて無理やで。誰かに助けてもらわんと物事ぜんぜん進まへんで。何でも自分1人で出来るわなんて大きな間違いやで。意地張ってんと助けてほしいときは助けてもろたらそれでええやん。それで助けてもろたら、ちゃんと何かの形で
19
32
168
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
わかりやすい言葉選び大切やで。専門的な堅苦しい言葉ばかり使ってたらそらわからんで。相手のことちゃんと考えて話せんと。相手の人がわかるように伝えないとその人も理解でけへんで。表情なども見ながら、話をしている相手の人がわかりやすい言葉選びしたほうがええで。どうせなら伝わって欲しいやん
21
30
166
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
20代、30代のとき仕事が休みでも遠方まで勉強に行った。お金もたくさん使って無我夢中で勉強に集中していた。途中『これでほんと良いのか?』って人生を考えることも正直多かった。けれど最近、これまで勉強してきたことがいまになって役に立っていることが多い気がする。だから今日も頑張ろっと。
9
8
159
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
自分で失敗も成功もたくさん経験すること大切やで。理屈ばっかり言っててもあかんで。教科書通りにいかないことって山ほどあるで。だから自分で考えてどうしたら上手くいくのか考えること大事やで。『なんでうまくいかんのやろ?』って思うこともあるかもしれんけど。自分で一生懸命考えた経験は宝やで
18
39
167
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
大切な人との時間はちゃんと作るべきやで。毎日忙しく頑張ってるとついつい忘れがちなことかもしれんけど大切な人との時間作ることは大事やと思うで。たまには仕事のこと忘れてちゃんと向き合って遊ぶ、ご飯食べる、たくさん話して笑うとか。今しかこの時間はないから時間作ったほうがええで。ホンマに
18
35
167
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
一人で悩まずに話すことも大切やで。毎日生きてたら仕事やプライベートで辛いことや腹が立つことってあると思うで。そんなとき一人で色々と考えてもしんどいだけやで。誰かに話すことも大切やで。誰でもどんな方法でもええやん。きっと話を聞いてくれる人おるで。だから無理せず吐き出したほうがええで
11
38
166
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
とにかくトコトンまでやってやろうや。どうせやるならトコトン納得するまでやったほうがええ。まわりのこと気にせんと。進めるスピード遅くてええやん。どうしようもなくやめたくなることあるかもしれん。やってて意味あるんかと思うことあるかもしれん。それでもトコトンやったらええ。今日も頑張ろ
30
21
159
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
ほんまに何事も基礎が大切やで。仕事、スポーツなどうまくできるようになりたいはず。それにはしっかりと基礎ができてへんとあかんで。基礎ができていないと応用はきかんで。基礎があってこそいろんなこと思いつく。凄い人は基礎がしっかりしてるで。焦らんと基礎から大切にせんと。基礎は地味やけどね
16
37
157
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
2 years
なんやかんや言って大切なのは人柄やで。『なんぼ仕事ができても、なんぼ知識があっても結局は人やで』。先日、ある方と話をしていてふとこんなことを言われた。ほんとにその通りだと思った。人が困っているときにどれだけ動けるか?声をかけられるか?自分もいち早く気づくことができるようにありたい
16
25
166
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
あなたが簡単にできること知りたい人はたくさんいてるで。40数年生きてきて自分の強みとか考えたことほとんどなかった。今まで苦労して時間かけて積み上げてきた知識や経験を待っている人、きっとたくさんおるで。喜んでくれる人、たくさんおるで。あなたの当たり前どんどん出していこ。助かる人多いで
19
40
161
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
教えてくれる人が身近にいるならちゃんと教えて貰ったほうがええで。仕事でも趣味でも何でもどうせやるんやったら一生懸命にやったほうがええで。もし教えてくれる人が身近にいるならその人のやり方をトコトン学んだほうがええ。そんな機会はなかなかないで。そんな人が身近にいるって幸せなことやで
17
35
166
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
何度でも起き上がったらそれでええやん。生きてたらほんまに人生、いろんなことが起こるで。嫌なことも楽しいこともいろいろ。もし失敗してこけてしもたとし��も何回でも起き上がったらそれでええやん。ずっとうまくいくことなんてあらへんで。それぐらいの気持ちで毎日乗り越えていったらええやん。
22
32
167
@karadanochikara
りきまる@足とからだの力
1 year
感謝の気持ちは絶対に忘れんとこ。いつもあなたのために動いてくれている人ってきっといてると思う。それを当たり前に思てたらあかんで。ちゃんと『ありがとう!』って感謝の気持ち大切やで。そしてその言葉を直接伝えられるのならちゃんと伝えるべきやで。ちゃんと伝えてあげたら相手もそらよろこぶで
18
39
160