加村 週二
@kamura__1950
Followers
1K
Following
3K
Statuses
572
昭和11年公開 映画『東京ラプソディ』の藤山一郎氏(若原一郎)風の背広を縫いました。 参考資料 製図:今泉末著 裁断基礎研究 (昭和9年) 縫製:竹村克己著 ティラァズ・ブック (昭和25年) 服飾造形講座⑥ 服飾造形応用編Ⅰ 写真撮影@k38s1 さん
1
55
459
RT @Haidacutlet: 昭和100年の紀元節ということで秘蔵っ子のご紹介 戦前、東京にあった三肥号富田洋服店の燕尾服 閣僚や銀行頭取、文官、武官などを顧客とした当時最高クラスの店で、この「三肥号」のネームの入った服は質屋でも高く貸したという チョッキが黒色なのがなんと…
0
48
0
RT @k38s1: 両前背広の記念撮影に付き合ってくれた友人達と様々な遊びをした。特に1枚目の戦前風集合写真が好き🫶 そして、この日初めて目にした加村氏(@kamura__1950 )仕立ての戦前背広が、そこかしこのディテールが完全に実物で感無量であった。日本の未来は明るい…
0
42
0
今回の撮影も@k38s1 さんによるものです。彼の撮影に対する思いには感服いたします。 また、一緒に写っていただいた@numekichi_bike さん、アルパカを都合付けてくれた@Kanyou_WH さんにも感謝申し上げます。
卒業制作で三揃いを縫いました 細部にわたり昭和初期の仕様と同じ様に製作し、表地は純毛フランネル、裏は綾のアルパカ。 ネクタイとシャツも当時の教本通りに製作。 製図は敬愛する今泉末氏の「松崎式裁断全書」(昭和10年)、裁縫は吉岡陽芳氏の「洋服裁縫」(昭和9年)を元に製作しました。
0
8
116
RT @k38s1: 去年の今頃、自ら遺品整理バイトに於いて救出した戦前背広のうちの一つである両前背広、欠品していたがなんとか似た紺サージを見つけて注文したズボンと合わせ、ようやく表に出すことができた。 90年の時を経て、一度は焼却炉に行きかけた歴史あるものを再び世に出すのは実…
0
23
0